条件を指定してください
該当求人11

神奈川県 光学系エンジニア 年間休日多めの求人情報・お仕事一覧

11

自動車ランプの信号灯光学設計|【みなとみらい/秦野/宇都宮】

LE24_01 【みなとみらい/秦野/宇都宮】自動車ランプの信号灯光学設計 【募集の背景】 自動車ランプ信号灯の量産設計・先行開発設計を強化するための増員募集となります。 近年、ヘッドランプ、リアランプともに、信号灯の点灯見栄えが自動車のイメージを決める重要な要素となっています。お客様を満足させる点灯見栄えを早期達成させるために、信号灯光学設計技術者の増強が狙いです。 【配属部門の概要】 部門としては自動車ライティングに関わる人間工学、デザイン、光源開発から照明灯、信号灯の開発、エクステリア・インテリア開発まで幅広く開発を行っています。 ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。 【担当する業務(概要)】 自動車ランプの信号灯配光設計です。 【担当する業務(詳細)】 HTC(秦野)では先行開発、信号灯光学新技術の要素開発を行っています。 MMTC(横浜)及びUSC(宇都宮)では量産開発機種の信号灯光学設計を行っています。 【担当製品の特長】 自動車用ヘッドランプ、リアランプについて、国内主要カーメーカー、2輪メーカーから海外メーカーも含め、高い技術力を武器に配光・点灯見栄え品質の高い信号灯を提供し、シェアを拡大しています。 【使用ツール】 CATIA V5, SPEOS, LucidShape, LightTools 【仕事の魅力】 お客様が満足する信号灯の光り方を達成する手段を考え、開発して狙い通りの製品を作るのが、我々の仕事です。 責任は大きいですが、狙い以上の製品が開発出来たときの喜びはさらに大きいです。 多忙な職場ですが、分からないことはなんでも先輩にも聞きやすく、皆で成長していこうという雰囲気です。 【入社後のキャリアパス】 まずはチームメンバーと共に量産開発機種の信号灯光学設計業務に携わっていただきます。 業務を通じて量産開発プロセスを学び信号灯光学設計スキルを向上していただき、その後は、開発リーダーとして活躍して頂きたいです。 部門内では信号灯だけでなく照明灯やアニメーション、路面描画等の先進技術も開発しており、またエクステリアだけでなく、インテリア照明も開発しており、本人の希望次第で信号灯光学設計以外へもフレキシブルに部門内異動が可能です。 将来的には部門を超えて活躍する人材となって欲しいです。 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 エクステリアライティング技術部 への配属となります。 【働き方について】 フレックスタイムは業務やプライベートに合わせて自由に利用しております。 また、在宅勤務も活用されています。 【外出・出張について】 ほとんど外出はありませんが、開発フェーズにより、国内カーメーカー拠点での試作品評価等での出張・外出が年に数回程度あります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

技術系職種|オープンポジション(電気/電子/光学エンジニア)【神奈川県】

【業務内容】 ・半導体製造装置の電気・電子・光学分野における研究・開発・設計・評価など、幅広い部門にて活躍可能性を検討させていただきます。 具体的には、お持ちの知識・スキル・経験とご希望を考慮し、下記の装置の中からあなたに適した業務をお任せいたします。 キャリア可能性を幅広く確認でき、経験を活かせるポジションをお探しの方にはお勧めの求人でございます。 ①電子ビームマスク描画装置 ②光学マスク検査装置、電子線検査装置 ③エピタキシャル成長装置 ※ご経験を活かして頂くため、上記の職種以外の職種や、募集していない職種で開発設計エンジニアとして業務に携わっていただくことがあります。 【職場や職務の魅力】 ・電子ビームマスク描画装置、光学マスク検査装置、電子線検査装置、エピタキシャル成長装置等の半導体製造装置のハードウェアの設計開発に携わることによって、更なるスキルアップに繋がる。 ・幅広い領域で活躍するエキスパートが各自大きな裁量と責任をもって業務を遂行しています。また、将来技術の種になるような要素開発にも力を入れているので、技術志向の方には非常にやりがいのある職場です。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

車載向けLEDディスプレイの設計・開発|【神奈川/横浜】

ED24_04 【横浜】車載向けLEDディスプレイの設計・開発 【募集の背景】 先行開発/設計を強化するための増員募集となります。 自動運転時代/電動化時代に向け、車載HMI関連製品であるディスプレイは車内外への展開が考えられるアプリになります。 他社でのご経験およびスキルを活かし、開発強化を行い新規ビジネスを拡大していく狙いがあります。 【配属部門の概要】 部門としては光源開発から,応用製品、エクステリア・インテリア向け開発まで幅広く開発を行っています。 ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。 【担当する業務(概要)】 車載用LEDディスプレイの設計開発 【担当する業務(詳細)】 車載向けLEDディスプレイの開発/設計  (LEDの開発設計、パネル設計、モジュール回路・機構設計)  ※上記業務とご経験に合わせて、配属部署は変わります。 【担当製品の特長】 同社はLED光源から回路技術、ディスプレイ開発までを一貫して行えるメーカーとなります。 それらの技術部署を横断して、新たな車載HMIの開発設計を行うことが出来ます。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境となっております。 技術部統括部として全社の技術が同じ組織になっており、光源設計から、回路設計者、構造設計者などと協力して業務を進めるので、人脈を広げることも可能です。 自分の設計した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 電子応用製品の光学ユニット設計、開発業務に携わっていただきます。 業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。 技術統括部では、自動車ランプや照明に関する開発を幅広く行っておりますので、他の光学技術分野へのチャレンジも可能です。 【配属部署】 技術統括本部・電子技術本部・電子デバイス技術部・設計三課 【働き方について】 フレックスタイムは業務状況に合わせて利用しております。 在宅勤務については業務に影響のない範囲で利用可能ですが、物づくりや測定評価のため、基本的には出社勤務をしています。 【外出・出張の有無】 別拠点への外出が月に数回、国内外の工場/国内外へのお客様及び仕入先様への出張が年に数回程度です。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

DS_A2003 【イメージセンサー研究開発】デバイス開発_未来の世界を創る半導体開発

<DS_A2003 (厚木)【イメージセンサー研究開発】デバイス開発(画素設計、トランジスタ、プロセスインテグレーション、光学設計、シミュレーション、画像処理AI)_未来の世界を創る半導体開発> 【リーダー/担当者】イメージセンサーデバイス研究開発におけるデバイスエンジニア/プロセスインテグレーター、トランジスタ開発エンジニア、画素設計エンジニア、光学設計エンジニア、画像処理AIエンジニアをそれぞれ募集します。 新規イメージセンサーやセンシングデバイスを実現するため、センサー構造の企画構想、デバイス構造設計、プロセスフロー設計、センサー特性評価業務などを行います。 ■組織としての担当業務 裏面照射型、積層型イメージセンサーを世界に先駆けて市場導入し、世界一のポジションを維持し続けています。デバイス構造設計、シミュレーション技術、画素設計、新規回路開発からデバイス評価・解析まで一貫した体制をとり、世界初、世界一の技術をソニーのチャレンジ精神をもって、実現している職場です。将来のスマートフォンやAR、MR、車載製品の中枢機能となる新規デバイス技術を生み出し商品化導入する研究・開発をしていきます。学会発表や、受賞歴、社外への記事の提供などの実績も多くあります。 ■担当予定の業務内容 ・デバイスエンジニア/プロセスインテグレーター:イメージング、センシング領域においてデバイス構造、プロセス構築の新規構造提案・試作・検証を行い研究開発から商品化、イメージセンサーの技術革新に貢献します。 ・画素設計エンジニア:新規画素の提案・シミュレーション・試作・検証なでを行い研究開発から商品化、イメージセンサーの技術革新に貢献します。 ・トランジスタ開発エンジニア:イメージセンサー性能を向上するために独自構造のトランジスタを開発します。 ・光学設計エンジニア:光学のスペシャリストとして新規構造の提案、新商品の開発、解析・評価を行い、研究開発から商品化の領域で技術革新に貢献します。 ・画像処理AIエンジニア:画像処理開発や検討・評価・解析を担当します。Ai実機とシミュレーションを活用し、イメージセンサーの画質改善・向上を行います。 ■想定ポジション これまでのスキルや経験に応じ、研究開発課題に取り組むエンジニアから、数十人規模のリーダーまで広く募集します。 ■描けるキャリアパス デバイス技術のスキルはもちろん、画素設計/プロセス技術/信号処理技術などの技術やスキルが身につきます。プロジェクト体制の開発になるため、プロジェクトリーダーとしてのスキルも身につけることができます。 これらにより、国内/海外を問わず、社内外のメンバーをリードしながら、世の中に感動を提供することができるような技術や製品を実現することができます。 【求人部署からのメッセージ】 ソニーの裏面照射型イメージセンサーや、積層型イメージセンサー、測距センサーなどの多くの新しい技術を開発し、世の中に感動や安心安全を提供してきました。単一製品ではなく世の中に広く使われる技術を1から先行開発する醍醐味がある仕事です。 我々と一緒に世界をより良くする技術や製品を生み出していきましょう!   【職場雰囲気】 将来に向けたイメージセンサーのコア技術開発のため、ベテランから中堅、若手エンジニアまで幅広い層で構成されたチームで開発を推進しています。経験者採用やイメージセンサー以外のデバイス開発からの異動者も多く、アイデアや提案も積極的に募集しています。メンバーが一体となり、No1、Only1のデバイス創出を目指して、日々研究開発を推進しています。出社とテレワークを併用できる環境です。自発的に仕事を進めることができるエンジニアのほうが充実した研究開発を実感できる雰囲気です。 ■ソニーのイメージング&センシング技術革新について https://www.sony-semicon.com/ja/technology/is/index.html ■ソニーの「研修・能力開発支援」について https://www.sony-semicon.com/ja/jobs/env/dev/sss.html 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

DS1866A 【ディスプレイデバイスエンジニア】 マイクロディスプレイデバイス製品設計

【リーダー/担当者】今後、市場拡大が見込めるAR/VR製品のキーデバイスである超小型有機EL等のマイクロディスプレイデバイス商品開発、及び設計のスペシャリスト候補を募集します 【業務内容】 ■組織の役割 「マイクロディスプレイNo.1として、映像空間の進化により人々に新たな体験と感動を提供し続ける」を目標に、これから急激な拡大が期待されるAR/VR向け新市場を牽引すべく、より高付加価値なM-OLEDの設計/開発を推進していきます。 ■担当予定の業務内容 超小型有機EL等ディスプレイデバイスの新タイプ開発プロジェクトにおいて、新タイプ開発プロジェクトを社内外(海外含む)推進するプロジェクトマネージャー、若しくは高画質化を実現するパネル駆動システム設計・ディスプレイデバイスドライバ開発/設計・光学/実装設計を行って頂きます。 ■想定ポジション: ディスプレイデバイス開発プロジェクトマネジャ/リーダー、若しくはパネル駆動/光学/実装設計・ドライバ開発/設計のスペシャリスト候補として、他社との差別化を図るべく、ディスプレイ駆動システム・デバイス技術の提案/開発/設計を牽引して頂きます。 ■職場雰囲気 :ソニーの中でも比較的コンパクトな事業部です。新たなデバイス開発への取組として、遣り甲斐のある環境で頑張っています。事業に関わる様々な役割を担うメンバーが身近にいるため風通しがよく、意見交換や議論が活発に行われています。 ■描けるキャリアパス 最先端のディスプレイデバイス設計技術は、信号処理・パネル駆動技術・アナログ設計・光学設計・実装/テスト設計・評価解析技術などを総合的に活用し実現しています。自らの設計技術を広くまた深く習得する機会が得られます。また、プロジェクトをリーディングし商品を実現する事で新しい顧客価値を創造する能力が身につきます。顧客との距離も近く、新製品リリースをよりリアルに感じる事ができます。 【求人部署からのメッセージ】 ソニーのAR/VR向けの超小型有機ELディスプレイ(M-OLED)は現在、世界No1の性能と量産実績を誇っています。私たちは、「マイクロディスプレイNo.1として、映像空間の進化により人々に新たな体験と感動を提供し続ける」を目標に、これから急激な拡大が期待されるAR/VR向け新市場も牽引すべく、より高付加価値なM-OLEDの設計/開発を推進していきます。 当部署では、高画質化を実現するパネル駆動システム設計・評価及び光学/実装設計を行っており、やりがいのある環境と風通しのいい風土が根付いています。 当部署紹介URL https://www.sony-semicon.com/ja/products/microdisplay/oled.html 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

車載インテリア用モジュール製品の光学設計・開発・評価・解析|【神奈川/横浜】

ED24_05 【横浜】車載インテリア用モジュール製品の光学設計・開発・評価・解析 【募集の背景】 光学設計の体制強化するための募集となります。 同社の強みである、光学デバイス/照明光学に加えて、投影/撮像光学系を組合せた新規プロジェクトが増加しています。 光がもつ可能性は多様であり、重要なコア技術である光学開発に対して、お持ちのご経験やスキルを活用いただくことで新製品立ち上げの貢献に期待しています。 【配属部門の概要】 部門としては光源開発から光学応用製品、エクステリア・インテリア向け開発まで幅広く開発を行っています。 ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。 【担当する業務(概要)】 ・光学デバイスの設計開発評価 ・光学ユニットの設計開発評価 (投影/撮像光学系を用いた製品開発業務) 【担当する業務(詳細)】 ・車載向けLEDデバイスの開発/設計/評価/解析 ・光学ユニットの開発/設計/評価/解析 【使用ツール】 光学・図面:CATIA V5、Zemax、Speos、LucidShape 評価・解析:X線、XPS、SEM-EDX、FT-IR、Raman、GC/MS etc  ※上記業務とご経験に合わせて、配属部署は変わります。 【担当製品の特長】 同社はLED光源から回路技術、ディスプレイ開発までを一貫して行えるメーカーとなります。 それらの技術部署を横断して、新たな車載HMIの開発設計を行うことが出来ます。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境となっております。 技術部統括部として全社の技術が同じ組織になっており、光源設計から、回路設計者、構造設計者などと協力して業務を進めるので、人脈を広げることも可能です。 自分の設計した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 電子デバイス/応用製品の光学ユニット設計、開発、評価、解析業務に携わっていただきます。 業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。 技術統括部では、自動車ランプや照明に関する開発を幅広く行っておりますので、他の光学技術分野へのチャレンジも可能です。 【配属部署】 技術統括本部・電子技術本部・電子デバイス技術部・設計三課 (横浜技術センター:横浜市青葉区荏田西1-3-3、江田駅より徒歩5分) 【働き方について】 フレックスタイムは業務状況に合わせて利用しております。 在宅勤務については業務に影響のない範囲で利用可能ですが、物づくりや測定評価のため、基本的には出社勤務をしています。 【外出・出張の有無】 別拠点への外出が月に数回、国内外の工場/国内外へのお客様及び仕入先様への出張が年に数回程度です。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

車載空調コントロールパネル・室内照明ユニットの構造(機構)設計|【宇都宮/秦野】

LE24_02 【宇都宮/秦野】車載空調コントロールパネル・室内照明ユニットの構造(機構)設計 【募集の背景】 量産設計・先行開発設計を強化するための増員募集となります。 来る自動運転時代/電動化時代に向け、車載HMI関連製品について、従来製品の量産技術の向上・進化と新たな価値を生み出す新事業・新製品の創出を同時進行させることが不可欠ですが、上流である製品機構・筐体設計に求められる開発のスピードアップに対し、他社でのご経験およびスキルをお持ちの方に戦力になっていただくことで、開発リソースの強化を行い設計開発組織全体をボトムアップし、ビジネスを拡大していく狙いがあります。 【配属部門の概要】 部門としては自動車ライティングに関わる人間工学、デザイン、光源開発から照明灯、信号灯の開発、エクステリア・インテリア開発まで幅広く開発を行っています。 ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。 【担当する業務(概要)】  単なるOEM開発だけではなく、車室内操作・照明システム構築により新たな価値を提案するための開発を行う仕事です。 【担当する業務(詳細)】 ・SWパネルの機構設計、静電容量式タッチSW機構設計、ハプティクス(触覚)機構設計 ・LCD表示/LED光源応用照明製品設計、照明ユニットの光学設計 【担当製品の特長】 ・車載空調コントロールパネル ・車載ハプティクス・ホバー操作応用HMI ・車載インテリア照明ユニット 【使用ツール】 CATIA V5 【仕事の魅力】 車載インテリア電装製品の構造・機構・光学設計を行う部署です。 設計担当者として、初期のデザインに対する成立性検討から量産性のある製品に仕上げて行くために、得意先との仕様整合や社内の生・販・技(回路・ソフト)折衝に携わってもらいます。 他部署との連携のための人との繋がりも多く、コミュニケーションは闊達で活気のある職場です。 【入社後のキャリアパス】 同社はチャレンジする気概を大切にする風土です。チャレンジする姿勢を最大限に活かすためのサポートを行います。 入社後、将来方向性に対する本人の希望に基づき、方向性に合わせキャリアアップしていくための人材開発制度を採っています。 将来目指す職務に就くために、必要の経験やスキルをどの様に身に着けなければならないか、道筋を立て達成に向けた支援を行っていきます。 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 インテリアライティング技術部 【働き方について】 コアタイムありフレックスタイム制 在宅勤務制活用可 【外出・出張について】 外出:あり 得意先との打合せ/得意先へのプレゼン(栃木がメイン) 頻度:2~3回/月 出張:あり 社内打合せ/試作品評価(HTC) 頻度:2~3か月に一回程度 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

研究開発|高速光通信システムの研究開発に関する業務【神奈川/横須賀】

【部・チームの業務概要】 車載およびビル・ホーム・ファクトリ等における信号をつなぐ技術、特にCASEや自動運転に向けた高速(*)車載光通信システムの研究開発 *IEEE802.3czで策定されている通信速度50Gbps以上が研究対象 【今回の求人の具体的な仕事内容】 以下のいずれかを担当可能な方 ・高速光通信システム実現に向けたシステム設計と実験・解析および伝送特性シミュレーション ・高速光トランシーバの構成および高周波回路、光学デバイスの評価と設計解析 ・マルチモード光ファイバ、コネクタ等の光パッシブデバイスの伝送特性、機械特性評価と設計解析 【部・チームの人数や雰囲気】 6名程度のチームで、各技術者は光通信システムを構成する、光トランシーバなどのアクティブデバイス、もしくは光ファイバなどのパッシブデバイスのいずれかの要素をそれぞれ主として担当しています。 静かで広いスペースが持てる環境の中、相互が連携し議論することで、より良いアイディアを創出し高い専門性を見つけようとする雰囲気になっています。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

マシンビジョン用センシングモジュールの光学設計開発|【神奈川/横浜】

SL24_01 【横浜】マシンビジョン用センシングモジュールの光学設計開発 【募集の背景】 DMS/OMSやLiDARなど、赤外光を用いた運転支援技術の搭載が進んでおり、年々市場要求が高まっています。 このような背景の中、赤外LEDやVCSELといった赤外光源を使用した車載センサーモジュール開発を実施しており、コア技術の一つとなる光学設計を強化するための増員募集となります。 お持ちのご経験やスキルを活用頂き、光源・回路・構造・ソフトウェアといった様々な分野の技術者と協力しながら、新規製品開発に企画から関わっていただきます。 【配属部門の概要】 ■2022/11に発足したプロジェクトです。要件定義から試作・検証まで開発プロセスを幅広く携わる事ができます。 ■光源・光学・回路・構造・ソフトウェアといった様々な分野の技術者が在籍しています。 【担当する業務(概要)】 LiDAR/DMS/OMSモジュールの光学開発業務をご担当頂きます。 【担当する業務(詳細)】 ・LiDAR/DMS/OMSモジュールの光学開発。仕様検討策定から光学設計及び試作・検証まで。 ・新規光学系の立案、原理検証。 【担当製品の特長】 同社では、車載仕様に対応したVCSELを競合に先駆けて開発・上市し、欧州プレミアムOEMの現行車種にDMSの赤外光源として採用されています。 これをはじめとして、日本国内・欧米・中国の客先との先行開発案件にも取り組んでおり、モジュールでの提案を推進します。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境です。 様々な専門性を持つ技術者が在籍しておりますので、知識・人脈を広げることも可能です。 開発の上流から下流まで経験でき、自分の設計した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 まずはプロジェクトメンバーと共にLiDAR/DMS/OMS開発の光学担当として業務に携わっていただきます。 エンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、将来的にはマネジメントまたは技術専門のエキスパートのキャリアパスの選択が可能です。 【配属部署】 サテライト統括本部 電子サテライト本部 センシングランププロジェクトへの配属となります。 【働き方について】 フレックスタイム制度、在宅勤務制度あり。適用可。 【外出・出張の有無】 打合せ、外部測定等で外出、出張があります。 (主に日帰り、2~3日/月目安) 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

研究開発|有線高速通信における研究開発業務【神奈川/横須賀】

【部・チームの業務概要】 自動運転や建物のIoT化・スマート化の進展に伴い、自動車内・建物内で大容量データの通信が必要となります。このことから、車載およびビル・ホーム・ファクトリ等におけるつなぐ技術、その中でも有線(電線)による高速通信技術の研究開発を進めています。 特に将来のモビリティに向けては、省スペースかつ軽量、さらには環境に配慮した ”新しいつなぐ技術” が求められます。 ”新しいつなぐ技術” に挑戦する仲間を募集します! 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・自動車用ワイヤーハーネスの軽量化、省スペース化に関する研究開発 ・高速デジタル信号伝送のさらなる高速化に対応した接続技術の研究開発 ・新たな技術の構築を目指した技術戦略の企画提案および推進 【部・チームの人数や雰囲気】 6名程度のチームで、1GHz以上の高周波領域におけるアナログ回路やコネクタ、ケーブルを研究対象に、理論的アプローチ、電磁界解析ソフトによるシミュレーション、実際の測定での検証など、を通して業務を進めています。自身のアイデアを技術戦略として企画提案する活動も行っております。職場は静かで広いスペースが確保され、研究に集中できる環境です。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

MEMSミラーとレーザーを使った光学ユニットの光学設計及び機構設計|【神奈川/横浜】

DP24_01 【横浜】MEMSミラーとレーザーを使った光学ユニットの光学設計及び機構設計 【募集の背景】 自社開発のMEMSミラーを搭載した光学モジュールを、自動車用ランプ・医療機器・セキュリティーといった新規用途へ事業展開を推進しており、光学設計及び機構設計技術を有する方にご参画いただくことで 開発力の強化を行います。 【配属部門の概要】 電子技術本部 D2P部は、研究開発成果をいち早く上市するミッションを持っている組織です。 【担当する業務(概要)】  レーザーを使った応用製品の開発、光学設計・機構設計及びその評価業務 【担当する業務(詳細)】 ●MEMS応用製品向けの光学設計  ・ビーム光学系(レーザー/LED等)の光学設計・評価技術 (光ピックアップ、レーザプリンタ、レーザーレンジファインダ)  ・光学レイアウト/光学部品(コリメートレンズ/プリズム等)の設計  ・CAD(2D可)での光学調整治具設計 ●MEMS応用製品向け機構設計  ・光学ユニットの機構設計  ・3Dデータのモデリング  ・機構部材の解析・評価 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 我々の部門ではデバイス設計から光学・回路技術と幅広い人材がおり、事業化に向けて開発を行っています。ご自身の技術の幅を増やせる環境で仕事ができます。また、部門としても提案型で仕事をすることを推奨しており、自分のアイデアを具現化しやす環境です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 スタンレー電気では組織を見るマネジメント職と専門性を磨くプロフェッショナル職があり、ご自身のキャリアプランに応じてサポートしていきます。 【配属部署】 技術統括本部 電子技術本部 D2P部 E212課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外出・出張 有 展示会などによる情報収集 客先へのプレゼン 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

1 ~ 11件 (全11件中)
神奈川県 光学系エンジニア 年間休日多めの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 光学系エンジニア 年間休日多めの求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 光学系エンジニア 年間休日多めの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件