条件を指定してください
該当求人247

神奈川県 幸区 女性活躍中の求人情報・お仕事一覧

247

【アプリケーション開発】交通管制システムの開発デリバリーリーダー(データベース設計)

新規大型プロジェクト受注に伴い、業務アプリケーション開発(主にデータベース設計)を担う、開発チームのリーダーを募集します。当プロジェクトは、「JGGの総合力を発揮しデリバリー力強化を図り、各業種本部との共業、お客様への価値提供を実現しつづける」というミッションの下で、社会システム開発商談を中心としたデリバリー対応(提案、設計、開発、試験、現地導入)を行っています。開発スタイルは、パートナーと連携した開発管理の推進が中心ですが、担当業務(開発スタイル)は、それぞれの希望を聞いて最適なポジションを見つけていきます。 【仕事の魅力・やりがい】 ■社会システムの高度化実現に向け積極的に取り組んでおり、業界をリードする最先端のシステムで安心安全な社会づくりに貢献しています。 ■自身の成果がお客様のDXや利便性向上に直接的につながるやりがいのある業務です。 ■自由に意見を交わすことができるフラットな職場です。業種、業務の経験が無い方もチームでサポートします。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

SAP BASISコンサルタントチーム(リーダークラス)

S/4HANA導入および運用保守プロジェクトのBASISチームのリーダーとして、以下業務をご担当いただきます。 ■富士通SAP導入Method(Activate 3.0)に準拠したプロジェクト推進およびマネジメント(進捗管理、課題管理、要員管理) ■SAP導入顧客のバージョンアップやクラウド移行支援における、商談やプロジェクトマネジメントの実践(技術資料作成、プレゼンテーション) ■SAP導入顧客の保守・運用をはじめ、ライフサイクル・マネジメントの実践(システム管理(自動化を含)、バージョンアップや追加機能の提案) ■グローバル連携の活性化、グローバル人材化の促進(海外事業所メンバーとの技術協議、相互協力体制の強化) 【個人に期待する役割やミッション】 本ポジションは、S/4HANA導入プロジェクトのBASISチームのリーダーとしてお客様に対するBASIS領域のデリバリーマネジメントがミッションです。 本稼働中の運用保守プロジェクトでは、S/4HANAへのコンバージョン、アップグレードなどを標準化されたActivateを元に海外を含むチームメンバーと協働しつつ、効率的な計画策定、設計及び構築を行います。 【仕事の魅力・やりがい】 2030年、約79万人の国内IT人材が不足が予測される中、富士通は、多重下請構造や男性偏重社会、IT人材不足等のITサービスの産業構造の改革を志向した、ジャパングローバルゲートウェイ(JGG)を設立しました。 ミッションは「徹底した標準化」、「グローバルリソースとの融合」および「ダイバシティの実現」を軸としたデリバリー構造改革。 本ポジションは、SAPコンサルティング領域のデリバリ変革を意識し、責任と権限をもってメンバーをリードするポジションです。 当事者としてこの変革をリードし、成長することは何事にも代えがたい経験になります。 世界最大規模のBASISチームは、新たなチャレンジ及び成長の場に相応しいと自負しています。 ぜひ、共に強力に前へ進む仲間に加わってください! 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

Uvance CXのEnterpriseオファリング企画・開発・拡販(リーダー)

Uvance CX領域のSmart Enterprise(基幹業務システム)のオファリングをグローバルに展開するサービスとして商品化する。現在企画・開発中のSAP Retailベースの小売業向けオファリングをグローバル(ASEANからスタート)および日本にビジネス展開する。また、新たなオファリングを企画・開発する。 【個人に期待する役割やミッション】 担当プロジェクトのリーダーとして、他チーム関係者も含めたプロジェクトをリードし、幹部社員を補佐、時には代行し、チームメンバーへの指導・支援を行う。顧客・市場、リージョンのニーズを踏まえたオファリング提供に繋げるため、他チームとも連携して担当プロジェクトの戦略立案を自ら行い、プロジェクト全体のQCDを最適化するために社内関係者と適切なコミュニケーションを行う。組織やチーム内の組織風土の変革やコミュニケーション活性化に向けたアクションを行う。 【仕事の魅力・やりがい】 ■お客様及び社内外メンバーと直接コミュニケーションを取りながら、自身の想いや設計思想を反映した事業企画ができます。 ■SAP Retailをベースに業務アプリ領域とAI・分析・コサンルティング領域を組み合わせて、小売事業者のトランスフォーメーション促進、SDGsの目標達成に向けたニューリテールのトレンドの最前線で仕事ができる魅力的な環境があります。 ■Agileを適用したプロジェクト推進を経験でき、CX組織内でも教育受講やスキルアップの機会を用意しています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

金融機関向け自社パッケージの保守・開発を行うアプリケーションスペシャリスト

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第2部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 自社製品を活用し、自社パッケージ事業拡大を目指す。 ・統合型CRMソリューション -営業支援- ※参考(自社パッケージ) https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/index.html ・統合DBシステム ※上記HPには未掲載 【募集背景】 顧客企業において、デジタルによる変革を目指し、新しいビジネスを生み出すために顧客管理・顧客分析に対しての投資が活性化している。 当部署では、長年自社パッケージの展開を行っておりエンハンスや保守、バージョンアップを継続的に実施しており、顧客ニーズの増加に合わせて体制強化を目的とし、領域の拡大のためのシステムの設計・構築・保守スキルを有する即戦力となる方を募集します。 【職務概要】 ・自社パッケージを活用した業務システムの導入/保守作業。 ・様々な顧客業務に対して、共通技術を提供しマルチ保守(リモート作業)を実施。 ・自社パッケージの拡張、機能追加、クラウド化検討などの設計・開発作業。 ・顧客の潜在ニーズの引き出し、分析、定義を支援し、SI案件の創出を行う ・顧客ニーズに即した要件定義を支援し、開発チームへ適切に伝達する 【職務詳細】 下記自社パッケージを活用した維持とソリューション事業拡大を目指す。 ・統合型CRMソリューション -営業支援-  銀行行員向けに顧客管理/ToDo管理/渉外など支援するSFA/CRMパッケージ  パッケージ機能を中核として、保守及び顧客ニーズに合せ機能拡張を実施。 ・統合DBシステム  銀行内の基幹系システムやサブシステムのデータ連携ハブの位置付けである既存パッケージの開発・保守。  源泉システムの機能拡張に伴う統合DBへの追加開発や、サブシステムへのデータ連携追加開発を行う。  また、クラウド化検討やオープンシステムで活用するデータ分析への拡張のためのDB設計・構築・導入・保守を行う。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・ITエンジニアとして新しい技術の習得や自社ソリューションの創出/ビジネス展開等、自身で新しいビジネスを作り、顧客へ提供していく経験を得ることができます。 ・業務パッケージに関する専門性スキル向上、自己成長と共に、様々な顧客との接点により業務ノウハウを習得でき、キャリアアップに繋げることができます。 ・ソリューションの提供を通じて、大~中規模の顧客重要システムの開発に携わることができる為、顧客業務やビジネスへの価値提供を実感しやすく、達成感を得ることができます。 ・世の中の変化/顧客ニーズに合わせ、新たな技術活用を検討、自社ソリューションへの新機能追加など実施でき、現状に留まらず新しいビジネスモデル創出へのチャレンジができます。 ・特定顧客へのソリューション提供だけではなく、同様のソリューションや技術・経験を生かせる他の開発プロジェクトへの展開も可能なため、多様なシステム開発の経験を得ることができます。 【働く環境】 ・自社パッケージに関する企画・設計・開発・導入・保守を担当しているチームに参加していただきます。 ・在宅勤務及び自社出社によるリモート保守が基本となり、出社頻度などの条件は配属されるプロジェクト毎に異なるため、その時の状況により調整させていただきます。 ・顧客先に出社しての作業が必要となるプロジェクトもありますが頻度はプロジェクトにより変わるため、その時の状況により調整させていただきます。千葉県印西市千葉ニュータウン中央駅近辺のプロジェクトでは中期的に通勤できる方のニーズがあります。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

SAPビジネスGTM (シニアマネージャー)

(1)SAPビジネス拡大に向けたシナリオを作成し、顧客執行役員・責任者クラスとの合意、経営課題の解決に向けた提案を実施する。また各事業部のアカウント共にSAP GTM活動を推進する。 (2)「Uvance」中核領域ビジネスであるビジネスアプリケーション拡大及び市場浸透加速の為、SAP専門性を以て社外への同社プレゼンス拡大に寄与。 (3)担当ソリューション領域のGTM責任者として、戦略/施策立案と実行、中長期的な売上拡大責任を持つ。 (4)育成責任者としてSAP専門性を以てチームのスキル向上支援する。 (5)SAP社とのGTM戦略企画策定・実行及びアラインメント 【個人に期待する役割やミッション】 (1)SAPビジネスを活用し、各業種課題を把握し、顧客経営層のニーズを発掘する商談アプローチ及び変革シナリオ策定サービスにより、顧客にSAPを提案し、ビジネス拡大につなげる。 (2)高度なGTM戦略企画能力を活用し、顧客経営層に対し高いSAPの専門性を以てアプローチする。 【仕事の魅力・やりがい】 ■SAPビジネスにおけるGTM経験 ■社外エグゼクティブとの提案スキル及び関係構築 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

金融機関向けプライベートクラウド基盤更改プロジェクトにおけるITスペシャリスト【担当者クラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第1部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関向けの中規模プライベートクラウドシステム基盤保守、運用アウトソーシングサービスを提供。 以下の技術を活用しながら、顧客のビジネス拡大に貢献。 ・HA8000Vサーバ、CiscoUCSサーバ、VSPストレージ、Big-IP ・VMware(vSphere、vSAN、vRealize、NSX等)、VMware Cloud on AWS ・Windows、RedHat ・JP1、Ansible 【募集背景】 顧客が所有するプライベートクラウド環境はアジリティを高めるため、パブリッククラウドとも接続し、ハイブリッドクラウド環境構成となっています。さらに基幹システムのオープン化に伴い、ミッションクリティカルな基盤拡張が予定されています。この環境の保守・運用を安定的に継続しつつ、システム老朽化に伴う更改・移行と基幹システム拡張対応を行う必要があるため、仮想基盤の設計・構築スキルを有する即戦力となる方を募集します。 本PJではプライベートクラウドに加え、パブリッククラウド基盤も含めた設計を行うことが出来ます。この経験を元に更改PJ終了後は様々なお客様のプライベートクラウド、パブリッククラウド案件の提案、設計を一緒に行っていく仲間となることを期待します。 【職務概要】 ・プライベートクラウド基盤更改におけるインフラ基盤・運用設計、構築、移行を行う。 ・基幹システム向けのプライベートクラウドインフラ基盤拡張設計・構築を行う。 ・5名程度のメンバーを取り纏め、牽引する 【職務詳細】 ・仮想化製品の知識を活かし、基本設計、詳細設計を推進するうえでのフォローやレビューを行う。 ・チームメンバーのスキルや経験を把握し、自身の知識を適切に提供、共有することで、チームパフォーマンスの最大化にを行う。 ・プロジェクトを進める際に発生する課題を把握し、チームメンバとともに調査・検討を行い対策を実施する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【ポジションの魅力・やりがい】 ・社内Vmware専門舞台と一緒に基盤設計、構築を行うことで、自身のスキルアップが可能。 ・大~中規模のプライベートクラウド、ハイブリッドクラウド基盤の設計~テスト・移行までシステム開発の全工程を経験。 ・同様の技術・経験を生かし、様々な金融機関向け基盤構築プロジェクトへの異動・展開も可能 ・VM製品の知識など自身のスキルを活かしつつ、プロジェクトマネジメントスキルを向上させキャリアアップも可能。 【キャリアパス】 ・仮想基盤のITアーキテクト/ITスペシャリスト ・チームリーダ、マネージャ 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 配属組織は社員5名程度。VMware専門部隊を含めた社内の様々な部署との連携及び、協力会社(最大20名程度)と協力してプロジェクトを推進 ②働き方について ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 ・在宅勤務を推進しておりますが、配属されるプロジェクト毎に出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

SAPコンサルタント(BASIS_Director/Manager)

SAPプロジェクトにおけるテクノロジーコンサルタント(BASIS Consultant)として以下の業務を担当。 ■社内/対外活動(ブランディング) - プロジェクトを通じて得た成果や知見を成果物としてまとめ、ナレッジ登録するとともに社内外にイベント、セミナート等を通じて積極的に情報発信する。 ■顧客との関係性 - BASIS/インフラ領域にて深い見識、経験があり、構想企画フェーズからSAP Basis/インフラ領域の全体リードを担う。さらに、商談、構想企画フェーズからSAP Basis/インフラ領域の全体リードを担い、高い顧客満足度を獲得しつつ受注に貢献する - SAPシステム基盤技術に関する最新技術動向を常にキャッチアップし、自社事例/他社事例を有効に活用し、高いコミュニケーション能力を持って自らの言葉で顧客経営層/顧客インフラ責任者とのコミュニケーションをリーディングする。また、必要によってSAP社の巻き込みを行う。 ■人・組織 - SAP BASISチームリーダーとして全フェーズを通してプロジェクトを成功に導く。また本領域の自動化、標準化のリードを実施する 富士通が立ち上げたコンサルテーションサービス「Uvance Wayfinders」の中核となるテクノロジーコンサルタントとして、SAPを活用し企業の経営活動に伴走します。世界基準のソリューションの最前線に触れられる環境はもちろんのこと、プロジェクトや研修制度を通して、未経験分野への挑戦を後押ししています。成長できる環境で経験し、世界で通用する力を身に着けることができます。 【役割やミッション】 富士通は、中期経営計画でコンサルティングのケーパビリティを10,000人に拡充していく中期経営計画を立てております。その中でもApplicationsの募集領域では、グローバルなデファクトスタンダードであるSAP/Salesforce/ServiceNowソリューションを用い、社会課題、顧客課題に向き合いビジネス、テクノロジーの両面から、改革を伴走型で支援していく部隊となります。 ご自身の経験をベースに、裏付けのある提案内容に基づき、Fit to Standardに向けた顧客チェンジマネジメントをリーディングする役割を期待しております。 【魅力・やりがい】 ■JGGは富士通の3S(SAP, Salesforce, ServiceNow)コンサルティングビジネスの中核となって活躍できる職場です。 ■お客様のDX化に関わり、グローバルで、デファクトスタンダードなソリューションに接することができ、その適用を積極的に推進することができます。 ■幅広い業種、業務に対するコンサルティングを行うため、様々な業種・業務のスキルが身につきます。 ■海外チームとの連携を図り、グローバルな環境で業務を行うことができます。 ■SAPのプロジェクト経験や資格取得を通じて、市場競争力のある人材を目指すことができます。 ■同組織にSalesforceやServiceNowのコンサルタントがおり、3S横軸での連携やナレッジ・スキル習得が行えます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

大手自動車メーカー様向けアカウントBP

大手生命保険業界向けアカウントBPとして、UVANCEケイパビリティを最大限活用し顧客ビジネスの拡大を目指す。生命保険業界を俯瞰し、既存ソリューションビジネスからESG、ヘルスケア領域など幅広い領域での支援、伴走を通じで同社ポジショニングの確立を目指す。 ■既存ビジネスの確実なデリバリーの推進、及び新規ビジネスの拡大に向けた推進 ■IT/DX部門への顧客アプローチ及びビジネス創出、獲得 【個人に期待する役割やミッション】 本ポジションは、UVANCEビジネス領域の新規顧客開拓のメンバーとして、お客様のビジネス上および商業上の問題を理解し、重要な洞察の提案からビジネスを開拓することがミッションとなります。顧客はM&Aを通じて生命保険以外の領域に事業を広げており、多様なオポチュニティがあります。このオポチュニティに対して、幅広い視野を以って積極的にビジネスをドライブ頂ける事を期待しております。 【仕事の魅力・やりがい】 生命保険業界は大きな転換期にあり、その中でも大手生命保険は成長し続ける事業基盤の創造に向けて、各事業領域のDX化を加速しております。当社が長年培ってきたお客様とのリレーションをもとに、最先端技術・知見等を適用し、多くの社内関連部署とコミュニケーションをとりながら、お客様のDXビジネスを支えることで、人脈構築、スキルアップ、多様なビジネス経験を培い更には、プロジェクト完遂に伴う達成感を享受できます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

SAP導入プロジェクトにおけるシニアコンサルタント(会計/ロジスティクス領域)

SAP導入プロジェクトにおいて、シニアコンサルタントとして以下業務をご担当いただきます。 ■専門性や深い見識をベースとしたプロジェクト遂行 ■ユーザー企業リーダークラスとのクライアントフェイシング ■社内外ステークホルダーとのコミュニケーションリード ※領域は会計(FI, COなど)もしくはロジスティクス領域(SD, MM, PS, PP, EWMなど)を想定 【仕事の魅力・やりがい】 2030年には約79万人の国内IT人材が不足するとされるなかで、富士通では多重下請け構造や男性偏重社会、IT人材不足など、日本のITサービスの産業構造のゆがみに挑むためジャパングローバルゲートウェイ(JGG)を2020年度本格始動させた。JGGのミッションは「徹底した標準化」、「グローバルリソースとの融合」、「ダイバシティの実現」を軸としたデリバリー構造改革である。本ポジションはSAPシニアコンサルタントという立場を通じて、プロジェクト現場での変革を主導する役割である。自分自身が「当事者」としてプロジェクト現場でこの変革をリードし、国内IT産業の共通課題に対するノウハウ/スキルを得ることができるのは何事にも代えがたい経験になると思います。同じ課題を感じて「変えたい」との思いを持っていたが、その機会を得られなかった人は特にチャレンジして頂きたいと思います。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

【川崎】【主任】デジタルシステム&サービスセクターにおける日立GrIT戦略の展開/ITガバナンス推進

〈【主任】デジタルシステム&サービスセクターにおける日立グループIT戦略の展開/ITガバナンス推進〉 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 ITイノベーション本部 グループIT企画部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 具体的に今回募集対象となる当部では、DSSグループ各社のCIOをカウンターパートナーとして、 ・DSSグループ会社へのIT統制関連施策の推進とネットワーキング・コミュニケーションスキームの強化及び定着化 ・IT資産管理業務プロセス見直しと次期グローバルアセット管理システムの導入推進 ・DSSグループ社内IT戦略/社内IT中期計画の展開、中計達成に向けた進捗モニタリング、効果刈取り推進 ・日立グループのITリソース最適化推進取纏め(コスト/資産) を実施し、事業成長を支える強靭、安全な環境を構築、提供するためにITとセキュリティが一体となって施策を推進しております。 【募集背景】 DSSセクターでは、DX市場での事業拡大に向け、近年大型のM&A案件含めた事業再編を加速してきており、新たに日立グループに加わった事業会社との情報共有、業務連携、シナジーの発揮、意思決定の迅速化が喫緊の課題となっております。 そのため、コーポレート部門とアラインし、DSSセクター全体でデジタル経営基盤等のIT及びセキュリティ武装を強固にすることが求められており、その全体活動をリードするDSSセクター社内IT部門の強化が課題となっております。 【職務概要】 社会と顧客の課題解決につながる事業の基盤を構築・維持するために、ITガバナンス、各種規定の策定・周知・徹底、実効性の確保・改善を担当するチームの取り纏めをお任せします。 ・DSSセクターおよび配配下のグループ会社に対し、日立グループの共通基準に基づいたグローバルIT施策の推進 ・グループ海外各社のITガバナンス維持・高度化による課題解決支援 ・コーポレート部門及びDSS発のIT統制事項の個社・グループ会社への展開/周知、フォローアップ、及びその仕組み掛けの構築と維持活動 【職務詳細】 ■職務詳細 ・グローバルIT統制のモニタリングと調査/是正 ・グローバルIT統制における業務ルール/プロセスの見直しとPDCAサイクルの確立 ・ITガバナンス維持・高度化支援(グループ会社の課題把握、対策支援、環境総意を踏まえた施策調整) ■期待される役割 ・あらゆる種類の事故や報告書を調査し、上長に専門的な助言をする。社内のすべての部門と連携することで、リスクを最小限に抑え、規制基準を確実に遵守し、コンプライアンスプログラムが適切に実施されるようにする。 ・組織の方針および手順に関する理解と詳細な知識、また、関連する規制規範および行動規範に関する理解と詳細な知識を維持し、最新情報を把握する。求められる基準を遵守して自らの業務を遂行することを徹底する。 ・あるいは、チーム内で、組織の方針および手順が遵守されていないケース、関連する規制規範および行動規範が遵守されていないケースを特定する。その後、適切な措置を取ってこれらの問題を周知し、解決する。必要に応じて問題を上司に報告する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい ・DSSグループ従業員を対象としたIT及びセキュリティ統制を鑑みた社内ITの活用促進に取組む大きな仕事であり、大変やりがいがあります。 ・日立は非常に幅広い領域の事業をグローバルで展開しているため、様々な業種のユーザ部門と関わることができると共に、日立の経営層に近い立場で仕事ができ、貴重な経験となります。 ・スキルとして、ITインフラ領域の企画立案、展開推進力とデジタル技術を活用した業務改善を高めていくことが可能です。 ■キャリアパス キャリアパスとしては、PM(People manager)になることも、IC(Individual Contributor)になることも可能です。また、ビジネスユニットやグループ会社のIT部門に異動しキャリアを積む方もいらっしゃいます。 【働く環境】 ①ITイノベーション本部/グループIT企画部:当部は部員30名ほどで運営しており、基本的に各署での経験者を中心に、入社15年目~30年目くらいの人財がおり、ベテラン層も厚いため、フォローや知見を得られやすい環境下です。 ②対面での会議が必要な場合を除き、基本的にafterコロナの新しい働き方に対応した在宅勤務可能な職場となっております。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

SAPプロジェクトにおけるアドオン開発チームメンバー

SAPアドオン開発チームのメンバーとして、以下業務をご担当いただきます。 ■SAPアドオン開発における設計・開発・付帯業務 ■富士通SAP導入方法論、および設計開発フレームワークに基づいたプロジェクトリード ■社内、グループ海外チーム(インド、マレーシア拠点など)との連携 ※お客様へ持続可能なシステム開発サイクルを提供するため、同社はSAP BTP(Business Technology Platform = SAPがメガクラウド上で提供するPaaS)上での開発を積極的に推進しています 【魅力・やりがい】 2030年には約79万人の国内IT人材が不足するとされる中、富士通はIT人材不足だけでなく多重下請け構造・男性偏重など、日本のITサービス産業構造のゆがみ是正へのチャレンジとして、2021年にジャパングローバルゲートウェイ本部(JGG)を発足しました。JGGのミッションは「徹底した標準化」、「グローバルリソースとの融合」、「ダイバシティの実現」を軸とした富士通のデリバリー構造改革です。 募集ポジションはJGGの中でSAPの開発領域の変革を、プロジェクトの中でメンバーとして実践・推進するポジションとなります。富士通の課題・チャレンジへ共感を頂ける方、同様の課題を感じていたがこれまでにその機会を得られなかった方には特に、積極的に応募頂きたいと考えます。 また富士通は積極的にSAP BPT(Business Technology Platform:SAPがメガクラウド上で提供するPaaS)上での開発を推進しています。BTP上での開発は従来のSAPアドオン開発とは異なり、オープンな開発技術・言語、及びメガクラウド上での開発に関する知見が活用できる領域です。これまでSAPビジネスに携わったことがない方の参画も容易になっており、またここで得た知見をスクラッチ開発の領域でも活用できるため、有力なキャリアになると考えております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

大手自動車メーカー向けビジネスプロデューサー(営業)

主に自動車メーカーのアプリケーション、インフラの開発・運用ビジネスを展開している当部門において、デザイン、市場品質、一般管理領域をはじめとして、今後の成長領域であるサステナブルマニュファクチャリング領域や次世代MaaS領域などのDXビジネス拡大を担っていただく。 ■各種業務Transformationビジネス拡大に向けた戦略の立案、推進 ■情シス部門及び業務部門キーマンとのリレーション構築・強化 ■国内外ビジネス拡大戦略の立案、推進 【個人に期待する役割やミッション】 ▽役割 業務変革、データ利活用といったDXビジネスの推進 ミッション:お客様と積極的にコミュニケーションし、社内関連部門を巻き込みながら顧客DX具体化を推進する。 ▽期待値 ■既成概念にとらわれず、ビジネス拡大に向けたイノベーションを自ら企画、提案し、関連する部門を巻き込み施策立案やプロジェクト推進を担うリーダーシップを期待。 ■お客様、社内SEやTeamメンバーと円滑なコミュニケーションを取りながら提案推進することを期待。 【仕事の魅力・やりがい】 自動車各社は熾烈な競争をグローバルで勝ち抜くために、EVを始めとする新たな戦略の立案とそれを実現するための「業務変革」を推進。常に大規模な投資で最先端の技術を業務に志向する顧客に対し、その変革の中心に立ち、富士通社内を動かすダイナミックなビジネスプロデュースを体現可能。 また、顧客ステークホルダーとの人脈形成、自動車現場の業務ノウハウ習得などにより、自らの市場価値を高めながら、日本だけでなくグローバルに活躍の場を見出すことができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

【プロジェクトマネジメント】金融ビジネス領域、デリバリ変革推進のマネージャー

金融・証券ビジネス領域のお客様に対し幹部社員としてプロジェクトマネジメントを実践、組織と連携しデリバリ変革を推進するポジション。 ■大手金融・証券グループのシステム開発、サービス・パッケージ導入、基盤構築・保守ビジネス領域のプロジェクトマネジマント ■組織と連携した標準化、オフショア・ニアショアの活用、リソースの流動化などデリバリ変革の推進 【個人に期待する役割やミッション】 同社の新しいSIビジネスへの取り組みを牽引する。加えて、その知見やマネジメント能力を活かしてメンバー牽引し、お客様の様々な商談でビジネス拡大を図れる人材 ■金融・証券業界のお客様に対して、技術面での責任者としてプロジェクトを推進し顧客、富士通のビジネスの成長に貢献する ■上記の担務を遂行する中で、標準化、オフショア・ニアショアの活用、リソースの流動化などを推進する 【仕事の魅力・やりがい】 ジャパン・グローバルゲートウェイは、本年度から大きく規模を拡大し同社のSIビジネスの中核を担う部門です。新しい取り組みであるリソース共有施策の実践やオフショア協業との拡大など、変化しつつある同社のビジネスモデルの体現者として、ビジネスの最前線で活躍できます。 現在の担務は、金融市場において業界をリードする大手金融・証券グループのお客様へのビジネスを実践することで、規模のみならず社会的な評価・責任の大きなシステム構築・開発を担当することが出来ることが魅力です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

自動車メーカー様向けアカウントSE(バッテリー/EV領域 新規ビジネス PM)

■日本有数の東日本自動車メーカー様向けのアカウントエンジニア。 ■お客様の事業戦略の中核にある電動化(BEV/バッテリー)戦略を支える新事業立ち上げや新規システム導入に従事。 ■業務要件の仕様化とステークホルダーマネージメント、グローバル開発チームリーダとしてのPDCAサイクルの推進。 ■自社IPや他社IP(SAP/ServiceNow/SFDCなど)を組み合わせた幅広い提案・導入推進 ■協業他社とのAllianceビジネス推進 【個人に期待する役割やミッション】 ■チャレンジングなビジネス創出活動  -お客様自身も経験したことのない事業領域が多いため、ビジネスモデル・業務のあるべき姿を考え、先端技術やベストプラクティスを組み込みながらビジネスプロデューサーや関連部門と共に新規ビジネス創出 ■リーダーシップを発揮してプロジェクト推進  -ビジネスプロデューサーや関連部門、パートナと連携し、数人~数十人規模のリーダとしてプロジェクトを推進 ■円滑なコミュニケーション  -お客様や社内の多くのステークホルダーと円滑なコミュニケーションを図りながらビジネスをマネジメント 【仕事の魅力・やりがい】 変化が激しく、最先端を走る自動車業界のHonda様という大きなフィールドにおいて、電動化やソフトウェアというキーワードで、従来のクルマを作って売るというビジネスから大きくモデル転換を図ろうとしているお客様のダイナミズムを体感できます。また、こうした動きに対して自身のアイデアを取り入れ、関係者を巻き込み、お客様自身も正解を模索しているビジネスをリードする経験ができます。またUVANCE戦略のフロントランナーとして関係部門と連携して自社IPの作り込みなど、アカウント部隊では経験しにくい調整も可能です。 当ユニットは長年に渡りお客様との信頼関係を築いてきており、お客様以上に業務ノウハウを保有するメンバーが多数在籍しています。こうしたメンバーと協調しながら失敗を恐れず常にチャレンジし続ける風土があります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

大手自動車メーカー 製造現場改革、DX推進をリードするアカウントSE

~大手自動車メーカー様担当のアカウントSE~ 同部署のビジネスプロデューサーとチームを組み、お客様とのリレーション強化を図り、IT部門のみならず経営層・LoBに直接アプローチし経営課題解決・DXを推進。担当領域は、製造現場改革、BEV化推進、DX推進、生成AI活用による業務改革など多岐に渡り、Uvance、コンサルビジネス等の掛け合わせによりビジネスを創出し、提案活動、システム企画、導入、開発を担う。 ※週3-4日のテレワーク勤務可能 【個人に期待する役割やミッション】 アカウントSEとしての役割を期待。 特に、以下の経験/スキルを有することを希望 ■プロジェクト参画経験、 ■他組織と協業した商談対応 ■AI、データ分析などテクノロジーを活かしたシステム提案 ■UVANCE連携 【仕事の魅力・やりがい】 ■自動車業界を通じて社会課題の解決への貢献と顧客の成功を支援する成功体験 ■製造領域での業務知見の獲得 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

日立製作所及び日立グループ向けクラウド化推進業務|【神奈川】

【配属組織名】 ITデジタル統括本部 グローバルソリューション第2本部 モダンプラットフォームソリューション部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 Amazon Web Services Microsoft Azure Oracle Cloud Infrastructure Google Cloud Platform 〈参考URL〉 日立グループにおける社内ITの取り組み:クラウドによるIT資産の軽量化とエッジの活用 https://www.hitachi.co.jp/about/it/contents/infrastructure-modernize/contents2.html 【募集背景】 必要な時に必要なリソースを効率的に調達できるクラウド技術が、目まぐるしく変化する業務形態において必須になってきています。 日立社内、グループ会社のクラウド利用のニーズも高く、クラウドリフト&シフトを促進するため、 クラウドサービスの企画/開発、移行ソリューションを拡大する必要があり、人財を募集いたします。 【職務概要】 日立グループ各社に対して、グループIT戦略に基づくIT施策 (パブリッククラウド)の開発・運用・利用ユーザ向け導入支援をお任せします。 ・AWS、Azure、OCI、Google Cloud等のパブリッククラウドに関する企画/開発/運用の取り纏め及び推進 ・QCDを意識したプロジェクトの推進 日立製作所、グループ向けにガバナンスに沿ったセキュアなクラウドプラットフォームを展開しております。 サービス展開しているクラウドのセキュリティ強化、NWアーキテクチャ刷新、運用自動化などのエンハンスの他、他本部と連携し生成AIサービスの構築、クラウドリフト移行支援、新規ビジネスの創出など幅広い業務があるため、能力に応じた業務を既存メンバと協力して推進して頂きます。 【職務詳細】 ・主にインフラ領域の担当し、新規サービスの企画、プロジェクト推進、サービス運用を行う。 ・企画立案においては、事業戦略を立てて上位層へ提案し認可を得て推進する。 ・プロジェクト推進においては、各フェーズにゲートを設け、PMガイド基準のQCDを遵守し、  計画通りに完了させるように取り纏めて推進する。 ・サービス運用においては、通常保守に加え、サービスへ加入を希望するユーザへの技術支援、  各クラウドの機能エンハンスを実施する。 ・新規サービスも機能エンハンスも、必ずネットワーク/セキュリティを考慮しサービス設計する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立製作所、グループ会社向けのクラウドサービス企画、開発、運用、導入支援を経験する事が可能なポジションです。 ・最新のクラウド技術、セキュリティに関連する技術を掛け合わせ、各社の業務形態の変化、生産性向上に寄与できる事が魅力であり、やりがいです。 【働く環境】 ■配属組織/チーム 社員7~8名、パートナー30名規模の課に配属いただきます。 年齢層は22歳~63歳と幅広く、向上心の高いメンバーの多い組織です。 ■働き方 ・在宅勤務を中心としつつ事務所への出勤、他サテライトオフィスでの勤務など個人の業務状況に応じてフレキシブルな働き方が可能です。 ・業務は基本的にオンラインで推進可。業務に応じて、製品ベンダの来訪に伴う会議、プロジェクトメンバ内のディスカッション等で出社頂く場合があります。 (月に1~2回程度想定) ・勤務地は新川崎と秋葉原どちらも出社可能。その他サテライトオフィスを活用できます。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎】金融分野(メガバンク市場系)のアプリケーション開発エンジニア

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融システム第二本部 第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・メガバンク市場系業務のアプリケーション開発 ・Webアプリケーション開発PF(Nexacro)、ノンコーディング開発(WebPerformer) 【募集背景】 ・国内市場拡大および海外拠点導入に伴い、システムシェアを拡大すべく、プロジェクトを率いるリーダ層の強化が必要なため。 【職務概要】 ・金融分野、主にメガバンクの市場系システム更改プロジェクトにおいて、アプリケーション開発のチームリーダーとしてチームをまとめる責任のあるポジションを担って頂きます。 【職務詳細】 ・顧客向けのシステム開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・開発、品質、コストの計画、管理、実行 ・顧客折衝や日立グループ内の各種調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・経済インフラを支えるシステム開発の経験を積むことができる。 ・SE部門でありながら顧客の業務アプリケーション開発の経験を積むことができる。 ・様々な規模(10人月~数百人月相当)のアプリケーション開発の経験を積むことができる。 ・顧客(メガバンク)の海外システム開発を通じて、グローバル人財としての経験を積むことができる。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・実力、経験に応じて将来的に多様な分野(金融、産業、社会・公共)でのキャリアパスも経験可能。 ・日立の大規模プロジェクトのPM、PLへのキャリアパスも経験可能。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:10~50名のチーム、30代後半が中心  組織構成として、女性や外国籍の方も複数おり、ダイバーシティに富んだ組織です。 ・働き方:在宅勤務可、ただし、取り扱いデータのセキュリティの関係上、出勤がメインとなります。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎】金融業界向けシステムのアプリケーションエンジニア(要件定義~運用保守)

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 全国金融システム本部 チャネルソリューション第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関向けのアプリやソリューションの企画、提案から開発を担います。 最近の事例として、以下のネット×リアルチャネルソリューションがあります。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/channel/index.html 【募集背景】 金融業界は社会の環境変化に合わせてデジタルによる変革を急速に進めておりシステムに求めるニーズも多様化しています。ニーズに応える新製品やサービス提供を行うための開発力の強化が急務であり、アプリケーション開発経験がある人財を募集しています。 【職務概要】 ・金融機関向けアプリケーション開発が主な職務となります。 ・アプリケーション開発手法は主にウォーターフォール型ですが、アジャイル型も増えてきています。 要件定義から稼働までの開発全工程を経験できます。 ・開発対象は部位としてはフロントエンド、バックエンドいずれもあり、商品の括りでは既存商品のエンハンス、新商品開発など様々です。担当箇所は希望も踏まえて決定していきます。 ・メガバンク向けソリューション提案、開発まで一貫して担い、DX提供を実現していく人財も募集しています。 【職務詳細】 経験や適性を勘案しますが、顧客要件のヒアリングと仕様検討、システム設計、プログラム開発、システムテスト、システム稼働後の保守・運用となります。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ・社会インフラとして重要な金融機関の課題解決や成長への取り組みをシステムを通じて実現することは社会貢献度が高く、やりがいを感じられる。 ・要件定義から運用保守までのアプリケーション開発業務全てを経験出来る。 【キャリアパス】 ・アプリケーションエンジニアのスペシャリスト、アプリケーション開発の経験を生かした企画・提案部隊への転進、大規模プロジェクトのマネージャ、管理職など多岐に渡るキャリアパスがあります。 【働く環境】 20代~50代と幅広い年代のいるアプリケーション開発部隊です。柔和な人が多く上下関係も無く気軽にコミュニケーションが取れる環境です。 働き方は出社とリモート(在宅)ワークどちらも可能です。 週1回の出社日で対面でのコミュニケーションを大切にしながら生活スタイルに合わせてリモートワークを行えます。 作業状況により出社頻度が増える場合や、全国の金融機関が顧客のため打ち合わせ等で顧客先への出張もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

SAPコンサルタント(BASIS)

SAPプロジェクトにおけるテクノロジーコンサルタント(BASIS Consultant)として以下の業務を担当。 ■社内/対外活動(ブランディング) - プロジェクトを通じて得た成果や知見を成果物としてまとめ、情報発信する。 ■顧客との関係性 - BASIS領域にて見識、経験があり、導入フェーズからSAP Basis領域のタスク担当を担う。 - 自社事例/他社事例を有効に活用し、高いコミュニケーション能力を持って自らの言葉で顧客メンバー層・他チームとのコミュニケーションをリーディングする。 ■人・組織 - SAP BASISコンサルタントとして全フェーズを通してプロジェクトを成功に導く。また本領域の自動化、標準化の担当者として推進する 富士通が立ち上げたコンサルテーションサービス「Uvance Wayfinders」の中核となるテクノロジーコンサルタントとして、SAPを活用し企業の経営活動に伴走します。世界基準のソリューションの最前線に触れられる環境はもちろんのこと、プロジェクトや研修制度を通して、未経験分野への挑戦を後押ししています。成長できる環境で経験し、世界で通用する力を身に着けることができます。 【役割やミッション】 富士通は、中期経営計画でコンサルティングのケーパビリティを10,000人に拡充していく中期経営計画を立てております。その中でもApplicationsの募集領域では、グローバルなデファクトスタンダードであるSAP/Salesforce/ServiceNowソリューションを用い、社会課題、顧客課題に向き合いビジネス、テクノロジーの両面から、改革を伴走型で支援していく部隊となります。 ご自身の経験をベースに、裏付けのある提案内容に基づき、Fit to Standardに向けた顧客チェンジマネジメントをリーディングする役割を期待しております。 【魅力・やりがい】 ■JGGは富士通の3S(SAP, Salesforce, ServiceNow)コンサルティングビジネスの中核となって活躍できる職場です。 ■お客様のDX化に関わり、グローバルで、デファクトスタンダードなソリューションに接することができ、その適用を積極的に推進することができます。 ■幅広い業種、業務に対するコンサルティングを行うため、様々な業種・業務のスキルが身につきます。 ■海外チームとの連携を図り、グローバルな環境で業務を行うことができます。 ■SAPのプロジェクト経験や資格取得を通じて、市場競争力のある人材を目指すことができます。 ■同組織にSalesforceやServiceNowのコンサルタントがおり、3S横軸での連携やナレッジ・スキル習得が行えます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

【アプリケーション開発】官公庁におけるDXビジネス実践に伴う開発リーダー

Public & Social ITSでは、官公庁市場で行政デジタル化等のDXデリバリ事業(開発、運用)を行っている。今回は行政機関側の手続審査事務の府省共通サービス化を実現する為、オンラインにて手続審査事務を可能にし、申請受付~審査~手続終了まで、行政手続業務のEnd to Endでの完全デジタル化を実現させ、他システムとのバックオフィス連携による業務のワンストップ化を目指す。 【個人に期待する役割やミッション】 本ポジションは、プロジェクト推進にあたり、高品質・高生産性を実現するために、業務開発チームにおいてリーダーシップを発揮し、社内外の多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを図りながら、自らの責任においてチームの推進を推し進めるリーダー層としての役割を期待している。 ▽ミッションは以下の通りとなる。 ■デリバリのエキスパートとしてプロジェクト計画に沿ったQCDを遵守する ■先端的DXビジネスの実践役として、チーム全体の開発技法にとどまらないプロジェクトの品質確保に努めること 【仕事の魅力・やりがい】 担当するお客様は同社にとっての重要顧客であり、各省庁間の連携を推進する為の重要なシステムの位置づけとなっています。当システムの業務開発リーダーを経験することで、アジャイル開発手法、リスクマネジメント、品質マネジメント等、得難い経験やスキルを積むことが可能です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

【川崎】【課長】デジタルシステム&サービスセクターにおける日立GrIT戦略の展開/ITガバナンス推進

〈【課長】デジタルシステム&サービスセクターにおける日立グループIT戦略の展開/ITガバナンス推進〉 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 ITイノベーション本部 グループIT企画部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 具体的に今回募集対象となる当部では、DSSグループ各社のCIOをカウンターパートナーとして、 ・DSSグループ会社へのIT統制関連施策の推進とネットワーキング・コミュニケーションスキームの強化及び定着化 ・IT資産管理業務プロセス見直しと次期グローバルアセット管理システムの導入推進 ・DSSグループ社内IT戦略/社内IT中期計画の展開、中計達成に向けた進捗モニタリング、効果刈取り推進 ・日立グループのITリソース最適化推進取纏め(コスト/資産) を実施し、事業成長を支える強靭、安全な環境を構築、提供するためにITとセキュリティが一体となって施策を推進しております。 今回の採用ポジションでは、主に海外グループ会社に対する上記業務を遂行いただきます。 【職務概要】 社会と顧客の課題解決につながる事業の基盤を構築・維持するために、自組織の責任者として、ITガバナンス、各種規定の策定・周知・徹底、実効性の確保・改善を統括いただきます。 ・DSSセクターおよび配配下のグループ会社に対し、日立グループの共通基準に基づいたグローバルIT施策の推進 ・グループ海外各社のITガバナンス維持・高度化による課題解決支援 ・市場の動向、事業の中長期戦略、社内顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、業務遂行計画を策定・実行 ・自組織の計画、予算、人員の確保と問題解決 【職務詳細】 ■職務詳細 ・グローバルIT統制のモニタリングと調査/是正 ・グローバルIT統制における業務ルール/プロセスの見直しとPDCAサイクルの確立 ・ITガバナンス維持・高度化支援(グループ会社の課題把握、対策支援、環境総意を踏まえた施策調整) ■期待される役割 ・あらゆる種類の事故や報告書を調査し、上長に専門的な助言をする。社内のすべての部門と連携することで、リスクを最小限に抑え、規制基準を確実に遵守し、コンプライアンスプログラムが適切に実施されるようにする。 ・組織の方針および手順に関する理解と詳細な知識、また、関連する規制規範および行動規範に関する理解と詳細な知識を維持し、最新情報を把握する。求められる基準を遵守して自らの業務を遂行することを徹底する。 ・あるいは、チーム内で、組織の方針および手順が遵守されていないケース、関連する規制規範および行動規範が遵守されていないケースを特定する。その後、適切な措置を取ってこれらの問題を周知し、解決する。必要に応じて問題を上司に報告する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい ・DSSグループ従業員を対象としたIT及びセキュリティ統制を鑑みた社内ITの活用促進に取組む大きな仕事であり、大変やりがいがあります。 ・日立は非常に幅広い領域の事業をグローバルで展開しているため、様々な業種のユーザ部門と関わることができると共に、日立の経営層に近い立場で仕事ができ、貴重な経験となります。 ・スキルとして、ITインフラ領域の企画立案、展開推進力とデジタル技術を活用した業務改善を高めていくことが可能です。 ■キャリアパス キャリアパスとしては、部下をマネジメントするPM(People manager)になることも、専門家として組織に貢献するIC(Individual Contributor)になることも可能です。また、ビジネスユニットやグループ会社のIT部門に異動し日立グループ内の多様な分野でキャリアアップされる方もいらっしゃいます。 【働く環境】 ①ITイノベーション本部/グループIT企画部:当部は部員30名ほどで運営しており、基本的に各署での経験者を中心に、入社15年目~30年目くらいの人財がおり、ベテラン層も厚いため、フォローや知見を得られやすい環境下です。 ②対面での会議が必要な場合を除き、基本的にafterコロナの新しい働き方に対応した在宅勤務可能な職場となっております。 【想定ポジション】 課長クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

保険市場における ITインフラのアカウント営業

保険市場において担当顧客に対し拡販施策の実行によってビジネスを推進するアカウント営業。 同社インフラサービス部門、プロダクト部門および富士通BP(営業)/SEと連携を図り、お客様の情報システム部門へのアカウント対応を行い、同社製品と幅広いアライアンスパートナー製品を最適に組み合わせ、トータルソリューションとして価値を提供する。 ■主に担当する顧客:国内大手生命保険会社とその関係会社 ■主な担当Pj:営業職員端末導入、オンプレミス・クラウドハイブリッドシステムの導入 【個人に期待する役割やミッション】 ▽役割 ■保険市場におけるアカウント営業 ▽ミッション ■拡販施策の実行、ならびに中長期的な売上拡大 ▽期待すること ■同社インフラサービス部門、プロダクト部門および富士通BP(営業)/SEと連携した商談推進と、ビジネス開拓の実践による売上拡大。 ■お客様の事業計画から予算取りにおける顧客交渉など、アカウント営業としての対応による中長期的な売上の拡大。 【魅力・やりがい】 ■アカウント対応を行うことによる、お客様との交渉力向上 ■大規模プロジェクト(難易度高)を推進するやりがいや充実感 ■大規模プロジェクトでのステークフォルダーとの関わりによるマネージメント能力の向上 ■同じ市場に対してビジネスに取り組む上司、同僚、部下との挑戦や共感、達成感 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

エフサステクノロジーズ株式会社

【インフラ開発】メガバンクBIG-IP 基盤構築VerUPプロジェクトマネージャ

金融・証券ビジネス領域のオープン系システム基盤の構築、保守プロジェクトにおけるデリバリリーダ 1.オンプレミス、プライベート仮想基盤(VMWare)、パブリッククラウド(AWS、Azure他)、ハイブリッドクラウド基盤のシステム構築、保守 2.基盤構築手法の標準化、自動化・効率化、高度化の推進 3.DX推進・次世代インフラのための新規サービス・SI商談の技術支援 4. GDCを活用したグローバルデリバリ体制の実現 【個人に期待する役割やミッション】 本ポジションは、行員向けシステム群の基盤構築チームをリードして頂きます。 1.金融・証券業界のお客様に対して、専門性を活かしたプロジェクトマネジメントを行いプロジェクトのQCDを確保する。 2.同社他部門と協業・活用し、デリバリの効率化推進を図る。 【仕事の魅力・やりがい】 担当頂くプロジェクトはレガシ―領域からSAP、Salesforce、ServiceNowやクラウド、ネットワークの最新技術まで経験でき、幅広い範囲で活躍できる仕事です。また金融市場において業界をリードするメガバンクグループのお客様へのビジネスを実践することで、規模のみならず社会的な評価・責任の大きなシステム構築・開発の経験ができることが魅力です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

Business Application領域のコンサルタント

■UvanceのBusiness Application領域(SAP、Salesforce、ServiceNow)における商談、構想企画、導入プロジェクトの実施 ■本部の3Sビジネス目標達成にむけての施策の計画、実行 【役割やミッション】 ■3S案件の創出と獲得およびプロジェクトの遂行 - アカウントチームと連携してお客様(LOB)に入り込み、3S案件を創出・獲得 - 3Sのコンサルとして、Fit to standard を意識したプロジェクト推進や導入メソドロジーのプロジェクト適用等を実施し、プロジェクトの成功に貢献 ■ビジネス拡大の為の施策実行 - 3Sソリューションベンダーやコンサルファーム連携やUvance開発部門と連携した新規オファリング創出 - 企画構想フェーズ等の3Sコンサルメソドロジーの型化推進 【魅力・やりがい】 ■アカウント部門の為、お客様やソリューションベンダーなどの関係者と常に直接会話しビジネス拡大の中心で活動できる。 ■製造業を中心とした各アカウントに対して3SUvance観点で横ぐしでサポートする為、業種、業務知識の深堀が可能。 ■SAPビジネスは該当本部における中心であり自身の活動や成果が事業本部の目標達成および成長に直結する。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

Salesforceコンサルタント

Salesforceプロジェクトにおけるテクノロジーコンサルタントとして以下いずれかの業務を担当。 ■社内/対外活動(ブランディング) - プロジェクトを通じて得た成果や知見を成果物としてまとめ、情報発信する。 ■顧客との関係性 - Salesforceのコアサービスに関して見識、経験があり、導入フェーズから業務 - アプリケーション領域のSalesforceサービス担当を担う。 - 自社事例/他社事例を有効に活用し、高いコミュニケーション能力を持って自らの言葉で顧客メンバー層 - 他チームとのコミュニケーションをリーディングし、Fit to Standardに顧客を誘導する。 ■人・組織 - Salesforceコンサルタントとして全フェーズを通してプロジェクトを成功に導く。 富士通が立ち上げたコンサルテーションサービス「Uvance Wayfinders」の中核となるテクノロジーコンサルタントとして、Salesforceを活用し企業の経営活動に伴走します。世界基準のソリューションの最前線に触れられる環境はもちろんのこと、プロジェクトや研修制度を通して、未経験分野への挑戦を後押ししています。成長できる環境で経験し、世界で通用する力を身に着けることができます。 【役割やミッション】 富士通は、中期経営計画でコンサルティングのケーパビリティを10,000人に拡充していく中期経営計画を立てております。その中でもApplicationsの募集領域では、グローバルなデファクトスタンダードであるSAP/Salesforce/ServiceNowソリューションを用い、社会課題、顧客課題に向き合いビジネス、テクノロジーの両面から、改革を伴走型で支援していく部隊となります。 ご自身の経験をベースに、裏付けのある提案内容に基づき、Fit to Standardに向けた顧客チェンジマネジメントをリーディングする役割を期待しております。 【魅力・やりがい】 ■JGGは富士通の3S(SAP, Salesforce, ServiceNow)コンサルティングビジネスの中核となって活躍できる職場です。 ■お客様のDX化に関わり、グローバルで、デファクトスタンダードなソリューションに接することができ、その適用を積極的に推進することができます。 ■幅広い業種、業務に対するコンサルティングを行うため、様々な業種・のスキルが身につきます。 ■海外チームとの連携を図り、グローバルな環境で業務を行うことができます。 ■Salesforceプロジェクト経験や資格取得を通じて、市場競争力のある人材を目指すことができます。 ■同組織にSAPやServiceNowのコンサルタントがおり、3S横軸での連携やナレッジ・スキル習得が行えます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

1 ~ 25件 (全247件中)
神奈川県 幸区 女性活躍中の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 幸区 女性活躍中の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 幸区 女性活躍中の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件