茨城県 日立市のエンジニア・ITエンジニアの求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人77

茨城県 日立市 エンジニア・ITエンジニアの求人情報・お仕事一覧77

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【茨城】原子力施設のフィールド系エンジニア(日立GEベルノバ*へ出向)

株式会社日立製作所

【配属組織名】原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力サービス部))【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・国内原子力施設各所の再稼働関連工事、新規プラント建設、新型炉建設計画■日立GEニュークリア・エナジー株式会社 は下記参照https://www.hitachi-hgne.co.jp/【募集背景】国内原子力発電所(既設BWR/ABWRプラント)においては再稼働に向けた安全対策設備の設置工事が最盛期を迎えています。既設プラントの再稼働後にはプラントの定期検査の他、建設中プラントの工事再開、新規プラントの建設計画が続きます。日立グループとして、今まで以上に、より安全で品質に優れたプラント設備を供給する責務を果たし、社会に貢献し続けるため、それらの技術(フィールドエンジニアリング)の担い手を募集するものです。【職務概要】・所属する組織の方針に基づきプラント建設・予防保全(修理・点検)における設計開発業務を行う。・現地工事の取り纏め者として顧客及び社内外関連部署と工事に係る調整を行い、顧客や設計部署の仕様を基に具体的な工事仕様を策定し担当する工事を推進する。【職務詳細】プラント建設・予防保全における設計開発業務として、以下の業務を行います。・予防保全工事プロジェクト管理(工事計画・予算管理・納期調整・工程調整) ・建設工事プロジェクト管理(建設計画、建設工事及び付帯工事の見積・予算管理・発注、主要工事工程や建設工法の策定、土木建築ゼネコン各社との工程調整など、プラント建設に係る業務全般)・国内の原子力施設現地における工事管理(工事推進管理(計画/実績)、顧客との調整・報告)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】原子力サービス部は、原子力発電プラントの建設計画・設備工事/メンテナンス/放射線・安全管理を担当しており、お客様のいる最前線で現地工事プロジェクト完遂に向けて最終的な安全・品質・工程・コストの責任を担う部署です。机上のみのバーチャルな世界だけではなく、リアルな世界で大規模プラントが出来上がっていく様を間近に見ながら業務を進められるため、プロジェクト完了時には自身の成長と業務の達成感を大きく味わえる部署です。課題に対して技術的な知識と実務経験に基づいて効果的な解決策を提供するため、お客様・他メーカー・ゼネコン・社内各部署との連携が不可欠であり、個々人のマネジメント能力や多様なスキルが磨かれる部署でもあります。日立製作所では計画~建設工事まで一貫して担っているトータルエンジニアリング企業であり、他社にはないスケールの業務の経験や、スキルを磨く事が出来ます。配属後は大規模プロジェクトの予算管理を通してコストマネージメントのスペシャリストや、BWR/ABWR/小型炉の建設計画のスペシャリスト、工事規模によっては1000名を超える現地工事全体を取り仕切る現地事務所長として施工管理のスペシャリスト等の幅広いキャリアパスがあります。【働く環境】・配属される部署の人数規模は50名程度になります。・業務範囲はとても広く深く、数年で全てを理解する事は難しく沢山の経験をしなければなりません。 基本的にはOJTにより確実に技術を身に着けていただくことになります。 先輩方もみな同様の経験をしているためそれらの苦労をよく理解しており丁寧に教えてくれますし、上下の分け隔てなく意見の通り易い組織風土です。・工事管理を行う部署のため、原子力発電所現地(遠隔地)への長期出張/単身赴任があります。 部署の人員の半数程度は現地赴任しています。現地工事はその規模により半年~3年程度の期間継続します。・業務状況に応じて在宅勤務も可能です。(現地に出張して工事中などの際は現場に出ていただく事は多いですが、そうでない場合は週1~2回程度在宅勤務している方が多いです。)・長期出張では、帰宅する際の交通費の一部が要件に応じて手当支給される等、安心して業務遂行いただける環境を提供しています。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に事業内容・業種総合電機メーカー
【配属組織名】原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力サービス部))【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・国内原子力施設各所の再稼働関連工事、新規プラント建設、新型炉建設計画■日立GEニュークリア・エナジー株式会社 は下記参照https://www.hitachi-hgne.co.jp/【募集背景】国内原子力発電所(既設BWR/ABWRプラント)においては再稼働に向けた安全対策設備の設置工事が最盛期を迎えています。既設プラントの再稼働後にはプラントの定期検査の他、建設中プラントの工事再開、新規プラントの建設計画が続きます。日立グループとして、今まで以上に、より安全で品質に優れたプラント設備を供給する責務を果たし、社会に貢献し続けるため、それらの技術(フィールドエンジニアリング)の担い手を募集するものです。【職務概要】・所属する組織の方針に基づきプラント建設・予防保全(修理・点検)における設計開発業務を行う。・現地工事の取り纏め者として顧客及び社内外関連部署と工事に係る調整を行い、顧客や設計部署の仕様を基に具体的な工事仕様を策定し担当する工事を推進する。【職務詳細】プラント建設・予防保全における設計開発業務として、以下の業務を行います。・予防保全工事プロジェクト管理(工事計画・予算管理・納期調整・工程調整) ・建設工事プロジェクト管理(建設計画、建設工事及び付帯工事の見積・予算管理・発注、主要工事工程や建設工法の策定、土木建築ゼネコン各社との工程調整など、プラント建設に係る業務全般)・国内の原子力施設現地における工事管理(工事推進管理(計画/実績)、顧客との調整・報告)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】原子力サービス部は、原子力発電プラントの建設計画・設備工事/メンテナンス/放射線・安全管理を担当しており、お客様のいる最前線で現地工事プロジェクト完遂に向けて最終的な安全・品質・工程・コストの責任を担う部署です。机上のみのバーチャルな世界だけではなく、リアルな世界で大規模プラントが出来上がっていく様を間近に見ながら業務を進められるため、プロジェクト完了時には自身の成長と業務の達成感を大きく味わえる部署です。課題に対して技術的な知識と実務経験に基づいて効果的な解決策を提供するため、お客様・他メーカー・ゼネコン・社内各部署との連携が不可欠であり、個々人のマネジメント能力や多様なスキルが磨かれる部署でもあります。日立製作所では計画~建設工事まで一貫して担っているトータルエンジニアリング企業であり、他社にはないスケールの業務の経験や、スキルを磨く事が出来ます。配属後は大規模プロジェクトの予算管理を通してコストマネージメントのスペシャリストや、BWR/ABWR/小型炉の建設計画のスペシャリスト、工事規模によっては1000名を超える現地工事全体を取り仕切る現地事務所長として施工管理のスペシャリスト等の幅広いキャリアパスがあります。【働く環境】・配属される部署の人数規模は50名程度になります。・業務範囲はとても広く深く、数年で全てを理解する事は難しく沢山の経験をしなければなりません。 基本的にはOJTにより確実に技術を身に着けていただくことになります。 先輩方もみな同様の経験をしているためそれらの苦労をよく理解しており丁寧に教えてくれますし、上下の分け隔てなく意見の通り易い組織風土です。・工事管理を行う部署のため、原子力発電所現地(遠隔地)への長期出張/単身赴任があります。 部署の人員の半数程度は現地赴任しています。現地工事はその規模により半年~3年程度の期間継続します。・業務状況に応じて在宅勤務も可能です。(現地に出張して工事中などの際は現場に出ていただく事は多いですが、そうでない場合は週1~2回程度在宅勤務している方が多いです。)・長期出張では、帰宅する際の交通費の一部が要件に応じて手当支給される等、安心して業務遂行いただける環境を提供しています。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に事業内容・業種総合電機メーカー

社内SE(AI活用による業務革新を牽引するエンジニア)|【茨城】

株式会社日立製作所

〈AI活用による業務革新を牽引するエンジニア〉【配属組織名】社会ビジネスユニット(インフラ制御システム) 生産統括本部 生産・情報システム部【配属組織について(概要・ミッション)】■インフラ制御システム事業部の概要社会の重要インフラを支えるミッションクリティカルな情報制御システムを提供し、より快適で便利な社会生活の実現と、SDGsに代表される社会課題の解決に貢献しています。生産拠点である大みか事業所は、制御技術(OT)と情報技術(IT)の融合実践工場として高く評価されており、2020年1月世界経済フォーラム(WEF)より、日本企業として初めて世界の先進工場「Lighthouse」に選出されました。■配属組織の概要わたしたち生産・情報システム部は、工場IT部門として生産システムの開発を通して大みか事業所のモノづくりを支えるとともに、モノづくり環境をセキュアに保ちお客様に提供する製品・サービスの安心と安全を守る役割を担っています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】電力、鉄道、上下水、産業分野向けの情報制御システムおよびシステムを構成する制御コンポーネント(計算機やコントローラなど)・ソフトウェアhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/ot/index.html【募集背景】 当事業部ではAI技術、特に生成AIの活用による業務効率化と生産性向上を次なる成長戦略の柱と位置づけています。従来の情報システム開発に加え、AIを活用した業務支援システムの開発や、現場の知見をデジタル化して活用する取り組みが急務となっており、これらを推進する人材の確保が不可欠です。また、社会インフラの高度化に伴い、制御システムに求められる要件も複雑化・高度化しており、従来の開発手法だけでは対応が困難になりつつあります。生成AIを活用することで、設計・開発・運用の各フェーズにおいて効率化と品質向上を図るとともに、技術者の創造性を最大限に引き出すことが可能になります。 このような背景から、生成AIを応用したシステム開発経験を持ち、社会課題の解決に向けて技術で貢献したいという志を持つ方を広く募集いたします。【職務概要】以下の業務を担当していただきます。(1)生成AIを活用した業務支援システムの企画・設計・開発(2)社内業務の課題抽出とAIによるソリューション提案(3)関連部門との連携による導入・運用支援(4)技術動向の調査と社内展開【職務詳細】(1)生成AIを活用したプロンプト設計、Copilot活用、社内ナレッジのAI連携への取り込み(2)セキュアな環境でのAI活用に向けたルール整備と実装支援(3)社内オフィスツールや業務システムとの連携によるAI活用の高度化(4)社内ITインフラ環境の展開と運用支援【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】世界が注目する先進工場で、社会の根幹を支える技術革新に挑戦できる、非常にやりがいのあるポジションです。(1)社会的意義の高い事業に携わり、AI技術で社会課題の解決に貢献できる(2)世界が注目する「Lighthouse」工場での実践的なAI活用(3)自らの提案が業務改善に直結し、現場の変革を牽引できる【働く環境】①配属組織/チームについて(1)配属組織:共通プラットフォーム開発グループ(2)人数規模:約20名(3)メンバー構成:10代から60代まで幅広い年齢層で、情シス出身者だけでなく様々なキャリアを持つメンバーが所属しており、キャリア入社者もご活躍いただいてます。②働き方について ・ 在宅勤務可。ライフステージに応じた柔軟な働き方の選択が可能です。 ・ 出張はほぼありません。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
〈AI活用による業務革新を牽引するエンジニア〉【配属組織名】社会ビジネスユニット(インフラ制御システム) 生産統括本部 生産・情報システム部【配属組織について(概要・ミッション)】■インフラ制御システム事業部の概要社会の重要インフラを支えるミッションクリティカルな情報制御システムを提供し、より快適で便利な社会生活の実現と、SDGsに代表される社会課題の解決に貢献しています。生産拠点である大みか事業所は、制御技術(OT)と情報技術(IT)の融合実践工場として高く評価されており、2020年1月世界経済フォーラム(WEF)より、日本企業として初めて世界の先進工場「Lighthouse」に選出されました。■配属組織の概要わたしたち生産・情報システム部は、工場IT部門として生産システムの開発を通して大みか事業所のモノづくりを支えるとともに、モノづくり環境をセキュアに保ちお客様に提供する製品・サービスの安心と安全を守る役割を担っています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】電力、鉄道、上下水、産業分野向けの情報制御システムおよびシステムを構成する制御コンポーネント(計算機やコントローラなど)・ソフトウェアhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/ot/index.html【募集背景】 当事業部ではAI技術、特に生成AIの活用による業務効率化と生産性向上を次なる成長戦略の柱と位置づけています。従来の情報システム開発に加え、AIを活用した業務支援システムの開発や、現場の知見をデジタル化して活用する取り組みが急務となっており、これらを推進する人材の確保が不可欠です。また、社会インフラの高度化に伴い、制御システムに求められる要件も複雑化・高度化しており、従来の開発手法だけでは対応が困難になりつつあります。生成AIを活用することで、設計・開発・運用の各フェーズにおいて効率化と品質向上を図るとともに、技術者の創造性を最大限に引き出すことが可能になります。 このような背景から、生成AIを応用したシステム開発経験を持ち、社会課題の解決に向けて技術で貢献したいという志を持つ方を広く募集いたします。【職務概要】以下の業務を担当していただきます。(1)生成AIを活用した業務支援システムの企画・設計・開発(2)社内業務の課題抽出とAIによるソリューション提案(3)関連部門との連携による導入・運用支援(4)技術動向の調査と社内展開【職務詳細】(1)生成AIを活用したプロンプト設計、Copilot活用、社内ナレッジのAI連携への取り込み(2)セキュアな環境でのAI活用に向けたルール整備と実装支援(3)社内オフィスツールや業務システムとの連携によるAI活用の高度化(4)社内ITインフラ環境の展開と運用支援【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】世界が注目する先進工場で、社会の根幹を支える技術革新に挑戦できる、非常にやりがいのあるポジションです。(1)社会的意義の高い事業に携わり、AI技術で社会課題の解決に貢献できる(2)世界が注目する「Lighthouse」工場での実践的なAI活用(3)自らの提案が業務改善に直結し、現場の変革を牽引できる【働く環境】①配属組織/チームについて(1)配属組織:共通プラットフォーム開発グループ(2)人数規模:約20名(3)メンバー構成:10代から60代まで幅広い年齢層で、情シス出身者だけでなく様々なキャリアを持つメンバーが所属しており、キャリア入社者もご活躍いただいてます。②働き方について ・ 在宅勤務可。ライフステージに応じた柔軟な働き方の選択が可能です。 ・ 出張はほぼありません。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

【茨城】制御系システム事業の人的リソース・ソフトウェアの調達担当

株式会社日立製作所

【配属組織名】デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部 大みか調達部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】大みか事業所は、世界経済フォーラム(WEF)が世界の先進工場「Lighthouse」に選出した日本で初めての工場であり、OT・IT・プロダクトにおける各分野の技術やノウハウを終結させ、様々な課題解決や新たなビジネスの創出に取り組んでいる事業所です。当社の様々な事業部門と連携しているため、“ミニ日立”とも呼ばれています。大みか事業所の詳細は、下記URLを参考ください。https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/omika/【募集背景】技術革新やDXが進む市場変化に対応するため、業界や製品に関する幅広い知識と、ソフトウェア開発に必要な人的リソースのリソースマネジメント、調達に関わる商習慣、法律知識を組み合わせた総合的調達活動の必要性が増しています。そのため、新しい知識を積極的に取り入れつつ、コンプライアンスをしっかり担保した上で、調達業務やパートナーマネージメントを実現するために、社内外のステークホルダ間の調整や調達戦略を企画・実行する人財の増強・育成が急務となっています。このような環境下において、パートナーとの協創をリードし、イノベーションを生み出すことができるバイヤー人財の増強・育成が急務となっています。また、社会インフラ事業の拡大や調達環境の変化に対応し、従来の枠に捉われない調達改革が求められており、調達業務に限らず、営業、営業技術、SE、製品開発、設計、生産管理等の様々な業務を経験されている方を求めています。【職務概要】調達機能の発揮を通して、担当事業部門の課題解決に貢献する。そのために顧客、設計、調達先とサステナブルな調達環境改善に向けた調達戦略を企画・構築し、その運営を通じサプライチェーンの強化を推進する。また、法律・CSR・SDGsの調達面での適合を推進する。【職務詳細】(1)SE、コンサルタント、プログラマ、オペレータ等の人的リソースや役務サービスを提供する調達取引先との契約業務(2)コンピュータソフトウェアのライセンス、ITサービス、コンテンツ、データ等の調達契約(3)OT事業におけるハードウェア設計、検査業務、保守業務等の調達契約(4)調達取引先の選定、評価、教育他の管理(5)調達価格、品質、納期条件等の交渉、管理、発注検収、契約書締結等の事務(6)調達施策の企画立案、遂行、業務改善等(7)予実算管理業務等の管理業務【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】DX・IT・OT事業における先端業界知識やソフトウェア・サービス・ライセンス調達に関わる商習慣、専門法律知識を総合的に習得することができ、やりがいと自己の成長を感じることができる職種です。調達組織は、日立全社共通で調達職能として独立しており、伝統的な製造業での調達からDX市場に必要なデジタル調達をカバーしています。将来性、拡張性のあるポジションであり、日立全社の調達部門へのローテーションも可能です。本ポジションにおいては特にOT×ITを実現する事業部門の人的リソース調達・ソフトウェア調達の課題解決に向け、外部パートナーとのパートナリング企画から契約、関連システム改善提案等、調達業務の川上から川下まで経験することができます。このため定型業務の遂行だけではない、企画提案・実行型の業務内容になります。【働く環境】1)配属組織部としては30名前後の規模で6グループ体制ですが、デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部の各ビジネスユニット担当の調達部門や日立Gr会社の調達シェアード・BPOと連携した業務運営です。20~50代で構成され、チームでの活動重視で必要な支援を上長や同僚から受けながら若手が活躍できる部署です。2)働き方について現行、週2回の部門(部およびグループ単位)の出社日を定め、業務や私事都合を考慮して、適宜、出社、在宅勤務等を調整するハイブリッド勤務です。【想定ポジション】担当者クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
【配属組織名】デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部 大みか調達部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】大みか事業所は、世界経済フォーラム(WEF)が世界の先進工場「Lighthouse」に選出した日本で初めての工場であり、OT・IT・プロダクトにおける各分野の技術やノウハウを終結させ、様々な課題解決や新たなビジネスの創出に取り組んでいる事業所です。当社の様々な事業部門と連携しているため、“ミニ日立”とも呼ばれています。大みか事業所の詳細は、下記URLを参考ください。https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/omika/【募集背景】技術革新やDXが進む市場変化に対応するため、業界や製品に関する幅広い知識と、ソフトウェア開発に必要な人的リソースのリソースマネジメント、調達に関わる商習慣、法律知識を組み合わせた総合的調達活動の必要性が増しています。そのため、新しい知識を積極的に取り入れつつ、コンプライアンスをしっかり担保した上で、調達業務やパートナーマネージメントを実現するために、社内外のステークホルダ間の調整や調達戦略を企画・実行する人財の増強・育成が急務となっています。このような環境下において、パートナーとの協創をリードし、イノベーションを生み出すことができるバイヤー人財の増強・育成が急務となっています。また、社会インフラ事業の拡大や調達環境の変化に対応し、従来の枠に捉われない調達改革が求められており、調達業務に限らず、営業、営業技術、SE、製品開発、設計、生産管理等の様々な業務を経験されている方を求めています。【職務概要】調達機能の発揮を通して、担当事業部門の課題解決に貢献する。そのために顧客、設計、調達先とサステナブルな調達環境改善に向けた調達戦略を企画・構築し、その運営を通じサプライチェーンの強化を推進する。また、法律・CSR・SDGsの調達面での適合を推進する。【職務詳細】(1)SE、コンサルタント、プログラマ、オペレータ等の人的リソースや役務サービスを提供する調達取引先との契約業務(2)コンピュータソフトウェアのライセンス、ITサービス、コンテンツ、データ等の調達契約(3)OT事業におけるハードウェア設計、検査業務、保守業務等の調達契約(4)調達取引先の選定、評価、教育他の管理(5)調達価格、品質、納期条件等の交渉、管理、発注検収、契約書締結等の事務(6)調達施策の企画立案、遂行、業務改善等(7)予実算管理業務等の管理業務【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】DX・IT・OT事業における先端業界知識やソフトウェア・サービス・ライセンス調達に関わる商習慣、専門法律知識を総合的に習得することができ、やりがいと自己の成長を感じることができる職種です。調達組織は、日立全社共通で調達職能として独立しており、伝統的な製造業での調達からDX市場に必要なデジタル調達をカバーしています。将来性、拡張性のあるポジションであり、日立全社の調達部門へのローテーションも可能です。本ポジションにおいては特にOT×ITを実現する事業部門の人的リソース調達・ソフトウェア調達の課題解決に向け、外部パートナーとのパートナリング企画から契約、関連システム改善提案等、調達業務の川上から川下まで経験することができます。このため定型業務の遂行だけではない、企画提案・実行型の業務内容になります。【働く環境】1)配属組織部としては30名前後の規模で6グループ体制ですが、デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部の各ビジネスユニット担当の調達部門や日立Gr会社の調達シェアード・BPOと連携した業務運営です。20~50代で構成され、チームでの活動重視で必要な支援を上長や同僚から受けながら若手が活躍できる部署です。2)働き方について現行、週2回の部門(部およびグループ単位)の出社日を定め、業務や私事都合を考慮して、適宜、出社、在宅勤務等を調整するハイブリッド勤務です。【想定ポジション】担当者クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

New【ハードエンジニア】電鉄/電力会社向け遠方監視制御装置のシステム/住宅補助70%以上!

株式会社日立産業制御ソリューションズ

電鉄/電力会社向け遠方監視制御装置のシステム/ハードエンジニア NEW !遠方監視制御装置は、中央の電力管理システム(指令所)と遠隔地の変電所を通信路で結んで変電所内設備の運転状態の監視と制御を行なうための装置です。本装置により電力供給状況や電力使用量などのデータをリアルタイムで収集・監視することができ、変電所設備の運転状態を適切に管理することで設備を安定して稼働させると共に電力のムダを減らし地球環境への負荷を軽減することができます。本ポジションは遠方監視制御装置の開発においてシステム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応しております。設立して間もない部署となりますが、多くの引き合いをいただいているため、事業拡大・体制強化を図っております。そこであなたには、遠方監視制御装置のシステム/ハードエンジニアをお任せいたします。[具体的には]電鉄/電力会社向けに納入する遠方監視制御装置に対して、以下の業務を担当していただきます。・遠方監視制御装置のシステム設計(システム仕様取りまとめ)・遠方監視制御装置のハードウェア設計(制御盤展開接続図作成、部品手配取りまとめなど)・遠方監視制御装置の現地サイト試運転/改造 場内設計対応また、将来的には遠方監視制御装置 のシステム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応できるエンジニアとして、本業務のPMとして活躍頂きたいと考えています。[この仕事の魅力・面白さ]システム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応しており、場内設計や緊張感ある現地作業を取りまとめる中で、社会インフラの安定稼働を支えている実感と多くの達成感を得ることが出来ます。加えて業務の経験を積むことで、現場機器を動作させるための制御・運用技術(OT)や、遠隔地とのデータを通信するための通信技術(IT)を習得しつつ、ご自身のシステム取りまとめ力を向上させ、社会インフラの安定稼働を支えるエンジニアになることが出来ます。[この仕事の大変さ]関連する部署が多岐に渡るため、調整やスケジュール管理が難しくなることがありますが、それに比例して達成感とやりがいも高まります。[働く環境について]・出社しての勤務が中心となりますが、状況に応じて在宅勤務も可能です。・担当する案件や業務状況に応じて、お客さま先への訪問があります。・残業時間は平均で20時間程度となります。【PR】私達は優れた技術、豊富なノウハウを持った人材とチームワークで社会が直面する課題を解決すべく常に成長をめざす組織です。遠方監視制御装置の事業を通し、私達と共に安定した電力供給と持続可能なエネルギー利用の実現に貢献していきましょう。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
電鉄/電力会社向け遠方監視制御装置のシステム/ハードエンジニア NEW !遠方監視制御装置は、中央の電力管理システム(指令所)と遠隔地の変電所を通信路で結んで変電所内設備の運転状態の監視と制御を行なうための装置です。本装置により電力供給状況や電力使用量などのデータをリアルタイムで収集・監視することができ、変電所設備の運転状態を適切に管理することで設備を安定して稼働させると共に電力のムダを減らし地球環境への負荷を軽減することができます。本ポジションは遠方監視制御装置の開発においてシステム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応しております。設立して間もない部署となりますが、多くの引き合いをいただいているため、事業拡大・体制強化を図っております。そこであなたには、遠方監視制御装置のシステム/ハードエンジニアをお任せいたします。[具体的には]電鉄/電力会社向けに納入する遠方監視制御装置に対して、以下の業務を担当していただきます。・遠方監視制御装置のシステム設計(システム仕様取りまとめ)・遠方監視制御装置のハードウェア設計(制御盤展開接続図作成、部品手配取りまとめなど)・遠方監視制御装置の現地サイト試運転/改造 場内設計対応また、将来的には遠方監視制御装置 のシステム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応できるエンジニアとして、本業務のPMとして活躍頂きたいと考えています。[この仕事の魅力・面白さ]システム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応しており、場内設計や緊張感ある現地作業を取りまとめる中で、社会インフラの安定稼働を支えている実感と多くの達成感を得ることが出来ます。加えて業務の経験を積むことで、現場機器を動作させるための制御・運用技術(OT)や、遠隔地とのデータを通信するための通信技術(IT)を習得しつつ、ご自身のシステム取りまとめ力を向上させ、社会インフラの安定稼働を支えるエンジニアになることが出来ます。[この仕事の大変さ]関連する部署が多岐に渡るため、調整やスケジュール管理が難しくなることがありますが、それに比例して達成感とやりがいも高まります。[働く環境について]・出社しての勤務が中心となりますが、状況に応じて在宅勤務も可能です。・担当する案件や業務状況に応じて、お客さま先への訪問があります。・残業時間は平均で20時間程度となります。【PR】私達は優れた技術、豊富なノウハウを持った人材とチームワークで社会が直面する課題を解決すべく常に成長をめざす組織です。遠方監視制御装置の事業を通し、私達と共に安定した電力供給と持続可能なエネルギー利用の実現に貢献していきましょう。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス

【茨城】鉄鋼業界のDXと制御革新をリードするシステムエンジニア・プロジェクトマネージャー

株式会社日立製作所

<鉄鋼業界のDXと制御革新をリードするシステムエンジニア・プロジェクトマネージャー(グローバル案件含む)>【配属組織名】インダストリアルデジタルビジネスユニット デジタルソリューション事業統括本部 ソリューション&サービス事業部 産業第2ソリューション本部 電機ソリューション計画部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】国内外の大規模製鉄所に対し、制御システム(圧延・加熱・搬送・品質管理等)や最新のDX技術(AI、ビッグデータ、IoT等)を活用したシステムの導入・最適化に携わります。エンジニアとして、システム設計、仕様検討、技術提案、プロジェクトマネジメントまで幅広い領域をカバーしていただきます。<製品・ソリューション一覧>https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/steel_system/index.html<鉄鋼制御システム 納入実績>https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/steel_system/delivery_record.html<AIを活用した冷間圧延機のリアルタイム制御技術>https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/10/1031c.pdf<鉄鋼生産のバリューチェーンをAIで最適化>https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/06/pdf/06b07.pdf【募集背景】日立は長年にわたり、鉄鋼プラント向けの制御・自動化システムの分野で実績を築いてきました。国内では大手製鉄所への導入を中心に、海外市場においても高い信頼を得ています。近年は、鉄鋼業界における高級鋼材需要の増加、製造の高度化、CO?排出削減といったニーズの高まりを背景に、システムのスマート化・DX推進への期待がますます高まっています。これらの変化に対応し、革新的なシステムをリードできる技術者の採用が急務となっており、将来の中核を担う人材を広く募集します。【職務概要】製鉄・鉄鋼業界の大手顧客を対象に、電気制御システムやDXソリューションの設計・導入に関わっていただきます。顧客との打合せ、要件ヒアリング、導入計画の策定といった上流工程から、技術提案、プロジェクトの全体統括まで、システムエンジニア(SE)およびプロジェクトマネージャー(PM)としての役割を横断的に担っていただくことを期待しています。【職務詳細】以下のような業務を中心にご担当いただきます:・鉄鋼プラント向け電気制御システムの導入に関する顧客折衝、企画・提案活動・制御システム(PLC、DCS等)の構成設計、仕様検討、技術文書の作成・導入スケジュールや費用対効果を含めた計画立案・見積作成・営業担当と連携した顧客向けプレゼンテーションの実施・社内外関係者と連携しながらのプロジェクトマネジメント(進捗・納期・コスト・品質管理)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】電気自動車の普及に伴い、鉄鋼業界では高級材の需要は高まり、国内・海外のお客様の設備新設・更新改造計画が増えております。日立は圧延システムにおいてこれまで日本・海外向けに豊富な導入実績があり、機械学習などの最新IT技術との組合せで顧客に寄り添いながら、顧客課題を解決し、更に、電気自動車普及に伴うCO2排出量抑制などの環境問題対策にも貢献出来ます。【働く環境】①配属組織/チーム所属予定部署の組織構成は現在、幅広い年齢構成となっております。国内と海外チームに分かれており、各々主要顧客を担当しています。②働き方プロジェクト状況や会議内容に応じて、ハイブリッド勤務(在宅+出社)も柔軟に対応可能です。プロジェクトによっては、国内・海外への出張(短期~中期)をお願いする場合があります。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
<鉄鋼業界のDXと制御革新をリードするシステムエンジニア・プロジェクトマネージャー(グローバル案件含む)>【配属組織名】インダストリアルデジタルビジネスユニット デジタルソリューション事業統括本部 ソリューション&サービス事業部 産業第2ソリューション本部 電機ソリューション計画部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】国内外の大規模製鉄所に対し、制御システム(圧延・加熱・搬送・品質管理等)や最新のDX技術(AI、ビッグデータ、IoT等)を活用したシステムの導入・最適化に携わります。エンジニアとして、システム設計、仕様検討、技術提案、プロジェクトマネジメントまで幅広い領域をカバーしていただきます。<製品・ソリューション一覧>https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/steel_system/index.html<鉄鋼制御システム 納入実績>https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/steel_system/delivery_record.html<AIを活用した冷間圧延機のリアルタイム制御技術>https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/10/1031c.pdf<鉄鋼生産のバリューチェーンをAIで最適化>https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/06/pdf/06b07.pdf【募集背景】日立は長年にわたり、鉄鋼プラント向けの制御・自動化システムの分野で実績を築いてきました。国内では大手製鉄所への導入を中心に、海外市場においても高い信頼を得ています。近年は、鉄鋼業界における高級鋼材需要の増加、製造の高度化、CO?排出削減といったニーズの高まりを背景に、システムのスマート化・DX推進への期待がますます高まっています。これらの変化に対応し、革新的なシステムをリードできる技術者の採用が急務となっており、将来の中核を担う人材を広く募集します。【職務概要】製鉄・鉄鋼業界の大手顧客を対象に、電気制御システムやDXソリューションの設計・導入に関わっていただきます。顧客との打合せ、要件ヒアリング、導入計画の策定といった上流工程から、技術提案、プロジェクトの全体統括まで、システムエンジニア(SE)およびプロジェクトマネージャー(PM)としての役割を横断的に担っていただくことを期待しています。【職務詳細】以下のような業務を中心にご担当いただきます:・鉄鋼プラント向け電気制御システムの導入に関する顧客折衝、企画・提案活動・制御システム(PLC、DCS等)の構成設計、仕様検討、技術文書の作成・導入スケジュールや費用対効果を含めた計画立案・見積作成・営業担当と連携した顧客向けプレゼンテーションの実施・社内外関係者と連携しながらのプロジェクトマネジメント(進捗・納期・コスト・品質管理)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】電気自動車の普及に伴い、鉄鋼業界では高級材の需要は高まり、国内・海外のお客様の設備新設・更新改造計画が増えております。日立は圧延システムにおいてこれまで日本・海外向けに豊富な導入実績があり、機械学習などの最新IT技術との組合せで顧客に寄り添いながら、顧客課題を解決し、更に、電気自動車普及に伴うCO2排出量抑制などの環境問題対策にも貢献出来ます。【働く環境】①配属組織/チーム所属予定部署の組織構成は現在、幅広い年齢構成となっております。国内と海外チームに分かれており、各々主要顧客を担当しています。②働き方プロジェクト状況や会議内容に応じて、ハイブリッド勤務(在宅+出社)も柔軟に対応可能です。プロジェクトによっては、国内・海外への出張(短期~中期)をお願いする場合があります。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
茨城県 日立市 エンジニア・ITエンジニアの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 日立市 エンジニア・ITエンジニアの求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 日立市 エンジニア・ITエンジニアの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し