すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人2

神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 経験者優遇の求人情報・お仕事一覧

2

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

未来の車のための【ソフトウェア開発】※キャリアパートナー案件

【大手メーカーと取引多数!数年後、あなたが関わったクルマが街を走る☆100%上流工程】自動運転や運転支援などの制御系プログラム開発に参加します! 自動車には「走る、止まる、曲がる」以外にも便利な機能がたくさんあります。 障害物を検知して自動で減速したり、車間距離を調整したり... そんなワクワクする"未来のクルマ"をつくる仕事です。 《プロジェクト例》 ・自動運転につながるシステム開発 ・排気ガスをクリーンにする機能 ・省エネ機能 ◆自動車業界の未来を創るのは、あなたです―― 業界全体でニーズが高まっている、 制御系ソフトウェア開発にも対応している当社。 クルマの『自動化』や『電動化』などの、 時代の変化を追い風に成長を続けています。 また、当社が担うプロジェクトは、100%上流工程。 特に将来に向けて、エンジニアとして、 キャリアアップを目指したい方には理想の環境です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 中島 郁文 事業内容 機械設計 電子回路設計 制御ソフトウェア開発 通信・ネットワーク構築 化学系研究開発 等、 請負業務をはじめとする総合エンジニアリング企業 [許認可番号] 労働者派遣事業許可番号 派 23-010037 有料職業紹介事業労働大臣許可 23- ユ-010030 <事業所> ・本社/愛知県名古屋市東区葵三丁目24番4号 ・東京営業所/東京都港区三田三丁目1番4号 Net.1三田ビル5F ・横浜営業所/神奈川県横浜市西区高島二丁目6番32号 横浜東口ウィスポートビル10F ・大阪営業所/大阪府大阪市北区梅田三丁目4番5号 毎日新聞ビル6F ・共和技術センター/愛知県大府市共栄町七丁目9番5号 ・豊田営業所/愛知県豊田市山之手四丁目111番 アテック豊田ビル1F 本社所在地 愛知県名古屋市東区葵三丁目24番4号

品川【プロジェクトマネージャー】年休124日/月残業20h/在宅可

ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメント全般をお任せ致します。 クライアント先に常駐し、プロジェクトの進捗管理や品質管理をして頂きます。 製造工程(プログラミング)を担当するエンジニアが主に外国籍となるため、カギになるのは開発エンジニアに仕様を理解させることです。 ご経験に応じてビジネス的な業務(次プロジェクト参画etc..)もお任せしたいと思いますが、必須となるのは、進捗管理・品質管理・開発エンジニアへの仕様説明となります。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務可能 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める範囲 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 常 衡生 事業内容 【事業内容】 モバイル、自動車、モノのインターネット(IoT)の市場を対象に、OSに関する技術とサービスを提供しています。 親会社は世界的なソフトウェアベンダー、サンダーソフトです。 本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワー9F
1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

経験者優遇」の条件を外すと、このような求人があります

神奈川県 PM・PL(制御・組込系)の求人情報・お仕事一覧

ソフトウェア開発/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業15h程度【横浜】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業15h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 当社の電源機器、電子負荷装置、計測器、安全関連試験機器などのファームウェア(組込みソフトウェア)開発をご担当いただきます。 ■詳細 ・新製品開発:ファームウェア開発および検証 ・派生開発:既存製品の機能追加や仕様変更のためのファームウェア開発および検証 ・既存製品の保守:不具合解析、修正 ■工程 要件定義/基本設計/詳細設計/実装/テスト/運用保守 ■魅力 ・下流だけでなく、上流工程にも挑戦することができます。 ・様々な人と関わり、幅広い調整や経験ができます。 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

半導体関連製品におけるプロダクトマネジメント・技術マーケティング/藤沢事業所|【神奈川】

S5057/半導体関連製品におけるプロダクトマネジメント・技術マーケティング/藤沢事業所 【業務内容】 経験値やスキルに応じてドライ真空ポンプや排ガス処理装置(除害装置)の技術マーケティングやプロダクトマネジメントを担当して頂きます。 ①技術マーケティング・・・半導体デバイスメーカーとのテクニカルレビューミーティングを通じた課題の調査や次世代技術の探究、半導体製造装置メーカーに対する開発協業のマネジメントなど ②プロダクトマネジメント・・・現行世代製品のVA/VE活動のハンドリングや新規採用案件に対する技術サポートなど ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集背景】 次世代製品開発を加速させる為、技術マーケティングやプロダクトマネジメント活動を加速させる為の人員補充を行います。業界経験者の方を歓迎しますが、異業種であってもマーケティングやプロダクトマネジメント経験者の方から新しい視点での提言などを期待しています。 【キャリアステップイメージ】 ドライ真空ポンプや排ガス処理装置(除害装置)について同社の市場環境や製品理解をして頂き、技術マーケティングやプロダクトマネジメントを担当して頂きます。将来的にはプロダクトマネージャーのポジションやマーケティングマネージャーとしての活躍を期待しています。 (異業種から来られる方に対して開発課などでの研修も準備可能) 担当して頂く製品や顧客によって国内外の出張があります。希望があれば海外拠点への赴任などグローバルな活動も可能です。 当面は当課での業務に従事していただき、異動・転勤の予定はありません。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 コンポーネント事業部の主力製品であるドライ真空ポンプや排ガス処理装置(除害装置)の次世代製品開発の為のマーケティング活動や、既存製品のシェアアップを狙う為のプロダクトマネジメントを行っています。社内の様々な部署と協力しながら事業推進を行い、時には他のカンパニーや事業部と協力して新しい製品企画やビジネスモデルの検討を行っています。 少数精鋭のメンバーですがチームの結束力は高く、連携しながら業務を進めています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

自動車や航空機等の組み込みエンジニア|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【茨城県】

【業務内容】 ■設計(要求分析、基本設計、詳細設計、実装等) ■評価・検証 等 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 現状は自動車業界に注力をしています。 今後は工作機械や建設機械など、市場のニーズに合わせて携わって頂きます。 ■車載ECUソフトウェアの設計開発 ■商用車のボディ制御システム、メーター設計開発 ■セルラー向けCMOSイメージセンサの設計、検証業務 ■ディープラーニング関連のソフトウェア開発 ■自動車・商用車のエンジン制御CPUの設計開発 【当ポジションの特徴】 ■上流工程にも技術者として入り込んで頂くため、市場価値が高いスキルを身に着けることができます。 ■大手企業との付き合いが長く、自分が制作に携わった商品が、世の中で使われる遣り甲斐を感じて頂けます。 ■基本的に転勤や部署異動はなく、腰を据えて専門分野のスキルを磨けます。頻繁なジョブローテーションは視野に入れておりません。1つの企業に深く関わって頂くことを想定しております。 ■残業平均15~20時間程度。完全週休2日制(土日)ですので、ワークライフバランスを整えながら勤務することが可能です。 【勤務エリア】 下記の顧客先にて常駐勤務 <茨城>日立、勝田エリアがメイン 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【リーダーポジション】完成車メーカー向けIVI開発 組み込みエンジニア(新横浜)

【仕事の概要】 ■スマホ連携機能開発 完成車メーカー向けに、IVIに搭載するスマホ連携機能(Apple CarPlay、Google、AndroidoAuto)のソフトウェア開発をお任せします。仕様検討(Google社やApple社との仕様交渉を含む)~設計~実装評価が主な業務です。 ■IVI上での故障情報検知機能開発 完成車メーカーのサーバと連携し、IVI上での故障情報の表示制御・コールセンターとの 通話制御を行うプロジェクトとなります。顧客折衝や他ベンダーとのやり取り、 また上流設計~結合評価を主にご担当いただく想定です。 【当部案件事例】 ■自動車に搭載されるインフォテイメントシステムソフト開発(テレマティクス・スマホ連携機能など) 【業務の魅力】 完成車メーカーを巻き込んだ形でさまざまな企業と幅広い事業を展開することができ、サービスの企画段階から参画し、OEMやTier1と一体となって、ソフトのプロの立場でサービスや機能の実現性を提案しながら開発を進めることができます。 大きな案件になると100名以上の開発にも携われるため、大規模開発のマネジメント経験を積むことができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

LiDARの構造設計、調芯機構設計|【神奈川】

RD25_02【秦野/横浜】LiDARの構造設計、調芯機構設計 【募集の背景】 研究開発を加速させ、事業化に結びつけるために必要な技術者の募集となります。 来る自動化社会においては、さまざまな生活シーンで機械の目としての役割を果たすLiDARの需要拡大が見込まれます。 スタンレーが保有するコア技術・コアデバイスをLiDAR製品として立ち上げるために、量産化に必要不可欠な構造設計・調芯機構設計の経験・スキルをお持ちの方に、即戦力としてご活躍いただきます。 【配属部門の概要】 研究開発部・価値創生部は光の技術革新を行い、新たな価値を創り出していくことをミッションとしています。 多岐にわたる開発テーマを推進しており、さまざまなスキルを保有する技術者と情報共有しながら開発を進めています。 【担当する業務(概要)】 LiDARの構造設計・調芯機構設計 【担当する業務(詳細)】 ・LiDAR製品の研究開発を推進し、技術移管までを担当していただきます。 ・技術移管以降の量産化プロセスに携わることも可能です。 ・構造設計・調芯機構設計を担当し、開発品の要件定義から設計、試作、検証まで一貫して取り組んでいただきます。 ・社内外の技術者と連携を図り、製品の仕様整合を行い、製品仕様の確立に取り組んでいただきます。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ・チーム内で構造・組立のリーダーとして業務を推進いただきます。大学や他社など、協業先と活発な議論ができる環境で、ご自身の経験・スキルを存分に発揮できます。 ・新しい価値を創出することをミッションとしており、提案型で意見やアイデアを取り入れることを推奨しています。 ・さまざまなスキルを持つ技術者と日々関わることで、技術・知識の幅を広げることが可能です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 LiDAR開発の構造設計・調芯機構設計担当として、エンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただきます。将来的には、マネジメント職または技術専門のエキスパート職としてのキャリアパスを選択できます。 【配属部署】 研究開発部 価値創生部 V01課 【働き方について】 フレックスタイム制度・在宅勤務制度あり。 2026年2月に技研新棟(横浜)への異動予定。 【外出・出張の有無】 外部の企業・大学等への出張や学会・セミナー等への外出(月に2~3回程度)。 事業内容・業種 自動車部品

技術系職種|次世代半導体製造装置の機械制御系ソフトウェア開発(将来のリーダー候補)【神奈川県】

【業務内容】 ■当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置における機械制御系システムの制御装置のソフトウェア開発、設計業務を担当していただきます。 具体的にはマスクを搬送するためのアクチュエータを制御するシステム、またはマスクステージを制御するシステムとなり、下記の業務をお任せいたします。 ①マスクステージ制御、およびマスク搬送制御システムの制御設計 ・制御シーケンスの設計 ・制御用ソフトウェアの設計 ②上記システムの評価・デバッグ ・開発試験(プロト機)の立ち上げ、調整、性能試験 次世代、次々世代の装置に搭載する新しい要素技術の開発に携わることができ、試験機を立ち上げ、自ら評価することもございます。 例えば、直近では予兆保全の技術開発がトレンドであり、装置に搭載したアクチュエータやモーターなどの劣化を予測するためのモニターシステム開発を行っており、お客様の生産計画に貢献できるような、メンテナンスサイクルを把握できるシステム開発に注力しております。 【業務の魅力】 ・開発から設計、評価まで一連の流れを担当するため、マスクステージの複雑な機械を、実際に自分が思い描いた通りに動かすことができ、そういった瞬間に立ち会えることがやりがいに感じていただけるポイントです。 また、装置のタクトタイムをさらに向上させるため、新たな制御機器を採用したり、それを制御するためのソフトウェアを新規設計するなど、最新の技術や知識を取り入れて、世の中に無いものを生み出すことに常に挑戦しております。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる実務フォローはもちろんのこと、各種研修や部門内の勉強会なども積極的に行っており、1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 事業内容・業種 半導体

【神奈川/平塚】組み込み開発(ICT活用システム)●建設機械国内シェアNo.1

【配属組織】 建設機械に搭載する電子コンポのソフトウェア(OSおよびアプリケーション)の開発を行っています。開発するアプリケーションとしては、主に情報系のアプリケーションであり、KOMTRAX(※)、車載モニタ、安全システムとともに、パソコンやスマートフォン用の(Windows/Android/iOS系)のアプリ開発も行っています。 ※KOMTRAXとは、機械情報を遠隔で確認できる稼働管理システムです。稼働状況を可視化し、作業時間や管理工数の削減を実施したり、機械停止・保守点検時のアラートによりメンテナンス管理をサポートが可能で、位置情報による盗難防止等にも寄与しています。 【職務内容】 建設機械向けソフトウェアの設計、実装、テストや要求分析、要件定義および仕様作成を担当いただきます。 【業務の魅力】 ユーザーおよび市場の要求分析から、仕様作成、ソフトウェアの設計・実装、テスト、実車での評価、市場導入後の現地調査まで、開発の一部だけではなく、開発全体に関われるため、開発完了後に「自分が開発した機能・製品」という大きな達成感が得られます。 【キャリアパス】 数年以内に開発機種の主担当として、車体開発部門と仕様のとりまとめを実施いただき、ソフトウェア開発をリードする立場で活躍されることを期待します。また、将来的にはチームの技術的リーダを担われることを期待します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【神奈川/相模原】産業用ディーゼルエンジンの生産維持・改良設計

<物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ 産業用ディーゼルエンジンの生産維持・改良設計> 【業務内容】 大きく2つの生産維持設計業務をお任せします。 ・エンジン本体設計 └商品力向上(高出力・低排出ガス・低燃費・高品質・低コスト)、代替燃料適用に向けた改良設計等 ・アプリケーション設計 └発電セット・船舶等へのエンジン搭載設計(仕様選定~機器設計等) ○共通の具体的な業務例 ・機器側からの要求に応えるためのお客様との折衝業務 ・引合~生産計画~出荷まで、一連の工程調整業務 ・製品トラブル発生時の原因究明~改善処置 ・販売先地域の法規対応業務 お客様のご要望を作り込む段階の設計では、全てのご要望反映させることが出来ないことが多いため、お客様がエンジンを使用して何を実現することを一番求めているかをコミュニケーションを通じて把握し、設計業務を進めていくことがポイントとなります。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

半導体製造装置の制御ソフトウェア開発/ 藤沢事業所|【神奈川】

【業務内容】 最先端の半導体製造に欠かせない『CMP(化学機械研磨)』という半導体製造装置の研磨終点検知に関するソフトウェアを開発します。複数の検出センサーから得られるデータを解析して装置を制御するソフトウェアです。センサーを制御する部分、データ処理を行う部分、ユーザーインターフェイス等のシステム全体が開発対象です。メンバーそれぞれの特性に応じて担当を柔軟に変えることができます。ハードウェア設計エンジニアやサービスエンジニア、顧客対応等で営業などとも連携して開発を進めます。 【募集背景】 半導体製造装置の自動制御システムの開発者を募集します。半導体製造装置の中でも微細化になくてはならない工程のひとつである『CMP(化学機械研磨)』という装置開発をしています。半導体の国際的需要の高まりを受け、ソフトウェアへの期待に応えるべく人員増強をはかります。 【キャリアステップイメージ】 ご経験に応じてプロジェクトリーダーとなり、数年後には基幹職(係長レベル)として課を支えて頂くことを期待しています。 海外・国内への出張の可能性があります。 転居を伴う異動の可能性は低いです。希望をすれば海外を含めた異動が可能です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 荏原製作所は日経225(日経平均を決める225社)にも含まれている歴史のあるメーカーです。創業当時はポンプの開発を行っていましたが、40年近く前から全く異なる半導体分野に参入しました。今では半導体分野が最も利益を上げています。また新しい市場にチャレンジする気風は現在も続いており、自由で大らかな社風があります。 配属先の課はキャリア採用者が多く、多種多様な経験を持つメンバーが集まっています。海外出身者や女性も活躍中です。それぞれのキャリアや希望に応じて顧客対応や新規開発などの業務を選択できます。キャリアアップのための研修も豊富です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウェア開発|モーターコントロールユニットの設計・開発※ソフト系【神奈川】

【業務内容】 モーターコントロールユニット(主に電動2輪向けインバータ、または電動パワーステアリング)開発におけるソフトウェア開発を一緒に進めていく仲間を募集します。 具体的には下記に関わる設計領域をご担当いただく予定です。 ・モータ制御機器のソフトウェア設計・検証 ・組み込みC言語のソフトウェア開発 【製品例】 電動2輪向けインバータ、電動パワーステアリング 【業務の魅力】 モーターコントロールユニットの領域においては、電動パワーステアリングが量産済みの状況ではありますが、今後事業拡大に向けて電動2輪向けインバータ開発に注力していきます。今回、モーターの専門知識やマイコンペリフェラルの知識(特にPWM周辺)の開発経験がのある方をお迎えし、インバータ開発ををシステム・製品の両面で取り組み、事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品
神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 経験者優遇の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 経験者優遇の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 経験者優遇の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件