条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

茨城県 ひたちなか市 生産管理・品質管理・品質保証 産休・育休取得実績ありの求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

薬事・法規対応(医療機器)※顔写真必須|【茨城】

<薬事・法規対応(医療機器)/茨城勤務【H178】> 【職務内容】 医薬品医療機器法(薬機法)ならび各国の薬機法に相当する法に基づく薬事・法規対応業務をお任せします。 ご経験・ご希望に応じて以下いずれかの部署に配属します。 ・那珂診断製品本部 診断システムセンタ ・那珂診断製品本部 医用システム第三設計部 <診断システムセンターに配属の場合> 海外の薬事・法規対応を担当し、本部内の設計部を横断して業務を行います(国内の薬事・法規対応は品質保証部が担当)。 海外薬事・法規に基づき、社内規則の整備や海外パートナー企業との協議を行います。 <医用システム第三設計部に配属の場合> 検体検査自動化システムや医用分析装置の製品開発において、薬事・法規関連業務を担当します。 開発チームと協力し、構想段階から上市、市販後管理まで薬事・法規に準拠した開発・生産をサポートし、関連ドキュメントを作成して頂きます。 国内の薬機法や欧米のIVDR/FDA対応を中心に、幅広い法規制に携わる機会があります。 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断製品本部に配属いたします。 その中でもご経験やご希望に応じて、70名(薬事・法規担当者は14名)が在籍の診断システムセンター、または150名(薬事・法規担当者は5名)が在籍の医用システム第三設計部への配属となります。 今回、診断システムセンタ配属の場合、下記3つの業務グループに分かれており、それぞれの組織で以下の業務を行っています。 ①医療機器規制および環境規制対応・新規プロセス構築 新しい規制やガイダンスに対する手順/プロセスを作成 ロシュ社と中国語、英語などを使いながら協業。 市販した製品に対して必要なデータを集め、新しい環境規制への手順書を作成。 中国対応は中国の法令に対応する為の評価を行う。 ②製品管理(規制/申請対応) ロシュ社が申請しているため、申請に必要な文書の提供(サポート)する。 ③医療機器QMS対応 【企業・仕事の魅力】 ・医用機器はいくら性能が優れていても、不具合などによって人の健康を損ねることがあってはなりません。だからこそ法規制を遵守し、確実に製品の品質を確保する必要があります。これを実現するために、法規制対応の面から、使命感を持って業務に取り組み、開発段階から、上市までの責任を持つことが本ポジションのやりがいになっています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

産休・育休取得実績あり」の条件を外すと、このような求人があります

茨城県 ひたちなか市 生産管理・品質管理・品質保証の求人情報・お仕事一覧

★面接1回!電動車(EV・HEV)用車載インバータ開発に関わる信頼性評価および品質保証業務【茨城】

1077_電動車(EV・HEV)用車載インバータ開発に関わる信頼性評価および品質保証業務【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 各顧客向けの製品に対し,充実した評価業務を行う事で高品質な製品提供をミッションに,車載インバータの信頼性評価業務を担当頂きます。 設計部門と連携し,評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対しフロント対応を行う役割も担います。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■車載インバータの信頼性評価業務 ・信頼性評価試験(耐環境試験・EMC試験等),寿命評価試験(耐久試験・高負荷試験等),要素検証試験  ・製品分解・現象解析業務 ・開発品の出荷検査、特性検査業務 ・社内外向け評価/解析レポート作成業務 ・評価計画・管理業務 ・プロセス検証・認定業務 ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務 事業内容・業種 自動車部品

遺伝子解析機器のQAエンジニア|【東京】

〈遺伝子解析機器のQAエンジニア/茨城勤務【QA37】〉 【職務内容】 同社バイオシステム製品(DNAシーケンサ、遺伝子検査装置など)の品質保証業務を担っている品質保証本部 バイオ分析システム品質保証部にて、以下業務をお任せします。 ・製品開発/設計変更時における妥当性検証 ・生産品の出荷試験と統計的品質管理 ・コラボ先(海外/国内)との連携を含めた品質情報の収集 ・苦情処理 品質保証部は、お客様と社会に安全と安心をお届けするべく、ひとりひとりがラストマンとして品質向上に努めています。 製品やサービスを熟知して、より良い製品をお届けするべく、製品開発から苦情処理にいたる各フェーズでお客様の立場にたって活動します。 ※参考: ①社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/28/095858 ②ヘルスケア製品・事業紹介 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/ 【入社後にお任せする業務】 当初は出荷試験や設計変更の妥当性検証をお任せします。製品に習熟され次第、開発工程における妥当性検証や、コラボ先との連携をとおした品質情報の収集、苦情処理にも関わって頂きます。 ・妥当性検証: 弱点を洗い出し改善につなげるために、レビューや各種試験をお任せします。レビューでは、幅広く情報を集めユーザビリティやリスクを想起して、他部門メンバーと活発に議論して頂きます。各種試験では、計測器を用いた計測や工具を用いた保守性・作業性の点検など体を動かして、幅広く俯瞰的に製品の良否を検証します。 ・出荷試験と統計的品質管理: 試験規格を満足するかはもちろんのこと、日々の生産の中で品質に変動がないかを点検して頂きます。変動の予兆をつかまえて不良の未然防止につなげます。 品質情報の収集: 国内のサービス部門や海外のコラボ先のメンバーとオープンかつタイムリーなコミュニケーションをとって頂きます。いち早い情報収集と対応をとおして製品の安定稼働につなげます。 ・苦情処理: 品質問題が発生したなら、問題の解決に向けて原因究明や対策を関連部門と共に推進して頂きます。他のお客様にもご迷惑をおかけする重大な問題に対してリコール対応をとることもあります。再発防止や起こりうる不具合の未然防止のために原因を除去する処置をとりまとめて、品質改善プロセスを循環させます。 【配属組織について】 〇組織構成   バイオ分析システム品質保証部 25年度 37名の予定  20代から50代まで各8~10名程度 〇組織のミッション バイオシステム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、DNAシーケンサ、遺伝子検査装置等の品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力の強化 ・研究用途から犯罪捜査、分子診断、感染症検査へと事業拡大するための品質保証力の強化 ・海外コラボ先との関係強化(既存、新規) ・品質データのデジタル化と解析による品質問題の未然防止 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

品質保証(高分解能FEB測長装置)エンジニア|【茨城】

<品質保証(高分解能FEB測長装置)エンジニア/茨城勤務【QA33】> 【職務内容】 品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用される高分解能FEB測長装置の品質保証業務の取りまとめとして下記業務をお任せします。 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++ 【入社後お任せする業務】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長 【配属組織について】 ・評価解析品質保証部:118名(2024年1月時点) ・高分解能FEB測長装置担当:27名 └平均年齢44歳(最年長58歳、最年少28歳) ・現場の負担を下げるため、新しい技術や手法(AIによる画像判定、統計的品質管理など)を取り入れ、既存業務をバージョンアップさせ、効率を上げていくのに積極的な環境です。 【働き方】 ・リモートワーク:可 (基本出社メイン) ・残業時間  :30時間程度/月、多い月で45時間 ・休日対応  :年に数回(休日出勤された場合は必ず代休取得) ・出張     :国内が半年に1回(1泊程度)、海外が1年に1回程度(滞在は1週間程度) ・夜間対応、呼び出し:無 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]ではオフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

DNA解析機器の品質向上エンジニア|【茨城】

<DNA解析機器の品質向上エンジニア/茨城勤務【QA37】> 【職務内容】 同社バイオシステム製品(DNAシーケンサ、遺伝子検査装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 バイオ分析システム品質保証部にて、以下業務をお任せします。 ・製品開発/設計変更時における妥当性検証 ・生産品の出荷試験と統計的品質管理 ・コラボ先(海外/国内)との連携を含めた品質情報の収集 ・苦情処理 品質保証部は、お客様と社会に安全と安心をお届けするべく、ひとりひとりがラストマンとして品質向上に努めています。 製品やサービスを熟知して、より良い製品をお届けするべく、製品開発から苦情処理にいたる各フェーズでお客様の立場にたって活動します。 ※参考: ヘルスケア製品・事業紹介 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/ 【入社後お任せする業務】 当初は出荷試験や設計変更の妥当性検証をお任せします。製品に習熟され次第、開発工程における妥当性検証や、コラボ先との連携をとおした品質情報の収集、苦情処理にも関わって頂きます。 ・妥当性検証: 弱点を洗い出し改善につなげるために、レビューや各種試験をお任せします。レビューでは、幅広く情報を集めユーザビリティやリスクを想起して、他部門メンバーと活発に議論して頂きます。各種試験では、計測器を用いた計測や工具を用いた保守性・作業性の点検など体を動かして、幅広く俯瞰的に製品の良否を検証します。 ・出荷試験と統計的品質管理: 試験規格を満足するかはもちろんのこと、日々の生産の中で品質に変動がないかを点検して頂きます。変動の予兆をつかまえて不良の未然防止につなげます。 品質情報の収集: 国内のサービス部門や海外のコラボ先のメンバーとオープンかつタイムリーなコミュニケーションをとって頂きます。いち早い情報収集と対応をとおして製品の安定稼働につなげます。 ・苦情処理: 品質問題が発生したなら、問題の解決に向けて原因究明や対策を関連部門と共に推進して頂きます。他のお客様にもご迷惑をおかけする重大な問題に対してリコール対応をとることもあります。再発防止や起こりうる不具合の未然防止のために原因を除去する処置をとりまとめて、品質改善プロセスを循環させます。 【配属組織について】 〇組織構成 バイオ分析システム品質保証部 25年度 37名の予定  20代から50代まで各8~10名程度 〇組織のミッション バイオシステム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、DNAシーケンサ、遺伝子検査装置等の品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力の強化 ・研究用途から犯罪捜査、分子診断、感染症検査へと事業拡大するための品質保証力の強化 ・海外コラボ先との関係強化(既存、新規) ・品質データのデジタル化と解析による品質問題の未然防止 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【会社紹介について】 参考:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

製品の信頼性・安全に関する国内外の法令(製品技術法令)の監視及び管理業務|【茨城】

〈製品の信頼性・安全に関する国内外の法令(製品技術法令)の監視及び管理業務/茨城勤務※週半分程度の在宅勤務も可能【QA244】 〉 品質保証本部 品質管理センタ 規格法令グループにて、当社製品に関わる国内外の品質・信頼性(安全)規制に関する遵法管理業務をお任せします。 ■組織について グループは3つあり、全体で50名程度の社員が在籍をしております。 ・管理グループ:全社の品質KPI管理と監視、組織連携、品質設備管理 ・規格法令グループ:製品安全・原産地・化学物質法令・製品技術法令の対応と仕組み構築・改善 ・品質・環境グループ:モノづくりのQMS/EMS推進 ■チームについて 規格法令グループ内には主に3つのチームがあり③に所属頂きます。 ①製品安全・原産地管理業務を担当するチーム ②化学物質法令対応を担当するチーム ③製品技術法令対応を担当するチーム ※いずれのチームにおいても特定の製品は担当せず、那珂地区製品全体の品質担保を目的として、製品安全の確保や遵法体制を構築できるような仕組みづくりがミッションとなります。 ■業務内容 ・国内外の法令の動向の監視 ・法令遵守のため那珂地区の仕組みの構築・改善 ・各現場が法令対応するためのサポート(法令動向情報の展開、法令対応アドバイス) ・社内外ステークホルダー(日立製作所、他拠点事業所、国内外グループ会社、工業会など)との情報交換 ※対象とする法令としては、日本・EU・米国・中国・韓国・台湾・オーストラリアなどの約100種類程度に及ぶ、設計仕様に落とし込まれる際に確認が必要な法令となります。(電気安全に関する法令、環境規制に関する法令など)日立基準で品質を担保できるように、規制の調査やそれらが遵守されるような仕組みつくりを行います。 ■採用背景 近年、世界的に新たな法令が制定され厳格化しており、これらを監視しその対応業務を効率化するための新しい施策を推進中です。そのため、組織体制を強化するために人財を募集いたします。 ■仕事の魅力 ・対象となるのは医用機器、バイオ/分析機器、電子顕微鏡、半導体製造/評価装置など日立ハイテクGr.で扱う製品全般であり、複数の業界や製品に携われます。 ・日本国内のみならず海外の法令にも触れるため、グローバルな視点で取り組む事ができます。 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・海外法令の原文(英語・中国語・韓国語など)を翻訳機も用いながら読解するので、多くの言語に触れることができます ・国により前提としている基準・条件が異なるため、法令に触れる中で各国の文化や国際理解を深めることができます ■働き方 残業:月10-20時間程度 在宅勤務:ご家庭の事情や業務状況次第で在宅勤務も可能です。実際に週2-3日程度在宅しているメンバーも在籍しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【茨城】鉄道用信号システム向け品質検証に関するエンジニア【課長クラス】

【配属組織名】 鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital Control Command & Signalling,Competence Center Core CBTC Japan 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供 (1)首都圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト (2)関西圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト (3)上記以外の地方鉄道路線向け、海外向け信号保安システム更新プロジェクト 【募集背景】 列車制御システムは軌道回路を利用する方式から、無線通信を利用する方式(無線式列車制御方式。以下CBTC)に置き換わる潮流の只中にあり、今後も国内外の多くのプロジェクトへCBTCの適用・拡大をめざしています。これらの対応に向けて、無線を用いた鉄道システム(CBTC装置)の品質検証業務を取り纏める人財の確保を目的として募集するものです。 【職務概要】 (鉄道)水戸地区 鉄道用信号システム製品を鉄道事業者に納入するために製品の開発・形式試験、商用試験、及び現地試験、アフターサービスを行い、安全・品質を確保した製品を期限内に確実に納入することです。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止の他、顧客への納入品が顧客要求を満たすものであるかを試験・検証する業務を主導します。 主な役割・責任は以下となります。 <期待する役割> ①納入製品の試験・検査の実行、計画及び取り纏め業務 ②顧客殿引き渡し後の稼働状況の監視、アフターサービス対応 ③各種品質向上活動の推進 【職務詳細】 鉄道用信号システム製品(CBTC装置)に関する品質検証(形式試験、商用試験、現地試験 等)業務 ①製品開発・形式試験:開発品レビューを基に具体的試験の実行・計画・管理。 ②商用試験:ソフト・ハードの商用試験の実行・計画・管理。 ③現地試験:鉄道事業者へ納入した装置の動作確認及び改修等の実行・計画・管理。 ④顧客引き渡し後のサービス対応:製品稼働状況の監視、各種対応。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 信号システム製品は、社会インフラを担う鉄道交通機関に納入される装置であり、いずれの製品も安全な運行を提供する上で高い技術力と品質、信頼性が要求されるものです。 その中で、品質検証業務は納入製品の試験・検査のみでなく、顧客満足の獲得および基本と正道を実行する業務であり、事業所内の設計・製造等の各部、また顧客など多くの関係者と関わるやりがいのある仕事です。 【働く環境】 <配属組織について> CBTCグループ は約40名から構成されるグループであり、 20代~60代の幅広い年齢層のメンバーが協力して業務を遂行しています。 <働き方について> 在宅勤務も可能ですが、生産拠点での勤務ということもあり、出社対応がメインとなります。 また、案件状況に応じて出張もあります。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

新規購入品に関する認定試験業務|【茨城】

〈新規購入品に関する認定試験業務/茨城勤務【QA46】〉 品質保証本部 サプライヤ品質保証部にて新規購入品に関する認定試験業務を担当頂きます。 【組織について】 サプライヤ品質保証部では購入品および共通基盤の品質保証とサプライヤー品質管理を担っております。 具体的には、同社、茨城県那珂地区の全製品(半導体評価装置や医用機器に使用される購入品など)の品質検査・不具合対応・サプライヤ品質管理などを担当しております。 【チームについて】 サプライヤ品質保証部内に主に4つのチームがあり、②のチームに所属頂きます。 ①サプライヤへの指導・不具合対応など、品質指導、管理業務を担当するチーム ②新しく採用する購入部品の評価・認定を担当するチーム ③受入検査や、受入検査の効率化などのシステム開発(DX対応)を担当するチーム  ④購入品の化学物質エビデンス管理などを担当するチーム ※チーム内に「①半導体装置の部品に関わるチーム②医用機器の部品に関わるチーム」とあり、適性に応じいずれかのチームに所属頂きます。 【業務内容】 サプライヤから調達する購入品が、弊社仕様を満たしているか確認するために、外観/内部構造の評価、RoHS規制を含めた含有化学物質の適合判定、サプライヤから提出される購入品仕様や品質管理工程図の情報から、不具合の未然防止を図るための試験を実施し、合否判定する業務となります。 【具体的な業務内容】 ・設計部門や調達部門などとレビューしながら試験項目の決定 ・構造確認のための部品分解(分解内部構造検証ではんだ状況などの製造面の検証など) ・製品仕様を満たしているかの動作確認・評価(通電試験、ヒートサイクル試験、禁止化学物質測定などの特性評価など) ※業務の一部として部品の性能面や仕様、製造工程等について直接サプライヤ様とやりとりいただくこともあります。 ※担当する部品は金属部品、樹脂部品のようなものからユニット品(基板など)など多岐にわたります。業務を進める上で製品知識を深めて頂く必要はございますが、応募段階で製品における深い知見はなくとも問題ございません。ご経験・ご希望などを考慮しお強みが発揮できる業務から担当頂きますのでご安心ください。 ■キャリアパス 基本的に本ポジションでのキャリアアップを目指して頂きますが、ご経験・ご希望に応じてグループ内の別業務や、品質保証本部内の別部署でご経験を積んでいただき、エキスパートを目指して頂くことも可能です。 ■ビジョン/ミッション 1.安全第一・PS事故の撲滅 2.法令遵守活動によるコンプライアンス事故の撲滅 3.購入品/共通コントローラ品質向上活動による”場外仕損費率0.15%への挑戦” 4.DX(デジタル化/活用)および働き方改革の積極的推進 5.基本と正道およびグローバル化を意識した人財の育成 ■組織の強み/魅力 ・世界各国のサプライヤや社内でも多くの部署と連携して業務を進めて頂きます。見識を大きく広げることができるやりがいのある業務です。 ・購入品の試験/検証を行う中で内部構造や仕組みなどの知識を装着でき、機械や電気などの知見を広げることができます。 ・購入品における不良は少なからず発生しますが、その原因究明・再発防止をしっかり行い、横展開することで製品全体の品質向上に貢献することができます。 ・品質の高い製品を作っていくことは、顧客満足につながることで大変やりがいがあります。 ■働き方 本チームは、残業月20~35h程度。急な呼び出しなどは基本ありません。 基本的に出社にて業務遂行をしていただきます。出社での業務にご理解のある方のご応募をお待ちしております。 ■その他 <出張/駐在に関して> 基本的には発生しませんが、海外含む同社グループなどとの業務連携などで出張対応いただく可能性がございます。 海外出張の可能性はございますが、語学力のあるメンバー帯同となりますのでご安心ください。 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

★面接1回!佐和サイトにおける電動車(EV/HEV)用モータの量産品質管理|【茨城】

1317_佐和サイトにおける電動車(EV/HEV)用モータの量産品質管理【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 電動車用モータの量産品質管理/製品の出来栄え評価を担当いただきます。 自動車メーカーと直接やり取りし、品質情報連絡、問題解決する役割も持ちます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■具体的な業務例 電動車(HEV/EV)用モータの量産品質管理 ・量産品質トラブル・量産課題対応 (現品解析・データ解析・合否判断) ・海外拠点(北米・中国)との連携 ■入社後すぐの業務 量産品質トラブル・量産課題対応 (現品解析・データ解析・合否判断) ■入社6か月~1年以降 海外拠点(北米・中国)との連携 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 事業内容・業種 自動車部品

品質保証(ウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置)エンジニア|【茨城】

<品質保証(ウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置)エンジニア/茨城勤務【QA34】> 【職務内容】 品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用されるウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置の品質保証業務の取りまとめとして下記業務をお任せします。 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++ 【入社後お任せする業務】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長 【配属組織について】 ・評価解析品質保証部:118名(2024年1月時点) ・ウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置担当:19名 └平均年齢42歳(最年長59歳、最年少26歳) ・現場の負担を下げるため、新しい技術や手法(AIによる画像判定、統計的品質管理など)を取り入れ、既存業務をバージョンアップさせ、効率を上げていくのに積極的な環境です。 【働き方】 ・リモートワーク:可 (基本出社メイン) ・残業時間  :30時間程度/月、多い月で45時間 ・休日対応  :年に数回(休日出勤された場合は必ず代休取得) ・出張     :国内が半年に1回(1泊程度)、海外が1年に1回程度(滞在は1週間程度) ・夜間対応、呼び出し:無 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
茨城県 ひたちなか市 生産管理・品質管理・品質保証 産休・育休取得実績ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 ひたちなか市 生産管理・品質管理・品質保証 産休・育休取得実績ありの求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 ひたちなか市 生産管理・品質管理・品質保証 産休・育休取得実績ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり