条件を指定してください
該当求人30

神奈川県 座間市 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

30

新工場立上げのプロジェクトマネージャー~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務(IE経験者|神奈川

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【217】新工場立上げのプロジェクトマネージャー~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務(IE経験者)~〉 生産技術部門の一部署として、国内外の車載用バッテリー生産工場の新規立上げに関する業務全般、工場建物含めた企画立案、設計および実行管理業務をお任せします。 ※詳細は以下の通りです ・工場レイアウト、建屋・動力設備仕様の作成とゼネコン選定 ・ゼネコン様との仕様打ち合わせ、建設日程・施工品質の管理、生産設備導入に向けた各種行政申請の推進 ・工場建設後の電気・動力設備等の省エネ、効率化推進 ・新工場建設に関するノウハウの標準化 <具体的な業務事例> ・生産技術部門内の工程技術担当者と連携しながら、製品を生産する環境条件を工場の仕様に反映頂きます。 どのようなスペック(工程生産の環境条件を指します。例えば何時間でこの工程を通過しないといけないなどのものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度など)にするべきなのか、こういった事に関して、1つずつ確認をしながら連携とり、工場の仕様に落とし込んで頂きます。 ―――――――― 工程生産における環境条件(一例) 何時間でこの工程を通過しないといけない等のものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度)等 ・生産ラインのレイアウト等については部門内で他部署と連携を行います。  またIoT等、工場スマート化については情報グローバル部門が主導しているため、  連携して導入を進めていきます。 ・新工場の立ち上げには自社立ち上げの他に客先のOEMと共同で立ち上げるケースもある為  国内外問わずどこに立ち上げても適用できるよう、工場新設に関する標準化を進めます。 ・生産技術関連のエンジニア部隊は日本がセンターとなって活動をしている為、日本の工場をマザー拠点として他国の工場をリードしていく立ち位置になります。 ・海外工場新設の際は、日本本社がグローバルセンターとして、工場のスペック等の情報提供を行うと共に、 現地に赴いた上で、オンサイトでの知見提供やアドバイスを行います。 ・工場の技術仕様を標準化するため海外工場とのやり取りが発生します。  英語(メール、会話等)を利用いただくことがございます。 現在計画されている新工場の立ち上げ以降も、継続して新工場の立ち上げや新製品に向けた改造準備に携わって頂きます。また、ご本人の志向性に合わせ工程技術や設備技術、プロダクトマネジメントに特化した業務を行って頂くこともございます。後々は経営企画などのキャリアアップの可能性がございます。 ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、 会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 ■組織構成 現在20名の組織となります。 役員-部長-課長(8名)スタッフ(12名) ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、イギリス、フランス、アメリカなどでの新工場建設に着手しています。 ・急成長の中、当社としては、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。 ・会社が発足して4年の若い会社ですが、これから日・欧・英・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。 ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

車載用バッテリー生産技術エンジニア(設備技術エンジニア)|第二新卒応募可【神奈川】

・新型バッテリーの量産/試作生産設備の仕様検討及び設計開発業務 ・具体的な業務は以下の通り  1. 新型バッテリーの生産設備の構想設計(新工法・技術の量産設備への適用検討含む)  2. 新型バッテリーの生産設備の設置調整&立ち上げ スーパーバイズ 3. 新型バッテリーの生産設備の専用ダイセット&治工具設計 ■ポジション魅力 ・設計者が考えた構想が生産設備として具現化されること。 ・規格にとらわれない自由な発想で業務を行える。 ・設備構想設計から設備立上げ・製品立上げ迄、一貫して業務を行うことで、量産開始において深い充実感と大きな達成感を得ることが出来る。 ・日・米・欧・中国でバッテリーを生産しており、グローバルで活躍する機会がある ・大部屋で開発と連携して業務を進めており、開発から生産まで幅広い領域で能力発揮の機会がある ~最後に~ 地球温暖化や燃料枯渇などの環境問題が深刻化する現在、自動車業界は「100年に1度」といわれる変革期を迎えています。皆様も“CASE”という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?中でも電気自動車等、クリーンエネルギーのみで走る車は、これからの環境づくりに欠かせない存在となってきました。世界的なEV需要の高まりに比例して、「安全」で「高性能」なバッテリーへの注目も高まり、市場は拡大を続けています。車載用電池業界で世界随一の実績と製品クオリティを誇る同社は、皆様のご経験を活かして活躍頂ける環境づくりを進めております。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【販売】\2025年3月リニューアルOPEN♪/プチプラ★SNSで話題のアパレルSHOP!1日5h~OK

\販売スタッフをお任せします!/ はじめは洋服をたたんだり、 簡単な作業からでOK! 笑顔で「こんにちは♪」 とお声掛けからはじめましょう◎ 慣れてきたら 商品整理、管理、レジ業務 などもお任せします! 【未経験◎】 分からないことは何でも聞いてくださいね♪ 【注目ポイント】 株式会社adapt retailingは、 大人のためのファストファッション"coca" のサイト運営をしている会社です。 オリジナル商品は、 製造から販売、企画・開発を手がけており、 有名ファッション誌にも取り上げられ、 多くの女性からの支持を集めています! 正社員も同時募集中! お気軽にお問い合わせ下さい★ミ 【勤務期間】 長期(3ヶ月以上)、春/夏/冬休み期間限定 ◆長期で働ける方大歓迎!!

cocaイオンモール座間店 ※3月中旬OPEN

【神奈川】EV向けリチウムイオン電池 パック・モジュール 機能材料設計

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/ 〈【318】EV向けリチウムイオン電池 パック・モジュール 機能材料設計〉 ■職務内容 EV向けリチウムイオン電池 パック・モジュールに適用する様々な機能材料開発をご担当いただきます。 具体的には下記材料の選定や新規開発を想定しております。 ・熱伝導性の高い接着剤やギャップフィラー ・クッション性を有する断熱材料(紫外線硬化材など) ・耐熱絶縁材料 また、弊社として、エンジニア育成のため、ご本人の資質、適正に合わせ、下記のような定期的な業務ローテーションを計画しています。 ・業務変更の範囲(組電池性能/組電池評価/生産技術 等) ・業務変更の頻度(2~3年毎) ■魅力・やりがい 当社は「持続可能な未来に向け挑戦し続ける」をミッションに掲げる、車載搭載用をはじめとするバッテリーの開発・製造会社です。今後自動車業界では電動化の推進がキーワードになっており、世界的にEVの需要は拡大していくと予想されます。車載電池ビジネスは、世界的な電気自動車の普及拡大の動きを受け、今後100倍もの市場成長が期待される業界です。 中でも当社は日産リーフの電池の開発・生産をはじめとした世界トップクラスの実績を保持しており、その資産を活かして今後はグローバルな事業拡大を計画しています。風力発電と大容量バッテリーの技術と生産能力を持つエンビジョングループは、地球温暖化対策に大きく貢献できる企業です。 車載用リチウムイオン二次電池を中心としたグローバルカンパニーで、電池材料から車載用電池パックまで、バッテリーに関わる幅広い領域の開発業務を担っております。 多くの領域に関わる業務に携わり、新たな能力開発を行ないながら、スキルアップのチャンスも得られる可能性があります。 ■働き方について 年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ■ニュース関連 2021/5 茨城県新工場建設  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210529/k10013057311000.html 2021/6 ルノーとの戦略的パートナーシップ締結およびフランス新工場建設 〃   日産自動車との戦略的パートナーシップ締結およびUK新工場建設 https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-10e81128ff45380ddab0a113f800c7e8-210701-03-j 2021/11 セコイア・キャピタル、GIC Private Ltd、プリマベラ・キャピタルがエンビジョン・グループに10億米ドル超を投資 https://www.envision-digital.com/2021/11/03/sequoia-capital-gic-primavera-capital-explore-net-zero-economy-through-usd1-billion-investment-in-envision/ 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【アパレルスタッフ】(1日4~7h)ナチュラル&着心地の良さが魅力★社割あり*未経験さんも◎

アパレルバイト初心者の方も チャレンジしやすいお店です★*・゚ ≪お任せするのは…≫ ●服のおたたみ ●商品出し {接客、レジ、ディスプレイのアレンジ}etc.は 慣れてきてからで大丈夫です◎ 商品のサイズ・色などは、 自然と覚えられるので大丈夫! 気持ちよくお買いものをしていただける そんなお店作りをしていきましょう♪ お客様と一緒にコーディネートを考えたり、 綺麗にラッピングが出来たりするときには、 お仕事が楽しく感じられますよ♪ 【注目ポイント】 【取り扱いブランド】 ★Samansa Mos2 ★Samansa Mos2 home’s ★Samansa Mos2 blue ☆どのラインもシンプルかつ遊び心のある、 着心地の良いアイテムを取り揃えています♪ 【お店のご紹介】 ≪着ることだけでなく、ライフスタイルを 楽しむこと。≫『SM2(サマンサモスモス)』 は、ココロの豊かさを求める女性たちに 向けて、「遊び心」を大切に「楽しさ・ やさしさ・心地良さ」を提案するブランド。 ナチュラル感やぬくもりを感じられるような 着心地の良い商品づくりを目指しています。 【勤務期間】 長期(3ヶ月以上)

SM2 keittio イオンモール座間

【★技能系】【神奈川/座間】試作開発車両のプレス金型の新規製作業務

〈試作開発車両のプレス金型の新規製作業務(BP5)〉 <職務内容> モデルチェンジに伴うプレス金型の新規製作業務 ・クレーン等を使用した金型運搬、段取り、清掃作業 ・金型の機械加工オペレーター ・金型の組付け手仕上げ作業 ・プレス内での金型調整作業 ・金型、パネルの品質解析業務 ・生産工場への金型設置と、品質調整作業 <アピールポイント(職務の魅力)> 入社後は会社として実施している導入研修を受けて頂き、その後は必要な知識教育・技能訓練を行います。その後は業務を通じて作業を教えていきますので、ご安心ください。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

EV向けリチウムバッテリコントローラ開発における製品・技術開発(リーダー候補)|【神奈川】

EV向けリチウムバッテリコントローラ(BMS)開発における以下のチームリードに携わっていただきます。 ①先行開発全般(コンセプト提案と試作検証の責任者) ∟製品企画提案、コンセプト具現化のためのチーム運営、技術指導、CQT管理、検証報告 ∟技術動向調査にもとづくアーキテクチャ設計(ハードウェア/ソフトウェア) ②プロジェクト開発推進(量産開発責任者) ∟顧客からの見積もり依頼に対する技術回答/折衝 ∟実開発におけるチーム運営と技術指導 ∟顧客およびサプライヤとのCQT折衝 ∟開発プロセスに準じた開発推進とステータスレポート(顧客、社内、サプライヤ) ※バッテリマネジメントシステム(BMS)では幅広い知識や経験から、多角的な視点が必要となります。 弊社では、ご本人の資質、適正に鑑み定期的な業務ローテーションを計画しています。 業務範囲:システム設計、性能設計、補機設計、実験、および関連部署 ◆魅力点 地球規模でのエネルギー問題、環境問題の対策として注目される大型バッテリー市場が急速に成長しています。当社は、日産リーフ・フーガ用バッテリーの実用化を皮切りに、全世界の自動車OEMおよびその他の顧客に向けたバッテリー製品を開発しており、需要の急拡大に応えるために世界中でギガファクトリーの建設に着手しています。顧客の範囲、用途は幅広く、グローバルに活躍の場が用意されています。また担当業務は日進月歩の技術進化を遂げているため、自己の専門性をより深めることが可能です。さらに担当した最新バッテリーを世に送り出す醍醐味も味わうことができる業務です。バッテリーコントローラーはバッテリーシステムの中核部品のひとつであり、顧客である自動車メーカーと強力に連携し、時には車両システムに対する提案を行うなど、バッテリーシステムの枠を超えて車両システムまで入り込んだ開発を経験でき、他者にはない唯一無二の魅力と考えます。 盛り上がりを見せる電池業界で、システム制御面の知識だけに留まらず電池についての知識も双方で得ることが叶います。 ■同社について: ”「日産LEAF」への電池供給かつ事故ゼロ”をはじめとした多くの実績を誇る世界最高品質の製品とテクノロジーを有する、グローバルバッテリーメーカーです。 車載用・定置用バッテリーのシェア拡大を進めるとともに、風力発電のリーディングカンパニーであるエンビジョン社との事業シナジーとAI/IoTのテクノロジーを駆使し、「常識を超えたバッテリーメーカー」への挑戦を続けています。 ※詳しくはオープニングムービーにて!→https://www.envision-aesc.com/jp/ ★製品:これまでにEV約50万台分のバッテリーを供給し、重大事故は”ゼロ”。世界最高品質の製品は、当社の技術と経験の結晶です。 ★組織:日産自動車に加え、エンビジョン社ともパートナーとなり、グローバル展開を進めている現在、それに対応しうる組織への変革が求められています。 そこで、キャリア採用・人財開発の強化や、働き方改革・ダイバーシティの推進等、人事面から事業発展を支えています。 また、現場ではバッテリーという希少性の高い分野において、世界に誇る高い技術力を有するベテラン人財が、技術の伝承を通じて次世代を担う人財の活躍を後押ししています。 ~最後に~ 地球温暖化や燃料枯渇などの環境問題が深刻化する現在、自動車業界は「100年に1度」といわれる変革期を迎えています。皆様も“CASE”という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?中でも電気自動車等、クリーンエネルギーのみで走る車は、これからの環境づくりに欠かせない存在となってきました。世界的なEV需要の高まりに比例して、「安全」で「高性能」なバッテリーへの注目も高まり、市場は拡大を続けています。車載用電池業界で世界随一の実績と製品クオリティを誇る同社は、皆様のご経験を活かして活躍頂ける環境づくりを進めております。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

EV向けリチウムイオン電池バッテリパック/モジュールの機能/性能評価|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/ 〈【306】EV向けリチウムイオン電池バッテリパック/モジュールの機能/性能評価〉 EV向けリチウムイオンバッテリーのバッテリーパック/モジュールの実験計画と実行及び実験環境の企画構築に携わって頂きます。 <具体的な業務> ①リチウムイオンバッテリパック/モジュールの実験計画と実行 ※フィジカル実験となり、メインは品質保証実験になります。 ∟客先要求仕様(制御機能/要求性能)に基づいた実験計画/計画書作成 ∟現場責任者との調整、現場作業者への指示 ∟結果整理と報告書作成 ∟客先との実験条件の協議/調整 ∟客先への実験レポートの提示と説明 ②実験環境の企画構築 ※フィジカル実験設備の整備になります。 ∟各種法規及び客先の要求をベースにした基準の整備拡充 ∟設備計画と導入立ち上げ ∟実験手法の開発と基準化 同社では、ご本人の資質、適正に鑑み定期的な業務ローテーションを計画しています。 業務範囲:機能性能実験/安全性実験/信頼性実験/標準化 等 ◆魅力点 実験実行行為だけではなく、設計目標となる試験仕様の策定も重要な業務であり、その専門性を活かし、開発上流からモノ作りに携わる環境構築を目指していますのでスキルアップのチャンスも得られる可能性があります。 ■働き方について 年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ■ニュース関連 2021/5 茨城県新工場建設  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210529/k10013057311000.html 2021/6 ルノーとの戦略的パートナーシップ締結およびフランス新工場建設 〃   日産自動車との戦略的パートナーシップ締結およびUK新工場建設 https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-10e81128ff45380ddab0a113f800c7e8-210701-03-j 2021/11 セコイア・キャピタル、GIC Private Ltd、プリマベラ・キャピタルがエンビジョン・グループに10億米ドル超を投資 https://www.envision-digital.com/2021/11/03/sequoia-capital-gic-primavera-capital-explore-net-zero-economy-through-usd1-billion-investment-in-envision/ 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【ハニーズの店舗スタッフ】ハニーズ以外の服で勤務OK★<10~40代活躍中♪>安定勤務◎

ヤングカジュアルから大人の女性まで 幅広い方々に愛されるハニーズ♪ 【お仕事内容】 ◆洋服たたみ ◆マネキンコーディネート ◆売場作り など まずは商品を袋から取り出して ハンガーにかけることからスタート! 『オシャレ好き』『洋服好き』など 共通の趣味があるスタッフと一緒に 楽しくお仕事しませんか? ハニーズは新商品の展開が早いので 最新のファッションもチェックできます☆ 【注目ポイント】 ★―――★★―――★★―――★ \\働きやすいポイントはココ!// 【1】他社ブランド着用OK! "他社のスカートに新商品のTシャツ♪" など、お気に入りの服装で勤務OK◎ 【2】商品割引制度あり! 流行のアイテムをお得にGET★ 【3】個人の販売ノルマなし! 無理にコーディネートをオススメするなど お客様に貼りついた接客はありません! ファッションに自信が無くても大丈夫♪ 【4】幅広い世代が活躍中! 当店のスタッフは みんなほんわかな雰囲気◎ 世代を越えて楽しくお仕事ができます♪ 【勤務期間】 長期(3ヶ月以上)

ハニーズ イオンモール座間店

EV向けリチウムバッテリのバッテリーパック電装設計|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/ 〈【308】EV向けリチウムバッテリのバッテリーパック電装設計〉 自動車用リチウムイオンバッテリのバッテリパックに適用する電子電装部品の設計を行っていただきます。 具体的な業務は下記となります。 <具体的業務> ・電気的視点での要求仕様に対する検討、部品の選定、新規開発 ・電気工学に基づくバッテリモジュール、高電圧ハーネス、ジャンクションボックス、BDU、 補機類(リレー、ヒューズ 等)の適用設計(部品の選定) ・顧客への技術提案 入社直後は、お客様の仕様を理解し、具体的に製品に落とし込む事からスタート頂き業務に慣れて頂きます。 <ミッション> OEMにより要求が違う為、それぞれの顧客の要望を理解しながらバッテリーパックシステムの回路システム構築頂きます。要求の中には「バッテリをこのように制御したい」という要求もあれば、「電池としての高い出力を出したい」等さまざまな要望があります。 その要求を叶える為に、今回お任せする業務内容の電装部品の選定は非常に重要な役割となります。 回路を構成するものを選定するという過程で、バッテリ自体の性能含め課題を解決して頂けます。 同社として、エンジニア育成のため、ご本人の資質、適正に合わせ、下記のような定期的な業務ローテーションを計画しています。 ・業務変更の範囲(組電池性能/組電池評価 等) ・業務変更の頻度(2~3年毎) ■魅力・やりがい 材料から車載まで、バッテリに関わる幅広い領域の開発業務を行なっています。 国内海外問わず多くの自動車(2輪車含む)OEMと、車両の企画時点から技術的なコミュニケーションを開始し、社会環境に貢献するEV、電動車開発にかかわることができます。 Envision社との協力により、クリーンエネルギーインフラ事業から車載電池まで幅広い分野での貢献が可能です。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

※夜勤無し【技能系/座間】自動車試作設備保全業務/年間休日121日/NISSAN NEXT

<職務内容> 新車を試作する為の設備の保全作業及び、生産工場でつかう設備を製作する為の加工機などの設備の保全作業  ・IT技術を活用した予防保全技術開発  ・最新設備の保全方法の提案  ・定期保全、メンテナンス、修理・復元、改善 など <アピールポイント(職務の魅力)> ・新車を世の中に出していく為に必要なお仕事です。 ・新車準備業務に参画し、試作を通して生産設備に必要な品質・機能を作りこんでいくお仕事です。 ・Big dataやクラウド技術をつかった保全業務を通じてITスキルを身に付ける事ができる職場です。 ・自分たちのアイディアを新しくつくる設備に採用していく事ができ、成果が認められた時に表彰される仕組みがあります。 ・入社後、業務に必要な基本技能、知識を学習する環境・システムが整っているので保全経験がなくても心配ありません。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

EV向けリチウムイオン電池のセル設計エンジニア|【神奈川】

EV向けリチウムイオン電池のセル設計をお任せします。 ∟直近にて複数顧客のプロジェクトが確定し、本格的な開発業務が複数同時並行でスタートしています。  キャリア入社いただく方には、弊社開発部門のコア人材として、派遣社員の方々との協業や中国の開発部門との連携等を進めていただきます。 ∟セル設計は幅広い知識や経験から、多角的な視点での設計が必要とななります。弊社では、エンジニア育成を目的に、定期的な業務ローテーションを2~3年毎に計画しています。  業務範囲:材料開発/電極設計/セル開発/工程設計 等 ◆魅力点 弊社は、EVとして日産リーフ、HEVとしてフーガ用バッテリーの実用化を皮切りに、全世界の自動車OEMおよびその他の顧客に向けたバッテリー製品を開発しています。顧客の範囲や用途は幅広く、グローバルに活躍の場が用意されています。 今後、市場拡大が期待できる電気自動車の基幹部品のリチウムイオン電池の先行開発から量産開発まで幅広い範囲での開発にかかわる事ができます。 また、担当業務は日進月歩の技術進化を遂げているため、自己専門性をより深めることが可能です。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【神奈川】EV向けリチウムイオン電池バッテリパック/モジュールの安全性評価/信頼性評価

EV向けリチウムイオンバッテリーのバッテリーパック/モジュールの実験計画と実行に携わって頂きます。 <具体的な業務> ①リチウムイオンバッテリパック/モジュールの実験計画と実行 業務全体の流れとしては、設計試作品の評価/実験における、計画(エンジニア)と実行(テクニシャン)対応となります。 ∟計画は、設計及び顧客との折衝あり。 ∟実験環境の整備として、基準書の作成、新規実験手法の確立、インフラ設備のロードマップの策定と予算確保。 ∟客先要求仕様(安全要求レベル/信頼性到達レベル)に基づいた実験計画/計画書作成 ∟現場責任者との調整、現場作業者への指示 ∟結果整理と報告書作成 ∟客先との実験条件の協議/調整 ∟客先への実験レポートの提示と説明 ②安全性評価/信頼性評価環境の企画構築 ∟各種法規及び客先の要求をベースにした基準の整備拡充 ∟設備計画と導入立ち上げ(実験設備の計画となります) ∟実験手法の開発と基準化 同社では、ご本人の資質、適正に鑑み定期的な業務ローテーションを計画しています。 業務範囲:機能性能実験/安全性実験/信頼性実験/標準化 等 ◆魅力点: 実験実行行為だけではなく、設計目標となる試験仕様の策定も重要な業務であり、その専門性を活かし、開発上流からモノ作りに携わる環境構築を目指していますのでスキルアップのチャンスも得られる可能性があります。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

新工場立上げのプロジェクトマネージャー~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務~|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【218】新工場立上げのプロジェクトマネージャー(ユーティリティー経験者)~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務~〉 生産技術部門の一部署として、国内外の車載用バッテリー生産工場の新規立上げに関する業務全般、工場建物含めた企画立案、設計および実行管理業務をお任せします。 ※詳細は以下の通りです ・工場レイアウト、建屋・動力設備仕様の作成とゼネコン選定 ・ゼネコン様との仕様打ち合わせ、建設日程・施工品質の管理、生産設備導入に向けた各種行政申請の推進 ・工場建設後の電気・動力設備等の省エネ、効率化推進 ・新工場建設に関するノウハウの標準化 <具体的な業務事例> ・生産技術部門内の工程技術担当者と連携しながら、製品を生産する環境条件を工場の仕様に反映頂きます。 ∟どのようなスペック(工程生産の環境条件を指します。例えば何時間でこの工程を通過しないといけないなどのものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度など)にするべきなのか、こういった事に関して、1つずつ確認をしながら連携とり、工場の仕様に落とし込んで頂きます。 ―――――――― 工程生産における環境条件(一例) 何時間でこの工程を通過しないといけない等のものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度)等 ・生産ラインのレイアウト等については部門内で他部署と連携を行います。  またIoT等、工場スマート化については情報グローバル部門が主導しているため、  連携して導入を進めていきます。 ・新工場の立ち上げには自社立ち上げの他に客先のOEMと共同で立ち上げるケースもある為  国内外問わずどこに立ち上げても適用できるよう、工場新設に関する標準化を進めます。 ・生産技術関連のエンジニア部隊は日本がセンターとなって活動をしている為、日本の工場をマザー拠点として他国の工場をリードしていく立ち位置になります。 ・海外工場新設の際は、日本本社がグローバルセンターとして、工場のスペック等の情報提供を行うと共に、 現地に赴いた上で、オンサイトでの知見提供やアドバイスを行います。 ・工場の技術仕様を標準化するため海外工場とのやり取りが発生します。  英語(メール、会話等)を利用いただくことがございます。 現在計画されている新工場の立ち上げ以降も、継続して新工場の立ち上げや新製品に向けた改造準備に携わって頂きます。また、ご本人の志向性に合わせ工程技術や設備技術、プロダクトマネジメントに特化した業務を行って頂くこともございます。後々は経営企画などのキャリア可能性がございます。 ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、 会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、 高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 ■組織構成 現在20名の組織となります。 役員-部長-課長(8名)スタッフ(12名) ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、イギリス、フランス、アメリカなどでの新工場建設に着手しています。 ・急成長の中、当社としては、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。 ・会社が発足して4年の若い会社ですが、これから日・欧・英・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。 ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【★技能系/神奈川/座間・厚木】試作開発車両の試作および工場生産に向けた作業性の確認業務

《試作開発車両の試作および工場生産に向けた作業性の確認業務(座間/テクニカルセンター》 <職務内容> 試作開発車の試作及び工場生産に向けた作業性確認業務 ・試作開発車の車体/塗装/組立定置試作の中のいずれかひとつ (ローテーション有り) ・試作開発車の定置試作の中での作業性の確認、改善提案 <アピールポイント(職務の魅力)> ・電動化、知能化が進化していく未来のクルマの開発及び試作に関わるお仕事です。未来のクルマの開発及び試作を通じて、気候変動や過疎化・高齢化といった社会課題、SDGsへ貢献していきます。 ・試作業務を通じて、モノづくりの経験・知識を身に付け、クルマの設計・生産技術に深く関わり、自分が検証した結果を次世代のクルマへ活かすことができます。 ・日本だけでなく、グローバル全てのクルマの試作を行っており、海外拠点からも試作に参加しますので、海外の方との交流の機会を持つこともできます。また試作の事前調査として国内外の工場への出張も経験できます。 ・中長期のキャリア形成として、本業務の経験・知識を活かして検証技術や品質保証、試作管理業務にシフトすることも可能です。 ・試作業務に必要な基本技能、知識は基本技能訓練と教育を通じて身に付けて頂きます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術マネージャー|【神奈川】

■業務内容 リチウムイオンバッテリーの造各工程における生産技術業務をお任せします。 工程技術は製品のプロセス設計、工程設計など実際の設備を利用し製品を作ることに寄った仕事となります。生産プロセスは電極、セルモジュールパックで流れが分かれており、開発部門と連携しながらお客様の要求に満足する品質コストの製品を検討し、コンカレントエンジニアリング 製品の仕様決め、どんな生産工程を作ればいいか考えていただくお仕事となります。 具体的には下記業務をお任せいたします ・リチウムイオンバッテリーの工程計画、新工程、設備立上げ業務 ・コンカレントエンジニアリング ・製造条件管理 ・試作 ■電極生産工程の特徴、魅力点 電池製造工程において電極の生産は「ミキシング/コーティング/プレッシング」の3つに分かれています (1)ミキシング(材料を混合する工程) バッテリーの安全性を保つためコンタミを防ぐ等、各種条件を検討し、設備設計を行います。 粉末の定量供給方式や、効率的な攪拌分散方式、また新材料に対する最適な新攪拌方式の開発を行います (2)コーティング(電極材に膜を塗布する工程) 品質・性能維持のためいかに精度よく効率よく塗布するかを重視します。 スラリーの高速、均一な塗布方式や、均一乾燥を行うための乾燥炉構造の開発を行います (3)プレッシング(電極をローラーで圧延する工程) 均一にプレスができないと電池の厚みがいびつになり品質に問題が出るため、高い精度が求められます。電極を高圧で加圧する方式を開発するとともに、膜厚、外観の出来栄えを自動検査する装置を開発します ■セルモジュール生産工程の特徴 電池製造工程においてのセルモジュールパック生産は5つに分かれています。 (1)電極スリット&電極積層 (2)電解液注入 (3)検査&エージング (4)セル積層 (5)モジュール組み立て AESCの前身であるNECは半導体製造において材料管理・コンタミ防止の技術に長けており、 当社バッテリーの高い安全性を維持する技術基盤の一つです。 世界的なEV市場の急速な拡大を受けて設備投資を進めております。 ■ポジション魅力 ・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にするべく世界6か国で新工場立ち上げ、設備投資を行っています。海外をメインに工場立ち上げフェイズに携われる貴重な経験を積めること、また会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています ・プロジェクト形式で回していき、最後更地から工場が立ち上がり、実際お客様に製品提供まで行う非常にダイナミックで達成感がある業務です ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、 高い視座で生産現場を作っていくことが求められています ■入社後の働き方、教育体制: 入社後、特定の工程お任せします。 社内教育の一環としてバッテリーの基礎知識を学ぶ「LIBカレッジ」や部内勉強会があり、バッテリーの取扱いが初めてでもキャッチアップいただける環境がございます。 ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、フランスなどでの新工場建設に着手しております ・急成長の中、当社としては、中国が得意とする「SPEED」と、日本が得意とする「QUALITY」とを融合させ、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています ・当社は、海外の大学で学びグローバル企業で業務経験を積んだExecutiveが多く、多様性への対応等、グローバル企業の一員として必要な多くのことを学ぶことができる環境となっています ・会社が発足して4年の若い会社ですが、これから日・欧・米・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います ・日産自動車およびNECの合弁会社としてスタートしたため、従業員は主にそれぞれの系列からの出向や転籍およびAESCでの中途採用等で占められており、中途採用で入社される方も違和感なく、すぐ溶け込んでいただけます 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【技能:座間】車両の品質保証 評価・解析・検証業務|【神奈川】

<職務内容> 新型試作車両の評価・解析、現行車両の評価・解析業務、 新技術・新機構機構の検証業務 ・全数検査、電装機能システム評価、水漏れ評価、品質バラつき測定、法規適合評価、低級音評価、動的走行評価など  ※座間事業所,栃木工場,九州工場のいずれかでの勤務となります。本人希望考慮 <アピールポイント(職務の魅力)> 若手から年配者まで幅広い年齢層で構成された職場です。仕事においても非常にコミュニケーションが図れており、楽しく明るいやりがいのある職場です。 車両に対して様々な評価・測定を行う業務です。将来は新車試作・現行車両の評価解析業務を通じて海外でも活躍していただけます。 また入社後は階層別教育制度も充実している事から知識面のスキルアップも出来ます。 昇給・昇格も本人の努力次第でアップする事から非常にやりがいがあります。 今まで培った経験・知識を十分に活かせる職場です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

性能予測シミュレーション|【神奈川】

リチウムイオンバッテリーの入出力性能、冷熱性能、寿命性能の予測し、電池パックシステムの物理モデルと制御モデルでの再現をお任せします。また顧客との技術内容のすり合わせも行って頂きます。 ∟同社では、エンジニア育成を目的に、定期的な業務ローテーションを2~3年毎に計画しています。  業務範囲:性能シミュレーション/セル設計/BMS設計/実験など ・業務変更の範囲(性能シミュレーション/セル設計/BMS設計/実験 等) ・業務変更の頻度、3年程度 ・勤務地(基本は座間、但し顧客オンサイトサポートの為、転勤を伴うケースもあります) ◆強み/魅力点: 材料から車載までまで、バッテリに課かわる幅広い領域の開発業務を行っています。 国内外問わず多くの自動車(2輪車含む)OEMと、車両の企画時点から技術的なコミュニケーションを開始し、社会環境に貢献するEV、電動車開発に関わることができます。クリーンエネルギーインフラ事業から車載電池まで幅広い分野での貢献が可能です。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

バッテリーパック/モジュール設計 製品開発管理・推進|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/ 〈【321】バッテリーパック/モジュール設計 製品開発管理・推進〉 ■部門ミッション 以下の活動を通じて顧客固有の要求を満足できる顧客製品を開発する。 1. 電池システム開発 2. 電池モジュール開発 3. 電池システム構成要素※ 開発 ※ 強電接続システム(ジャンクションボックス、ハーネス、バスバー 等)、温調システム、電池パック筐体 等 4. 顧客との製品仕様調整 5. 客先において電池システムを開発(AESCからサブシステム・部品供給)する場合は、そのサポート(コンサルティング) 6. 開発効率・開発品質向上に向けた、製品設計・評価技術開発 ■業務内容 Battery ModuleおよびPackの設計/開発推進と製品開発進捗マネジメント業務 具体的には… ‐ 開発日程・各マイルストーンにおける会議の取り仕切りおよび達成度・進捗管理 - 『開発費』とりまとめ ‐ 試作計画立案とその実行フォロー ‐ 設計開発支援・補助業務、BOM管理など ‐ 上記業務を実行するにあたり付随する社内関係部署や客先との調整・折衝 ■ポジションの面白さ ・技術進化の過程にあるバッテリー開発に携わることができ、新技術を間近に感じ、貢献することができる。 ・国内海外問わず多くの自動車(2輪車含む)OEMと、車両の企画時点から技術的なコミュニケーションを開始し、社会環境に貢献するEV、電動車開発にかかわることができます。 ■働き方について 年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ■ニュース関連 2021/5 茨城県新工場建設  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210529/k10013057311000.html 2021/6 ルノーとの戦略的パートナーシップ締結およびフランス新工場建設 〃   日産自動車との戦略的パートナーシップ締結およびUK新工場建設 https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-10e81128ff45380ddab0a113f800c7e8-210701-03-j 2021/11 セコイア・キャピタル、GIC Private Ltd、プリマベラ・キャピタルがエンビジョン・グループに10億米ドル超を投資 https://www.envision-digital.com/2021/11/03/sequoia-capital-gic-primavera-capital-explore-net-zero-economy-through-usd1-billion-investment-in-envision/ 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

生産設備における生産検証業務・金型製作CAM業務|【技能系/神奈川】

<職務内容> 配属先は以下のいずれかになります。 ①自動車バンパー等 大型樹脂部品の金型製作(金属加工、仕上げ組付)現場 ・取り扱い加工機 : 大型5軸加工機、大型放電加工機等 ・業務 : 新しいCAMの導入 加工技術開発等 ②新車開発段階における大型樹脂部品の試作業務 ・大型(3000t) 射出成型機での成形試作業務 新車部品の成形条件調整 / 品質確認および不具合改善 等 ・大型樹脂部品組付け / 加工 試作業務 ロボットティーチング / 加工条件調整 / 品質確認および不具合改善 / 部品組付けオペレーション 等 <アピールポイント(職務の魅力)> 【自動車バンパー等 大型樹脂部品の金型製作(金属加工、仕上げ組付)現場 】 私たちの職場では バンパーなど大型樹脂部品の金型を製作しています。EV拡大戦略に伴う車両軽量化や複雑な造形ニーズを実現する為、部品の樹脂化が今後さらに加速していきます。 型設計~型製作工程(加工・組付け・仕上げ)~試作まで、一気通貫で手がけており、デジタル領域からモノ造りの現場まで一体感のある職場です。 私たちは、金型作り、金型の新技術・新工法の開発に従事したい人を広く募集しています。 入社後は会社として実施している導入研修を受講していただき、その後は配属職場にて業務に必要な教育及び技能訓練を行います。 【新車開発段階における大型樹脂部品の試作業務】 気自動車拡大のため、車に取りついている部品が鉄板からからプラスチック部品へ置き換わっており 急成長している分野です。特に大物プラスチック部品(バンパーなど)の新車開発試作をしているため 車を作っていることを実感できる業務です。 また、プラスチック部品の加工設備の自動化を進めており、自動化設備(ロボット等)調整、その設備を海外の日産の工場で立ち上げる業務も行っています。 入社後は会社として実施している導入研修の受講後、職場にて 育成計画に基づき丁寧に業務に必要な教育(外部教育を含む) 及び技能訓練を行いますので 自動車会社 未経験の方でも大丈夫です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

EV向けリチウムバッテリコントローラ開発における製品・技術開発|【神奈川】

職務内容 EV向けリチウムバッテリコントローラ(BMS)開発における以下の担当業務に携わっていただきます。 ①先行開発全般(コンセプトに沿った試作検証の担当者) ∟製品企画立案補助、同コンセプトに沿った基本設計と評価、コスト/サイズのバランス検証 ∟キーコンポーネント調査/選定、回路及び基板設計/試作/評価 ②プロジェクト開発推進(量産開発の担当) ∟顧客からの見積もり依頼に対する技術見積もり回答作成 ∟ハード/ソフト開発(要求分析、設計提案、仕様作成、サプライヤコントロール、検証レポート作成) ∟プロジェクト推進全般 ※バッテリマネジメントシステム(BMS)では幅広い知識や経験から、多角的な視点が必要となります。 同社では、ご本人の資質、適正に鑑み定期的な業務ローテーションを計画しています。 業務範囲:システム設計、性能設計、補機設計、実験、および関連部署 ◆魅力点 地球規模でのエネルギー問題、環境問題の対策として注目される大型バッテリー市場が急速に成長しています。同社は、日産リーフ・フーガ用バッテリーの実用化を皮切りに、全世界の自動車OEMおよびその他の顧客に向けたバッテリー製品を開発しており、需要の急拡大に応えるために世界中でギガファクトリーの建設に着手しています。顧客の範囲、用途は幅広く、グローバルに活躍の場が用意されています。また担当業務は日進月歩の技術進化を遂げているため、自己の専門性をより深めることが可能です。さらに担当した最新バッテリーを世に送り出す醍醐味も味わうことができる業務です。バッテリーコントローラーはバッテリーシステムの中核部品のひとつであり、顧客である自動車メーカーと強力に連携し、時には車両システムに対する提案を行うなど、バッテリーシステムの枠を超えて車両システムまで入り込んだ開発を経験でき、他者にはない唯一無二の魅力と考えます。 盛り上がりを見せる電池業界で、システム制御面の知識だけに留まらず電池についての知識も双方で得ることが叶います。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

座間/品質保証部 準直 検査・分析解析業務|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/ 〈【321】バッテリーパック/モジュール設計 製品開発管理・推進〉 ■配属予定部署 品質保証部/座間 └部長1名、主管1名、課長1名(兼任)、スタッフ22名(派遣社員含む) ■業務内容 <主な業務> リチウムイオン電池製造ラインの工程品質管理及び品質保証業務。下記主業務の技能員としての実業務。 ・購入部材の受入検査・不具合初動対応、原因調査 ・社内生産工程および納入先での不具合初動対応、原因解析 ・新規プロジェクト、4M変更時の品証タスク業務(帳票の整合性確認、ワーク品質確認) ・社内の工程監査、製品監査 ・寿命試験 ・工程データの品質情報解析 ■勤務地 座間工場/神奈川県座間市広野台2-10-1 ■会社の魅力 <当社の強み> ・製品...「世界最高品質のバッテリー」 これまでに10年強EV用バッテリーを供給し、重大事故は”ゼロ”。世界最高品質の製品は、当社の技術と経験の結晶です。 ・グローバルな生産拠点&充実の福利厚生...「元完成車メーカーのアセット×新組織の可能性」 国内外での生産拡大に伴い、元親会社以上の福利厚生・待遇への改善が見込まれています。 <特徴> ・グローバルな環境: 多国籍なエンジニアが在籍!世界中の優秀なエンジニアが集っています。また、海外拠点を股にかけた大規模PJTが多数あるため、グローバル(主に中・英・米)に活躍可能です。 ・ダイバーシティの推進: 環境整備により、性別・国籍を問わず様々なエンジニアが活躍!多様な価値観がイノベーションの創出を支えています。 ・欧米諸国を中心として、全世界的なムーブメントとして内燃機関車両から電気自動車への転換の過渡期にあり、その最も重要な部品である車両用リチウムイオン電池の需要が急激に高まっています。 この需要に答えるべく、最先端の電池を生産する工場で働いて頂きます。 ‐ 工場内空調設備完備、クリーンな職場環境 ‐ 重量物の取り扱い無し ‐ アットホームな職場環境 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【神奈川】車載用リチウムイオンバッテリー新商品プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/ 〈【223】車載用リチウムイオンバッテリー新商品プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー〉 <主な業務> リチウムイオンバッテリーの新商品プロジェクトにおいて、生産技術部門のプロジェクトマネージャーとして以下の業務を遂行していただきます。 <具体的業務内容> - 顧客要求に基づく製造計画(マスタースケジュール/工程計画/原価企画/QCT目標値設定) の立案と提案 - プロジェクトマスタースケジュールの作成と進捗管理 - プロジェクトマイルストーン会議(全社)での報告準備と提案 - 開発/生産試作における試作・検証計画の立案・提案・進捗管理 - QCT目標達成に向けた活動のリード/支援 - プロジェクトマネジメント業務の標準化と改善 業務の対象は、グローバル6か国で建設を進めている新工場で立ち上げる新商品プロジェクト プロジェクトリーダーとして、営業、商品企画、製品開発、工場建設チーム、現地製造拠点等の関係部署と連携しつつ、生産部門のプロジェクト関係者をリード頂きます。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般 ■ポジション魅力 ・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にするべく世界6か国で新工場立ち上げ、設備投資を行っています。数多くの新商品立ち上げフェイズに携われる貴重な経験を積めること、また会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 ・幅広く全工程を見渡して業務ができ、他部門との連携も非常に多い立場となります。 ・問題が起きた際、開発と連携し問題解決にあたり、技術的な説明聞いたり議論をしたり、 特定の領域を極めるのではないが、電池、モノづくりについて幅広く知識を得て経験を得ることができます。 ■採用背景 グローバル6か国で建設を進めている新工場で立ち上げに伴う新商品プロジェクトの増加へ対応するため ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、 会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 また、企業として2025年に再生可能エネルギー100%を目標にしており、 高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 ■入社後の働き方、教育体制: 社内教育の一環としてバッテリーの基礎知識を学ぶ「LBカレッジ」やOJTの仕組みがあり、 バッテリーの業務が初めてでもキャッチアップいただける環境があります。 入社後は、新商品プロジェクトのリーダーとして経験を積んでいただきます。 ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、フランスなどでの新工場建設に着手しています。 ・急成長の中、当社としては、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。 ・会社が発足して3年の若い会社ですが、これから日・欧・英・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。 ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。 ■ 働き方について ・年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【神奈川】EV用バッテリーの購入におけるパートナー企業様の工程管理・監査業務

≪【間接:生産】EV用バッテリーの購入におけるパートナー企業様の工程管理・監査業務(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容/Main Tasks> 取引先から購入している強電バッテリーに関わる部品の品質保証において、日産開発部署並びに取引先と連携した新車開発業務を遂行する。量産開始までに、取引先の工程、製品を確認し、安定した品質を確保してお客様にご満足頂ける品質を提供する事に貢献して頂きます。 ■主な業務内容 ①新車企画段階での製品設計/工程設計チェック(開発・購買・取引先と連携) ②試作前の生産準備確認 (工程/帳票準備、人の採用計画確認。取引先と連携) ③試作時の品質向上活動(不具合解析~対策織込み、取引先工程・製品の品質評価、内製組立工程の評価) ④量産品質安定化活動 (連続生産に伴う、課題の抽出と対策折込) ■具体的な業務内容 ・取引先から購入している部品の品質に関わる不具合が発生した際の取引先に対する原因解析と対策の調整 ・取引先の製造工程・製品の品質評価 ・海外スタッフに対する技術指導 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・車の電動化には欠かせないバッテリー部品は、今後適用されるProjectが増加し重要性が高まり注目されており、今後の日産において中心的な立場になっていただく方を募集しています。 ・他のメーカーとの競争も激しく技術開発も活発なので、早い段階(企画/構想)から製品開発に入り込み、品質を保証する  ための活動を実施できるため、世の中に車両が販売された時の達成感を感じる場面が多々あり、やりがいのある職務です。 ・海外拠点や海外サプライヤとの業務もありグローバルで活躍できるスキルの習得、語学力の向上など自分自身の成長につな  げられます。 ・海外拠点へ短期・長期出張する機会があり、異文化経験及び多様性の受け止めができます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

車載用リチウムイオンバッテリー工場における電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【206】車載用リチウムイオンバッテリー工場における電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術エンジニア〉 ■業務内容 リチウムイオンバッテリー製造の各工程における生産技術業務をお任せします。 工程技術は製品のプロセス設計、工程設計など実際の設備を利用し製品を作ることに寄った仕事となります。生産プロセスは電極、セルモジュールパックで流れが分かれており、開発部門と連携しながらお客様の要求に満足する品質コストの製品を検討し、コンカレントエンジニアリング製品の仕様決め、どんな生産工程を作ればいいか考えていただくお仕事となります。 具体的には下記業務をお任せいたします。 ・リチウムイオンバッテリーの工程計画、新工程、設備立上げ業務 ・コンカレントエンジニアリング ・製造条件管理 ・試作 <補足:生産プロセスについて> ■電極生産工程の特徴、魅力点 電池製造工程において電極の生産は「ミキシング/コーティング/プレッシング」の3つに分かれています。 (1)ミキシング(材料を混合する工程) バッテリーの安全性を保つためコンタミを防ぐ等、各種条件を検討し、設備設計を行います。 粉末の定量供給方式や、効率的な攪拌分散方式、また新材料に対する最適な新攪拌方式の開発を行います。 (2)コーティング(電極材に膜を塗布する工程) 品質・性能維持のためいかに精度よく効率よく塗布するかを重視します。 スラリーの高速、均一な塗布方式や、均一乾燥を行うための乾燥炉構造の開発を行います。 (3)プレッシング(電極をローラーで圧延する工程) 均一にプレスができないと電池の厚みがいびつになり品質に問題が出るため、高い精度が求められます。電極を高圧で加圧する方式を開発するとともに、膜厚、外観の出来栄えを自動検査する装置を開発します。 ■セルモジュール生産工程の特徴 電池製造工程においてのセルモジュールパック生産は5つに分かれています。 (1)電極スリット&電極積層 (2)電解液注入 (3)検査&エージング (4)セル積層 (5)モジュール組み立て AESCの前身であるNECは半導体製造において材料管理・コンタミ防止の技術に長けており、 当社バッテリーの高い安全性を維持する技術基盤の一つです。 世界的なEV市場の急速な拡大を受けて設備投資を進めております。 ■ポジション魅力 ・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にするべく世界6か国で新工場立ち上げ、設備投資を行っています。海外をメインに工場立ち上げフェイズに携われる貴重な経験を積めること、また会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 ・プロジェクト形式で回していき、最後更地から工場が立ち上がり、実際お客様に製品提供まで行う 非常にダイナミックで達成感がある業務です。 ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、 高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 ■入社後の働き方、教育体制: 入社後、特定の工程お任せします。 社内教育の一環としてバッテリーの基礎知識を学ぶ「LIBカレッジ」や部内勉強会があり、バッテリーの取扱いが初めてでもキャッチアップいただける環境がございます。 ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、フランスなどでの新工場建設に着手しております。 ・急成長の中、当社としては、中国が得意とする「SPEED」と、日本が得意とする「QUALITY」とを融合させ、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。 ・当社は、海外の大学で学びグローバル企業で業務経験を積んだExecutiveが多く、多様性への対応等、グローバル企業の一員として必要な多くのことを学ぶことができる環境となっています。 ・会社が発足して3年の若い会社ですが、これから日・欧・米・中国で生産拠点を拡大していきます。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

神奈川県 座間市 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 座間市 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 座間市 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件