四輪開発プロセス構築(XR領域)【栃木】
- 勤務地
- 栃木県芳賀郡芳賀町
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
【業務内容】
四輪完成車開発における最適な開発手法の適用、開発環境の技術構築をお任せいたします。
【募集の背景】
Hondaは、2030年ビジョンで「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の3つの視点を定めました。
先進国や開発途上国にかかわらず多様な社会に向けて、また、多様な文化・価値観を持つすべての人に向けて、最適な商品・サービスを提供することで、人々の喜びを、さらに拡げていくことためには、製品を単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。
そんな中、自動車開発における試作レス開発にてVR・CG・AR含むXR領域の役割がより重要視されております。今回は2040年の電動化100%、2050年のカーボンニュートラルに向けて四輪の開発環境の生産性を飛躍的に向上させ、「喜びを次世代へ」つなげるための仲間を募集します。
【具体的には】
次世代の四輪開発プロセスにおける●顧客要求分析・ロードマップ/戦略策定
●上記に基づく課題設定・計画立案
●シミュレーション環境技術の構築
●開発/製造プロセス改革に必要なVR・CG・AR・1D/3DCAEシミュレーション技術の導入と開発現場への適用支援
※デザイン/ダイナミクス/HMI/生産/品質/営業部門と連携しながら、業務を推進頂きます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
Autodesk VRED,DeltaGen CATIA(V6),Unity,Unreal Engineなどのソフトウェア/ツール、C++,C#,pythonなどの開発言語,ハードウェアはHMD,CAVE等
【魅力・やりがい】
Hondaが企業活動を行う上で必要なカーボンニュートラルに向けて、四輪の開発環境の生産性を飛躍的に向上させる上で必要不可欠なXR技術の戦略策定に携わることができます。今後の開発効率化、試作車レス開発におけるXRの役割が、より重要となっている中で、最先端の技術を用いて新たな価値創造を検討し、商品に反映することができる影響力の大きな業務です。
【現場担当者の声】
●30歳(社会人経験9年目)キャリア採用
「XR技術を活用した車両開発のプロセス改革業務を行っております。自ら主体的に問題提起し、提案することで実現させたXR技術システムを通して、開発の一端を担うことに非常に魅力を感じています。」
●45歳(社会人経験20年目)
「XR技術を活用して自動車のコックピット・インターフェースの試作レステストなどを実現していきます。日々進するVR技術を探求し自動車開発の手段として取り込み、開発中の自動車の様々な機能がXR空間上で形作られるのが確認できるとともに、商品としての可能性や様々な議論へと繋がり自動車の進歩に貢献できるのが魅力です。」
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
※2030年ビジョン実現に向けた技術開発の方向性については【こちら】
※Hondaのキャリア採用募集職種一覧
※Honda Technology Newsは【こちら】
事業内容・業種
自動車