【インフラエンジニア】セキュリティ自社製品のインフラ環境の運用・構築(1042)
- 勤務地
- 神奈川県横浜市戸塚区
- 給与
- 450万円~1000万円
- 雇用形態
- 正社員
配属となる組織は、金融犯罪対策向けの「PhishWall」をはじめ、Webサイトの改ざんチェックを行う「GRED Web 改ざん チェック Cloud」など様々なセキュリティ製品の企画・開発・運用を行っております。そこであなたには、インフラ環境(主にAWS環境)の構築/運用/監視業務、および自部門内各種IT基盤の運用を担当します。
【具体的には】
■インスタンス・データベース・メール・WAFサービス(EC2、RDS、Redshift、Amazon SES、AWS WAF等)のメンテナンス
■リソース管理・サービス監視(リソースの最適化・トラブルシューティング等)、セキュリティリスク分析、インスタンス・データベースのリプレース業務、コスト管理 など
■自組織向けIT業務(SE業務を含む)として、社内システムの管理運用、監査対応 など
※運用業務を中心に、新サービスの立ち上げや既存製品のバージョンアップなどがあった際に構築を行うことがあります。
既存の運用方法に縛れる必要はありませんので、運用・管理方法の企画立案、改善プロセス提案、システム自動化の推進などを積極的に行っていただきたいと考えております。将来的には、高度なスキルを習得(資格取得支援制度有)することにより、新サービスの立ち上げ時にクラウド技術のエキスパートとして上流工程から参画していただくことも可能であり、DevOpsを駆使したサイバーセキュリティサービスの発信に貢献します。
【携わる製品(一例)】
▽GRED Web 改ざん チェック Cloud
https://www.hitachi-systems.com/ind/gred/tamper-detection/index.html
▽GRED Web セキュリティ診断 Cloud
https://www.hitachi-systems.com/ind/gred/website-check/index.html
▽フィッシング・不正送金対策 PhishWallシリーズ
https://www.hitachi-systems.com/solution/s106/phishwall/index.html
【この仕事の魅力】
サーバ、ネットワークだけでなく、セキュリティの知識も必要とされるため、インフラエンジニアとして幅広い経験を積むことができます。開発部門とのコミュニケーションが頻繁に発生するので、ロジカルに説明する能力を身に着けることができ、またAWSをいろいろと活用できる環境です。
事業内容・業種
SIer・システム開発・ソフトハウス