条件を指定してください
該当求人15

神奈川県 サーバーエンジニア 総合電機の求人情報・お仕事一覧

15

金融機関向けシステム・サービスの提案・開発を牽引するシステムエンジニア|【東京/神奈川】

【職務概要】 ・インフラストラクチャー、アプリケーション、データなど、システム全体の資源に関して設計を担当する。  そして、これらの職務を業務の取り纏め者として、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 ・組織の方針および関連する規制規範に関する理解と詳細な知識を維持し、最新情報を把握する。  求められる基準を遵守して自らの業務を遂行することを徹底する。 【職務詳細】 ・ビジネスに不可欠なストレージ、データセンター、クライアント/サーバー環境を設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従ってシステム全体のアーキテクチャを設計する。 ・ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための技術開発を検討し、提言する。 ・社外の最新技術動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対する影響や有用性の評価を行う。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 銀行システムやクレジットカード決済事業など社会生活に係る重要な業務に関する提案、ミッションクリティカルなシステム開発となる為、社会貢献度が高く、やりがいを感じられる。 また、AI、クラウド、アプリケーション、インフラ、ネットワークなどの幅広い技術やスキルに触れる事ができ、上流~下流までを一気通貫で経験する事が可能なポジション。 将来においては、1エンジニアとしてスペシャリストを目指す道や、大規模開発プロジェクトのPMや組織の経営層へのキャリアアップなどを目指すことが可能。 【働く環境】 ①配属予定のグループは社員30名程度の組織です。  年齢層は幅広く20代~50代まで所属していますが35才~45才が最も多い層です。  チーム全体としては柔和な人が多い傾向で、上下関係は余り意識することはなく、フラットにコミュニケーションする事ができます。 ②多くのメンバーが在宅勤務をしていますが、システム環境へのアクセスは出社して行う必要があり、週に1度くらいは出社しています。  必要性が無い限りリモートワークを推奨しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【神奈川/東京】通信事業者向けITインフラソリューションのビジネスを推進するシステムエンジニア

【配属組織名】 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット マネージド&プラットフォームサービス事業部 エンジニアリングサービス第1本部 通信ネットワーク&DX第2部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・ネットワークソリューションのSI(要件定義、設計、構築)、維持運用  商材:ネットワーク装置(Nokia、Alaxala等)、オペレーション(監視、制御)システム(サーバ、ストレージ、OS、ソフト) ・顧客の計画構築作業に対してソリューションのSI  商材:BPM、RPA、その他ソリューション 【募集背景】 スマートフォンの無線インフラや、光サービスの固定インフラの高品質化、大容量化に向けて通信事業者は、5Gや6G、IOWNなど進化していく中、我々は過去から参入しているネットワーク経験を活かし大規模案件を獲得し導入、検証業務を推進中です。引き続き、海外製のネットワーク装置やオペレーションシステムの技術人財や業務効率化検討の人財を確保してビジネス拡大を推進しております。 【職務概要】 業務の取り纏め者として、通信事業の経験を活かし、ネットワーク、オペレーション、業務改善などの課題に対するソリューションを検討し提案する。また、システム管理を担い、メンバーを牽引し、担当する事業領域に貢献する。 【職務詳細】 【最新動向の把握】 社外の動向や新たな問題、技術について調べ、詳細に理解して、自組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献する。 【「As Is/To Be」の分析】 自組織、または顧客における提案に向けて「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述する。 【インフラ、ネットワーク開発、保守】 ビジネスに不可欠なネットワーク、データセンター、またストレージやクライアント/サーバー環境との連携を踏まえた設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従ってソリューションを設計することにより、担当分野の専門家として、適切なグローバルインフラストラクチャーソリューションを提供する。 【技術開発の提案】 ネットワーク、アプリケーションソフトウェアの質を改善するためのソリューションを検討し、提言する。それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たす。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■ポジションの魅力・やりがい ・社会で必要な通信インフラ事業の発展に貢献し、常に新規性のある技術動向と接することができます。 ・当部門は通信事業者向けのネットワークやオペレーション、業務効率化ソリューションの検証、構築、維持保守を行うフロントSEとして、お客様の課題解決を行うことで、業務知見や経験を得ることができます。 ・海外製ネットワーク機器を扱うため、グローバルに携わる機会もございます。 ■キャリアパス ・同社サービスやソリューションに限らず、様々な製品ベンダの機器を活用し、社内外のチームメンバを率いてプロジェクトリーダを担うことで、プロジェクトマネジメントスキルの習得も可能であり、ゆくゆくはプロジェクトを推進するプロジェクトマネージャとしてのパスがございます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム:10~30人、年齢は20~50代。 プロジェクトマネージャから、ネットワークエンジニアなど幅広い人財が活躍しています。 ②在宅勤務可。担当業務により、顧客先常駐もあります。(東京23区内) 全国規模のネットワークビジネスを有するため、構築や保守対応など全国各地への出張もあります。 海外製ネットワーク機器を扱うため、海外へ顧客様と技術、工場視察もあります。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎】AnsibleおよびIaC技術(自動化技術)に関する金融事業部CoE活動(ITアーキテクト)

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融デジタルイノベーション本部 第3部 1G 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■新規ソリューション創出 日立のインフラ領域で今後ニーズが高まるIaC技術(構築~運用などITサイクル全体の自動化)に向けたソリューションの新規創出活動 ■社内向け技術コンサルティング Ansible・自動化領域における技術コンサルティング活動 【募集背景】 ・デジタルトラスフォーメーションの加速という日立グループ共通目標に対して金融事業部でもデジタル領域での事業拡大が重要テーマでとなる。そのため、デジタル人財の育成や確保は急務である。 ・当組織ではAnsibleをベースとしたIaC技術を用いたITサイクル全体(構築~運用)の自動化・最適化を事業部横断で導入コンサル・実装できることを一緒に推進する人財を必要としている。 【職務概要】 当組織の中で最初にAnsibleによる自動化技術を身に着けてもらいながら、金融事業部CoE組織として同技術を活用したソリューションの創出および自動化技術の社内コンサルティングを担当いただきます。CoEとして数多くのSI案件から出てくる様々なニーズに対して高い技術力を持って応える仕事です。日立のインフラ自動化技術をリードするITアーキテクトをめざして共に働きましょう。 【職務詳細】 ・Ansibleを利用した事業部内向けのソリューション創出 ・IaC技術に関する社内の技術コンサルティング活動 ・既存ソリューション(Ansible環境構築自動化)の事業部展開(ソリューションの提案からソリューション適用) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■日立の金融事業部CoEとして仕事ができるため、常に最新の技術力を有していることが求められ、ITアーキテクトとしてやりがいがあります。 ■日立の数多くの金融システムに関わるため、社会的な責任も大きくやりがいのある仕事です。 ■今後必須となるIaCに関する技術やIaC導入コンサルスキルを習得でき、これからの新たなインフラ領域をリードするITアーキテクトをめざせる仕事です。 ■IaC技術を通して幅広いインフラ管理ができる人財をめざせます。 ■金融システムで培った技術・ソリューションを公共・社会・産業など日立横断で様々な領域へ展開していくことも担うので、仕事の幅が広がったり、多くの方と仕事ができる魅力があります。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  案件の技術支援などで1名のみで参画するケースもありますが、大半の業務や案件においては、2名~4名のチームで複数案件を担当し、チームとして業務に取り組んでいただきます。  当チームのメンバーはIaC技術を通して、日立製品、他社品、OSSなど幅広いインフラ知識を持つ技術者チームであり、技術力育成・向上をサポートします。 ②働き方  顧客との対面コミュニケーションやプロジェクトルームでの現地作業が必要な場面もありますが、多くの業務は在宅勤務で進めております。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

日立の事業や製品におけるセキュリティ強化のためのセキュリティ人財【主任クラス】|【神奈川】

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 セキュリティリスクマネジメント本部 HIRTセンタ 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立における事業のデジタルシフトによって、すべての製品・サービスでセキュリティ確保の重要性が増しています。 日立の中核事業である日立のデジタルシステム&サービスセクタに位置するセキュリティ技術部門となります。デジタルシステム&サービス部門の製品・サービスをサイバー攻撃から護るPSIRT(Product Security Incident Response)活動を始めとし、日立グループ全体の製品・サービスをサイバー攻撃から護るための技術支援活動もおこなうセキュリティ専門家集団です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループの製品・サービスのセキュリティを確保するための活動に従事いただきます。 日立グループ全体のセキュリティ活動は、情報セキュリティ報告書として発行しています。 https://www.hitachi.co.jp/sustainability/download/pdf/securityreport.pdf 今回募集する方は、HIRT活動などに従事いただく予定です。 https://www.hitachi.co.jp/hirt/publications/brochure/hirt_brochure2016.pdf 【募集背景】 製品やサービスのセキュリティを確保して、お客様に安心・安全を提供することは、日立における最優先課題の一つです。そのために日立はセキュリティ体制の強化を実施しています。社内でのセキュリティ人財育成に加えて、社外からも人財を募集します。日立の製品・サービスのセキュリティを牽引していく方の応募をお待ちします。 【職務概要】 製品・サービスのセキュリティを確保するための活動 1.日立製品・サービスのセキュリティ・インシデント・レスポンス(PSIRT活動) 2.日立グループ全体の事業部門のセキュリティに関するアセスメント 3.日立の事業におけるプライバシーデータ取り扱い時のアセスメント 4.脆弱性の早期検知のためのプラットフォームの構築・運用 【職務詳細】 ■セキュリティインシデントレスポンス業務 ・セキュリティ技術支援[サイバーセキュリティの高度な知見と経験をもとした、脆弱性対策(セキュリティ設計レビュー等)やインシデント対応など] ・セキュリティ脅威情報発信/情報分析 など ■セキュリティエンジニアリングデザイン業務 ・システムや製品・サービスへのセキュリティ実装やセキュリティ脅威への対応の仕組み構築 ・外部環境変化(モダンな開発手法・技術・規制等)に対応したセキュリティ施策や規則の再構築[DevSecOps, SBOM対応等] ・セキュリティ強化施策支援の立案、推進 など ※主として製品やサービスのセキュリティに関わる業務となります。上記以外にセキュリティアセスメント業務や脆弱性対策のためのプラットフォームの構築・運用業務などもあり、応募者の経験やスキルに合わせて、具体的な担当業務は決めさせていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立においてセキュリティを確保するための技術的な中核を担います。 ・大きな企業体である日立グループで日立のセキュリティを牽引し、セキュリティに対する課題に取り組みます。 セキュリティに意欲のある方にはセキュリティ資格の取得や社内外のセキュリティに関わる研修の受講を支援します。 ・セキュリティスペシャリストとしてスキル・経験を深めていただけるとともに、ご志向性や評価などによってはマネジメントとしてのキャリアパスもございます。 【働く環境】 ■配属組織/チームについて 配属組織は、セキュリティの専門組織となり、HIRTセンタには約30名程度の社員が在籍しております。 関連部門とのコミュニケーションや現場とのコミュニケーションも多くあります。また、経験者採用入社者もおり、ご活躍されていらっしゃいます。 ■働き方について 出社は週1回程度を想定しています。[2023年12月時点での出社頻度。将来を保証するものではない] (グループ単位で出社日をあわせ、会議やグループでのコミュニケーションをはかっています) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

中央省庁向け情報システム・サイバーセキュリティ分野における提案~運用まで担うエンジニア|【神奈川】

〈中央省庁向け情報システム・サイバーセキュリティ分野における提案~運用まで担うエンジニア:担当相当職〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 情報システム本部 応用システム設計部 サイバーグループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・サイバーセキュリティに係る事業(セキュリティ監視・監査・対処、教育訓練、ネットワーク等)の提案、システム開発、維持 ・研究開発部門、製品事業部及び他社製品ベンダー等と協調し、上記に係るソリューション、自社製品開発等の検討推進 <担当システム・ソリューション例> ・「サイバーセキュリティソリューション」:https://www.hitachi.co.jp/products/defense/#solution4 ・「拡散活動検知ソフトウェア」:https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/06/0606.html 技術的には、NIST-SP800等のセキュリティ基準に基づく設計・開発、識別認証、アクセス制御、FW、IDS、ログ解析、マルウェア対策、SOC、暗号等に係るセキュリティ製品と自社開発アプリケーションを組み合わせたソリューション開発に従事いただきます。 防衛領域という民間では中々携われない分野ではありますが、システム構成は下記のような一般的なものになっています。 【OS】UNIX、Linux、Windows 【募集背景】 「サイバーセキュリティ」の分野は日進月歩です。 防衛分野においても当該分野はニーズが高く、事業拡大や各種大型案件推進のため、提案活動や開発分野で活躍していただけるインフラエンジニアを募集します。 【職務概要】 本募集ポジションは、開発部門のSEとして、システムの設計・開発(プロジェクト取り纏め、品質評価等含む)に携わっていただきます。 協力会社とともにPJ体制を構築し、官公庁等におけるシステムの開発を行います。 顧客との折衝や協力会社と協力しての事業推進が多いため、コミュニケーション能力やマネジメント能力が求められます。 また、情報セキュリティ分野の技術等について幅広い知識が必要です。 【職務詳細】 事業の提案、プロジェクトの立ち上げからシステムの要件定義、構築、運用フォローまでトータルで活動いただきます。 ▼事業の提案  ・顧客へのヒアリング等からニーズを整理、社内外の技術を用いたシステムの提案 ▼プロジェクトの立ち上げ  ・開発規模/工数/構成品費用の見積  ・プロジェクト計画の策定 ▼要件定義  ・顧客と要件を深堀り ▼設計・構築・試験  ・システム設計・パラメータ設計・構築を取りまとめ  ・構築・試験を取りまとめ  ・成果物の品質評価 ▼システム移行・運用  ・顧客の要件をもとに、移行設計/運用設計を実施 ▼事業管理  ・プロジェクトの進捗状況、懸案、コスト等の管理 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【仕事の魅力・やりがい】 ディフェンスシステム事業部では、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、日立グループの技術を集結して社会インフラ安全保障事業を推進し、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献しています。 システムの提案、開発、維持等を通じて、これらの社会的影響力の大きい仕事に携わり、貢献することができます。 また、日進月歩のサイバーセキュリティに関わる技術を高め、社会活用することができます。 【キャリアパス】 提案及びシステム開発の経験を積むことで、リーダーやマネージャーへとステップアップする機会が提供されます。 また、情報セキュリティ分野の幅広い知識が求められるため、セキュリティに関する専門性も磨くことができます。 さらに、勉強会や、研修制度などがありますので、自身のスキルアップを図ることも可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【横浜】次世代金融システムのインフラチームリーダー候補

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第一本部 第一部 第一グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融の中で先進技術の活用が比較的早い損保会社のシステムに対し、 お客様とともに最新技術の試行・活用をしながら、顧客のビジネス拡大に貢献しています。 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OracleCloud) ・OSS(ApacheHTTPD、JBossEAP、Tomcat、Postgres)及びコンテナ環境 ・日立のソリューション(ansible、teraformを活用した自動構築、HARCの提案) 【募集背景】 ダイレクト損保様向けに日立が過去開発したシステムにおいて、 複数の大規模プロジェクトが立ち上がる予定であり、次世代を担う若手層の拡充のため募集します。 【職務概要】 ・フロントSEとして、金融会社基幹システムに対し、次期化に関わるプロジェクトのモダナイズ化含め、基盤(環境・運用)リーダを担当頂きます。 ・当該領域の案件推進実績の豊富な主任技師および技師の支援のもと、業務を遂行頂きます。 【職務詳細】 ・プロジェクトリーダーとして案件を取り纏め、スケジュールの作成、プロジェクト課題への対応、自チームのメンバー管理、他チームと調整を行いながら、要求された期日までに定められた工程を完遂する。 まずは2~3名規模のチームに参画いただき、半年~1年程度様子を見て別チームへのアサインを検討予定 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・大規模システムの基盤開発経験を積むことができる。 ・顧客折衝能力、要件定義ノウハウ、基本設計経験等、高度な上流工程スキルが身につく。 ・パブリッククラウドの実務活用を通し、先端技術習得、スキルアップができる。  業務以外でも、パブリッククラウドに関する社内ワーキンググループが存在しており、最新の活用動向等をキャッチアップできる環境。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・実力、経験に応じて将来的に別業種(証券、保険、産業、流通、金融・銀行)へのキャリアパスも経験可能。 【働く環境】 ①配属組織(チーム)  社員10名、BP55名  主任層中心に、フロントSEとして経験者、顧客パスや、スキルを持ったメンバーが在籍 ②働き方  在宅勤務は可能。出社は仕事の状況等により変動。  システムリリース時には休日・夜間対応の可能性もあり。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

金融案件(DevSecOps開発)へのIaCインフラエンジニアによる事業部CoE活動|【川崎】

〈【主任クラス】金融案件(DevSecOps開発)へのIaCインフラエンジニアによる事業部CoE活動〉 【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融デジタルイノベーション本部 第3部 1グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション Ansible・TestInfra・Seleniumなど様々なIaCツールを用いて日立金融でのDevSecOps案件のインフラ領域のIaC技術導入の支援を行い、インフラ開発の品質と生産性向上に貢献をめざす組織です ■担当業界 事業部CoEとして銀行、保険、証券など幅広く対応 ■組織構成 課長1名、主任5名、担当1名 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■IaC技術を持つインフラエンジニアとして事業部CoE活動 当事業部では、IaCの拡大・展開をめざしており、そのためのCoEを組成し、事業部全案件でのIaC化を目標に活動している。そのため、広い基盤技術に加え高度なIaC技術をもつインフラエンジニアの早期育成を行いながらCoE活動を拡大させていく事業です。 【募集背景】 DevSecOpsを採用した開発ではCI/CDによるアプリ、インフラの高速開発とリリースが必要であり、それを支えるIaC技術が重要となる。日立ではDevSecOps開発に必要なIaC等の技術整備・標準化をいち早く全社的に進め完了しつつある。これからのインフラエンジニアにはDevSecOps開発で必要となるIaC技術が必須となるため、当組織ではそのようなDevSecOpsを担うインフラエンジニアを育成しCoEとしての事業部展開を一緒に担える人材を必要しています。 【職務概要】 ■事業で共通利用するインフラ作業のコード開発 OSSを中心に幅広い製品の構築、テストの自動化コード開発により高いIaC技術を実務を通して無理なく身に着けてもらいます。AnsibleやTestInfra、Seleniumなどで動作するYAMLやPythonでコード開発を行います。 IaCに関する技術を持ったうえでDevSecOps案件でのCI/CD実装に向けたIaC化コンサルや実際の導入支援、案件個別のコード開発などを担当してもらいます。 【職務詳細】 ・IaCコード開発 ・DevSecOpsでのCI/CD実装のための実案件参画によるIaC技術支援 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■日立の金融事業部CoEとして仕事ができるため、常に最新の技術力を有していることが求められ、ITアーキテクトとしてやりがいがあります。 ■日立の数多くの金融システムに関わるため、社会的な責任も大きくやりがいのある仕事です。 ■今後必須となるIaCに関する技術やIaC導入コンサルスキルを習得でき、これからの新たなインフラ領域をリードするITアーキテクトをめざせる仕事です。 ■IaC技術を通して幅広いインフラ管理ができる人材をめざせます。 ■金融システムで培った技術・ソリューションを公共・社会・産業など日立横断で様々な領域へ展開していくことも担うので、仕事の幅が広がったり、多くの方と仕事ができる魅力があります。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  案件の技術支援などで1名のみで参画するケースもありますが、大半の業務や案件においては、2名~4名のチームで複数案件を担当し、チームとして業務に取り組んでいただきます。  当チームのメンバーはIaC技術を通して、日立製品、他社品、OSSなど幅広いインフラ知識を持つ技術者チームであり、技術力育成・向上をサポートします。 ②働き方  顧客との対面コミュニケーションやプロジェクトルームでの現地作業が必要な場面もありますが、多くの業務は在宅勤務で進めております。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

金融機関向けセキュリティソリューション創生の企画・開発・導入を推進するSE【担当者クラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第1部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 これまでのお客様で培ったインターネット分離の設計、構築ノウハウを活用し、様々なデバイス、ビジネス環境に合わせたインターネット接続向けセキュリティソリューションを検討中。Web無害化を中心としたソリューションにフィルタリング、サンドボックス技術を組み合わせ、顧客環境に合わせたセキュリティ対策を実現するまでのシステム設計・導入支援を行う。 【募集背景】 事業拡大のため、チームメンバと共にセキュリティソリューションの企画、提案からシステム設計・導入支援を行う人財を募集しています。 【職務概要】 ・顧客インターネット環境を診断し、顧客のビジネスに合わせたセキュリティ向上施策の検討、提案を行う。 ・顧客の環境に応じてPoCやシステム設計・導入支援やコンサルティングを行う。 【職務詳細】 ・当部署が所有するインターネット分離の設計、構築、運用ノウハウの把握 ・ターゲット顧客の検討、上位職の指示による顧客へのアプローチと提案 ・顧客のインターネット環境、デバイス環境を調査の上、Web分離導入による効果と改善ポイントを整理 ・提案資料の作成と提案の実施 ・顧客環境でのPoCに向けた環境準備、顧客やセキュリティベンダとの調整、プロジェクト推進 ・顧客の環境に応じてシステム設計・導入支援(方針、まとめ資料作成) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【ポジションの魅力・やりがい】 ・日立内の豊富な人財・ノウハウ・ソリューションを組合せ、顧客にとって最適なセキュリティ対策を検討、提供することは、エキサイティングでやりがいを感じる仕事です。 ・顧客のビジネス環境を把握し、課題解決に向けた検討、提案と実際の設計や導入までトータルに経験することは自身の経験値を上げ、成長を感じることが出来ます。 【キャリアパス】 ・セキュリティエンジニア ・セキュリティコンサルタント 【働く環境】 ①配属組織/チームについて ・セキュリティソリューションの創生・導入に関する企画・設計・開発・導入を担当しているチームに参加していただきます。 ②働き方について ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及が適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 ・在宅勤務を推進しておりますが、配属されるプロジェクト毎に出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

大手SIer向け プライベートクラウド基盤設計・開発を担う次世代のITスペシャリスト|【横浜】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第一本部 第一部 第一グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション  大手SIerのフロントアカウント部署として技術力・要員動員力を強みに、証券業界をはじめ  多業種のミッションクリティカルシステムのインフラ安定稼働に貢献する。 ■担当業界  金融全般のシステムが稼働するプライベートクラウド事業 ■提供サービス・製品  ・サーバ/ストレージ、仮想化基盤を含めたIaaSサービス  ・生成AIが稼働するプラットフォームサービスの検討・検証 ■年齢構成・組織構成  40代の豊富な経験者メンバが中心。  既存IaaSサービスの維持保守だけでなく、IaaSサービスのシステム増強・構築プロジェクトを実施。  また新たなサービス検討として、マネージドサービスや生成AIを稼働させるプラットフォームサービスの  企画・検討・検証を行う組織。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 主に金融の基幹システム向けにプライベートクラウドサービスを提供。 以下技術の活用・試行をしながら、顧客のビジネス拡大に貢献しています。 ・HA8000Vサーバ、VSPストレージ、NetApp ファイルストレージ ・VMware、OracleLinux KVM など仮想化ソフト ・RedHat、Windows ・AI プラットフォームを支えるLLMの調査比較、OSS (K8sなどコンテナ、Slumなど) 【募集背景】 大手SIer向けプライベートクラウドサービスのシステム開発において、 サーバ/ストレージ/仮想化技術を活用したIaaSサービス提供だけでなく、 新たな技術(AI プラットフォーム)、サービス要素(マネージドサービス) を用いた新規サービスを 検討しており、次世代を担う若手ITスペシャリスト候補の拡充のため募集します。 【職務概要】 プライベートクラウドの新区画構築にむけて、インフラ設計・構築を担当いただきます。 (特に仮想化技術、AI プラットフォームを支える基盤技術の設計・構築を担当いただきます。) 担当いただくにあたり、当該領域の案件推進実績の豊富な主任技師(課長相当職)および技師(主任相当職)の支援のもと、経験のない技術についても、習得をしつつ業務を遂行いただく事が可能です。 【職務詳細】 ITスペシャリストとして、サーバ/ストレージの設計、構築、AI プラットフォームの設計・構築を担当。 チームメンバや弊社製品部門と調整を行いながら、プロジェクトリーダとともに、品質を積み上げつつ期日までに定められた工程を完遂する。 なお、10年以上お客さまのパートナーとして伴走し続けているメンバーもいます。 長く腰を据えてお客さまに貢献したいという想いの方に仲間になっていただきたいです。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・クラウド化が進む中、サーバ/ストレージなど実製品を意識した設計・構築経験を積む事ができます。 ・最先端の仮想化技術、AI を支える基盤技術の習得・スキルアップができます。 ・金融部署以外に製品部署や研究開発部署など様々な事業所と連携するため、幅広いインフラ技術の  習得、専門性を高めて、ITスペシャリストの第一人者として成長する事を期待しています。 【働く環境】 ①配属組織(チーム)  社員4名、BP40名  主任層中心に、フロントSEとして経験者、顧客パスや、スキルを持ったメンバーが在籍  プロジェクトリーダ志向のメンバ、技術調査において、自ら手を動かすメンバなど様々なメンバが在席。 ②働き方  出社は仕事の状況等により変動。  システム構成変更時には休日・夜間対応の可能性もあり。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

日立の事業や製品におけるセキュリティ強化のためのセキュリティ人財【課長クラス】|【神奈川】

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 セキュリティリスクマネジメント本部 HIRTセンタ 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立における事業のデジタルシフトによって、すべての製品・サービスでセキュリティ確保の重要性が増しています。 日立の中核事業である日立のデジタルシステム&サービスセクタに位置するセキュリティ技術部門となります。デジタルシステム&サービス部門の製品・サービスをサイバー攻撃から護るPSIRT(Product Security Incident Response)活動を始めとし、日立グループ全体の製品・サービスをサイバー攻撃から護るための技術支援活動もおこなうセキュリティ専門家集団です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループの製品・サービスのセキュリティを確保するための活動に従事いただきます。 日立グループ全体のセキュリティ活動は、情報セキュリティ報告書として発行しています。 https://www.hitachi.co.jp/sustainability/download/pdf/securityreport.pdf 今回募集する方は、HIRT活動などに従事いただく予定です。 https://www.hitachi.co.jp/hirt/publications/brochure/hirt_brochure2016.pdf 【募集背景】 製品やサービスのセキュリティを確保して、お客様に安心・安全を提供することは、日立における最優先課題の一つです。そのために日立はセキュリティ体制の強化を実施しています。社内でのセキュリティ人財育成に加えて、社外からも人財を募集します。日立の製品・サービスのセキュリティを牽引していく方の応募をお待ちします。 【職務概要】 製品・サービスのセキュリティを確保するための活動 1.日立製品・サービスのセキュリティ・インシデント・レスポンス(PSIRT活動) 2.日立グループ全体の事業部門のセキュリティに関するアセスメント 3.日立の事業におけるプライバシーデータ取り扱い時のアセスメント 4.脆弱性の早期検知のためのプラットフォームの構築・運用 【職務詳細】 ■セキュリティインシデントレスポンス業務 ・セキュリティ技術支援[サイバーセキュリティの高度な知見と経験をもとした、脆弱性対策(セキュリティ設計レビュー等)やインシデント対応など] ・セキュリティ脅威情報発信/情報分析 など ■セキュリティエンジニアリングデザイン業務 ・システムや製品・サービスへのセキュリティ実装やセキュリティ脅威への対応の仕組み構築 ・外部環境変化(モダンな開発手法・技術・規制等)に対応したセキュリティ施策や規則の再構築[DevSecOps, SBOM対応等] ・セキュリティ強化施策支援の立案、推進 など ※主として製品やサービスのセキュリティに関わる業務となります。上記以外にセキュリティアセスメント業務や脆弱性対策のためのプラットフォームの構築・運用業務などもあり、応募者の経験やスキルに合わせて、具体的な担当業務は決めさせていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立においてセキュリティを確保するための技術的な中核を担います。 ・大きな企業体である日立グループで日立のセキュリティを牽引し、セキュリティに対する課題に取り組みます。 セキュリティに意欲のある方にはセキュリティ資格の取得や社内外のセキュリティに関わる研修の受講を支援します。 ・セキュリティスペシャリストとしてスキル・経験を深めていただけるとともに、ご志向性や評価などによってはマネジメントとしてのキャリアパスもございます。 【働く環境】 ■配属組織/チームについて 配属組織は、セキュリティの専門組織となり、HIRTセンタには約30名程度の社員が在籍しております。 関連部門とのコミュニケーションや現場とのコミュニケーションも多くあります。また、経験者採用入社者もおり、ご活躍されていらっしゃいます。 ■働き方について 出社は週1回程度を想定しています。[2023年12月時点での出社頻度。将来を保証するものではない] (グループ単位で出社日をあわせ、会議やグループでのコミュニケーションをはかっています) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

インターネットバンキングサービスにおけるクラウド、AI、APIの環境構築、および事業企画|【神奈川】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 全国金融システム本部 チャネルソリューション第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 インターネットバンキング共同センタサービス「FINEMAX」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/service/finemax/index.html オープンAPI管理サービス https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/channel/open-api/index.html 法人向けデジタルチャネル統合プラットフォーム https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/common/digital-ch-pf/index.html 【募集背景】 同部は日立の金融機関向けのサービス事業を運営しており、インターネットバンキングサービスを軸に金融機関のお客様へサービスを提供しています。 インターネットバンキングサービス向けのモダナイゼーションとして、従来のオンプレミスシステムのサーバレス化や、抜本的なシステムアーキテクチャの見直しをはじめ、クラウド、AI、OpenAPIなど新たな技術・インフラを活用した新サービスの企画・拡充を進めており、プロジェクトの推進人財(PM/PL)や設計/構築メンバとなれる人財を募集し体制を強化することで、本事業のさらなる拡大を目指していきたいと考えております。 【職務概要】 金融機関向けのインターネットバンキングを軸としたダイレクトチャネルソリューション開発、事業推進。 インターネットバンキングを軸としたサービスの基盤に関するシステム構築/維持保守SEのリーダー、メンバーとして、案件を推進していただきます。 ・基盤(サーバインフラ基盤、もしくはNWインフラ)SE 将来的には事業戦略をもとに、IT活用を企画し提言する人財となっていただくことを期待しております。 上位職を任せられる人財、リーダクラスに育成したいと考えております。 【職務詳細】 以下、ご経験やご志向に応じてお任せいたします ・システムインフラ設計におけるプロジェクト管理(品質・コスト・スケジュールの計画、管理、実行) ・顧客折衝や日立グループ内の各種調整 ・クラウド技術を用いたインフラ設計/構築 ・インフラストラクチャ目線でのシステムグランドデザイン 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ・金融機関向けの大規模な案件に携わることができます。 ・高可用性/高セキュリティが求められるミッションクリティカルな金融システムのクラウド化に携わり、システム設計スキルの向上が可能です。 ・設計/構築だけでなく、社内外問わず多くの人とコミュニケーションを取りながらPJを推進する形となるため、プロジェクトマネジメントスキルの向上が可能です。 ゼロから作り上げることも多く、より利用者に近い分野の事業であるため、ソリューション、サービスを自ら育てて世に送りだせることの達成感があります。 【キャリアパス】 同部ではサービス企画・提案/アプリ開発/インフラ構築/運用など幅広い職種の方が活躍しています。 専門スキルを磨き、プロフェッショナルとして活躍することはもちろん、マネジメントスキルを積み、事業企画、運営に携わることも可能です。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 基盤チームへの配属となります。 日々活発な議論を交わしながら検討を推進しております。 ②働き方について 状況に応じた柔軟な勤務形態(在宅など)をとることが可能です。 全国の金融機関が顧客となるため、拡販活動時は現地出張もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎】銀行系システムにおける仮想化基盤を利用したLinux/Windowsの設計構築におけるSE

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融システム第二事業部 第二本部 第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 政府系金融機関向けシステムのインフラ設計構築および維持管理です。 VMware基盤上の、各種業務サーバ(JavaAPサーバおよびDBサーバなど)を主とし、ストレージやネットワーク機器など幅広い分野を担当することができます。 金融機関における大規模のシステム開発を経験することが可能です。 【募集背景】 本システムの次期システム構築に向けた検討を開始するタイミングにあたり、プロジェクトの立ち上げ当初から検討を通じてシステムへの理解を深め、将来的に本事業の第一人者として活躍できる人財として募集をしています。 また、顧客金融機関に対する新規受注活動も並行して実施しており、新規事業立ち上げにあたり、外部からの新しい知見を持ち新しい風となる存在としても期待しています。 【職務概要】 仮想環境上に構築された現行システムのサーバインフラにおいて設計、構築、維持保守を実施します。 システムにおいて特定の技術要素を分担していただき、エンハンス案件における設計やテストなどを実施します。 また24年度に開始される次期システムの検討において、構成設計や見積もり、設計変更の予備検討やサイジングなど、顧客提案に向けた検討を進めます。 これらによりシステムへの理解を深めながらプロジェクトに合流し、次期システム開発を進めていきます。 【職務詳細】 顧客要件から自身の担当分野である技術要素の設計に落とし込み、その設計についてシステム全体のアーキテクチャとの整合性の検討や影響について見極めをおこなっていきます。 専門分野の知識をベースに、よりよい設計を模索し最新技術やベストプラクティスを取り込み設計や実装をおこないます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日本最大級の金融機関の営業店システムを支え、日本全体にあまねく金融サービスを提供するインフラに携わることにより、自身の仕事が日本の金融を支え、社会貢献を果たしているという実感を得ることができます。また、システムの設計、構築、維持保守を通じ、大規模システム開発のノウハウを得ることにより、エンジニアとして成長することができます。 また本プロジェクトは金融部門の表彰を受けるなど、社内的にも注目されるプロジェクトとなっています。 キャリアとしては専門性を生かしたエンジニアとしてITアーキテクトにステップアップし技術力を磨くことも可能ですし、さらに技術力とマネジメント力を兼ね備えたプロジェクトマネージャへのキャリアパスを希望することも可能です。 また社内での勉強会や無償の技術研修や資格取得支援など、スキルアップを支援する環境が整っています。 【働く環境】 所属していただく予定の基盤チームは、社員およびパートナーを含めた15名程度で構成されています。30代のメンバーを主体としており、自身の専門分野の知識をベースにお互い協力し合い業務を進めています。 基本的には自社への出勤となりますが、業務状況により週一回程度を在宅勤務にすることは可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

中央省庁向けインフラエンジニア(事務処理系/OAシステム等のセキュリティ提案及びエンジニアリング)

【配属組織名】 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 ディフェンスシステム事業部 情報システム本部 インテリジェンスシステム部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 インテリジェンス事業はディフェンスシステム事業部の重要事業分野であり、主に国家安全保障などに係るお客様(国家機関など)が実施するインテリジェンス業務を支援するソリューション(システム、サービス、製品など)を提供する事業です。 インテリジェンス業務とは、インターネット情報、衛星画像、通信情報の様々な情報収集手段を組み合わせ、周辺国などの情報を収集し、それらを横断的に分析するオールソース分析を行い、意思決定者(為政者や指揮官など)が迅速で適切な判断・意思決定をするために必要な情報を提供する業務です。 その中でも、当ポジションでは、インテリジェンス業務に必要なシステム開発を担当頂きます。対象となるシステムは、安全保障省庁関連の会計システム、人事給与システム及びOAシステムであり、セキュリティを重視したインフラ開発を行います。業務内容は、システム提案から、設計、構築、テスト、移行、運用保守まで幅広く携わって頂きます。 【募集背景】 今後、市場を広げていくためには、新しい技術を取り込みながら顧客への提案を行う必要があり、新たな提案を行うにあたり、事業拡大に貢献いただける人財を募集します。 【職務概要】 システムの提案段階から参画し、システムのライフサイクル全体に従事頂きます。  ・インフラ開発:提案、設計、製造(構築)、試験、運用保守まで 提案フェーズにおいては、ニーズ調査から提案書の作成に従事いただきます。 また、製造フェーズでは、プロジェクトリーダないし、サブリーダの立ち位置で、5~10名程度のプロジェクトメンバを取り纏めプロジェクトを推進できる方を募集します。 ※実際の構築(機器の設定)、テスト等は、協力会社へ発注し、開発作業を推進することになります。 【職務詳細】 情報システム事業全般にかかわるエンジニアリング  -秘匿性の高い情報を扱う業務を支援するためのセキュリティを重視したOAシステム  -人事給与システム及び会計システム  など 主に以下のような内容の職務に従事 ・顧客(中央省庁等)に対してヒアリングを行い、新システムやリプレイスにおけるニーズを収集、集約、分析 ・聴取したニーズを踏まえ、顧客業務に資するシステムに係わる事業の企画立案 ・ニーズの擦り合わせと並行して、上記システムの構築 ・研究開発部門、製品事業部門及び他社製品ベンダーとの構成検討、工程等の調整 ・開発工程におけるプロジェクトの推進(安全/品質/工程/原価管理) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 顧客業務の理解から、課題の抽出、ソリューション検討を行い、実際の開発/保守まで一気通貫で経験することが可能です。 官公庁をメインの顧客としており、社会を支える中大規模なシステムを自身の手で作り上げる達成感が得られるとともに、ゼロからのソリューション創出に必要な幅広いスキルを身に着けることが可能です。 上流から下流までを経験いただくことで、スペシャリストとしての下地を身に着けていただけるとともに、実績に応じて、PM、管理職といった責任あるポジションへの登用も見込まれます。 勉強会や、e-learningによる研修制度などがありますので、社内の制度を利用して、自身のスキルアップを図ることも可能です。 【働く環境】 配属部署は、約60名の社員で構成されています。 また、日立製作所社員に加えて、協力会社の方々と共に業務を進めて頂きます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

金融案件(DevSecOps開発)へのIaCインフラエンジニアによる事業部CoE活動|【川崎】

〈【担当クラス】金融案件(DevSecOps開発)へのIaCインフラエンジニアによる事業部CoE活動〉 【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融デジタルイノベーション本部 第3部 1グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション Ansible・TestInfra・Seleniumなど様々なIaCツールを用いて日立金融でのDevSecOps案件のインフラ領域のIaC技術導入の支援を行い、インフラ開発の品質と生産性向上に貢献をめざす組織です ■担当業界 事業部CoEとして銀行、保険、証券など幅広く対応 ■組織構成 課長1名、主任5名、担当1名 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■IaC技術を持つインフラエンジニアとして事業部CoE活動 当事業部では、IaCの拡大・展開をめざしており、そのためのCoEを組成し、事業部全案件でのIaC化を目標に活動している。そのため、広い基盤技術に加え高度なIaC技術をもつインフラエンジニアの早期育成を行いながらCoE活動を拡大させていく事業です。 【募集背景】 DevSecOpsを採用した開発ではCI/CDによるアプリ、インフラの高速開発とリリースが必要であり、それを支えるIaC技術が重要となる。日立ではDevSecOps開発に必要なIaC等の技術整備・標準化をいち早く全社的に進め完了しつつある。これからのインフラエンジニアにはDevSecOps開発で必要となるIaC技術が必須となるため、当組織ではそのようなDevSecOpsを担うインフラエンジニアを育成しCoEとしての事業部展開を一緒に担える人材を必要しています。 【職務概要】 ■事業で共通利用するインフラ作業のコード開発 OSSを中心に幅広い製品の構築、テストの自動化コード開発により高いIaC技術を実務を通して無理なく身に着けてもらいます。AnsibleやTestInfra、Seleniumなどで動作するYAMLやPythonでコード開発を行います。 IaCに関する技術を持ったうえでDevSecOps案件でのCI/CD実装に向けたIaC化コンサルや実際の導入支援、案件個別のコード開発などを担当してもらいます。 【職務詳細】 ・IaCコード開発 ・DevSecOpsでのCI/CD実装のための実案件参画によるIaC技術支援 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■日立の金融事業部CoEとして仕事ができるため、常に最新の技術力を有していることが求められ、ITアーキテクトとしてやりがいがあります。 ■日立の数多くの金融システムに関わるため、社会的な責任も大きくやりがいのある仕事です。 ■今後必須となるIaCに関する技術やIaC導入コンサルスキルを習得でき、これからの新たなインフラ領域をリードするITアーキテクトをめざせる仕事です。 ■IaC技術を通して幅広いインフラ管理ができる人材をめざせます。 ■金融システムで培った技術・ソリューションを公共・社会・産業など日立横断で様々な領域へ展開していくことも担うので、仕事の幅が広がったり、多くの方と仕事ができる魅力があります。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  案件の技術支援などで1名のみで参画するケースもありますが、大半の業務や案件においては、2名~4名のチームで複数案件を担当し、チームとして業務に取り組んでいただきます。  当チームのメンバーはIaC技術を通して、日立製品、他社品、OSSなど幅広いインフラ知識を持つ技術者チームであり、技術力育成・向上をサポートします。 ②働き方  顧客との対面コミュニケーションやプロジェクトルームでの現地作業が必要な場面もありますが、多くの業務は在宅勤務で進めております。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都/神奈川】公共分野(消防分野)におけるインフラエンジニア

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 社会基盤ソリューション本部 防災安全システム部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 【消防局・消防向けソリューション】 https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/shobo/ 【社員インタビュー】 https://digital.careers.hitachi.co.jp/1902/ 【募集背景】 同社はオンプレミス、パブリッククラウドといった多様なインフラ基盤の設計から構築、テストまでを手掛けており、各お客様の実情に応じた最適なソリューションを提供しています。現在、複数のプロジェクトが同時進行しているため、インフラ基盤の設計・構築ができるインフラエンジニアを新たに募集することとなりました。 【職務概要】 プロジェクトマネージャーおよびプロジェクトリーダーの指導の下、大規模システムのインフラ基盤の構築および運用保守に従事していただきます。具体的には、オンプレミスサーバ、ネットワーク、ミドルウェア(JP1、HiRDBなど)、パブリッククラウド(Azure、AWS)、Microsoft 365などを使用したインフラ基盤の設計から構築、テスト、運用保守までの一連の業務を担当していただきます。 【職務詳細】 大規模システム更新プロジェクトのインフラ基盤メンバーとして、オンプレミスサーバ、ネットワーク、ミドルウェア、パブリッククラウドに関する一連の工程(設計、構築、テスト、移行、運用保守)を担当していただきます。 1.設計  ・機能要件および非機能要件に基づき、お客様と調整しながら基本設計および詳細設計を実施します。 2.構築~テスト  ・構築計画およびテスト計画を策定します。  ・基本設計および詳細設計に基づき、各種機器の設定を行い、テストを実施します。  ・設計およびテスト工程の成果物に対する品質評価を行います。 3.移行  ・システム移行に関する移行計画を策定します。  ・移行計画に基づき、移行設計からシステム移行を実施し、システムを稼働させます。 4.運用保守  ・稼働後の障害対応など、運用保守業務を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 1.社会的貢献  社会的に影響の大きいミッションクリティカルなシステムの構築に携わることで、社会に貢献することができます。あなたの手がけたシステムが、公共機関の重要な業務を支える役割を果たします。 2.最新技術への挑戦  DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する社会情勢の中、クラウドサービスなどの最新技術を活用した将来構想の提案をお客様と共に検討することで、新規領域に対してチャレンジする機会があります。技術の最前線で活躍し、業界の変革に寄与することができます。 3.裁量権と影響力  プロジェクトにおいてはプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトリーダーの指導の下、自らの判断で業務を推進することができます。また、構築したシステムが社会に与える影響を実感できるため、やりがいを感じながら働くことができます。 【キャリアパス】 1.マネジメントスキルの向上  大規模システムの構築実績やチームコントロールのマネジメント実績を積むことができ、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを目指すことが可能です。 2.専門性の深化  クラウドサービスの最新技術に関するノウハウを吸収し、昨今求められるDX人材としてスキルアップすることができます。これにより、業界内での競争力を高め、キャリアの幅を広げることができます。 3.多様なキャリア選択肢  インフラエンジニアとしての経験を活かし、技術専門職としてのキャリアを追求することも、プロジェクトマネジメントなどの新たな分野に挑戦することも可能です。自分の興味や目標に応じたキャリアパスを選択できる柔軟性があります。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

1 ~ 15件 (全15件中)
神奈川県 サーバーエンジニア 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 サーバーエンジニア 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 サーバーエンジニア 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件