すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人126

茨城県 座間市 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

126

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

(未経験歓迎)【茨城/土浦】トラック・バスの整備士 ~プライム上場いすゞG/賞与実績5か月~

★東証プライム上場いすゞグループ ★高い技術力で輸送業界をリードする大手商用車メーカー ★様々なトラックの製造販売を全世界60か国以上で行っています ★実働7時間30分/研修制度充実 ■業務内容: 自社ブランド中心に、大・中・小型車(トラック・バス等)の点検・整備・修理等をご担当いただきます。 ・定期点検・緊急時修理 ・エンジンやミッション等の分解整備 ・電装の点検・修理 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力: ・整備と受付業務が分業されているため、整備士の窓口対応は一切なし ・2~4名のチームで取り組むため、安心して仕事ができる体制 ・大型車整備に必要な補助設備(フロアリフト等)も充実 ・業務で使用する工具は会社が貸与、共用工具も充実 ・鈑金・塗装も分業しており、各専用ブースあり ・入社時にOJT、その後は技術取得のための研修あり ・有休取得率も高い! ■社員の声: ◆大型車は初めてだったので重量が心配でしたが、専用工具が完備されていてすぐ重さにも慣れました。 乗用車と比べ大きくて不安がありましたが、先輩のフォローもあり、設備や工具が充実していて思ったより早く仕事に慣れることができました。 (中途入社5年目/前職:乗用車の整備士) ◆整備に集中できる環境で嬉しい! 前職では窓口対応もあり整備作業に集中できませんでした。そんな中UDで働いていた友人から窓口対応もなく人間関係もいいことを聞き、転職を決めました。 (中途入社2年目/前職:建設機械の整備士) ■研修体制: 整備士の技術向上のため、全国7ヶ所に研修施設を設置。全国規模のネットワークを持つため、大規模で環境の整った研修施設があり、独自の技術習得制度に関する研修や、商品のモデルチェンジ・マイナーチェンジの際の新技術に関する研修なども行っています。 ■就業環境: ・法人顧客を対象としているため、日曜祝日が休日となり、加えて毎月1~3日の個別設定休日を取得します。 ・残業抑制に取り組んでおり、平均残業は月20~30時間程度です。 ■将来のキャリアパス: ・整備のスペシャリストはもちろん、検査員、技術員、フロント、サービスアドバイザー、全体管理を行うコントローラー等幅広いキャリアにチャレンジできます。 ・社内資格制度があり検定に合格すると手当の支給があります。 事業内容・業種 自動車

★面接1回・経験者向け★【茨城/群馬/宮城】ADAS・xEV用製品(4輪or2輪)の生産技術

下記業務を想定しております。 ■ECU製品/センサ製品に関する生産技術・製造技術業務/DX推進業務【群馬・茨城・宮城】 ・生産ラインの工程設計業務、新規ライン/設備の立ち上げ ・ハード系 量産設備の仕様検討/設計/製作・調整 ・ソフト系 量産設備の、プログラム仕様検討/作成/デバック ・要素系 実装設備、はんだ(リフロー、レーザ等)の良品条件設定 ・既存生産ラインの工程改善 ■基板実装工程(SMT)の実装プログラム作成及び実装に関する全般の生産技術業務【茨城】 1)実装生産ラインの製造工程設計 2)実装設備仕様の構想、実現 3)実装生産ラインの立ち上げ、既存生産ラインの改造 4)既存生産ラインの工程改善 ■エンジン制御用ECU、BMS ECU、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城・群馬・茨城】 ・生産プロセス設計、作業設計、設備調達 ・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達 ・表面実装技術およびはんだ付け技術確立 ・生産技術業務のDX推進 ■エンジン制御用ECU、バッテリーマネジメント ECU、自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS・ステレオカメラ)、エアフローセンサ製品に関する生産技術業務【茨城・群馬・宮城】 ・生産プロセス設計、作業設計、設備改造・新規導入 ・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達 ・表面実装技術およびはんだ付け技術確立 ・光学系カメラ画像調整・検査 ・海外生産ラインの設備立上げ、技術支援 ■モータに関する生産技術 ・工法開発/工程設計 ・PLCプログラミング ・量産ライン、自動化設備立上げ ・画像処理;AI、Deep Learning ・DXの導入 ■電動車向けインバーター、パワーモジュール製品関する生産技術者 ・工程設計、設備仕様検討 ・PLCプログラミング、PCプログラミング ・機械設計(2D・3D CAD)、シミュレーション解析 ・その他(画像処理、Deep learning、IoT、要素技術開発等) ■電動車用モータ・e-Axleに関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発) ・工法開発(新工法の検討、生産条件の検証) ・工程設計(量産手順の明確化、設備仕様書の作成) ・設備開発(設備メーカーと協力、連携し、設計した工程、設備仕様を具体化) ・設備立上げ、設備検証(設備動作、完成品品質)(開発した設備の実用化) 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!電動車(EV・HEV)用車載インバータ開発に関わる信頼性評価および品質保証業務【茨城】

1077_電動車(EV・HEV)用車載インバータ開発に関わる信頼性評価および品質保証業務【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 各顧客向けの製品に対し,充実した評価業務を行う事で高品質な製品提供をミッションに,車載インバータの信頼性評価業務を担当頂きます。 設計部門と連携し,評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対しフロント対応を行う役割も担います。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■車載インバータの信頼性評価業務 ・信頼性評価試験(耐環境試験・EMC試験等),寿命評価試験(耐久試験・高負荷試験等),要素検証試験  ・製品分解・現象解析業務 ・開発品の出荷検査、特性検査業務 ・社内外向け評価/解析レポート作成業務 ・評価計画・管理業務 ・プロセス検証・認定業務 ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務 事業内容・業種 自動車部品

未経験・第二新卒歓迎【機械設計開発エンジニア】★フォロー充実

大手メーカーの設計開発部門で活躍◆自動車/家電・精密機器/産業機械等の設計開発をご担当◆年間休日127日(前年度実績) 図面作成から機構設計、構想設計など、CADを使用したモデリングはもちろん、解析業務や評価実験業務など、 一人ひとりのスキルや希望を最大限考慮の上、プロジェクトをお任せします。 【雇入れ直後】機械系設計開発業務 【変更の範囲】会社の定める業務 《こんな案件に携わるチャンス!》 自動車の内外装設計開発 パワーユニット(エンジン・ミッション)設計開発・解析 医療ロボットのメカニカル開発設計 産業用ロボットアームの筐体設計 防衛・宇宙向けデバイス機械設計 ●使用ツール AutoCAD・CATIA・NX・SOLIDWORKS・Creo・MATLAB 等 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 社長執行役員  加藤 靖之 事業内容 ■技術者派遣事業 ■機械、電気・電子、メカトロニクス分野の設計開発に特化したエンジニアアウトソーシング事業 ■自動車/航空機・宇宙/各種機械/ロボット/船舶/通信機器/プラント等の機械系設計開発 ■デジタル家電/通信機器/自動車/電子部品等の電気電子及び組込ソフト系設計開発 ■研究開発(解析/実験/評価) 労働者派遣事業許可番号<派13-307175> 本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー24F (JR各線・京急線「品川駅」港南口より徒歩3分)

【茨城】生産設備設計~東証プライム上場/年間休日121日/テレワーク有/グローバル展開~

【機械設計エンジニア】 【業務内容】 生産設備の仕様検討から設計、製作管理、技術調査まで、上流工程から一貫して関わっていただけます。 <具体的には> ・生産設備の仕様検討、構想設計、詳細設計 ・標準仕様書や設計仕様書の作成 ・設備の見積作成 ・製造部門との仕様調整 ・新技術の調査および設備への適用 【キャリアプラン】 入社後は、まず既存設備の改良設計や図面作成を担当しながら、設備開発の基礎や現場の流れをじっくりと身につけていただきます。 その後は、新しい設備の構想設計や、製造部門との仕様調整といった上流工程をメインで担当。自身のアイデアを形にできる、ものづくりの醍醐味を感じられるフェーズです。 さらに将来的には、設備開発チームのリーダーやグループ長などのマネジメントポジション、または高難度の設計や新技術の導入といった専門性を極めるキャリアなど、ご自身の強みを活かして多彩なキャリアを描くことが可能です。 【福利厚生】 ・各種社会保険完備、定期健康診断、確定拠出年金企業型、財形貯蓄 ・テレワーク制度(週3回まで) ・フレックスタイム制度(コアタイム:10:00~15:00) ・社員専用託児所あり(茨城県古河市鴻巣) ・マイカー通勤OK(無料駐車場)※条件あり ・各種研修あり、外部研修無料受講 ※条件あり 事業内容・業種 自動車部品

エレベーターの機械設計(全体計画設計)/日立製作所100%出資/賞与6.1カ月※第二新卒歓迎【茨城】

《エレベーター機械設計(全体計画設計)》 ★日立製作所100%出資 ★年間休日126日(2025年度) ★平均有給取得日数17.8日(2024年度実績) ★男女共に育休取得実績あり ★フレックス制度、在宅勤務制度有 ★2025年度の賞与支給実績は6.1カ月分 ★平均勤続年数19.9年(2024年実績) 【仕事内容】 ■オーダー型エレベーターの全体計画設計:お客様からの要求仕様に沿ったエレベーターの全体機器構成(駆動装置、制御装置、安全装置等)の検討、及び建物内のエレベーター配置検討(各種技術計算含む)、製作図面作成(2D図面の作成) ■その他、設計標準化活動(製作用標準図面の整備、製作指示するためのドキュメント整備)、業務改善活動、受注支援活動(営業技術支援)など ※グローバル対応:あり(中国・タイ・台湾の製造拠点との連携) 【仕事のやりがい・魅力】 ■お客様のご要望に合わせた個性ある製品設計 お客様のご要望の中には難易度の高い特殊な仕様もある。どのような構成にしたら実現できるのか設計方針や対応方法に頭を悩まされることもあるが、現地で納められた製品を実際に見た時に感動、やりがいを感じる ■技術と協力で創り上げるモノづくりの魅力 多くの技術と協力者の力を結集し、モノづくりの魅力を最大限に引き出しながら唯一の製品をつくりあげ、それが目に見える形で実感できる製品が故に喜びと達成感が得られる ■社会インフラを支えているという充実感 エレベーターは建物内の移動手段である重要な社会インフラであり、人々の暮らしに欠かせないもの。自らの設計した昇降機が社会インフラの維持に貢献しており、やりがいを感じる 【キャリアパス】 ■オーダー型エレベーターの設計を通じた知識の習得、経験蓄積により、次代を担うリーダーとしての活躍を期待。 ■開発や製造と近い職場のためよりダイレクトに意見交換を行うことができ、モノづくりの幅広い知識とスキルを身に付けることを期待。 ■海外工場(中国、タイ、台湾他)との協業を通じて、グローバルコミュニケーション能力を強化し、グローバルでの活躍に期待。 【募集背景】 お客様からの多様なニーズに応えるため、市場環境の変化に迅速に対応し、革新的な製品を提供することが求められており、より高度な技術を駆使した製品設計を実現するために熱意ある人材を募集します。 【日立ビルシステムについて】 ★日立製作所100%出資、事業安定性◎ ★エレベーター・エスカレーターなどの昇降機事業を主力事業とし、  業界トップクラスのシェアを持つメーカーです! ★高い技術力を保有:  世界トップクラスとなる分速1,200mのエレベーターを中国に納入。  世界最速のエレベーターとしてギネス記録に認定されました。  海外諸国にも製品を納入しており、グローバルにも展開・挑戦しています。 ★将来性◎  近年では昇降機×IoTに力を入れており、最新の設備機器や最先端のITシステムを駆使し、  効率的なビル運営管理やセキュリティ強化、省エネルギー化に貢献している将来性のある企業です。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

【神奈川・茨城】AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア/WEB面接

645【神奈川・茨城】AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア/WEB面接 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。 【詳細】車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して下記いずれかの業務 1) 顧客要求分析、画像認識ライブラリのサプライヤーへの要求提示、試験仕様書作成、実車を用いた動作検証 2) クラウド上での自動検証環境の構想設計、実装 3) データ記録装置、HILSシステムの構想設計、構築 4) 顧客およびサプライヤーとの進捗・課題管理 配属先情報: 電動ビジネス統括事業部 ECU Solutionビジネスユニット ドライビングシステム設計本部 システム性能開発部 事業内容・業種 自動車部品

【茨城】研究開発職(新規事業創出)※自動車用配管部品で国内シェアNo.1/テレワーク可/フレックス有

★独立系Tier1メーカー ★自動車用配管部品で国内シェアNo.1 ★22ヵ国92ヵ所に製造拠点を持つ ★テレワーク・フレックス制度有でWLB◎ 三桜工業の主な製品は自動車用配管ですが、自動車の電動化、クリーンエネルギー化など、業界の構造変革に備え、非自動車分野での新事業創出を目指して研究開発を推進しています。 具体的には、レーザー技術や全固体電池、熱電発電などの分野において、 世界各国の大学や研究機関と提携して次世代技術の研究を行っています。 【業務内容】 <研究開発職(新規事業創出)> 中長期的な時間軸における新規事業創出のためのグローバルな研究開発を行っていただきます。 ・既存事業に捉われない領域における新規事業の調査、企画、提案 ・顧客候補の潜在的かつ重要な課題解決のための研究開発及び顧客開発の実務 ・ディープテック領域における知の探索(大学やスタートアップ等との連携含む) ・グローバルな技術・市場動向を考慮した中長期的な研究開発戦略の立案、実行 *注力している研究分野の例* 半導体、電池、熱電発電、水素、カーボンニュートラル等 (新分野の探索も進行中) 事業内容・業種 自動車部品

自動車エアバッグ・シートベルト・ハンドルの【設計】未経験歓迎

■当社で開発・製造しているエアバッグ、シートベルト、ステアリングホイール(ハンドル)の量産開発設計をお任せします! ・新規製品の開発設計 ・既存製品の仕様変更・改良 ・各車両に合わせた設計提案 ・設計プロジェクトに関する完成車メーカーとの各種説明や折衝 ・仕様変更、改良、各車両に合わせた設計提案(コスト/性能の最適化) ・衝突テスト等による性能評価 など 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 コリン・ノックトン 事業内容 自動車用エアバッグ、シートベルト ステアリングホイール等の設計開発および製造・販売 本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル

【茨城】品質管理◎東証プライム上場ミネベアミツミG/世界トップシェア製品多数

<【茨城】品質管理/ミネベアミツミグループ> <業務内容> ■品質管理に関わる業務をお任せします。 具体的には・・・ ・製造品質管理及び不具合解析 ・顧客品質窓口 ・協力会社(仕入先)の育成及び指導 ※まずは先輩について頂き、OJTで業務を覚えて頂きます。 〔取り扱い製品〕 農機、建機、工作をメインとした電装部品 〔主な顧客〕 ヤンマー株式会社などを主とした農機、建機メーカー様 <やりがい・魅力> ・協力会社(仕入先)への指導・育成によって品質を向上させ、お客様に喜ばれることは大きなやりがいになります。 事業内容・業種 自動車部品

エレベーターの機械設計(かご室)/日立製作所100%出資/年休126日/賞与6.1カ月【茨城】

★日立製作所100%出資 ★年間休日126日(2025年度) ★平均有給取得日数17.8日(2024年度実績) ★男女共に育休取得実績あり ★フレックス制度、在宅勤務制度有 ★2025年度の賞与支給実績は6.1カ月分 ★平均勤続年数19.9年(2024年実績) 【募集背景】 お客様からの多様なニーズに応えるため、市場環境の変化に迅速に対応し、革新的な製品を提供することが求められており、より高度な技術を駆使した製品設計を実現するために熱意ある人材を募集します。 【仕事内容】 ■オーダ型エレベーターのかご室設計:お客様からの要求仕様に沿った構造検討(各種技術計算含む)、 意匠設計、製作図面作成(2D・3D図面の作成) ■その他、設計標準化活動(製作用標準図面の整備、製作指示するためのドキュメント整備)、 業務改善活動、受注支援活動(営業技術支援)など 【仕事のやりがい・魅力】 ■お客様のご要望に合わせた個性ある製品設計 お客様のご要望の中には難易度の高い特殊な仕様もあります。 どのような構成にしたら実現できるのか設計方針や対応方法に頭を悩まされることもありますが、 現地で納められた製品を実際に見た時に感動、やりがいを感じます。 ■技術と協力で創り上げるモノづくりの魅力 多くの技術と協力者の力を結集し、モノづくりの魅力を最大限に引き出しながら唯一の製品をつくりあげ、 それが目に見える形で実感できる製品が故に喜びと達成感が得られます。 【キャリアパス】 ■開発や製造と近い職場のためよりダイレクトに意見交換を行うことができ、モノづくりの幅広い知識とスキルを身に付けることが出来ます。 ■他係の製品設計も習得し海外工場(中国、タイ、台湾他)への技術指導、各支社の営業技術とのローテーションにより、 キャリアアップを目指すことが出来ます。 様々な知識の習得、経験蓄積により次代を担うリーダーとして活躍して頂くことを期待しています。 【日立ビルシステムについて】 ★日立製作所100%出資、事業安定性◎ ★エレベーター・エスカレーターなどの昇降機事業を主力事業とし、  業界トップクラスのシェアを持つメーカーです! ★高い技術力を保有:  世界トップクラスとなる分速1,200mのエレベーターを中国に納入。  世界最速のエレベーターとしてギネス記録に認定されました。  海外諸国にも製品を納入しており、グローバルにも展開・挑戦しています。 ★将来性◎  近年では昇降機×IoTに力を入れており、最新の設備機器や最先端のITシステムを駆使し、  効率的なビル運営管理やセキュリティ強化、省エネルギー化に貢献している将来性のある企業です。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【茨城】電動車(EV・HEV)用インバータの構造設計☆面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤー

550_電動車(EV・HEV)用インバータの構造設計【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 より低コストで小型・軽量・高出力な製品実現をミッションに、インバータの構造設計を担当いただきます。自動車メーカーと直接やり取りし、すり合わせしながら製品開発する役割も持ちます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用インバータの構造設計 ・構造設計(強度/振動解析) ・3D CAD/CAE、原価設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成  ・開発日程管理 ・信頼性評価 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。本業務では、世界の自動車メーカと直接やり取りすることができ、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車部品

自動車安全部品 量産設計エンジニア|【茨城】

【業務内容】 J-OEM(日本の完成車メーカー)向けの自動車用衝突安全製品であるエアバッグ、シートベルト、ステアリングホイールの各種プロジェクトの量産開発設計 【具体的には】 ・新規製品の開発設計 ・既存製品の仕様変更・改良 ・各車両に合わせた設計提案 ・設計プロジェクトに関する完成車メーカーとの各種説明や折衝 ・仕様変更、改良、各車両に合わせた設計提案(コスト/性能の最適化) ・衝突テスト等による性能評価 など  3DCADを使った図面作成はほんの一部で、お客様や社内部門と折衝を行いながら、量産開発プロジェクトを円滑に進めていくことが業務の中心になります。  各車両の製品ごとのプロジェクトが立ち上がり、営業・購買・品質保証・生産管理・生産技術・工場などのメンバーがプロジェクトに加わり、プロジェクトを進めていきます。生産工場が海外拠点の場合は、海外のメンバーが参加することもあります。                  ※エアバッグ、シートベルト、ステアリングホイールの各完成車メーカーごとの製品プロジェクトチームに分かれて就業しています。 【キャリアパス】 自動車をはじめとしたモビリティ安全エンジニアとしてスキルを高め、先行開発プロジェクトやグローバルプロジェクトリーダーなどへのステップアップが可能です。 【ポジションの魅力】 ・お客様であるJ-OEM(日本の完成車メーカー)から同社は、単なる窓口ではなく、グローバルの様々なプロジェクトを設計・開発としてリードする重要な役割があり、お客様からの信頼を得ながら先進技術の提案や開発の取り纏めなどを行っております。 ・入社されると、自動車の衝突安全に関する専門知識だけでなく、英語の実務能力も確実に身につけられます。「It starts with me.(まずは自分から始めましょう。)」を合言葉に主体的に行動していくことを大事にしている社風があり、キャリアの成長が図れます。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!車載用 電子制御(自動運転・先進運転支援システム等)製品の信頼性評価業務【茨城】

950_車載用 電子制御(自動運転・先進運転支援システム等)製品の信頼性評価業務【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で高い信頼性を持つ電子製品を市場に送りだすために、信頼性評価業務を担当して頂きます。 経験や力量に応じて、社内の関係部門との打合せや、顧客との打合せに参加することも担当頂きます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・開発製品の新規部分について、設計と連携して、要求仕様へのリスク分析や評価方法の検討の実施。 ・開発製品の評価に必要となる試験設備の検討と導入。新規評価方法の検討と、実現にむけた事前検証の実施、など。 ・信頼性評価試験実施前の計画の立案(設計や顧客とのレビューの実施も含む) ・開発製品の試作品製作後の信頼性試験の実施 電気的特性測定、寸法測定、高温・低温・湿度試験、振動試験、電気的ノイズ試験、静電気試験、各種耐久試験など。 ・評価試験実施後の報告書の作成と社内、顧客への発行や報告 事業内容・業種 自動車部品

自動運転/先進運転支援システム(生産技術)|【茨城/宮城/群馬】

<集約29_自動運転/先進運転支援システム(生産技術)> 【職務内容】 ・エアフローセンサ(AFS)製品に関する生産技術業務【茨城】 ・基板実装工程(SMT)の実装プログラム作成及び実装に関する全般の生産技術業務【茨城】 ・エンジン制御用ECU、BMS ECU、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城・群馬・茨城】 ・ECU製品/センサ製品に関する生産技術・製造技術業務/DX推進業務【群馬・茨城・宮城】 ・エンジン制御用ECU、バッテリーマネジメント ECU、自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS・ステレオカメラ)、エアフローセンサ製品に関する生産技術業務【茨城・群馬・宮城】 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!自動運転コントローラー製品に関する筐体構造開発設計【栃木or東京】

642_自動運転コントローラー製品に関する筐体構造開発設計【栃木or東京】 【ミッション/期待する役割・責任】 国内外拠点と各種サプライヤとの連携を通じて、国内外顧客向け自動運転制御装置の筐体構造に関する先行開発/量産受注対応/量産設計までを担って頂きます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御装置に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたメカニカル設計 2) 要求機能・目標仕様に応じ高信頼、高付加価値製品の実現 3) 開発課題の発掘、開発活動を計画・調整し、顧客や内外拠点への展開・支援 4) 各種解析、設計検証、成果報告と上流から下流まで担う技術開発 5) 関係部署、サプライヤ、OEMとの連携、国内外出張 事業内容・業種 自動車部品

自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発(SEエンジニア)|【茨城/神奈川】

<自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発のシステム設計の担当者【神奈川・茨城】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や同社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する量産開発、拡販活動、および、先行技術開発を担当し、AD/ADAS分野の事業拡大に貢献頂きます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割をお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

【技術系総合職(製造プロセス管理・設計・生産技術)】未経験OK

鍛造品の製造工程における「製造プロセス管理」「設計」「生産技術」それぞれの業務を担当★経験・スキルや希望、適性を考慮して配属先を決定します 以下、それぞれの業務を担当していただきます。 【製造プロセス管理】 頑丈で強固な特性を備えた"鍛造品"の 製造プロセスで関わる人員や品質、工程進捗などの 管理業務を担当します。 【設計】 お客様からの図面をもとに検討を行い 協議した仕様に従った鍛造品を作るための金型設計を CADを用いて行います。 【生産技術】 より良いモノづくりを行うために 新しい工法の開発や設備導入、 現場の困りごとや不具合を解決する 改善業務を担当します。 いずれも専門性の高い業務ですが 入社後にスキルを身につけることが可能。 モノづくりが好きで、挑戦したい意欲があれば、 ぜひ鍛造の世界でご活躍いただきたいと思います。 応募方法 『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください。 『この求人に応募する』ボタンより、必要事項を入力し、送信してください。 ※ご応募についての秘密は厳守いたします。 ※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 平山 泰行 事業内容 鍛造品製造販売 仮設機材製造販売・リース 物流容器製造販売  <グループ企業> 中部鍛工株式会社 株式会社セイタン 株式会社エヌケーケー Siam Metal Technology Co.Ltd. 本社所在地 茨城県高萩市上手綱3333-3

★面接1回!電動車(EV/HEV)用 コントローラ基板回路設計【茨城・神奈川】

762_電動車(EV/HEV)用 コントローラ基板回路設計【茨城・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 1.新規で取り組んでいるSiCを使用したパワーモジュール製品のコントロール基板回路設計を担当いただきます。 2.自動車機能安全規格(ISO26262)に準拠した製品設計を担当頂きます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■電動車(EV・HEV)用インバータ コントロール基板回路設計 ・回路設計 ・回路計算 ・回路デバッグ・評価 ・開発日程管理 ・信頼性評価 ■自動車機能安全規格に準拠した設計確認 ・部品故障率計算 ・ブロック毎の故障注入確認 ・FMEDA作成 事業内容・業種 自動車部品

(第二新卒可)【茨城】機械設計(車輌配管製品)◎東証プライム上場/年間休日121日/テレワーク週3日

【車輌配管製品開発・設計業務】 【業務内容】 <車輌配管製品の設計業務> 1.新規車輌配管製品の設計、開発業務 2.顧客からの技術承認取得の為、工程設計書及び必要なデータ資料作成業務 3.顧客から技術承認を得た後、社内の生産技術部門、製造部門と合同で量産化を実施する4.※新規車輌配管製品の設計、開発に携わる事ができる業務です。 【事業について】 ~自動車の“走る・曲がる・止まる”を担う~ 三桜工業の自動車部品事業は、1960年代から製造している二重巻鋼管(ダブルウォールチューブ)を使用したブレーキ配管から始まり、一重巻鋼管(シングルウォールチューブ)や樹脂チューブを使用した燃料用などの配管や、その周辺部品をグローバルな拠点にて製造・販売しています。 この他、配管製品で培った加工技術を活かし、安全に関わるシートベルト関連製品の製造も行っています。 製造している多くのものが、人命に関わるため厳しい品質が求められる重要保安部品です。 【製品について】 ・ブレーキ配管 ・ブレーキバキューム配管 ・集合配管 ・フューエルエール ・EGR配管 ・ショルダーアジャスター等 参考)https://www.sanoh.com/service-and-products/automotive-related-business <働き方> ■年間休日121日 ・完全週休2日制(土・日) ・年3回の大型連休(9~11日間→年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇) ・有給休暇(5日~10日) ■テレワーク制度(週3回まで) ■フレックスタイム制度(コアタイム:10:00~15:00) ■マイカー通勤OK(無料駐車場)※条件あり 【雇用形態について】 三桜工業では、中途入社された方の全員をキャリア採用制度(契約社員)で採用しています。形態は契約社員ですが、雇用調整的な意味合いのものでは決してありません(三桜工業は創業以来、1度もリストラをしたことがない会社です)。キャリア採用制度の詳細については、1次面接の際に、きちんとご説明させていただきますので、安心してご応募下さい。 【立地】 住所は茨城県ですが、埼玉県との県境に位置しています。最寄りのJR「古河駅」は上野駅から宇都宮線で約1時間と比較的近く、東京や千葉から通勤している者もいます。 【今後】 ここ数年の傾向は、従来型の単純な配管部品から、最新技術により様々な機能を持たせた配管製品(モジュール)へと変化してきており、今後も新たな技術開発、製品化によるビジネスの拡大を目指します。 事業内容・業種 自動車部品

車輌配管製品の【設計】完全週休2日制◆年休120日〜

車輌配管製品の設計業務をお任せいたします! ■新規車輌配管製品の設計・開発 ■顧客からの技術承認取得のため、  工程設計書及び必要なデータ資料作成業務 ■顧客から技術承認を得た後、  社内の生産技術部門・製造部門と合同で量産化を実施 新規車輌配管製品の設計・開発に携われます! 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 ◇◆新事業開発への取り組み◆◇ 三櫻工業では、既存事業の拡大・深化に加え、 新規事業として、「サーマル・ソリューション事業」を始動しています。 また、自動車・製造業の枠にとらわれない、新たな事業領域への参入、 「次世代コア事業」の立ち上げに一丸となって取り組んでいます。 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役社長 竹田 玄哉 事業内容 ■グローバル三桜グループは、車の“走る・曲がる・止まる”の根幹を担う製品を提供し続けています。金属・樹脂チューブやブレージング製品など、お客様の多種多様なニーズにお応えし、世界各地の製造拠点から製品を安定供給いたします。また、発展し続ける技術や変動する市場動向に対して、これまで培ってきた技術と柔軟な開発力をもって、新製品や技術サービスを提供して参ります。 【主要製品】 ブレーキチューブ、フューエルチューブ、フューエルインジェクションレール、スチールチューブ製品および樹脂チューブ製品、クイックコネクター、シートベルト用バックル・ショルダーアジャスター 等 本社所在地 東京都渋谷区渋谷3-10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル 5F

★面接1回!自動運転、運転支援制御システムに関する高速伝送設計/技術開発【東京・茨城・栃木】

637_自動運転、運転支援制御システムに関する高速伝送設計/技術開発【東京・茨城・栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 車載用電子製品の高速伝送技術開発を担当いただきます。 また、先行技術開発を担う為、部品メーカー、材料メーカーとの打ち合わせや共同開発にも参画いただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 1)高速伝送技術開発、高速伝送技術市場調査や他社製品調査、特許創生 2)SI設計基準化、製品設計妥当性検証 上記に加えて、シミュレーションを活用した解析検証、高速伝送測定ができれば更に良い。 事業内容・業種 自動車部品

自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発(SEエンジニア)|【茨城/神奈川】

<自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発のシステム設計の担当者【神奈川・茨城】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や同社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する量産開発、拡販活動、および、先行技術開発を担当し、AD/ADAS分野の事業拡大に貢献頂きます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割をお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!次世代電動パワートレインに関する、システム・制御・ハード開発【茨城】

985_次世代電動パワートレインに関する、システム・制御・ハード開発【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 ミッション:先進技術を投入した電動パワートレイン製品で顧客に付加価値(※)を提供する。(※:小型/軽量、高効率/損失減、低コスト) 期待する役割: (1)システム・制御・ハード構想を具体化し、シミュレーションによる机上検証 (2)上記(1)に基づく、実機試作・実装、検証評価 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・電動車両エネルギーマネジメント(車外連携)のシミュレーション環境構築/構想立案/検証技術開発 ・電動車両e-Axleの次世代システム・制御・ハードの技術開発 ・電動車両の充給電装置の次世代システム・制御・ハードの技術開発 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!車載インバータ組込みパワーモジュールのパワーデバイスに係る設計及び開発業務担当者【茨城】

【配属組織について(概要・ミッション)】 ■配属組織名 第一インバータ設計部 ■組織のミッション xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 配属となる第一インバータ設計部では、電動パワートレインのキーコンポーネントであるインバータのハードウェア設計開発をしています。 パワー半導体を採用したパワーモジュールからインバータと駆動用モーターとを組み合わせた制御システムに至るまでインバータに関する広範囲の技術を有し、小型・高効率な製品をご提供するために、熱解析、材料開発、冷却性能分析など解析技術を活用し、さまざまな電動車両に採用されております。 ■組織風土について 今後、市場及び事業の拡大が見込まれることから、新たな人材が集まっていて、活力ある職場です。 また先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 【ミッション/期待する役割・責任】 国内大手完成車メーカー向けSiCパワーモジュールのパワーデバイスに係る設計及び開発業務を担当いただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■具体的な業務例 ・パワーデバイスのパワーデバイスの評価及び仕様確認と決定 ・パワーモジュールの開発評価及び実験と、生産化に向けての設計検証の実施 ・解析ツールを用いた熱解析や解析など、また、専用実験装置を使ったパワーモジュールの特性評価 ■入社後すぐの業務 ・パワーデバイスの実験評価及びパワーモジュールの特性評価 ・量産化に向けた設計検証の実施と検証結果の書類化、及び、設計書類の作成 ■入社6か月~2年 ・SiCパワーモジュール量産化に係る設計関連業務の遂行 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 本業務では、国内・海外のくるま作りに携わることができ、やりがいを感じることができます。 【募集背景】 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。 この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。 この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 事業内容・業種 自動車部品
1 ~ 25件 (全126件中)
茨城県 座間市 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 座間市 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 座間市 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件