条件を指定してください
該当求人1

神奈川県 システム開発(組み込み・ファームウェア・制御) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

1

【20代歓迎】創業70年以上の歴史を誇る専門機器メーカーの組込みソフトエンジニア|横浜勤務

監視カメラ保護装置の制御ソフトの開発をお任せします。 【取り扱い商材】 カメラケース(有名施設の高い場所、オフィスビル、高地/寒冷地等、船上など、厳しい状況下での撮影を可能にする為にカメラを守るハウジング) 【具体的には】 ■監視カメラの操作(軸を動かす等)を担う組み込みソフトウェアの開発 ■(将来的には)新製品の開発・改善 等 ※製品と納期に応じて、他部門と連携して進めます。 【開発言語】 C言語 【お仕事の特徴・やりがい】 ニュースの気象情報用に使われるカメラのケースなどを作成しますので自分が間接的に携わり、共に映像を作り上げるやりがいを感じる事が出来ます。 ※気象情報のコーナーで台風や津波の様子を写すシーンなどがあると思いますが、そこに使用されるカメラのハウジングを作成します。

老舗機器メーカー

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

システム開発(組み込み・ファームウェア・制御)」の条件を外すと、このような求人があります

神奈川県 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

SECHQ008 AIガバナンス推進担当者

SECHQ008 ソニーのエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業においてAIガバナンス推進担当者を募集! クリエイターと共創しエンタテインメントを技術で支える事業のHQにおいて、テクノロジー、倫理、人権、社会、より良い未来への探求心を武器に、グローバルなAI法制の知識と論理的思考力を活用してAIの倫理的な利活用を支え、ビジネスの一員として、様々な事業、未来を一緒に創造していきましょう! ■組織の役割 ソニーは、AIを活用することにより、平和で持続可能な社会の発展に貢献し、人々に感動を提供することを目指しています。AIの倫理的な利活用のためには、テクノロジーの理解に基づき、AIの法規制をはじめ様々な観点からAIが人間・社会にもたらす影響について分析し、AIの利用によって生じ得るイシューやリスクをマネージする必要があります。この組織では、製品・サービスの企画構想段階からビジネスに入り込み、AIの倫理的な利用を促進するとともに、グローバルなAIガバナンス体制の構築を担います。 ■担当予定の業務内容 グローバルなエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業における以下業務 ・各国のAI関連法規制および倫理的観点に基づいた製品・サービス・ビジネス企画のレビュー ・レビュー結果に基づく各種施策の提案・実施支援 ・AIガバナンスに関する社内規則、運用の整備 ・グローバルなAIガバナンスのための体制構築・改善・運用 ・海外関連部署との連携・調整 ・AI関連法令の調査および遵法施策の企画・導入 ・その他AI関連の法的見地・倫理的見地からの助言、提案 等 ■ポジションの役割 約60名の法務部門においてAIガバナンスを担う機能の一員として、事業をサポートしながら、AIガバナンスのための体制の構築・改善に携わっていただきます。AIガバナンスは比較的新しい領域のため、ソニーグループの中でお互いの経験や知識を共有し学び合う活動も盛んに行われており、多様なメンバーと共に試行錯誤しながらソニーのAIガバナンス体制を作り上げる経験を得られます。また、AIガバナンス、またはデータガバナンス、プライバシー、法務もしくは製品セキュリティ等周辺領域の高い専門性を有し、マネジメント経験がある方については、チームのリーダーの役割をお任せし、近い将来にマネジメントをお任せする可能性もございます。 ■職場雰囲気 新卒、経験者入社者、ベテランまで幅広い年代やバックグラウンドを持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、自律的に業務を遂行しており、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。オフィスワークを基本とし、コミュニケーションの円滑化、チームの成長、イノベーション推進を図っています。 ■描けるキャリアパス AIガバナンスの専門性を軸にビジネスを一緒に創る経験、グローバル組織のAIガバナンス体制構築・運用の経験を得られます。会社を跨いだ研修やローテーションに参加する機会もあり、ソニーグループ内のAIガバナンスにおけるリーダー的ポジションを目指していただけます。また、プライバシーやプロダクト規制などAIガバナンスと関係の深い法領域の発展が今後も見込まれる中、専門領域と活躍の場の拡大のチャンスもあります。 ■求人部署からのメッセージ 「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーグループのPurpose (存在意義)のもとで、ソニー株式会社も「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」というミッション、「世界中の人に感動を提供し続ける」というビジョンを掲げております。 現在、ソニー株式会社は、既存事業の安定収益の拡大に加え、新規事業の加速を目指した2軸経営を行っており、ダイナミックなビジネストランスフォーメーションを推進しております。 そのような中、私たち法務部門は、経営・事業が飽くなきテクノロジーの追求と新たなチャレンジを果敢に進められるよう、攻めと守り両輪での専門性の発揮と提供を目指しております。 「法的思考力」「好奇心」「想像力」「創造力」をフル活用し、ソニーの次世代のビジネスを一緒に創り上げていきたい、そして、AIガバナンスのプロフェッショナルとして経営・ビジネスをリードしていきたい仲間を歓迎いたします! 事業内容・業種 機械部品

ソニー株式会社

【川崎】生成AIを活用したLumada事業によるお客様のDXを支援するエンジニア

【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 Lumada共通技術開発本部 LSH事業推進センタ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■Lumada Solution Hub 社内、社外のアセット(ノウハウ・知見の蓄積、再利用、プロダクト、サービス)の利活用を促進することに重点を置き次の取り組みを行っています。 ◇デジタルアセット蓄積、再利用促進:ナレッジマネジメントプラットフォーム開発、GitHub, JFrog適用支援、DevOps技術導入支援、アジャイル開発支援等  ◇デジタルテクノロジー適用促進:AWS、Azure、Google Cloud、生成AI(OpenAIに代表される各種LLM等)活用  ◇デジタルソリューション適用促進:DX領域およびミッションクリティカルシステムのアプリケーション構築技術コンサルティング、適用支援等 ・Lumadaとは(https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html) ・Lumadaコンセプト映像~新たな価値の創出に向けて(https://youtu.be/_22mO9qGU18) ・Lumada Solution Hub (https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/about/lumada_hub/index.html) 【募集背景】 私たちと一緒に生成AIビジネスのリアリティと将来を作ってみませんか? ・日立は、デジタル技術とデータを活用してお客さまのビジネスの成長に貢献することをミッションとしており、そのためには私たちの役割である生成AIをはじめとした最先端の技術・アセット活用の仕組みの整備が急務です ・そこで、このような活動に日立というフィールドで挑戦したいという方を募集いたします。 ・また、国内のみならず海外でのサービス展開も増加傾向にあり、グローバルに活躍したいという方も合わせて募集しています。 【職務概要】 ・社会動向、顧客課題を踏まえたソリューション・サービスの企画、開発、展開を行います。 ・ソリューション・サービスの開発に当たっては、社内外のソリューション・サービスとの組み合わせや、デジタルテクノロジーを用いた解決方法を検討し当事者として実現に向けて活動します。 ・下記領域を軸としたソリューション・サービスの高度化を実施中であり、当該領域の専門性をコアコンピタンスとしてプロジェクトにおける問題解決、価値創造に取り組んで頂きます。  ①ソリューション・サービス開発  ②ソリューション・サービスへのデジタルテクノロジー活用  ③ソリューション・サービス活用およびお客様への適用 【職務詳細】 ①ソリューション・サービス開発: Lumada Solution Hubにおける生成AIに関連するソリューション・サービス開発を行います。企画、開発提案、サービス基本設計から実現まで、上流フェーズから適用フェーズまで対応を行います。 ②ソリューション・サービスへのデジタルテクノロジー活用: 主要3大メガクラウドであるAWS,Azure,GCPを中心とした技術を活用しつつ、GitHub, Jfrogを利用したエンタープライズ領域でのPaasサービスを活用します。また、日立社内で開発した様々なソリューション、サービスなどを組み合わせてプラットフォーム全体を作り上げます。 ③ソリューション活用およびお客様への適用: Lumada Solutinon Hubのお客様の適用対応を推進します。お客様自身の内製化をご支援するために、お客様内にLumada Solution Hub同等の仕組みの提供から伴走型支援を行ってお客様自身のDX化をご支援する形や、生成AI技術やDevSecOps技術を活用した課題解決支援、技術的支援を行います。 【働く環境】 ・20~40代の年齢層のチームへ配属を予定しています。各メンバーは別々の顧客適用先のプロジェクトに関わっていることもありますが、オンラインで日次ミーティングを行うなど連絡を取り合って働いています。 ・オフィスはフリーアドレスです。基本は在宅勤務をベースに進めておりますが、原則週1日出社日ありで働いています。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

MGR QLTY&RELIABILITY ENGINEERING|【神奈川/静岡】

〈124462 MGR QLTY&RELIABILITY ENGINEERING_(20代後半から40代マネージャーかポテンシャルマネージャー)〉 【仕事内容】 自動車向け電子接続部品の品質保証プログラムの立案・運用から、新製品リリースに至るまでの品質保証業務 ・ APQPに基づき新製品開発における品質保証業務の管理・運営 ・ 新製品リリースに至るまでの各技術部門(製品設計/設備設計)への支援および改善活動のアプローチ ・ 製造拠点(主に中国、タイ)との関連業務の調整 ・ 品質方針に基づく実行施策と担当の進捗管理(開発段階のロスコスト、不具合低減等) ・ 開発段階の試作品出荷判断、量産リリース製品の可否判断 ・担当者の労務管理、育成、職場の環境造り、業務の進捗管理など 事業内容・業種 総合電機メーカー

TE Connectivity Japan(旧タイコエレクトロニクスジャパン)合同会社

金融DX事業拡大に向けた業務アプリケーションの開発リーダー|【神奈川】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第2部 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション  主に金融顧客向けの情報系システム案件に対し、SaaS適用・拡販支援を行い、事業部全体の情報系案件受注・利益貢献を目指す ■提供サービス・製品  金融機関向け融資DX推進サービス(融資DXサービス)の拡販・適用  当サービスの拡張企画および新規金融DXサービスの事業企画・製品デザイン検討 ■現在の組織構成  課長2名、主任5名、担当2名 【職務概要】 ・金融業界の顧客業務の理解、要求分析を行う ・顧客要求に対する実現方法、ソリューション提案を行う 【職務詳細】 ・アプリケーション開発において、開発パートナー社を含めた開発リーダーとして遂行する。 ・業務コンテンツを常に追加しており、APL方式についても最新技術の活用、社内提案を行う。 ・銀行業界の動向や新たな問題、課題の把握に努め、ソリューション提案の可能性を評価する。 ・サービス運営に関する全般作業を、チーム員と共同で遂行する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・新規サービス企画立案し自ら販売適用する事ができる。国内トラスト分野、DX分野の最前線での従事となります。 ・Springフレームワークを活用したJavaベースでの開発となります。 ・サービス提供を通じて、顧客業務やビジネスへの価値提供を実感しやすく、達成感を得ることができます。 ・特定顧客へのSI物適用ではなく、サービス展開から得られる幅広い知見による、多様なシステム開発の経験を得ることができます。 【働く環境】 ・金融DXSaaS製品の事業企画・設計・開発・導入を担当しているチームに参加していただきます。 ・在宅勤務を推進しておりますが、配属されるプロジェクト毎に出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整致します。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

高周波回路設計エンジニア|【神奈川】

■業務内容 ・通信インフラシステムに使用される高周波デバイスの新規開発にて、回路の構成検討を含む設計から試作、評価までご担当いただきます。 ・お客様との仕様打合せから入っていただき、上位システムとのインターフェース部分にも携われます。 ・製品は重要なインフラのキーパーツとなるため、製品の信頼性に関わる設計計算、検証および試作評価に力を入れており、基板設計者や構造設計者と連携を取りながら製品開発を行います。 【製品例】 パッシブコンポーネント(減衰器、フィルタ、切替器等)、アクティブコンポーネント(増幅器、発振器、周波数変換器等)、複合モジュール ■組織構成 技術部62名(高周波回路設計エンジニア:約25名)が在籍しています。チームリーダー、製品群に分かれた小グループ(5名程度)体制で設計し設計外注との連携しながら業務を進めていきます。 ■就業環境 年休124日・残業25H程度と良好な就業環境となっております。マイカー通勤可、転勤無しのためプライベートとの両立も可能です。最新の業務基幹ソフトの導入を行い、ICTによる業務効率化を実現し全社を挙げて、積極的に残業削減に取り組んでおります。 ■製品魅力 ・対応可能周波数が広くカスタマイズが可能なためお取引先のニーズに寄り添った製品を提供できます。 ・研究所と連携し技術開発を行っていることに加え本社で工場での生産業務を一元管理しているため高品質な製品の生産を実現しています。 ・デジタルやソフトウェア製品の取り扱いもあるためアナログとデジタルを複合させた開発ができる環境です。 ■同社について ・創業以来培ってきた高周波技術に加え、光伝送、デジタル技術を駆使したシステムインテグレーションまで技術領域を日々拡大中。移動体通信、放送、宇宙・衛星、防災、交通、官公庁と、様々な分野で通信インフラを支えています。 ・株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社、富士通株式会社等、大手通信企業や官公庁等、との取引実績があります。長年 事業内容・業種 機械部品

株式会社多摩川電子

システムの展開|管理(プライム上場)【神奈川県】

●採用背景 全社業務DXに積極的に参画し、全社及び所内共通基盤システム関連業務の最適化を推進しています。当地区は研究所の文化が根付いており、全社に先駆けて先進技術の導入にも積極的に協力し、全社への正式展開を支援しています。 情報システム革新を支えるDX人材の強化が急務となっている中で、当該業務においてご活躍いただける方を募集します。 ※なお、2025年4月以降は同年4月1日付で設立予定の新会社への出向が前提となります。 新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。 <DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について(2024年11月13日広報発表)> ●業務内容 東部研究所地区(大船)における全社共通基盤システムの展開・管理、所内共通基盤システム(ファイルサーバー、Webサーバーなど)の企画・構築・管理業務全般を担当いただきます。 特に、旧来から存在し、個別最適になっている所内独自の共通基盤システムの全体最適化(標準化・統合・最適化・クラウド化)を担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 全社システムの当地区内への展開・利用促進・運用に関わる管理業務全般。 当地区独自の共通基盤システム(ファイルサーバー、Webサーバーなど)の構築や運用に関わる上流工程(標準化・統合含む)および管理業務全般。 システム構築の下流工程や運用・ユーザーサポートの実務を担当する協力会社(当社子会社)の管理業務全般。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 日本語 IPA基本情報技術者以上お持ちだと尚良いです ●組織のミッション ITソリューションビジネス・業務改革推進本部では、三菱電機グループ全体の「業務DX」 (業務変革)を軸に活動を進めている。 インフラ基盤運用部では、各拠点で独自に管理・運用しているインフラを可能な限り標準化し、全社共通インフラへの統合化を進めていく。 関東情報インフラグループでは、本社(丸の内)地区、情報総研(大船)地区、IS統(湘南)の3拠点のインフラの統合を進めていく。 ●業務の魅力 当社の業務DXに携わり、多くの社員が喜ぶ仕組み作りに貢献できる仕事です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【横浜】生産技術(ふっ素樹脂製品)~東証プライム上場/月平均残業15h/年間休日129日~

【業務内容】 まずは既存ラインの歩留まり等の改善に向けた企画立案からお任せし、徐々に当社で扱う製品や生産体制への理解を深めて頂きます。将来的には新規品番の製造立ち上げや新規設備導入にも携わっていただきたいと考えております。 (1)改善業務 ・製造工程の生産性向上に向けた企画立案~実施 ・製造工程での不具合対策と問題解決  →設備技術部門、品質管理部門と協力して対応していただきます。 ・生産計画から出来高・出荷までの生産管理・原価管理 (2)新品番製品の立上げ、新規設備導入立上げ  →試作~量産開始の段取りやデータ管理等も含め対応していただきます。 【主な取り扱い製品】 ふっ素樹脂製品(主にチューブ、ホース、テープ等の成形品および加工品) 【募集背景】 当社ではプラント・自動車部品・建材に加え、近年は半導体業界向け製品の好調が続いており、増産体制の構築を加速させるため、増員を目的とした募集を行います。まずは既存ラインの改善等を通じて当社製品や生産体制への理解を深めて頂きます。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

デジタル回路設計|【神奈川】

【具体的な業務】 ■デジタル回路設計・実装・評価 ■アナログ高周波回路と連携した制御回路の開発 ■組み込みマイコンやFPGAを使用したハードウェア制御プログラムの開発 ■高周波無線技術を活用したデジタル信号処理の開発 ■技術文書の作成、試作品や製品の試験・調整 【採用事例】 モバイル基地局・官公庁向け各種レーダー・TV放送中継基地局・防災無線・新幹線業務無線・衛星地上局など) ■研修制度 入社後は先輩社員のOJT研修を通して知識を習得いただきます。 ■就業環境 年休124日、平均有給取得日数約11日などプライベートも大切にできる環境です。 ■同社について ・創業以来培ってきた高周波技術に加え、光伝送、デジタル技術を駆使したシステムインテグレーションまで技術領域を日々拡大中。移動体通信、放送、宇宙・衛星、防災、交通、官公庁と様々な分野で通信インフラを支えています。 ・株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社、富士通株式会社等、大手通信企業や官公庁等との取引実績があります。長年にわたりハイレベルなニーズに応えることで、お客様から高い評価を得ております。アナログとデジタルを複合した製品を展開しています。 ・最新の業務基幹ソフトの導入を行い、ICTによる業務効率化を実現。全社を挙げて、積極的に残業削減に取り組んでおります。また製品の研究にも力を入れております。 事業内容・業種 機械部品

株式会社多摩川電子

【神奈川】電気回路設計◎国内シェアTOPクラス/ドラレコ等カー用品メーカー

【職務内容】 近年スピード違反やあおり運転からドライバーを守るカー用品のニーズが年々拡大しています。同社は国内生産・安心品質が強みのカー用品メーカーで、今回は下記業務をお任せいたします。 ■仕様に対して回路図と部品仕様の確認 ■基板データの検図で部品配置や配線に問題ないか確認 ■ノイズ源となる部品に注意し、熱源が集中していないかなど設計段階で対策 ■部品配置や基板形状から基板シート面付けを検討 ■製品試作にてノイズ干渉、GPS感度、部品温度の測定などのハードウェア面と製品全体の性能評価を実施 ■測定器を使用して評価後に車にて実使用環境下で確認 ■自社工場の生産対応、作業手順や検査工程の指導 事業内容・業種 総合電機メーカー

セルスター工業株式会社

【神奈川/横浜】国内外向け発電および系統/配電制御事業の工場における受注後オーダー管理、直接販売業務

【横浜】国内外向け電力ICT事業に貢献する工場における受注後オーダー管理、直接販売業務要員【電力システム製作所】 ●職務内容 電力システム製作所電力ICTセンターでは、電力ICTシステム(具体的にはカーボンニュートラルに貢献する太陽光などの再エネ、蓄電池を含む分散電源の最適制御、電力の需給管理、スマートメータ通信システムなど)に関連するシステム/サービスを開発、お客様へ提供しています。 ここ横浜の電力ICTセンターにおいて、これら電力ICT事業に関するオーダーの管理や直接販売及び販売促進のためのツール管理業務に携わっていただきます。 ≪具体的には≫ <業務内容> 電力ICTシステム関する受注後オーダー管理業務、直接販売及び販売促進業務 ①受注時および受注後の製作所業務(製作指示、納入フォロー、売上管理) ②製作所来客対応業務(社内外来客対応等) ③製作所⇒顧客への直接販売業務   (通常は社内関連部門である事業部/支社/海外拠点⇒横浜OS⇒製造部の商流だが、一部製作所より直接販売あり) ④電力ICTセンター ホームページの運営/管理、パンフレットの管理及び定期的な改訂業務、ショールーム管理 <社内外との関わり> 基本的には製造部がメインとなるが、業務内容によっては社内関連部門(事業部/支社/海外拠点)ともコミュニケーションを図り、業務を推進。また業務内容③④においては社外関連会社とのやり取りも実施。 <仕事の大きさ> 電力という重要な社会インフラを高度なデジタル技術(通信/情報)で支えています。商談規模は、数百億円の大規模システム提供に始まり、数百万円の保守/改修作業と様々です。 <ICTセンター紹介> 一度電力ICTセンターHPを訪ねてみてください。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/ictpowersystem/ ★「電力供給システムの開発現場を徹底解明!プロジェクトME」 https://www.mitsubishielectric.co.jp/factory-projectme/system/report.html 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 Microsoft Officeソフトウェア、メール、社内各業務システム ●配属部門 事企部 横浜OS ●配属先ミッション <事業企画部> ・安全第一、倫理・遵法の徹底 ・ビジネスプロセス改善推進による新たな業務プロセスの構築と生産性向上 ・25年度売上計画達成に向けた事業戦略の立案と推進 ・従業員のエンゲージメント向上と心身の健康確保 <横浜オーダーサービス・直扱グループ> 組織改正(25年4月~)に伴い、受注後のオーダー管理業務がメインにはなるが、「製作所内の円滑な運営の支援」を目的に、 社内外関係部門と連携を図り、業務遂行。 ・社会規範及び法令遵守の上、日頃から高い倫理観を持ち行動。 ・組織改正に伴う、適切な業務内容の確立と着実な実行 ・着実かつ迅速なオーダー対応業務の推進 ・ワークライフバランスの向上。 ●キャリアパスのイメージ 26年度以降、横浜オーダーサービス・直扱Gが事業部企画部⇒製造部へ移管 ●業務の魅力 ICTシステムの提供を通じて電力業界や社会に貢献できていると実感できる。また、先進性が高い分野であり、新たな取り組みへの参画を感じることができる。 ●事業/製品の強み 電力会社様、新電力会社様、各種事業様向け電力ICT事業において、非常に高い国内シェアを維持しています。 また、既存の海外拠点(英米他)とともに事業のグローバル化に向けた活動を強化しています。 ●職場環境 残業時間:月平均15-20時間/繁忙期40時間 出張:無 転勤可能性:有 リモートワーク:可能(週1~2日程度利用可能) 中途社員の割合:20% ●採用背景 環境意識が高まる中、カーボンニュートラル社会の実現に大きく貢献する電力ICT※事業は、成長事業、重要事業と位置付けられています。国内外において、今後ますますの需要・ニーズの高まりが見込まれています。 電力領域のデジタル化を支える最先端技術を駆使し、社会貢献するとともに、事業基盤の強化、事業の拡大/グローバル化を達成するため、我々と一緒に働けるメンバーを募っています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

神奈川県 システム開発(組み込み・ファームウェア・制御) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 システム開発(組み込み・ファームウェア・制御) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 システム開発(組み込み・ファームウェア・制御) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件