条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人50

茨城県 江東区 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報・お仕事一覧

50

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【20代歓迎】【未経験可】機械式駐車装置メーカートップシェアの機械設計職|年休127日|土日祝休み|東京

二多段式機械駐車装置の業界トップである同社で、機械設計職として活躍していただきます。 【具体的には】 主に配置設計と詳細設計の業務をお任せします。 ●配置設計 マンション等の新築計画段階において,弊社の二多段式機械駐車装置の配置図面を作成します。 また,既存マンション等に設置された古い機械式駐車装置を弊社の機械式駐車装置への入替に伴う調査から配置図面の作図までを行います。 (配置設計担当者は,営業の受注活動に伴う引合案件について,設計事務所等から受領した計画配置図面や要望について検討して,弊社の機械式駐車装置の配置計画図面を作図します。) ●詳細設計 受注した機械式駐車装置の製作図面や特殊部品などの製作図面の作図を行います。 (詳細設計担当者は,受注した案件についての製作図面や特殊部品等の製作図面を作図します。) 【同社について】 同社は、立体駐車装置の開発・設計・販売・施工を手がける専門企業です。 創業は1947年と70年以上の歴史があり、2009年に現在の社名となりました。 東証二部上場企業の100%出資会社として、安定した経営基盤を持っています。 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏期休暇など年間127日の休日があり、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 また、産前産後・育児・介護休暇なども整備されており、長く安心して働ける環境を整えています。 社会保険完備はもちろん、財形貯蓄や退職金制度も充実しています。 東京、大阪、名古屋、福岡と全国に事業所があるため、様々な地域でのプロジェクトに携わる機会もあります。

溶接工~残業月平均10h/設備メンテナンスに関わることも可能です/安定的に業績推移~【茨城/石岡】

大型機械設備を活かした機械加工・工業用ロール製造に特化!溶接から組立まで自社独自のノウハウによる生産管理システムでお客様のニーズに最大限応えることが可能です ■業務内容: 生産工場にて、TIG溶接や半自動溶接をメインとして業務を行って頂きます。取引先の設備メンテナンスや機械装置の据え付け等も行って頂く予定です。 ■働き方: ・残業月平均10時間程度です。ポジションごとで業務を補うなど、一人当たりに業務負荷が大きくかからないように調整しております。工事の繁忙期(年末年始、GW、お盆休み等)は休日出勤が発生することもございますが、その場合は代休取得が可能です。 月に一回程度、京都、千葉、新潟、愛知等に泊りでの出張が発生します。出張の期間は案件により1~6泊程度です。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【20代歓迎】ヒット商品多数文具メーカーのポールペン・マーカーの設計|年休124日|茨城県

今回募集のポジションで設計をするものはボールペンやマーカーといった、「筆記用具」になります。 【ぺんてるのボールペンやマーカー】 皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか? 学生時代から現在に至るまで、日常生活の中で使用する場面は非常に多くあったかと思います。 そういった誰もが一度は使うであろう、ボールペンやマーカーといった「筆記用具」の設計に携わることが今回のお仕事です。 【お仕事の流れ】 入社後は先輩社員のOJTのもと、業務を開始していきます。 部署では常に様々な種類のボールペンやマーカーの設計を行っており、複数のプロジェクトに関わっていく形となります。 その中で下記のような業務をプロジェクトの進捗に沿って行っていきます。 ・ボールペンやマーカーの企画→設計→試作→評価→製品化まで一貫して関わることが可能 ・既存製品の場合は、製品によって外観をどのように変更するかなどにも携わります ・新規製品の場合は、ゼロからどういった構造にしていくかを考えることにも携わります ・試作品評価(物性評価、信頼性評価、顧客プロセス代替評価等) 上記業務の中で、社内・社外関係各所の方とのコミュニケーションも発生します。 より良いモノを作り上げるうえで、非常に重要な業務になるため、コミュニケーション力も重要になってきます。 【教育体制】 ●1人1人のスキルに合わせて研修を行います。 ●未経験の方であれば半年~1年研修期間を設けています。 ●OJTで、具体的な業務の流れ・社内外との連携方法を学びます。 ●独り立ちは研修が終了後ですが、先輩社員も随時サポートに入っていただけます。

機械・電気エンジニア|【つくば支店】

機械・電気エンジニアとしてご活躍いただきます。 【案件事例】 ①建設機械(油圧ショベル・ホイールローダー)の車体や各種部品(油圧機器・厚板板金物)の製品設計 アサイン後は3DCADを使用した、製品設計をご担当予定。100名単位で社員がアサインされているため、着実にOJTでスキルを高めることができます。また長期稼働のプロジェクトとなるため、安定した働き方も実現可能です。 ②半導体製造用のガスバルブ及び関連製品の設計、設計補助 アサイン後は3D/2DCADを使用した設計をご担当予定、リーダ含め30名以上の社員がアサインされているため、実務でのスキルアップが可能。プロジェクトとして長期案件になるため、同案件で安定した働き方が実現できます。また、有休消化率も高く、プライベートの時間も大切にしながら働くことができる環境です。 ③宇宙ステーションにおける実験の地上からの補助業務 宇宙ステーション勤務の宇宙飛行士と連携を取りながら地上での実験の補佐業務をご担当予定、具体的にはNASA等、関係各国と連携しながら実験のスケジュール作成調整を行います。アサイン後は配属先にて研修半年間受けてからの実務となりますので未経験の方でも安心してチャレンジいただける環境です。 【つくば支店の特徴】 ■大手建設機械・精密機器・自動車部品メーカーや地域色として独立行政法人を中心に幅広い開発案件があり、多様なキャリア形成とスキルアップが可能です。 ■長期的な案件が多く、一つの顧客先で複数分野のスキルアップが短期で図ることが可能です。 ■顧客先の製図ソフトを導入する等、アサイン先を想定した研修体制を構築しており、エンジニアが安心して働ける環境を整備しております。 ■「エンジニアのスキル向上が顧客価値の最大化につながる」という考えの下、同社だけでなく、顧客とも協力して研修制度の提供、アサイン業務の検討などエンジニアの育成に注力しております。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

機械設計(医用分析装置)|【茨城】

〈機械設計(医用分析装置)/茨城勤務【H181】〉 【職務内容】 那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の機械設計をご担当頂きます。 <詳細> 日立ハイテクが開発・製造する医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。 医用分析装置では、血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。 この医用分析装置の機械設計においては、主にステッピングモーターを用いる、検体や試薬等を含む容器の搬送、それら液体を分注、混合、反応させる部品、駆動機構、それらのユニットを配置・統合するレイアウト、の設計をご担当頂きます。これらの機構および装置の設計においては、流体、温度、振動、防塵、電磁波、等の制御に加えて、低コスト化、省スペース化、ユーザビリティ向上等の設計スキルも求めらます。   先ずはユニット単体や個別機能の設計業務から始めて、徐々に装置全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。様々な専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)と緊密に連携して業務を進めていただきます。 【採用背景】  ■私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。この社会課題の解決とお客様の期待に応えるため、技術と情熱によって、私たちの医用分析装置の更なる価値創出に取り組む仲間を募集します。 【担当装置例】 ・生化学自動分析装置 https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/biochemical/ ・検体検査自動化システム https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/laboratory-test/ 【仕事の魅力】 ■ビジネパートナーである世界大手ヘルスケア企業や、国内外研究機関、ベンチャー企業、日立製作所の研究開発グループ、等との共同開発を通して、最先端の知識や技術を得る機会があります。 ■「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げています。私たちの製品が「世界中の人々の健康を支え、生命を救っている」という高い誇りと責任を持って業務を行っています。 ■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ■医用分析装置市場は堅調な成長を維持しています。私たちの事業はそれを上回るスピードで成長を継続しています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。 【組織体制】 製品本部全体で約1000名(派遣社員含む)、このうち機械設計担当者は約20%です。経験豊かな専門技術者や経験者採用者も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 【働き方】 ■装置や試薬等を用いた実験や評価を行うため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です。 ※医用分析装置事業の急速な成長に加えて、高い品質と信頼性を追求することから、現状では業務が過密になるタイミング(顧客先製品のトラブル対応、開発製品の性能課題対応、等)があります。経営幹部と管理者はこの状況を平準化するために、優秀人財の採用や業務効率の向上、等による働き方改革に鋭意取り組んでおります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

シートベルト先行開発【茨城】

【業務内容】 ■自動車用安全部品であるシートベルトの設計開発をご担当いただきます。 ■日本の完成車メーカー向けの技術承認活動をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■次世代シートベルト、プリテンショナー ■各種部品の設計、評価、改善活動 ■CATIA を用いた3Dモデリングおよび2D図面作成 ■CAE、3Dプリンタ等を活用して簡易作動モデルを作成し、コンセプトの実現性を検証 ■公差検討、DFMEAによるリスク分析 ■コンセプトの実現性確認後、試作金型品による、より量産仕様に近い形での評価試験実施 ■試作部品作成のための技術打合せ、試験結果の分析 【ポジションの魅力】 ◎機械工学、材料力学、化学、電気工学などの知識を実際に活用して製品開発を行い、当社のビジョンである「より多くの命を守る」に貢献することができます。 ◎より快適で安全なMobility社会を目指すためには、安全業界の新たな知識を身に着けていく必要があり、仕事を通じてエンジニアとして成長する機会があります。 事業内容・業種 自動車部品

技術系オープンポジション|~連結売上収益1兆7000億円超~【各拠点】

■応募ポジションを限定されない方は、こちらの求人からエントリーください。幅広く打診可能です。 【募集中ポジション/ご経験、ご希望に照らし合わせて打診いたします】 ■マーケティング ■機械設計職 ■回路設計職 ■ソフトウエア開発 ■品質保証・品質管理 ■社内SE/インフラ/アプリ 事業内容・業種 自動車部品

インクジェット印刷装置の機械設計|第二新卒歓迎/業界初の技術/IPO目指し事業拡大【東京/新木場】

【職務内容】 インクジェット技術を用いてスペックアップした基板を製造するための高精度な装置開発を進めており、インクジェット印刷装置の設計、社内や外注先との仕様検討の推進を中心にご活躍いただける方を求めています。特に印刷装置の仕様にかかわる経験をお持ちの方はぜひご応募ください。 【具体的には】 ・インクジェットを用いた回路配線形成を行う基板製造装置の設計 ・社内メンバー(プロジェクトマネージャー)または外注業者様との仕様の検討と決定 【募集背景】 インクジェット技術で製造した我々の基板はまだまだ市場のニーズには満たしていないのが現状です。そのために社内向けにインクジェット技術を用いた印刷装置の開発を進めております。今後の計画のコンセプトとしてはこの装置販売へのシフトが急務となっておりそれに伴った人材採用・人材配置を急ピッチで進めています。また、装置開発と並行して両面基板や配線形成の微細化にも注力し製造を行いながらも基板のスペックアップにも取り組んでいく方針です。 事業内容・業種 電子部品

【茨城】新規製品開発 ~東証プライム市場上場/年休121日/テレワーク週3日/グローバル展開~

★東証プライム上場のTier1メーカー ★世界23ヵ国80ヵ所へ製造拠点を展開するグローバル企業 ★年間休日121日・テレワーク有・フレックス有。マイカー通勤OKでWLB◎ 【業務内容】 電気自動車の未来を支える熱制御製品の開発に挑戦しませんか? 私たちは、電気自動車の普及に伴い、流体技術を活用した革新的な熱制御製品の開発を進めています。 また、急成長中のデータセンター市場向けの新製品開発にも力を入れています。 新製品のアイデアは、顧客との対話や市場調査を通じて発見し、自社の技術を最大限に活用して具現化しています。 3D-CADを使った設計、シミュレーション、製図など、幅広い業務に携わることができます。 自分の得意な分野で力を発揮し、革新的な製品開発に貢献できます。 【職場環境】 フェアで開放的な文化: 部内では意見を自由に出し合い、皆で実行していく風土があります。 高いエンゲージメント: 社内調査でも常に高評価を得ている部門で、30代前半から50代まで幅広い年齢層が活躍しています。 私たちと一緒に、未来の技術を創り出す挑戦をしてみませんか?ご応募をお待ちしています! 事業内容・業種 自動車部品

機械設計(遊技機)※第二新卒歓迎/企画段階から携われる/総合アミューズメントメーカー|【有明】

■業務内容: 同社にて、下記の業務を行って頂きます。 ・回胴式遊技機の開発・設計業務(外観設計、機構部設計、図面作成など) ・回胴式遊技機の試作・評価・検証・解析業務(性能及び信頼性の確認作業) ・回胴式遊技機の組立、整備 ・社外協力開発会社への開発委託業務(外注管理業務) ・officeソフトを使用した書類作成(部品表、プレゼン資料など) 副業務として書類作成や検査など許認可申請業務、要素技術研究、試験用治具設計などございます。 ■組織構成: 第一設計部はメカ、ハード含めて26名在籍しており、約15名メカ担当でございます。また平均年齢は37,8歳程度ですが、20代の方や50代の方も在籍しております。 ■中途入社例: ノートPCの筐体やステレオの筐体設計者、また自動車のインパネ周りの設計者が在籍しております。 ■働き方: ・同社はプライベートの時間を大切にする風土があり、有給取得や代休の取得がしやすい環境が整っております。年に3回の大型連休(9~10日連休:夏期休暇、GW、年末年始)もあり、メリハリのある就業が可能です。 ・産休育休の復帰率は8割で女性も働きやすい環境が整っております。 事業内容・業種 旅行・レジャー

ぱちんこの機械設計業務◇開発にも関われる/業界トップクラスの遊技機メーカー|【有明:未経験歓迎】

■業務内容: 同社の神髄ともいえる、ぱちんこの機械設計をご担当いただきます。 ご経験を積んでいただき、開発業務にも携わることができるポジションとなっておりますためキャリアアップも可能な環境です。 <主業務> ・ ぱちんこ遊技機の機械設計・開発業務 ・ ぱちんこ遊技機(ハードウェア)の評価・不具合対策業務 ・ ぱちんこ遊技機関連製品等の委託案件管理業務 ・ ぱちんこ遊技機の型式試験申請に係る業務 <副業務> ・ 遊技機における新規アイデア提案、新規要素研究 ・ 遊技機開発(ハード)プロジェクト立案、運営 事業内容・業種 旅行・レジャー

遊技機の機械設計※企画段階から携われる!多角的な事業を展開する総合アミューズメント企業【本社/有明】

【就業環境安定・福利厚生充実・産休育休復帰率8割の業界トップクラスのパチンコ・パチスロメーカー】 ■業務内容: 同社にて、下記の業務を行って頂きます。 ・回胴式遊技機の開発・設計業務(外観設計、機構部設計、図面作成など) ・回胴式遊技機の試作・評価・検証・解析業務(性能及び信頼性の確認作業) ・回胴式遊技機の組立、整備 ・社外協力開発会社への開発委託業務(外注管理業務) ・officeソフトを使用した書類作成(部品表、プレゼン資料など) 副業務として書類作成や検査など許認可申請業務、要素技術研究、試験用治具設計などございます。 ■組織構成: 第一設計部はメカ、ハード含めて26名在籍しており、約15名メカ担当でございます。また平均年齢は37,8歳程度ですが、20代の方や50代の方も在籍しております。 ■中途入社例: ノートPCの筐体やステレオの筐体設計者、また自動車のインパネ周りの設計者が在籍しております。 ■働き方: ・同社はプライベートの時間を大切にする風土があり、有給取得や代休の取得がしやすい環境が整っております。年に3回の大型連休(9~10日連休:夏期休暇、GW、年末年始)もあり、メリハリのある就業が可能です。 ・産休育休の復帰率は8割で女性も働きやすい環境が整っております。 事業内容・業種 旅行・レジャー

機構設計|総合職/未経験者歓迎/研修充実 メカ・エレキ・ケミカル・プラント【茨城県】

【募集ポジション】 ■メカニカルエンジニア ■CAE解析エンジニア ■実験・評価エンジニア ■生産技術エンジニア ■制御システムエンジニア ■エレクトロニクスエンジニア ■組込ソフトエンジニア ■ケミカルエンジニア ※ご希望に応じてポジションを検討させていただきます。 【プロジェクト一例】 ■設計・開発(車体、エンジン、ハーネスレイアウトなど) ■車体、エンジンなどの解析、評価 ■次世代環境車の実験・検証・解析 ■ハイブリッド車、電気自動車、低燃費車、家電製品の生産技術 ■自動車電装機器の制御システム ■大型空調機器の電気図面設計・基盤設計 ■AV機器用組込ソフトウェアの開発 ■電子材料(有機EL)の開発 など、誰もが知る大手メーカーなどで各業務をご担当いただきます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【生産本部】内製生産設備のメカ設計エンジニア(水戸製作所勤務)|【茨城】

〈【生産本部】内製生産設備のメカ設計エンジニア(水戸製作所勤務)〉(44) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/技術統括部/第一設備開発部/開発課/第一開発係 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の機構部分の開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備のメカ設計を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当 【具体的な業務内容】 ニコングループに導入する内製生産設備のメカの設計業務。 開発は要求分析や保有技術、及び社内外情報を加味した提案を踏まえて要求仕様を取り決め、光学設計部門等と連携して装置仕様を決定し、装置仕様に基づき詳細設計、解析等を行う。 製作と組立調整のフォロー、評価を行い、上流から下流までの全てをスコープとする。 技術的難易度の高い案件は先行技術開発にて原理検証や実験を行ない、装置化に備える。 装置化対象工程は、加工・成形・測定・検査・移載・開発と多岐に亘り、サイズ・温度範囲・装置費用見積りを含めて検討範囲は非常に広いが、高精度・光学測定関連が多い。 最近では情報処理系(データ処理・画像処理等)の自主開発や設備案件も増えている。 開発案件規模に応じて担当者からプロジェクトリーダーまでを担う。 <研修体制> 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 全世界のニコングループのものづくりを支える生産設備や検査装置の設計開発を主体とした業務を担当して頂きます。生産設備の開発においては、仕様検討から実稼働までを担当するので、モチベーションを持って取り組めば大きなやりがいを感じることができると思います。 また要素技術開発においては、多様な装置への応用を踏まえ様々な最新技術開発や独自の開発を自ら提案し挑戦することができます。 ●得られる知識 材料(金属、非金属、ガラス、セラミックス) 力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学) 加工(金属加工、ガラス加工、セラミックス加工) 光学(幾何光学、波動光学、偏光、光学素子) 機械要素(モータ、ガイド、シリンダ、センサ、ピエゾ等々) 組立(機械系組立、光学部品組立) 計測(機械計測、光学計測) 解析(構造解析、熱解析) その他1(防振、温度制御、クリーン度、安全対策) その他2(機械加工に関するコストの知識、制御系の知識、寿命に関する知識) 【本ポジションのやりがい】 市販されていない、高精度な製造装置、検査装置の開発、設計であるため、Only Oneの世界を経験するチャンスがあります。 また、事業領域の装置を短期間で担当するため、幅広い経験を積むチャンスがあります。他社では経験できない、光学の知識を得ることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 大人数ですが、比較的静かな職場です。 若いメンバーも多く、設計検討会での技術論も活発に行われている。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 30~35時間/月 ●職場の人数 開発課には6つの係があり、水戸と熊谷の2拠点で計50名以上が在籍している。 設計者は機械系と電気・ソフト系に分かれており、協力会社のメンバーとともに、開発案件ごとに数名から十数名のプロジェクトが組まれて開発を進める。メンバーの年齢構成は20代~60代で、中途入社や再雇用の方も多く、それぞれに得意分野を持って活躍している。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

(転勤なし)機械設計|バスの降車ボタンで国内シェア60%/月残業15h/年間休日125日【茨城県】

【業務内容】 押しボタンや行先表示看板等、バス車内外に搭載される製品の構造・機構設計を行って頂きます。 【詳細】 主にバス車両に搭載される製品に関係する構造・機構を設計して頂きます。 ■要望仕様/製品のデザイン ■基板との干渉の検討 ■部品同士の勘合の検討 ■使用環境下での耐久性の検討 ■試作、テスト ※CAD(solidworks等)を使用します。 【配属先部署】 設計部門では、お客様の要望に応じたカスタム設計を行う「受注設計」、自社製品の「開発設計」業務を行っております。また、市場で発生した不具合の原因調査や、必要に応じて「改善設計」も行います。中途社員比率が100%で、転職された方も馴染みやすい雰囲気です。 【働き方】 転勤はなく、年数回程度、営業同行による顧客要望のヒアリングや現地調査をすることがあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

開発部|オープンポジション〈ロケット開発の注目ベンチャー〉【北海道/東京都】

【業務内容】 ・ロケットエンジン開発に関する業務全般 (業務内容の詳細は採用フローの中で能力やご経験から検討させていただき、内定時に改めて同社よりご提案/調整させていただきます) 【会社概要】 インターステラテクノロジズは、宇宙への圧倒的に低価格で便利なインフラを構築し、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すベンチャー企業です。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と福島支社、帯広市社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の5拠点で開発を進めています。観測ロケットMOMOは国内民間企業単独として初めて且つ唯一となる宇宙空間到達を達成、次世代機となる小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を本格化させています。 2023年9月に文部科学省よりSBIR(Small Business Innovation Research)に採択され20億円の調達を実施、2024年3月にはJAXAと「打上げ輸送サービスの調達に関する基本協定」を締結、4月には小型人工衛星の物流サービスを手がけるイタリアのベンチャー企業D-Orbit社と打ち上げへ向けた契約を締結するなど、ZERO打ち上げへ向けて事業のスピードを加速させています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計(半導体検査装置)|【茨城】

〈機械設計(半導体検査装置)/茨城勤務【N11】〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の機械設計をお任せします。 <詳細> 最先端の半導体デバイスパターンの深穴・溝底の回路線幅計測や、実デバイスパターン上でのオーバーレイ計測等を可能とする同社装置(CD-SEM/レビューSEM)の装置設計をお任せします。 【担当装置例】 ・高精度電子線計測システム GT2000  https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/metrology-solution/semi-gt2000.html ・電子線高速広領域検査システム GS1000 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/metrology-solution/semi-gs1000.html ・高分解能FEB測長装置CG7300 https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-cg7300 ・高分解能FEB測長装置CS4800 https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-cs4800 ・高加速CD-SEM CV6300シリーズ https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-cv6300 ・高速欠陥レビューSEM CR7300 https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-cr7300 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。 ■同社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです。 【教育・育成支援】 ■入社後すぐは先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。 ■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ・《数字でわかる!日立ハイテク》https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・《社員インタビュー》https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 ・《求める人物像》https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3699 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械・電気エンジニア|【水戸支店】

機械・電気エンジニアとしてご活躍いただきます。 【仕事の概要】 応募された方の経歴によりますが、機械・電気設計、回路設計、生産技術に関わる業務、品質保証・管理、制御・組み込みなど幅広い案件がございますため、ご経験を生かして活躍できる案件にアサインいたします。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

機械設計(光学検査装置)|【茨城】

〈機械設計(光学検査装置)/茨城勤務〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 光学応用システム設計部において半導体検査用の光学検査装置の機械設計をお任せします。 ◎半導体ウェーハを回転台の上に搬送し、高速回転(約4000回転/秒)する回転台の上でウェーハの位置がずれないように固定しながら、低振動・低衝撃で駆動させるための設計を行います。 さらに、検査時の機械的安定性を向上させるために構造解析や熱解析を活用します。解析結果を確認し精度を向上させるために試作装置での振動や温度の計測なども行います。 また、光学ユニットを高精度かつ安定して設置する構造設計や、ミクロンオーダーでの微調整を行う駆動機構の開発も行います。 ◎設計した装置は、試作品を組み立て、量産品生産に向けた試行も実施していただきます。また、国内外顧客先への出張訪問・打ち合わせ等もご担当いただきます。 【担当装置例】 ウェーハ表面検査装置 LSシリーズ https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-ls 【採用背景】 ■最先端の半導体デバイスパターンの欠陥やウェーハ上の異物を検出する同社半導体検査・計測装置は、お客様の半導体デバイス製造における生産性向上を強力にサポートしています。 中でもレーザー光線を用いて広範囲の検査が行える光学検査装置は、スピードが重視される検査工程に用いられ、先端ロジックデバイスやメモリーデバイスの製造ライン、材料メーカー、ウェーハメーカー等、R&Dから量産ラインまで幅広く納入されています。 ■同社は電子線やレーザーなど光学モジュールを使用した精密な表面検査技術を持っており、このコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。 現在の組織では機構系開発の人材が不足しているため、3D-CADによる機械設計ができる人財に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。 ■同社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。 お客様ともにサステナブルな未来を切り開くためにも、次世代装置開発に着手しています。このような想いに共感し、更なる技術革新を追求していただける技術者を募集します。 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。 ■同社は半導体事業専業でなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の短期的な景気に左右されにくく、中長期経営計画を基にした研究開発投資等を続けられる体制が強みです。 【組織体制】 ■部全体で約70名です。内、20~30代の社員は約20名です。 開発設計系グループに配属予定で、1グループあたり約20名在籍しています。 【働き方】 ■在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を60%以下に抑えています。 実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を事前に組むことにより対応しています。 今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現していきます。 【日立製作所の研究所群とのかかわり】 ■光学シミュレーションを駆使した光学システム概念設計や高速・高精度ステージの要素研究を日立の研究所で行い、製品に繋げるなど日立グループとしての強みも発揮しながら開発をしています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機構設計|【機械設計】設計・開発職種メンバー【水戸工場】~日本のものづくりを支える~【茨城県】

■大型空調設備機器の設計(2DCAD)、積算などの開発を担当。 ■寸法制限等の条件をクリアするオーダーメイド商品の提供。 顧客との使用の打ち合わせから設計までお任せいたします。 ■納品先は商業ビル、工場設備、公官庁等で中には有名施設にも実績がありやりがいある仕事です。 ■多品種少数生産が強みで設計の活躍場面も多くあります。 顧客とのやり取も多く、人と関わることが好きな人は自分次第で仕事の幅を広げる事ができます。 事業内容・業種 機械部品

【茨城】水圧制御ユニット/制御棒駆動機構関連機器に関する設計・開発(日立GEベルノバ*へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力設計部 原子力第三設計グループ)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・今後世界中での導入が見込まれるSMRの機器設計・開発 参考URL:https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/advanced_reactor/index.html ・国内原子力プラントの再稼働に向けた許認可対応 【募集背景】 小型原子炉(SMR)の開発と導入の動きか世界的に加速しており、日立GEベルノバニュークリアエナジーではBWRX-300を米国GE日立ニュークリア・エナジーとともに推進しています。また、国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応活動や安全対策工事を電力事業者と一体となり推進中です。以上のような国内外での原子力推進の流れから、今後設計人員の不足が見込まれるため、今回、水圧制御ユニット及び制御棒駆動機構の設計活動を加速・推進するため設計人員を募集します。 【職務概要】 水圧制御ユニット及び制御棒駆動機構の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、顧客課題を解決する機械・機器設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負います。設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当していただきます。 会社の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行します。 【職務詳細】 ・海外SMR水圧制御ユニット・制御棒駆動機構の機器設計・開発業務(概念設計、仕様検討、応力解析、構造強度評価、図面作成等) ・国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応業務(耐震評価、許認可図書作成、顧客調整等) ・社外協力会社との協業(解析、材料調達等の仕様調整、発注及び検収等) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 原子力施設に係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。 【働く環境】 ①配属組織:54名 / チーム:7名,年齢層20代~50代,技術志向の人財が多い ②働き方:在宅勤務可(チーム内にて出社頻度を決定) 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

インクジェット印刷装置の設計開発|第二新卒歓迎/業界初の技術/IPO目指し事業拡大【東京/新木場】

【職務内容】 ■インクジェット工法を用いてスペックアップした基板を製造するための高精度な装置開発を進めており、インクジェット印刷装置の設計や社内や外注先との仕様検討の推進を中心にご活躍いただける方を求めています。特に印刷装置の仕様にかかわる経験をお持ちの方はぜひご応募ください。 【具体的には】 ■インクジェットを用いた回路配線形成を行う基板製造装置の設計 ■社内メンバー(プロジェクトマネージャー)または外注業者様との仕様の検討と決定 【採用背景】 インクジェット技術で製造した我々の基板はまだまだ市場のニーズには満たしていないのが現状です。そのために社内向けにインクジェット工法を用いた印刷装置の開発を進めております。今後の中期計画のコンセプトとしてはこの装置販売へのシフトが急務となっておりそれに伴った人材採用・人材配置を急ピッチで進めています。また、装置開発と並行して両面基板や配線形成の微細化にも注力し製造を行いながらも基板のスペックアップにも取り組んでいく方針です。 事業内容・業種 電子部品

【主任クラス】防衛装備品向け搭載電気品の設計開発業務|【茨城/土浦】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット(ディフェンスシステム) 装備システム本部 電機・機械システム設計部 艦艇装備・パワエレグループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・陸上自衛隊向け車両及び海上自衛隊向け艦船への搭載電気品の設計開発事業を担う。 【募集背景】 ・電機・機械システム設計部で取り組んでいる事業拡大に向け、人員増強による組織強化を推進 【職務概要】 陸上自衛隊向け車両及び海上自衛隊向け艦船への搭載電気品の設計開発業務 ・新規案件の事業検討及び事業提案 ・量産初号機設計 ・現行量産品の維持設計 【職務詳細】 ・顧客が必要とする搭載電気品(インバータやモータ等)の検討を行ない、顧客に提案活動を行なう。 ・具体化した案件の事業計画を策定し、社内関係部署との調整を行なう。 ・今年度立ち上げの量産初号機(車両搭載品、艦艇搭載品)の設計 ・現行量産品(車両搭載の補助電源等)の維持設計 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・防衛装備品という国の安全を支える製品に携わることができ、社会貢献ができる達成感が得られるとともに、日立の技術に触れ、幅広いスキル・知見を深めていただくことができます。 【働く環境】 ■配属組織/チーム -人数規模:配属組織60名程度、配属チーム8名程度 -年齢層:30代~50代 ■働き方 ・在宅勤務を併用した勤務可能。週1~2回程度在宅する社員が多いです。また関東近郊を中心に月数回程度の出張あり。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

機械設計|年間休日125日/専属秘書によるフォロー体制【関東】

【企業担当のおすすめポイント】 ■セクレタリー(秘書)制度、研修制度、キャリアサポート体制などエンジニアファーストの文化が根付いています。 ■アウトソーシング企業でありながらコンサルティングソリューションのキャリアが可能です。 ■土日祝休み、年間休日125日、在宅勤務も導入、私生活と両立しながら働ける環境です。 【業務内容】 大手メーカーの最先端の製品設計開発に従事して頂きます。家電、OA機器、自動車、航空、宇宙、工作機械等の製品設計/ロボット、液晶・半導体検査装置、ATM、FA等のメカトロ設計/タービン、発電所、産業機器等のプラント設計等が対象です。 【詳細】 ご経験・ご志向性に応じて以下のような業務をお任せ致します。5~10年かけて、現場実務を担当。その中でコンサルタントの動き方等を学んで頂き、更に上流である設計プロセス開発にも携わって頂きます。 将来的に設計のスペシャリストになるか、プロジェクトマネージャーになるかといったキャリアプランはご自身の意向に沿って決定させて頂きます。 ■構想設計 ■基本設計 ■詳細設計 ■生産設計 【補足】 ■案件は完遂まで1~3年ほど要することが多く、1案件にじっくりと取り組める環境です。 ★★★弊社マイナビとのコラボレーションサイト★★★ ~子供の頃のような「ワクワク感」を持ちながら、日本の“ものづくり”に貢献したい~ 同社社長の熱い思いが記載されいます。是非、ご覧ください。 https://mynavi-agent.jp/helpful/startup/category_maker/PROGRESS_TECHNOLOGIES.html 事業内容・業種 その他(人材サービス)

自動運転開発支援、モデルベース開発支援に関する開発エンジニア|【東京勤務】

【職務内容】 ■自動車分野を中心とする制御系ソフトウェア技術の開発エンジニア(リーダクラス) 主に、下記の業務をご担当いただきます。 【事業ドメイン】 ・ADAS/自動運転支援 ・モデルベース開発支援(製造業) ・CAE/MBD事業 【役割】 ■プロジェクトリーダ、もしくは、メンバーとして参画 ■自動車、建機、電機業界向け制御システムの設計支援業務  ・プラントモデル(物理モデル)を中心とする制御システムの開発 【内容】 ■MATLAB、AMESim等のソフトウェアを利用した物理モデル(ソフトウェア)の開発および解析 ■自動車メーカー等からの委託によるMATLAB Simulinkシステム構築 ■製造業や官公庁研究機関等のクライアントからの調査・研究および開発の受託 ■クライアント企業の課題解決に向けたシステム提案、技術コンサルティングの実施 事業内容・業種 自動車
茨城県 江東区 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 江東区 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 江東区 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり