1079_ステアリングの先行開発(SBW/高出力システム、カーボンニュートラル、現地化開発等)に関する設計業務【栃木】【ミッション/期待する役割・責任】Astemo 電動パワステ先行開発業務(新たな拡販製品であるSBW(Steer by wire system)、高出力化、製品のカーボンニュートラル、現地開発化)において、戦略策定/製品設計/仕様提案/部品提案/ステークホルダーとの折衝プロジェクト推進/検証結果からの設計フィードバックを担っていただきます。【職務概要(具体的な業務内容)】先行開発業務(SBW/高出力/カーボンニュートラル/現地開発化)において・顧客との共同開発内容/社内方針/Specに基づいた設計の実施、仕様/懸案/改善点の提案・機能/安全面を鑑みた設計基準の策定・戦略策定・プロジェクト開発日程管理【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】パワーステアリング先行開発領域は最先端製品であり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。本業務では、最先端製品の設計、仕様提案から携わることができ、やりがいを感じることができます。また、幅広い知識と経験を習得することで、自分の技術者としてのポテンシャルを最大限引き出すことができる職場です。【募集背景】昨今、世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーは電動車両の普及を加速させています。このような状況の中、操舵系システムにおいては自動運転車両のニーズに伴い、電動パワステシステムの新たな要求性能に対する開発、カーボンニュートラル対応が急務となっております。これらに対応するため電動パワステシステム開発体制の強化が必要であり、メカ設計において共に成長できる新たな仲間を募集しております事業内容・業種自動車部品
1079_ステアリングの先行開発(SBW/高出力システム、カーボンニュートラル、現地化開発等)に関する設計業務【栃木】【ミッション/期待する役割・責任】Astemo 電動パワステ先行開発業務(新たな拡販製品であるSBW(Steer by wire system)、高出力化、製品のカーボンニュートラル、現地開発化)において、戦略策定/製品設計/仕様提案/部品提案/ステークホルダーとの折衝プロジェクト推進/検証結果からの設計フィードバックを担っていただきます。【職務概要(具体的な業務内容)】先行開発業務(SBW/高出力/カーボンニュートラル/現地開発化)において・顧客との共同開発内容/社内方針/Specに基づいた設計の実施、仕様/懸案/改善点の提案・機能/安全面を鑑みた設計基準の策定・戦略策定・プロジェクト開発日程管理【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】パワーステアリング先行開発領域は最先端製品であり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。本業務では、最先端製品の設計、仕様提案から携わることができ、やりがいを感じることができます。また、幅広い知識と経験を習得することで、自分の技術者としてのポテンシャルを最大限引き出すことができる職場です。【募集背景】昨今、世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーは電動車両の普及を加速させています。このような状況の中、操舵系システムにおいては自動運転車両のニーズに伴い、電動パワステシステムの新たな要求性能に対する開発、カーボンニュートラル対応が急務となっております。これらに対応するため電動パワステシステム開発体制の強化が必要であり、メカ設計において共に成長できる新たな仲間を募集しております事業内容・業種自動車部品
新着
次世代エンジン研究開発(設計・テスト領域) |【栃木】
本田技研工業-Honda-株式会社
栃木県芳賀郡芳賀町
※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
正社員
【募集の背景】10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へも拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。近年、地球環境に優しい自動車が求められる中、HondaのDNAである「走り」の魅力に加え、CO2削減・世界最高効率の燃費を実現するために次世代エンジンの開発をしています。この度は、過去とは比べものにならないほど多様化するニーズに応えるため、そしてBlue Skies For Our Children(子供たちに青空を)を実現するために新たな仲間を募集します。【具体的には】※ご経験に応じてお任せする担当領域を決定します世界一の高性能、かつ高品質なホンダらしい魅力あるエンジンの商品化(HEV向け含む)に向けた●エンジン設計業務・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域●エンジン単体テスト(信頼性保証領域)・単体テスト業務(計測、分析、耐久試験 等)・ベンチおよび実車テスト・評価※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。※将来的には海外駐在の可能性もございます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【開発ツール】CATIA、ENGベンチ等付帯設備/解析ツール(INCA、MATLAB、Simulinkなど)【魅力・やりがい】世界最高の魅力あるエンジンを設計、研究し商品化することが私たちのミッションです。熱効率やクルマとしての性能を極限まで向上させるため 徹底的に突き詰めて解析し、より多くのお客様により高性能なエンジンを届け、「運転する楽しさ」と「環境への負荷低減」の両立を目指します。年齢や社歴に関係なく、起案したテーマが認められれば、そのままプロジェクト責任者として自らのアイデアを具現化でき、街でHonda車を見て「このクルマのエンジンは自分が開発した」と自らの仕事の成果を実感できるなど、エンジニアとして非常にやりがいを感じられる環境です。・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html【現場社員の声】33歳 社会人経験9年目「・本田宗一郎の「技術の前ではみな平等だ」という精神が引き継がれており、立場関係なしに意見を聞いてもらえる環境です。世界相手の仕事であり、多くの難しい課題があるが、早い段階から、業務推進を任せてもらえ、挑戦でき、世界各国、日本各地に多くの同僚がおり、協力してモノづくりしていく楽しさがございます」。34歳 社会人経験11年目「物事の本質を突き詰めようとする姿勢でものづくりに臨んでおり、真のエンジニアとして成長・活躍・発揮できます。また製品開発での目標設定が明確で、多くのメンバーがそれに向かって動き、1人ではできない規模の業務を推進できる環境です。同じレベルにとどまらず、より良く進化できるように、新しいことにチャレンジしやすい企業風土であり、誰にも負けない強みをそれぞれが持っており、お互いの考えを尊重したり、補い合いながら、業務推進できるので、居心地が良いです」【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事と向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。事業内容・業種自動車