条件を指定してください
該当求人40

神奈川県 機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 年間休日多めの求人情報・お仕事一覧

40

装置設計|週2回ノー残業DAY/いすゞ自動車の100%出資会社【神奈川/藤沢】

【仕事内容】 ■いすゞ自動車から提示された車両仕様 や、大まかな機器類の配置情報を元に、関連部署(他設計部署、製造部、 評価部署)と協力し、これらの詳細レイアウト検討・CADデータや 解析を駆使した部品設計業務を行なって頂きます。※トランスミッションコントロール、パーキングケーブル、エンジンコントロール 【働く環境】 ■110万平米(野球場20個分)という広大な敷地には、 いすゞ自動車の生産ライン・開発・試作・実験のあらゆる部門があります。同社の設計者は、ものづくりの現場で、開発する実物車両を目で見て確認しながら設計することができる、大変恵まれた環境です。 【キャリアプラン】 ■ご経験にもよりますが、OJTを設定して業務を進めます。近い将来にはチームリーダーとして、数人をまとめることを期待しております。 係長、課長クラスも狙うことが出来るポジションです。 また、同社は設計専門会社のため、生涯設計者としてキャリア構築が可能です。 事業内容・業種 自動車

いすゞエンジニアリング株式会社

自動車用懸架ばね(商用車向け)の製品設計|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ・自動車用懸架ばね(板ばね)の製品設計をお任せ致します。 商用車向け板ばね他の設計開発及びメーカー折衝業務。 (この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当) 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 製品設計部 設計技術課(商用車グループ) 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

自動包装機の機械設計※設立60年、アジアトップクラスのシェア企業|大手メーカーと取引実績有【相模原】

■概要 大手サニタリーメーカー・食品メーカーからの依頼を受け、自動包装用機械の設計をお任せします。 現在は新規参入の食品業界等からも受注増加中です。 ■業務詳細 ・お客様との打合せ、仕様を決定 ・装置全体の機械設計、図面作成 どのように“数えて整列して包む”のか。設計者が主導してアイデアを出し、仕様を決定します。 その後、CADを使って一台の機械をまるごと一人で設計します。作業の高速化や機械のコンパクト化など、お客様の要望に応えるモノを作り上げます。 ※使用CAD:I-CAD(新規案件:3D、既存案件:2D) ※出張:年に2回程度。エリア:福島、静岡、四国、九州。期間は日帰りか1泊です。 ■当ポジションの魅力点 世の中にないものを作る事ができます。 社員一人一人の声を聞いてくれる環境なので、自分が理想にしている機械を作る事ができます。 その為、高いシェア率を維持する事ができています。 事業内容・業種 機械部品

オリオン機械工業株式会社

機械設計|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日/在宅勤務可能【神奈川県】

【業務内容】 顧客である医薬品メーカー(大塚製薬 他)向けの「注射用蒸留水の製造プラント」もしくは「濾過機」の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■初期設計~詳細設計まで  ■工程管理  ■フローシート作成/機器配置図作成 ■水処理装置設計(タンクやユニットの設計)/バリデーション業務 ■濾過機:セラミックフィルタやその他濾材を用いた設計 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 配属予定の技術部は、20代~60代の幅広い年齢層のエンジニアが約20名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

日本濾水機工業株式会社

理系オープンポジション|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【東京都】

【業務内容】 ご志向性に合わせて下記いずれかの業務をお任せ致します。 ■機械設計 ・自動車に関連する製品設計開発及び解析業務 ・航空機および関連する部品、治工具、機材等の開発設計及び不随意する業務 ・OA機器に関する製品の開発設計 ■回路設計 ・自動車部品、家電機器などの製品開発における回路設計(アナログ/デジタル) ・電子回路開発に関わる評価試験及び不随意する業務 ・近未来半導体開発関連(AIチップ関連) ■組込みソフトウェア開発 ・ハイブリッド車及び燃料電池車に関する開発(設計~コーディング~評価業務) ・ デジタルカメラ・携帯電話・家電・カーナビ・自動車(車載)製品・OA機器等の組込制御システム、マイコン制御システム開発等(C、C++など) ・上記開発に伴ったAI開発 ・画像処理システム:プリンタスキャナ制御ソフト開発、デジカメ制御ソフト開発、デジカメ画質制御ソフト開発など様々な案件がございます。 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 【働き方について】 ■「帰れない、休めない」といったことはありません。年間の休日数は123日、完全週休2日制なので、オンとオフを分けた働き方ができます。年間平均の残業時間においても1ヶ月あたり20時間程度となっております。 ■当社には社員からの要望を会社側が吸い上げる「目安箱」制度があります。これは「こんな制度があったら便利だ」という意見を、個々の社員が会社に提案するもので、様々な福利厚生制度が生まれています。(プロ野球やJリーグの観戦チケットの無料配布/映画チケットの無料配布/有名テーマパークの入場券購入補助や割引券の配布/国内および海外での宿泊費補助制度/半休制度の日数増加/サークル・クラブ活動 など) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計|【横浜】

【業務内容】 〇半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計を担当していただきます。 ・装置の仕様取りまとめ、レイアウト検討作業 ・装置開発設計 └機構設計、構造設計、筐体設計、部品設計、設計したものの組立て、評価も含む └コア技術の部分以外の設計は外注しており、外注先への説明と出来上がったものに対しての評価も含む ・顧客への対応(トラブル対応含む) 〇エピタキシャル成長製造装置の特徴・強み 電気自動車で使用される充電器や、通信技術の5G、6Gなどの基地局はエピタキシャル成長装置で製造されるパワー半導体がなければ急速充電あるいは高速通信ができず、また省エネ、脱炭素推進が可能なものとして注目をされております。 当社エピタキシャル成長装置は下記コア技術によって高品質なエピタキシャル成長層の形成を可能としております。 ①ウェーハの高速回転による高速かつ均一性の高い成膜 ②緻密に設計された垂直方向のガスフローによる均一なガス濃度分布 ③高精度な面状ヒーターに非接触で配置することで高い温度均一性と高速昇降温特性 特に①高速回転エピという技術が他社装置にはない独自の強みで、このコア技術により他社を凌駕する性能を出すことに成功しております。 最先端かつ技術の高さで競合他社と差別化ができたため、海外の世界的に有名なメーカーや非常に入手困難な8インチSiCを製造しているメーカーからの注文も増えております。 そのため当社として注力しているかつ、拡大フェーズの製品でシェアを伸ばす一員として関わることが可能です。 また機械設計のエンジニアとして機械だけではなく材料工学・物性、真空、物理など高度知識が必要となる製品のため、高い技術力を持ったエンジニアに成長することが可能です。 【使用するツール】 2D AutoCAD、3D solidworks 【配属組織について】 ・組織構成: 約50名(サービス技術グループ、研究開発グループ、設計グループの3グループで構成) 組織の約半数がキャリア入社の従業員のため、安心してご入社いただけます 20代~50代と幅広い世代で構成されている組織です いいものを作るためであれば新しいチャレンジをすることを推奨する風土で、 また高い技術力を維持するために高い開発費用を用意しております。 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約20時間/月 ・リモートワーク:有 (週に約1~2日在宅勤務) 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

【新横浜】FA推進担当エンジニア<生産ラインのFA化企画推進や装置設計など>★未経験歓迎★

FA推進担当エンジニアとして、生産ラインの装置全般を自動化するためのプロデュースを行っていただきます。 ・製造工程を自動化するための装置の構想・設計~製造とその立ち上げ ・生産管理をするためのIoT化のデザインとその実行 ・製造工程における自動化部分を見極め、機械の構想をします。構想に従い設計~試作を実施。 製造については自社で製作することもあれば、製造会社を探すこともあります。 ※自動化のために、自ら設計・製造・打ち合わせなど積極的に実施します ※制作する機材によっては新規の製造会社の開拓も必要になります <仕事のやりがい/面白み> 私たちは電気測定をするときに使用する「コンタクトプローブ」の開発・設計・製造を実施しています。 また近年ではコンタクトプローブを使用した、治具、装置の設計・製造・販売もできるようになり、電気測定全般をカバーすることができるようになりました。そしてその需要はますます伸びています。 同時に生産現場は未来のものづくりへ向けてFA化に着手し始めます。 加工工程では、切る・削る・磨く・見る・運ぶ・組立てる・測る等々、様々なものがあります。 それらの工程を自動化するために、装置の構想・試作・仕様決め・製造の打合せ・製造後の微調整、製造装置を創る工程の最初から最後まで自社内で実践していきます。 また装置を創るだけではなく、IoTの導入により、装置同士を繋げFA化を実現していきます。 そのため製造に必要なソフト系の知識も必要となるため、ハード・ソフト両方の面で活躍できます。 いわばものづくり全般に関わることになるため、とにかく「ものづくりが大好き!」という方に、是非たずさわっていただきたいと思います。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

技術系職種|HDD用サスペンションの設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハードディスクドライブ用サスペンションの設計業務をお任せいたします。 ・ドライブメーカーや部品メーカーとの製品規格の折衝、渉外担当 ・図面、仕様書の作成・発行 ・試作品の設計、製作指示、製品評価 ・データ分析、改善業務 ・製品量産化 ※現在の製品グループ(客先担当)業務において、年々客先要求内容が複雑化している中、若手社員の退職者が相次いでいる状況から、基幹職含め慢性的な工数不足(残業時間過多)が発生しており、計画的な新卒採用は進めているものの、教育には時間を要する事から、将来のローテーションも含め、習熟したスキルを持った人材を採用したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第一製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

(転勤なし/経験者枠)技術系総合職|住友重機械、JFE等の合弁会社/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 技術系総合職として、下記いずれかの業務をお任せします。 ■プラント設備の制御設計 ■プラント基本計画/プロセス・機械装置等の設計 ■プラントの配管設計 【入社後の流れ】 ■入社後は、ご希望やスキル・経験を考慮して分担するシステム、装置を決めさせて頂きます。また、OFFJTの研修やOJTや現場での検査や試運転調整を通じて、製鉄プラントとは何かを身につけて頂きます。 ■その後、プラントエンジニアリングに関わる様々な業務を経験して頂き、プラントのシステム全体の設計を統括するエンジニアとして活躍して頂くことを期待しています。 ※応募時には英会話に自信のない方も、入社後に現場経験や語学研修を通して身につけています。実際、多くの社員が入社早々に海外出張を経験しています。 【研修】 ■技術研修  :1~3年目の技術系社員を対象に、社内外のベテランを講師に迎え、エンジニアに欠かせない能力を養う研修が多数用意されています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 【モデル年収】 <25歳>560万円 <30歳>710万円 <35歳>870万円 ※上記モデル年収は想定される残業手当(月20時間程度)を含みます。直近の業績が好調であり、賞与が7.9ヶ月分支給されております。 【働き方】 ■残業時間:25時間程度/月 ※土木関連の施工は行わず、機械の納入やアフターフォロー(DX化、品質管理面のコンサルティンなど)のみを行う企業です。  そのため土木施工の立ち合い等の業務が発生せず、技術系職種の方も上記の残業時間に抑えられております。 ■休日  :土日祝休み ■年間休日:125日 ■有給休暇:平均有給取得日数14.8日/年(有給付与日数:21日/年) ■転勤なし ※関西にサテライトオフィスがございますが、そちらへの転勤はございません。会社の合併時に大阪に勤務されていた方で、        どうしても横浜に転居できない方のために設置されたオフィスになります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

スチールプランテック株式会社

技術系職種|半導体検査用製品の設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハマイクロコンタクタ(半導体検査用プローブ等)の設計業務をお任せいたします。 ・設計G:製品設計及び作図、客先技術窓口、サポート全般 ・開発G:試作品評価、FA、データ集計、評価設備考案及び構築 ・両G共通:工場及び係メンバーとの協業 ※マイクロコンタクタ(MC)事業の拡大・拡販が必達の中で、設計・開発両面の業務スピードアップが必須。MC製品の検査対象である半導体は年々高機能化しており、要求仕様を満足する製品を積極的且つタイムリーに提案する必要がある。半導体工場での現地サポートはMC事業にとって重要だが、客先対応経験者の採用により、早期対応を実現したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第二製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

自動車用シートの設計|世界シェアトップクラスのばねメーカー【横浜】

【業務内容】 ■同社にて、自動車用シートの設計を担当いただきます。 ・シート完成品、機構部品、フレーム等構成部品の設計 ※使用CAD…CATIA V5 【業務の特徴】 ■同社は素材から一貫して生産をしていることが特徴の企業です。自動車シートは、人の手にも触れるため、金属、樹脂だけではなく、ウレタン、繊維、合皮等様々な素材が使われております。そのため、生産における技術開発も非常に重要です。また、人に一番近いところで安全性を担保する重要な製品になりますので、品質などに関する観点も高く、技術者として広いスキルアップが可能です。 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

内外装設計開発◇日産Gの完成車メーカー/社宅・独身寮有|【神奈川/平塚市】

■業務内容 お客様に見て、触って、使っていただく内外装部品を設計しています。デザイン性と性能要件、実用性を両立させた部品開発を実施しています。 取り扱う部品: 外装樹脂部品(バンパー、ラジエーターグリル等) 外装機能部品(ヘッドランプ、ミラー、ワイパー等) 内装樹脂部品(インスト、ドアトリム、ヘッドライニング等) 安全関連部品(シート、シートベルト、エアバッグ等) 具体的なお仕事としては、以下を行っています。 1)法規動向・市場動向調査 2)設計構想の立案 3)デザイナーの意図する形状の具現化 4)部位計画/システム・性能設計/部品設計と手配 5)原価低減/品質保証/標準化の活動・推進 6)生産車の品質維持と品質向上 7)基盤技術開発の実施 事業内容・業種 自動車部品

日産車体株式会社

電動パワートレイン開発 ◎日産グループ/世界で走る「日産」のクルマを開発|【神奈川】

【採用背景】 同社は日産自動車グループの一員として役割を分担、日産自動車が新規高付加価値の技術開発を担い、日産オートモーティブは全ての製品開発とQCTマネージメントを担います。 電動車の商品ラインナップ拡充・競争環境が激化する中、電動パワートレインの性能・品質向上は、お客様に高品質な価値を提供するための重要課題となっております。 このような流れの中、同社として日産自動車のEV, e-POWER車に搭載する電動パワートレインシステム開発に関わる人員を増員、強化する方針であり、向上心を持って共に技術力を高めていけるエンジニアを募集しています。 【業務詳細】 今回下記グループで募集をしており、配属部署はスキルやご希望を考慮し決定いたします。 ①動力パワートレイン統括:担当する電動パワートレイン開発リーダーとして、構成される各種ユニットの機能・性能をバランスよく組み合わせながらプロジェクトQCTの達成を目指します。 ②バッテリーユニット開発:バッテリーユニットの開発リーダーとして、電動パワートレインシステムからの要求性能を構成部品毎に割り付けていくと共に、ユニット単位でのQCTの達成をめざします。 ③バッテリーコントローラー開発:電動パワートレインを構成するひとつであるバッテリーユニット用コントローラーのハードウエア、ソフトウエアの開発、およびコントローラー単位でのQCTをマネジメントします。 ④電源ユニット開発:電動パワートレインに必要不可欠となるDCDCコンバーター、充電器、充電ポート、EVSE等の構成部品の設計を担当します。 ⑤VCM(ビークルコントロールモジュール)の設計:VCMの設計担当業務(プロジェクトマネージメント)もしくは、組み込みコンピュータの手配、ソフトウェアのQCT管理を担当します。 【組織について】 2018年からガソリンエンジン、ディーゼルエンジンを搭載したパワートレイン開発から電動車用パワートレインに順次シフトしており比較的新しい部門になります。 電動パワートレインの開発者だけでなく、エンジン、変速機、動力伝達系部品、制御開発に携わった経験のある様々なバックグラウンドを持つ社員が在籍しており、協力し合いながら切磋琢磨する風土が根付いています。 【働き方】 平均残業時間:平均して25時間程度。時期によってプロジェクト業務の進捗や重なりによる山谷があるため、担当業務によって変動があります。 会社全体として働き方改革を実施しており、残業削減・効率化の仕組みづくりといったワークバランス向上方策を全社をあげて実行中です。 【研修制度】 CAD研修/認定制度、専門領域の研修、英語の研修等、日産自動車と同じプログラムを受講可能です。 また、業務の不明点は近くの先輩社員に気軽に聞いていただける環境が整っています。 【業務の魅力】 ・日産自動車の電動パワートレイン開発の一員として開発業務に従事し、世界最先端の製品開発を共にリードし、業務を通して自己の成長を実感できます。 ・製品開発に特化している企業であるため、自ら設計した製品を日常生活の中でも目にし、また、お褒め言葉を聞くことでエンジンニアとしてのやりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車

株式会社日産オートモーティブテクノロジー

機械設計(東証プライム上場/世界シェアトップクラスの真空総合メーカー)【神奈川】

【職務内容】 ■機械設計職として、当社の各種真空装置の設計をご担当いただきます。 【具体的には】 ■電子部品製造用の真空装置の機械設計 ■装置の仕様の検討と構造設計 ■3D CADにおける機械設計(搬送機構含む)及び解析ソフトを使用した強度解析や熱解析等 ■必要に応じて組立・製造部門への作業指示やフォロー ■社内/現地における組立・製造の指示フォロー 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社アルバック

機械設計(車両/配線・配管)|週2回ノー残業DAY/いすゞ自動車の100%出資会社【神奈川/藤沢】

【仕事内容】 ■派生車(収集車、バス等)の車両設計、トラッ ク・バス等の車両の配線や関連要素部品の設計を担当して頂きます。特に 配線はエンジン、ミッション、ABS、ランプ、メーター等、多数のシステムにおいて信号伝達や電源供給を行う非常に重要な装置の為、電装化さ れるトラックの機能と信頼性を担う非常に重要な仕事です。 【仕事の流れ】 ■提供された仕様や大まかな機器類の配置をもとに、関連部 署と調整し、詳細検討・部品設計業務をご担当頂きます。設計経験も大切 ですが、対外的な調整能力(いすゞ自動車の開発部門、製造部門、協力会社)、技術者としての発言能力が必要な仕事です。 【働く環境】 ■110万平米(野球場20個分)という広大な敷地には、 いすゞ自動車の生産ライン・開発・試作・実験のあらゆる部門があります。同社の設計者は、ものづくりの現場で、開発する実物車両を目で見て確認しながら設計することができる、大変恵まれた環境です。 【キャリアプラン】 ■ご経験にもよりますが、OJTを設定して業務を進めます。近い将来にはチームリーダーとして、数人をまとめることを期待しております。 係長、課長クラスも狙うことが出来るポジションです。 また、同社は設計専門会社のため、生涯設計者としてキャリア構築が可能です。 事業内容・業種 自動車

いすゞエンジニアリング株式会社

【神奈川】機械開発:流体計測機器の開発、または空気系制御機器の開発【プライム市場】

<機械開発:流体計測機器の開発、または空気系制御機器の開発[A55正]> 各種センサ製品、または制御機器製品の開発業務(製品仕様/デザイン/センサ構造設計/製品筐体設計/評価)を担当して頂きます。 また、センサ製品、または制御機器の開発に不可欠な設備の構築にも携わっていただきます。 設備設計から製品開発に至るまで、幅広い業務を経験していただけます。 ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

自動車や航空機などの機械設計|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【神奈川県】

【業務内容】 ■設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計等) ■解析(構造、強度等) ■評価 等 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 現状は自動車業界に注力をしています。 今後は工作機械や建設機械など、市場のニーズに合わせて携わって頂きます。 ■自動車・商用車の内装設計、外装設計 ■自動車のADAS部品の搭載設計 ■自動車・商用車のサスペンション設計、シャシー設計 ■自動車・商用車のハーネス設計、電子ユニット部品の搭載設計 ■自動車・商用車の原価低減活動、法規対応業務 【当ポジションの特徴】 ■上流工程にも技術者として入り込んで頂くため、市場価値が高いスキルを身に着けることができます。 ■大手企業との付き合いが長く、自分が制作に携わった商品が、世の中で使われる遣り甲斐を感じて頂けます。 ■基本的に転勤や部署異動はなく、腰を据えて専門分野のスキルを磨けます。頻繁なジョブローテーションは視野に入れておりません。1つの企業に深く関わって頂くことを想定しております。 ■残業平均15~20時間程度。完全週休2日制(土日)ですので、ワークライフバランスを整えながら勤務することが可能です。 【勤務エリア】 下記の顧客先にて常駐勤務 <神奈川>厚木、大船エリアがメイン 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

理系オープンポジション|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【栃木県】

【業務内容】 ご志向性に合わせて下記いずれかの業務をお任せ致します。 ■機械設計 ・自動車に関連する製品設計開発及び解析業務 ・航空機および関連する部品、治工具、機材等の開発設計及び不随意する業務 ・OA機器に関する製品の開発設計 ■回路設計 ・自動車部品、家電機器などの製品開発における回路設計(アナログ/デジタル) ・電子回路開発に関わる評価試験及び不随意する業務 ・近未来半導体開発関連(AIチップ関連) ■組込みソフトウェア開発 ・ハイブリッド車及び燃料電池車に関する開発(設計~コーディング~評価業務) ・ デジタルカメラ・携帯電話・家電・カーナビ・自動車(車載)製品・OA機器等の組込制御システム、マイコン制御システム開発等(C、C++など) ・上記開発に伴ったAI開発 ・画像処理システム:プリンタスキャナ制御ソフト開発、デジカメ制御ソフト開発、デジカメ画質制御ソフト開発など様々な案件がございます。 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 【働き方について】 ■「帰れない、休めない」といったことはありません。年間の休日数は123日、完全週休2日制なので、オンとオフを分けた働き方ができます。年間平均の残業時間においても1ヶ月あたり20時間程度となっております。 ■当社には社員からの要望を会社側が吸い上げる「目安箱」制度があります。これは「こんな制度があったら便利だ」という意見を、個々の社員が会社に提案するもので、様々な福利厚生制度が生まれています。(プロ野球やJリーグの観戦チケットの無料配布/映画チケットの無料配布/有名テーマパークの入場券購入補助や割引券の配布/国内および海外での宿泊費補助制度/半休制度の日数増加/サークル・クラブ活動 など) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

自動車用懸架ばねの製品設計|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ・自動車用懸架ばね全般の製品設計をお任せ致します。 動向分析、新商品アイデア出し、試作、評価、考察担当チームにて、市場動向や客先ニーズを元にした新商品発掘及びその初期段階における試作、評価、次ステップに向けた考察などを行います。 ≪配属先の役割≫ ・ばね生産本部には、2つの設計部門があります。1つは製品設計部で、この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当し、他方、企画設計部は、同じ設計の名称こそありますが、この部署ならではの重要な役割として、様々な情報から将来のクルマに必要な技術を予測し、それに応じた製品を企画・提案することです。現在のクルマ業界においては、CASEに代表される100年に1度の大改革時代にありますが、我々のばね部品に目を向けると、「ばね」に対するニーズや困りごとの発掘から新製品の創出をすることは簡単ではありません。 その課題を解決するため、企画設計部では、社会情勢や客先からの情報を元に、様々な方向から物事を見て考える必要があり、例えば、ばねは通常は鉄製ですが、鉄製に捉われないアイデアを捻出するような、柔軟性に富んだ想像力が必要です。そして、様々なアイデアから、その量産への可能性を検討するために、実際に試作、評価するといった、PDCAサイクルを粘り強くやっていく必要があります。 アイデアを思い付いたらすぐに行動に移す必要があり、開発スピードは非常に重要です。そのために、前述したPDCAを強い気持ちを持って推進させる人材を必要としています 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 企画設計部 企画設計課 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

架装部品の設計担当(特装開発部) 日産Gの完成車メーカー/社宅・独身寮有|【神奈川/平塚】

■業務内容 ・特装車両における架装部品の設計業務及び プロジェクト全体の品質、コスト、日程のマネージメント。 <主な業務> 1)法規動向・市場動向調査 2)設計構想の立案 3)デザイナーの意図する形状の具現化 4)部位計画/システム・性能設計/部品設計と手配 5)原価低減/品質保証/標準化の活動・推進 6)生産車の品質維持と品質向上 7)基盤技術開発の実施 8)特装プロジェクト管理 事業内容・業種 自動車部品

日産車体株式会社

理系オープンポジション|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【茨城県】

【業務内容】 ご志向性に合わせて下記いずれかの業務をお任せ致します。 ■機械設計 ・自動車に関連する製品設計開発及び解析業務 ・航空機および関連する部品、治工具、機材等の開発設計及び不随意する業務 ・OA機器に関する製品の開発設計 ■回路設計 ・自動車部品、家電機器などの製品開発における回路設計(アナログ/デジタル) ・電子回路開発に関わる評価試験及び不随意する業務 ・近未来半導体開発関連(AIチップ関連) ■組込みソフトウェア開発 ・ハイブリッド車及び燃料電池車に関する開発(設計~コーディング~評価業務) ・ デジタルカメラ・携帯電話・家電・カーナビ・自動車(車載)製品・OA機器等の組込制御システム、マイコン制御システム開発等(C、C++など) ・上記開発に伴ったAI開発 ・画像処理システム:プリンタスキャナ制御ソフト開発、デジカメ制御ソフト開発、デジカメ画質制御ソフト開発など様々な案件がございます。 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 【働き方について】 ■「帰れない、休めない」といったことはありません。年間の休日数は123日、完全週休2日制なので、オンとオフを分けた働き方ができます。年間平均の残業時間においても1ヶ月あたり20時間程度となっております。 ■当社には社員からの要望を会社側が吸い上げる「目安箱」制度があります。これは「こんな制度があったら便利だ」という意見を、個々の社員が会社に提案するもので、様々な福利厚生制度が生まれています。(プロ野球やJリーグの観戦チケットの無料配布/映画チケットの無料配布/有名テーマパークの入場券購入補助や割引券の配布/国内および海外での宿泊費補助制度/半休制度の日数増加/サークル・クラブ活動 など) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

自動車や航空機などの機械設計|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【茨城県】

【業務内容】 ■設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計等) ■解析(構造、強度等) ■評価 等 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 現状は自動車業界に注力をしています。 今後は工作機械や建設機械など、市場のニーズに合わせて携わって頂きます。 ■自動車・商用車の内装設計、外装設計 ■自動車のADAS部品の搭載設計 ■自動車・商用車のサスペンション設計、シャシー設計 ■自動車・商用車のハーネス設計、電子ユニット部品の搭載設計 ■自動車・商用車の原価低減活動、法規対応業務 【当ポジションの特徴】 ■上流工程にも技術者として入り込んで頂くため、市場価値が高いスキルを身に着けることができます。 ■大手企業との付き合いが長く、自分が制作に携わった商品が、世の中で使われる遣り甲斐を感じて頂けます。 ■基本的に転勤や部署異動はなく、腰を据えて専門分野のスキルを磨けます。頻繁なジョブローテーションは視野に入れておりません。1つの企業に深く関わって頂くことを想定しております。 ■残業平均15~20時間程度。完全週休2日制(土日)ですので、ワークライフバランスを整えながら勤務することが可能です。 【勤務エリア】 下記の顧客先にて常駐勤務 <茨城>日立、勝田エリアがメイン 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

理系オープンポジション|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【神奈川県】

【業務内容】 ご志向性に合わせて下記いずれかの業務をお任せ致します。 ■機械設計 ・自動車に関連する製品設計開発及び解析業務 ・航空機および関連する部品、治工具、機材等の開発設計及び不随意する業務 ・OA機器に関する製品の開発設計 ■回路設計 ・自動車部品、家電機器などの製品開発における回路設計(アナログ/デジタル) ・電子回路開発に関わる評価試験及び不随意する業務 ・近未来半導体開発関連(AIチップ関連) ■組込みソフトウェア開発 ・ハイブリッド車及び燃料電池車に関する開発(設計~コーディング~評価業務) ・ デジタルカメラ・携帯電話・家電・カーナビ・自動車(車載)製品・OA機器等の組込制御システム、マイコン制御システム開発等(C、C++など) ・上記開発に伴ったAI開発 ・画像処理システム:プリンタスキャナ制御ソフト開発、デジカメ制御ソフト開発、デジカメ画質制御ソフト開発など様々な案件がございます。 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 【働き方について】 ■「帰れない、休めない」といったことはありません。年間の休日数は123日、完全週休2日制なので、オンとオフを分けた働き方ができます。年間平均の残業時間においても1ヶ月あたり20時間程度となっております。 ■当社には社員からの要望を会社側が吸い上げる「目安箱」制度があります。これは「こんな制度があったら便利だ」という意見を、個々の社員が会社に提案するもので、様々な福利厚生制度が生まれています。(プロ野球やJリーグの観戦チケットの無料配布/映画チケットの無料配布/有名テーマパークの入場券購入補助や割引券の配布/国内および海外での宿泊費補助制度/半休制度の日数増加/サークル・クラブ活動 など) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

車載充電器システム 機構設計【PAS 充電器ビジネスユニット】|【横浜】

●充電器ビジネスユニット 先行開発部のミッション 国内トップの車載充電器開発において、持続的競争優位につながる要素技術開発と開発基盤構築により、次世代商品を創り出す。 ●ハードウェアアーキテクト課のミッション 車載充電器開発において、次世代商品のコンセプト設計から電気/機構設計を担い、電動化事業に貢献する。 ●募集背景 電動化市場の今後の急速な市場拡大に向け、EV/PHEVに必要な車載充電器開発における 機構設計エンジニアの拡充を図る ●担当業務と役割 ・カーメーカー様向け車載充電器の機構設計 ・製品を顧客へ提案・技術交渉を行いながら、構造コンセプトの定義から試作・量産設計及び車両搭載設計を担当 ・これまでのご経験を活かしながら、機構設計リーダとして業務推進して頂く事を期待 ●具体的な仕事内容 ・車載充電器の機構開発業務(車両搭載設計) ・製品開発における筐体設計及びパワエレ電気部品搭載設計 ・開発プロジェクト推進における開発、製造、品証等各部門との調整 ・車載品質マネジメントシステムに準じた開発プロセス管理 ・カーメーカー様との技術討議及び折衝(必要に応じてゲストエンジニアとしての出向機会あり) ●この仕事を通じて得られること ・社内の仲間やカーメーカー様を通じ、エンドユーザ様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。 ・自己目標実現に向けたスキルが構築できます。 ・部門を跨いだ業務を通じ、グローバルな視点・感性で業務推進するスキルを身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・開発・製造・販売のメンバーが同じ拠点にいるため、意思統一がしやすく、一丸となってお客様に向き合える風土があります。 ・リモートワークにも対応し、リモートワーク下でもコミュニケーションしやすい環境が整っています。 ・中堅・若手が活発な議論と本音のコミュニケーションができる雰囲気です。 ・1on1の推進など上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・他部門への移籍や、カーメーカー様への出向の機会もあり、よりお客様に寄り添った仕事ができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニックグループ

技術系職種|機械設計(仕様策定、評価・解析、検証)|【横浜】

【業務内容】 〇エピタキシャル成長製造装置開発の機械設計を行っていただきます。 ・検査装置の仕様実現のため、仕様策定、要件定義 ・設計実務を協力会社へ外注。その後の協力会社のコントロール ・設計関連会社で出来上がった設計内容をあらかじめ定義した基準・項目のもと、評価・解析 ・検証業務 ・使用部品の発注 〇エピタキシャル成長製造装置の特徴 ①ウェーハの高速回転による高速かつ均一性の高い成膜 ②緻密に設計された垂直方向のガスフローによる均一なガス濃度分布 ③高精度な面状ヒーターに非接触で配置することで高い温度均一性と高速昇降温特性 上記コア技術が実現することで高品質エピタキシャル成長層の形成を可能としております。 3つのコア技術のなかでも②「垂直方向のガスフロー」③「温度均一なヒーター」を実現することが難しく、高い技術力が求められます。 【業務で使用するツール】 ・機械設計 2D AutoCAD、3D solidworks 【入社後お任せしたい業務】 上記業務内容を先輩社員がOJTでついて教育を行いながら、 装置の仕様決めから入っていただくことを想定しております。 【配属組織について】 ・組織構成:約30名 メンバーの半数以上がキャリア入社、20代・30代が6割を占めている組織となります 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約20時間/月 ・リモートワーク:有 (週に約2日在宅勤務) 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

神奈川県 機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 年間休日多めの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 年間休日多めの求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 年間休日多めの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件