条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

神奈川県 磯子区 Java 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

次世代半導体製造装置の異常検知システム・トラブル解析ツールなど保守技術の開発/未経験歓迎<D-12>

【業務内容】 ◎電子ビーム描画装置の保守技術開発(装置保守を効率化するためのシステム/ツールの開発) ■異常検知システムの開発 ■センシング技術の開発 ■異常発生時のログ解析ツールの開発 ※他、顧客やサービスエンジニアからの声を起点に、様々なシステム開発を経験することが出来ます。 ※プロジェクト単位で業務を行っていただきます。 ※システム/ツールの構想段階からコーディングまで一貫して経験することが出来ます。 ※上記業務をメインミッションに能力/スキル次第では下記業務もお任せ致します。 ◎電子ビームマスク描画装置の保守・技術サポート ■フィールドサービスエンジニアのみで対応が困難な事象に対して技術サポート ■装置で発生したトラブルの解析、調査方法や対策の立案 ◎マルチビーム描画装置の制御システム開発への参画 ■故障診断システムのソフトウェア設計 ■将来的には新規装置開発に関わる技術部へ異動する可能性もあります。 【使用言語・環境】 ■Linux環境 ■使用言語:Python、C/C++、Java、シェルスクリプト 等 ■データベース:SQL 等 【キャリアパス】 ■電子ビーム描画装置を構成する各分野の専門家として、前述したトラブルの解析や対策立案、保守技術の開発を行っていただきます。 ■トラブル分析で得られた知見を活かして、開発・技術部門と協力して新規装置の設計に関わっていただきます。 【教育・研修】 ■座学や実機を用いた社内研修で装置の知識を取得(半年~1年) ■お客様先や社内で装置立ち上げ業務を経験(~1年程度※要相談) ■フィールドサービスエンジニアとして装置の保守業務(~3年※要相談) ※上記業務を経験していただいた後で、電子ビームマスク描画装置を構成する各分野について専門的に学んでいただきます。 【働き方】 ■平均残業時間:20H ■リモートワークあり(出社率80%程度) ■年に1~2回ほど海外出張あり 【職場の魅力】 ■若手からベテランまで年齢を問わず、主体的にプロジェクトに取り組める環境を整えております。 ■技術者の自律性と専門性を重視し、全員が装置全体の仕組みや機能への理解を深めながら、チームで連携して課題解決に取り組んでいます。 ■電子ビーム描画装置を構成する様々な分野(ビーム制御、計算機、描画制御、機械制御、精度評価など)についての理解を深めることができます。 ■所属はサービス部ですが、装置保守に関してのハードやソフトウェアの開発も行うことができます。 ■教育機関や教育プログラム、スキル評価や実機環境など人材育成できる設備が整っています。 ■研修期間中にスキルに応じて出張によるOJTも可能です。 事業内容・業種 半導体
ハートマークをタップして気になる求人を保存!
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

Java」の条件を外すと、このような求人があります

神奈川県 磯子区 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

装置性能の精度評価・研究開発|世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー【横浜】

【業務内容】 ◎下記の業務を担当していただきます。 ・先端のMBM描画装置の開発において先端メトロロジー装置を使ったMBMの精度評価 ・精度評価結果から次世代測定器の性能への仕様としてのフィードバック ◎具体的には 〇担当:精度メンバー ・EBM/MBMの精度評価 ・EBM/MBMの精度評価に必要なレイアウト作成 ・描画結果の定量的評価:開発へのFB、トラブルシューティング ・新規評価手法の開発 ※将来的に海外出張の可能性がございます。 【入社後まずは】 ・下記の業務から徐々に業務を習得していただく予定です。 ・描画装置の理解を深めるため、装置立ち上げ工程への参加 ・評価レイアウトおよびチップの作成 ・評価結果の解析 ※経験やキャリアに応じてお任せする業務を検討します 【使用するツール、ソフト、環境】 ・Excel、MATLAB、プログラム(Python、C、Perl)、WINDOWS、UNIX系(描画機はUNIX系) 【組織構成】 ・10名(うち中途入社者6名) 基本的にチームで協業しながら業務を行っていただきます。 ※半導体業界未経験の社員も在籍しております。 【キャリアステップ】 まずは描画装置の性能評価担当として、開発及び生産保守の後方支援で活躍いただき、経験及び能力に応じて、開発の精度モジュールリーダーや技術リーダーとしての活躍も期待しております。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。各種研修や部門の中で勉強会も開催。半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【働き方】 ・柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度)。 休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。有給休暇もとりやすい環境です。 【職場や職務の魅力】 ・自社の半導体製造装置や使用している計測器やレジストなどを通じて、半導体業界の最先端技術に触れながら、自らの能力の向上を図れます。 ・若手や経験が浅くても、能力があれば開発の中心として活躍できます。 ・自らの意見や反対意見についても委縮することなく発言出来、またその意見を取り入れて開発を進めています。 ・世界をまたにかけた活躍ができます。 事業内容・業種 半導体

製品の安全|世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー【横浜】

【業務内容】 ・国際安全規格、各国規制の調査業務 ・国際安全規格、各国法規制に適合するための製品管理と認証申請取得業務 【同業務の魅力】 ・世界的にトップシェアをもつ電子ビームマスク描画装置、最先端の半導体マスク検査装置やSiCに関する半導体製造装置の製品安全に関わる分野で活躍できます。 ・部員にキャリア採用のメンバーが多く、馴染みやすい環境です。 ・新型コロナ感染予防による在宅勤務有ります。 (新型コロナ感染状況により変更の場合あり) 【配属予定先】 :技術管理部 NF技管 事業内容・業種 半導体

技術系職種|機械設計(仕様策定、評価・解析、検証)|【横浜】

【業務内容】 〇エピタキシャル成長製造装置開発の機械設計を行っていただきます。 ・検査装置の仕様実現のため、仕様策定、要件定義 ・設計実務を協力会社へ外注。その後の協力会社のコントロール ・設計関連会社で出来上がった設計内容をあらかじめ定義した基準・項目のもと、評価・解析 ・検証業務 ・使用部品の発注 〇エピタキシャル成長製造装置の特徴 ①ウェーハの高速回転による高速かつ均一性の高い成膜 ②緻密に設計された垂直方向のガスフローによる均一なガス濃度分布 ③高精度な面状ヒーターに非接触で配置することで高い温度均一性と高速昇降温特性 上記コア技術が実現することで高品質エピタキシャル成長層の形成を可能としております。 3つのコア技術のなかでも②「垂直方向のガスフロー」③「温度均一なヒーター」を実現することが難しく、高い技術力が求められます。 【業務で使用するツール】 ・機械設計 2D AutoCAD、3D solidworks 【入社後お任せしたい業務】 上記業務内容を先輩社員がOJTでついて教育を行いながら、 装置の仕様決めから入っていただくことを想定しております。 【配属組織について】 ・組織構成:約30名 メンバーの半数以上がキャリア入社、20代・30代が6割を占めている組織となります 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約20時間/月 ・リモートワーク:有 (週に約2日在宅勤務) 事業内容・業種 半導体

サービスエンジニアの教育企画/育成管理<D-15>

【具体的な業務内容】 ■新人および既存サービスエンジニアの保守スキル測定・分析 ■体系的な保守スキル育成・向上計画の運用・課題抽出、関連部署へのフィードバック ■サービスエンジニアの所有スキル測定と修得不足スキルに対して教育計画の見直し検討 【入社後の業務】 ■フィールドサービスエンジニア向けの研修を受講してもらい、研修内容の把握していただきます。 ■現在のスキルサーベイ、同社での製造装置に関するサービスを理解していただいた上で、改定版スキルサーベイの企画・分析をお任せします。 【サービスエンジニアについて】 半導体産業の拡大に伴い、同社の電子ビームマスク描画装置に対する需要がに高まっています。 そのため、装置の導入からメンテナンス、トラブル対応までを担当するフィールドサービスエンジニア(FSE)の採用を強化しています。 同社の装置はナノメートル単位の高精度を求められるため、安定した稼働と迅速な問題解決が必要不可欠です。 【職場について】 サービス技術第一部 プロダクト教育グループは、同社が販売した電子ビームマスク描画装置の保守事業にかかわる サービスエンジニアの保守スキル管理・育成を行っているグループです。 教育プログラムの立案、資料作成、教育を行い、人財育成を通じたサービス品質と業務効率の改善が組織のミッションとなります。 【組織の課題】 スキルサーベイの実施・分析について、現担当者に依存する状況となっており、組織的かつ継続的な仕組み構築が不足しております。 現在のスキルサーベイ結果はスキルアップのための教育プログラムに落し込めていないため、スキルサーベイの改定が必要と考えております。 【働き方】 ■平均残業時間:20H ■リモートワーク:あり(平均利用頻度:週1~2日程度) ■出張:基本的にはなし 【職場の魅力】 ■教育体系の構築・運用を経験でき、人材育成のプロフェッショナルを目指せる環境です。 ■半導体製造装置の知識やクリーンルーム内での実務経験を積むことでキャリアパスを広げることが出来ます。 ■サービスエンジニア育成に効果的な教育コンテンツ(資料や手順書)や 教育設備(トレーニング装置やシミュレータ)を計画的に作成・導入・運用ができます。 ■新人サービスエンジニアは必ず当プロダクト教育グループにて座学・実習教育を受講します。 効果的かつ体系的に教育が行えるようにPDCAの検討や課題抽出ができます。 事業内容・業種 半導体

アナログ系制御回路開発、設計(業界未経験可)<A-3-2>

【求人概要】 同社主力製品である電子ビームマスク描画装置はナノメートルオーダーで電子ビームを制御する、 最先端装置であり様々な高速高精度高安定のユニットを開発し搭載しています。 その中で我々のチームは電子ビームを超高精度で制御するアナログ系ユニットとその周辺機器の開発を担っています。 微小信号や高電圧を扱う高精度な低周波アナログ回路、それらの制御と上位システム繋げるデジタル制御機器などです。 【業務内容】 主体となるアナログ回路技術の向上には比較的有利な反面、デジタルおよびシステム系の知見に関する有識者が少ない状況です。 それら知見の補強を頂くと共に、アナログ・デジタルユニットの開発~量産に至るまで、 全体を把握しながら装置へのユニットを安定供給する為のコントロール業務を行ってもらいたいと考えております。 変化するお客様の要望に応えていくために、多様な技術に関する知見が求められるため、 半導体業界以外の業界の方もご活躍いただける環境です。 ▼具体的には下記の業務をお任せいたします。 ■開発立案(装置機能の要望汲み上げ/開発計画の立案・遂行) ■設計・評価(装置仕様の具体化/設計仕様書の作成・レビュー/試作評価・量産化) ■品質改善(お客様からの要望を製品にフィードバック/フィールドエンジニアへの技術サポート) ※アナログ系制御ユニット:アナログ回路・デジタル回路・ソフトウェアで構成され、電源ユニットとビーム制御ユニットとがございます。 【入社後の流れ】 入社後まずは、電源ユニットのチームに加わっていただき、評価業務からはじめ、 設計を外注している協力会社へ設計仕様などについて説明し、そのスケジュール管理をしながら業務を進めていただきます。 業務に慣れてくれば、他チームと連携しながら徐々に開発や設計業務に取り組んでいただくことを想定しております。 業務内で必要とされる知識や経験については状況に応じて、入社後の教育等でサポートいたしますのでご安心ください。 【電子ビームマスク描画装置の魅力】 スマートフォンやタブレットPCなど、私たちの生活になくてはならない通信機器の高機能化・小型・軽量化に影響を与えている 半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。 こうした更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、 その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、同社の電子ビームマスク描画装置であり、 半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。 現在市場の9割ものシェアを誇り、更なる装置の技術進化に向けて研究・開発を続けており、 未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。 【キャリアステップ】 OJTを通じて業務に必要な知識・技能を習得いただき、入社後3~5年を目途に独り立ちしていただくことを期待しております。 【充実の研修・育成制度】 OJTによる実務フォローはもちろんのこと、社員一人一人に合わせた育成計画を作成しサポートいたします。 また、各種研修や部門内の勉強会なども積極的に行っており、1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【職場について】 最先端の技術を支えている仕事であり、研究開発に力を入れています。 その為、技術に対して自由な雰囲気があり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、 常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事が可能な職場です。 【働き方】 ■平均残業25時間程度 ■在宅勤務あり(週平均1回) ■柔軟に働けるフレックスタイム制 ■休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上 ■有給休暇もとりやすい環境です 【職場の魅力】 電子ビームマスク描画装置の心臓部ともいえる、ビームそのものの制御を司るユニットに開発となり、 装置の技術革新に大きな影響を与える部分を担っていただくことが可能です。 また、電子回路の技術だけでなく、物理学的な知見や、希少な高電圧、高安定な電流など特殊な技術に携わることができるのも、 最先端の半導体装置開発を行っている同社ならではの魅力です。 部署全体で一丸となって技術革新のための課題解決に取り組んでおりますので、 わからないところは積極的に聞きにいける雰囲気があり、中途入社者も問題なく活躍できる環境です。 事業内容・業種 半導体

半導体製造装置のBOM管理<E-14-5>

【業務内容】 ▼下記の業務を担当していただきます。 ■描画装置の保守BOM(Bill Of Material:部品表)の作成/管理(業務比率:60%) ∟設計者が部品手配毎に発行する部品構成表を、保守サービス向けに描画装置毎の部品構成表に組み替えて整備。 将来的に、製品開発業務プロセスを改善し、この組み換え作業を自動化を予定しており、その業務自動化フローへの改善提案を行います。 ■VBAツール(EXCELマクロ等)を活用した部品構成表作成の省力化・確認方法の簡略化(業務比率:10%) ■ソフトウエア部品構成表の作成・管理(Linuxの知識が必要)(業務比率:25%) ■ISO9001品質監査/是正対応(業務比率:5%) ∟ISO9001/ISO45001等の品質維持・監査に関連する文書の整備と運用。VBAツールを活用して効率化。 【使用ツール】 全社共通のシステムを使用しており、さらなる業務の効率化に向けた取り組みを進めております。 ソフトウエア部品構成表の作成、管理において、Linuxの知識が必要になります。 【入社後お任せする業務・キャリアパス】 まずは先輩社員がOJTで教育し、製品知識・業務の流れをキャッチアップいただきます。 その後、実際に装置の保守BOM整備を行って頂き、管理運営を行って頂きます。 さらには、製品開発業務プロセス改善プロジェクトに参加し、このBOM整備の自動化に向けた施策立案・推進を行っていただきます。 【組織のミッション】 世界的にトップシェアをもつ電子ビームマスク描画装置の品質維持・向上のために、 信頼性改善向上推進と蓄積された異常情報を駆使した運用開発を行うことが当グループのミッションです。 市場からの引き合いに対応すべく、製造を外部に委託して増産対応を進めている中で、 品質の良い装置を安定して市場に供給できるよう、描画装置の品質問題対応・装置不具合是正処置の横展開・ 装置不具合対応のための情報の充実化・法令/規制への対応およびその対応手順の是正を行っております。 【働き方】 ■部署の平均残業時間:約20h/月 ■休憩時間とは別に1日1回中断可能(勤務時間にはなりません) ■在宅勤務:あり ■フレックス勤務:業務に合わせて柔軟に利用可能 【職場の魅力】 ■部内はキャリア採用のメンバーがほとんどで馴染みやすい環境です。 ■世界的にトップシェアをもつ電子ビームマスク描画装置の製品品質向上に関わる分野で活躍できます。 ■全社組織である品質保証部と連携し、電子ビームマスク描画装置に特化した装置品質、 及び、搭載部品の信頼性/品質向上活動を行います。 ■電子ビーム描画装置全体の技術に関わるため、全般的な製品知識を得られます。 ■同じ部内の開発/設計/製造担当者/品質保証部/技術管理部/輸出管理部/サービス部等、 様々な部署と連携・協力し、品質向上活動を行うので、広範囲での社内人脈が構築できます。 事業内容・業種 半導体

技術系職種|光学検査装置の事業企画/営業企画【神奈川県】

光学検査装置の事業企画/営業企画<E-30> 【業務内容】 光学検査装置部門の事業計画と戦略の立案・実行をご担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・事業計画と戦略の立案/推進 └製品の強み/弱みを分析し、既存/見込み顧客を対象とした、販売促進の戦略立案から実行まで幅広くご担当していただきます ・予算検討、予算執行状況確認と管理 ・海外顧客への既存ビジネスの拡大、ならびに新規顧客・製品の開拓支援(主要言語は英語) ・学会参加や顧客情報を取集した市場調査業務(調査データ分析・営業同行等での情報収集) ・WEB情報、展示会、セミナー等から、当社ビジネスと関連の強い市場情報の社内提供 【業務で使用するツール】 Excel、Word、PowerPoint、その他社内基幹システム 【入社後お任せする業務・キャリアパス】 ご経験に応じて、営業企画業務や事業企画業務をご担当していただき、将来的にはグループマネージャーなどの管理職を目指していただきます。 【働き方】 ・リモートワーク:有 ・出張:海外出張あり(2か月に1回程度) ・平均残業時間:30H/月 事業内容・業種 半導体

技術系職種|オープンポジション(フィールドエンジニア)【神奈川県】

【業務内容】 ・半導体製造装置において、装置の立ち上げや据え付け、メンテナンスなど、各種フィールドエンジニア職での活躍可能性を検討させていただきます。 具体的には、お持ちの知識・スキル・経験とご希望を考慮し、下記の装置の中からあなたに適した業務をお任せいたします。 キャリア可能性を幅広く確認でき、経験を活かせるポジションをお探しの方にはお勧めの求人でございます。 ①電子ビームマスク描画装置 ②光学マスク検査装置、電子線検査装置 ③エピタキシャル成長装置 ※ご経験を活かして頂くため、上記の職種以外の職種や、募集していない職種で開発設計エンジニアとして業務に携わっていただくことがあります。 【職場や職務の魅力】 ・電子ビームマスク描画装置、光学マスク検査装置、電子線検査装置、エピタキシャル成長装置等の半導体製造装置のハードウェアの設計開発に携わることによって、更なるスキルアップに繋がる。 ・幅広い領域で活躍するエキスパートが各自大きな裁量と責任をもって業務を遂行しています。また、将来技術の種になるような要素開発にも力を入れているので、技術志向の方には非常にやりがいのある職場です。 【募集ポジション】 ①電子ビームマスク描画装置 ・A-①1 フィールドアプリケーションエンジニア(業界未経験歓迎) ・A-①2 フィールドアプリケーションエンジニア(次世代のリーダー候補) ・A-⑨ 半導体製造装置の組立・客先据付担当(第二新卒歓迎) ・A-⑯ 半導体製造装置のファシリティ設計・客先据付担当(第二新卒歓迎) ②光学マスク検査装置、電子線検査装置 ・B-② アプリケーションエンジニア兼、立上げプロジェクトリード業務 ③エピタキシャル成長装置 ・C-② 装置の組立・調整 兼 フィールドアプリケーションエンジニア ・D-① フィールドサービスエンジニア(台湾) ・D-② フィールドサービスエンジニア(中国) ・D-④ フィールドサービスエンジニア(米国) ・D-⑤ フィールドサービスエンジニア(ドイツ) ・D-⑥ フィールドサービスエンジニア(韓国) ご経験を活かして頂くため、上記の職種以外の職種や、募集していない職種で開発設計エンジニアとして業務に携わっていただくことがあります。 事業内容・業種 半導体

半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計|【横浜】

【業務内容】 〇半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計を担当していただきます。 ・装置の仕様取りまとめ、レイアウト検討作業 ・装置開発設計 └機構設計、構造設計、筐体設計、部品設計、設計したものの組立て、評価も含む └コア技術の部分以外の設計は外注しており、外注先への説明と出来上がったものに対しての評価も含む ・顧客への対応(トラブル対応含む) 〇エピタキシャル成長製造装置の特徴・強み 電気自動車で使用される充電器や、通信技術の5G、6Gなどの基地局はエピタキシャル成長装置で製造されるパワー半導体がなければ急速充電あるいは高速通信ができず、また省エネ、脱炭素推進が可能なものとして注目をされております。 当社エピタキシャル成長装置は下記コア技術によって高品質なエピタキシャル成長層の形成を可能としております。 ①ウェーハの高速回転による高速かつ均一性の高い成膜 ②緻密に設計された垂直方向のガスフローによる均一なガス濃度分布 ③高精度な面状ヒーターに非接触で配置することで高い温度均一性と高速昇降温特性 特に①高速回転エピという技術が他社装置にはない独自の強みで、このコア技術により他社を凌駕する性能を出すことに成功しております。 最先端かつ技術の高さで競合他社と差別化ができたため、海外の世界的に有名なメーカーや非常に入手困難な8インチSiCを製造しているメーカーからの注文も増えております。 そのため当社として注力しているかつ、拡大フェーズの製品でシェアを伸ばす一員として関わることが可能です。 また機械設計のエンジニアとして機械だけではなく材料工学・物性、真空、物理など高度知識が必要となる製品のため、高い技術力を持ったエンジニアに成長することが可能です。 【使用するツール】 2D AutoCAD、3D solidworks 【配属組織について】 ・組織構成: 約50名(サービス技術グループ、研究開発グループ、設計グループの3グループで構成) 組織の約半数がキャリア入社の従業員のため、安心してご入社いただけます 20代~50代と幅広い世代で構成されている組織です いいものを作るためであれば新しいチャレンジをすることを推奨する風土で、 また高い技術力を維持するために高い開発費用を用意しております。 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約20時間/月 ・リモートワーク:有 (週に約1~2日在宅勤務) 事業内容・業種 半導体

技術系職種|電気設計技術者(電子ビームマスク描画装置で世界シェアトップ)【神奈川県】

【業務内容】 ■下記の業務を担当していただきます。 ・次世代マルチビーム描画装置の電気回路設計、制御盤仕様策定 【職場や職務の魅力】 ・電子ビームマスク描画装置の開発から設計・試作・製造まで幅広い工程に携われます。 ・新規世代の描画装置を構成するサブユニットに対して、要素開発から設計・試作を、チームで協力して、製品化していくやりがいのある仕事が行えます。 ・また、描画装置は、高精度かつ高い歩留の電子ビーム描画を実現する必要があるため、さまざまな技術の応用で構成されます。各技術領域の技術者と一緒に仕事ができるので、機械設計にとどまらず、半導体製造装置の幅広い技術的な知見が将来的に身につけられます。 【配属先情報】 ・配属部門・部署:描画装置製造部 開発設計グループ 事業内容・業種 半導体
神奈川県 磯子区 Java 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 磯子区 Java 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 磯子区 Java 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり