条件を指定してください
該当求人244

カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報・お仕事一覧

244

【大阪府】24-263 ダイバーシティ・マネジメント推進リーダー|総(総D)|N

【配属先部門の担う役割】 カナデビア グループにおけるダイバーシティ・マネジメント推進部門として、すべての従業員がいきいきと働ける職場環境を実現する。 【入社後の具体的な仕事内容】 ・ダイバーシティ・マネジメント推進に関連する法律や行政の動向の把握 ・活動推進のみえる化(認証取得等)による社内外へのPRを通じたエンゲージメント向上 ・DE&Iの理解と浸透を図るための施策の企画、立案および実施 ・カナデビアグループ(国内・国外)全体への展開検討 ・働き方改革推進・エンゲージメント向上に向けたプロジェクトへの参画 ・その他 地域貢献活動やボランティア活動の事務局等 ■組織構成 総務部 ダイバーシティ推進室:2名 【仕事の進め方】 ・職場でリーダーシップを発揮しながら、部門の中心となって業務を進めていく。 ・人事部との連携をはじめ、社内・グループ会社等 広範な部門と協調し、企画・施策を立案し、実施していく。 ・長期ビジョンを踏まえて、継続的かつマンネリ化回避を意識した業務をこころがける。 ・定まった手順はなく、状況把握のための調査・分析、課題設定、対策・方針検討を行い、具体的な施策を立案・実施し、効果測定、情報公開まで一貫して行います。 ・全従業員をターゲットとして、従業員によりそった行動をこころがける。 【出張の有無】 (1)有無:あり (2)頻度:1~2ヵ月に1回程度(日帰り~1-2泊程度) (3)内容:社外研修への参加、他の事業所など 【転勤】 当面は無し 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

営業支援|営業支援(プライム上場)【東京都】

【配属先部門の担う役割】 環境インフラであるごみ焼却発電施設や水処理施設の長期運営受託に向けた営業支援活動及び、カーボンニュートラルや資源循環分野での新規事業の事業化に向けた案件形成を担う部門です。 【入社後の具体的な仕事内容】 廃棄物焼却発電施設・水処理施設の長期運営事業(PFI,DBO案件)に関する業務を担当していただきます。 運営事業の長期的な事業計画策定、特別目的会社(SPC)の設立、契約更新時の諸条件の客先協議及び、全国各地のエリア担当営業部門が取り組む新規案件の営業支援が主な業務です。 エリア担当営業部門と協力しながら、全国の地方自治体のお客様に対する営業同行や入札対応を行い、長期運営受託をすることがメインミッションです。 また、カーボンニュートラルや資源循環分野での新規事業の創出を目指し、各種調査・計画立案・アライアンス検討・案件形成後のプロジェクト推進という業務もございます。 ■組織構成 環境事業本部 環境営業統括部 環境創発営業部 20代から50代まで幅広い世代が所属しており、有休取得率も高い、風通し良く活気溢れる組織です。 【仕事の進め方】 新規で建設・運営が計画されているごみ焼却発電案件・水処理案件に関して、大阪本社、及び国内各支社と連携して、営業・提案活動、事業収支計画の作成や、事業契約後の関係先との協議に携わっていただきます。 新規事業の事業化においては、パートナー企業の獲得、外部コンサルとの調整、社内プロジェクトの事業廻りの取り纏めを行っていただきます。 ※これまでのご経験や適正を考慮し、担当業務の割り振りを行います。 【出張の有無】 案件の進捗具合によって異なるものの、月に2~5回程度の出張が想定されます。(日帰り~1泊2日がメイン) ※案件の都合により、1週間程度大阪本社に滞在することや、現地に数日滞在する可能性もあります。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 環境分野における既存事業の持続的成長と成長事業の創出・拡大を理念として、既存事業では廃棄物焼却発電施設・水処理施設PFI,DBO事業の長期的継続、そして成長事業ではカーボンニュートラル事業や資源循環(サーキュラエコノミー)事業の開拓、新規事業の事業化を目指しています。 【募集背景】 当部門は廃棄物焼却発電施設のPFI,DBO案件に取り組むために創設されました。部員には技術系も複数在籍しています。現在は焼却発電案件に加え、水処理施設のDBO案件や新規事業の事業化として、民間産業廃棄物処理企業との合弁事業など、当部門で取り組む案件が増加しており、早急なマンパワーの増強を求めています。 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社の環境事業は、新規事業1案件につき数百億円規模の巨大な受注を目指し取り組んでおり、当部門はその営業のトップランナーとして自分自身のスキルを活かすことができます。また、環境分野での成長事業の開拓は、まさに当部門が主体となって取り組んでおり、これらのビッグプロジェクトを実現した際の達成感は計り知れません。風通しの良い組織で個々人の裁量も大きく、積極性や主体性を存分に発揮できる環境がありますので、いち早く成長実感を味わえることも、当社ならではだと言えます。 本ポジションで伸ばせるスキル 対外交渉スキルや事業提案スキル、事業収支計画スキル等を伸ばすことができます。 入社後のキャリアパス 環境事業本部環境営業統括部内の部門移動および支社への異動を行い、スキルの積み上げを行います。 【募集ポジション】 ・担当者クラス(将来のリーダークラス候補) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

マネジメント|監理・運営(プライム上場)【千葉県】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運営マネジメント 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の現場総括副責任者として、施設の運転、施設設備維持等の施設設備の総括的な監理業務を行って頂きます。 また、現場所長の補佐役として運営業務総括にも携わって頂きます。 主な業務内容としては以下となります。 ・顧客対応 ・運転計画、維持管理計画の作成、実施監理及び報告業務 ・突発トラブル時の応急 ・恒久及び復旧作業に関する指揮監督 ・メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予実算管理 ・施設の主任技術者、業務責任者を含む現場従事者及び協力業者に対して指揮・命令と教育指導 ・後任者の育成 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 【仕事の進め方】 現場総括責任者の元、主任技術者や現場職員と連携を取りながら、円滑な施設運営を維持する役割をして頂きます。 現場総括副責任者として、お客様への報告や折衝業務も重要となります。 【事業の目指す姿】 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 【募集背景】 新規運営要員や定年退職に伴う人員補強を目指した募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務を総括的立場で全体を見渡し、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持するためのマネジメント力を発揮し、健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 SCR装置、尿素水製造装置等、脱炭素化事業に関する新規排ガス処理装置開発(陸用・舶用)におけるプロジェクト管理を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 排ガス処理に必要となるSCR装置、尿素水製造装置等の新規開発案件における、プロジェクト管理業務を担当していただきます。 案件受注後、社内他部門(設計・調達・品質保証・サービス等)やベンダー(外注品メーカー)と協業しながら、顧客(主に造船所)へ納入するまでのプロジェクト管理担当として、主には下記の業務に携わっていただきます。 ・工事全体工程表の作成及び進捗管理 ・ベンダーの工程管理及びフォロー ・顧客、ベンダー、社内関係者との打ち合わせ(立案及び実施) ・部品調達管理(調達担当による発注~納品までの管理) 常時50案件ほどのプロジェクトを管理することになり、グループ内で役割分担をしながら協力して期日内に納入することがミッションです。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 脱炭素化システムビジネスユニット 脱硝ソリューション部 プロジェクトグループ:2名 グループ長、30代、と少数精鋭の部隊で、日々密にコミュニケーションを取りながら業務を行っています。 【仕事の進め方】 社内複数の関係部門そしてベンダーとの調整を行いながら、顧客のニーズに応えるべくプロジェクトの全体管理をしていただきます。 入社後3~6ヶ月は、上司や先輩が特に密にコミュニケーションを取るなど、OJTを基本とした研修期間と考えております。 【出張の有無】 日帰り出張が2週間に1回程度、1~2泊の出張が3ヶ月に1回程度 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 今後さらなる組織拡大を目指しており、現在はその立ち上がり段階にあります。当グループでは複数案件を同時に進捗させることが求められますが、組織力を強化することでよりきめ細やかな対応ができる状態を目指しております。 【募集背景】 案件増加に対応すべく、また組織拡大を目指すべく増員募集を行います。 【本ポジションの魅力ややりがい】 社内外含めさまざまな方を巻き込み、計画通りにプロジェクトを完遂させる業務であるため、多くの方との人間関係構築力を養うことができます。また自身が各プロジェクトの指揮者として全体を見渡しコントロールすることができるポジションですので、調整力やリーダーシップも発揮できます。 また、排ガス処理に必要となる機械装置を扱うため、自身の取り組みが環境に貢献しているという実感も味わうことのできるポジションです。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 ・顧客はもちろん、社内の設計や調達・品質保証・サービス担当とさまざまな方との関係性構築ができます。 ・全体を俯瞰して見渡し牽引する能力を養うことができます。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【熊本県】

【配属先部門の担う役割】 石油精製ならびに石油化学工業、肥料プラント、また海水淡水化プラントやパルププラントなどの産業プラント向けに、圧力容器・熱交換器等のプロセス機器を納入するまでのプロジェクト管理業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 各種プラントに必要となる圧力容器・熱交換器等のプロセス機器における、製造から納入まで一連の管理をしていただきます(プロジェクト管理)。 社内の設計・製造・品質保証担当及び外注先(外注品の製造メーカー)と連携を図りながら、期日内にお客様先へ納入するため、主に以下の業務を担当していただきます。 ・工事監理業務  プロジェクト全体工程表の作成、製作(製造)進捗の確認、品質確認 ・予算管理  実行予算書の作成、コスト管理(コストダウンの推進) ・大口外注品管理  注文仕様書の作成、外注先メーカーへの見積依頼、外注品の進捗及び品質確認 ・顧客対応  各種ミーティングの開催、進捗報告及び要求事項対応、社内各課への連携・調整 ・現地工事対応  案件に応じて現地(納入先)での最終確認立会い 各プロジェクトによって異なりますが期間は1~3年程度となり、1人あたり常時2~4案件くらいを担当していただくことになります。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット プロジェクト部 工事管理1グループ:8名 20~40代で構成されており、グループ長以外は20代・30代と若い組織で、話しやすい相談しやすい雰囲気です。   【仕事の進め方】 有明工場で製作した部品と外注先で製作した部品を、最終的には有明工場にて完成品として仕上げ、お客様先へ納入するまでのプロジェクト管理が主なミッションです。 社内外様々な方と調整を図り、期日内に予算内で納入できるよう、全体を見渡しながらプロジェクトの進行管理をしていただきます。 【出張の有無】 国内の場合:月1~2回程度(日帰りまたは1泊程度) 海外の場合:2~3ヶ月に1回程度(2~5泊程度)  ※海外の材料メーカーや加工メーカーの視察に行く可能性があります。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 脱炭素化社会を目指すべくお客様のニーズは変化しており、我々もその変化に対応できるよう日々活動しております。今後もお客様のニーズにお応えすべく、組織力の強化を図りたいと考えております。 【募集背景】 案件増加に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 国内トップメーカーである当社が製作するプロセス機器は、直径3~10m・高さ30m程度と大きく、長期間かけてゼロから作ったものが完成そしてお客様のもとに納入された時には大きな達成感があります。また社内外多くの方との接点があり、人間関係構築力を養うこともできます。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【鹿児島県】

【配属先部門の担う役割】 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける現場総括責任者としての施設での全般的な管理業務 【入社後の具体的な仕事内容】 ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の総括的な管理業務を行って頂きます。 ・顧客対応 ・施設の運転計画、維持管理計画の作成、実施及び報告 ・突発トラブル時の応急、恒久及び復旧作業に関する指揮、監督 ・メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予算管理 ・施設の主任技術者、責任者を含む業務従事者及び協力業者に対しての指揮、命令と教育 ・後任者の育成                                   ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります。 【仕事の進め方】 本社担当者及び現地の各主任技術者、責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全般的な統括して頂きます。 総括責任者として、お客様(自治体)との窓口となり、報告や折衝業務も行います。 【事業の目指す姿】 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、安心して施設の運営業務を任せて頂く。 【募集背景】 組織の活性化と補強を目指した募集。 【本ポジションの魅力ややりがい】 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で安心な施設の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 【募集ポジション】 マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【福井県】24-079 ラッピングプレートのNCプログラム/機械操作担当|シ若(製・キ)|MA

【配属先部門の担う役割】 全世界のシェア60%以上を占めるラッピングプレートの製造により、今後益々の需要が想定される半導体業界を下支えする 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の若狭事業所にて、PCやスマートフォン・自動車産業で必要となる半導体シリコンウェーハの研磨に欠かせないラッピングプレート等のNCプログラム作成及び機械操作を担当していただきます。 具体的には、図面を基にプログラムを作成し、ラッピングプレートを平らに仕上げるためPCプログラムを用いて大型工作機械を操作し穴加工や溝加工、平面研削、製品検査等を行います。 ※メインはファナック社製の工作機械を使用いたします。 製造課機械係は二交替制となり、(1)8:00~17:00、(2)20:00~5:00をそれぞれ交替制で割り振ります((1)、(2)それぞれ半分ずつとなります)。また月に2~3回ほど休日(土曜日)出勤の可能性があります(その場合、休日出勤手当の支給もしくは代休を取得いただきます)。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット 若狭事業所 製造課機械係:18名(派遣・請負含む) 20代~40代で構成された組織であり、互いに進んで情報交換を行うなど、仲が良く協力しあう雰囲気があります。 【仕事の進め方】 NCプログラムを用いて大型工作機械を動かし、加工の精度を高めていただきます。単に図面通りに機械を動かすだけではなく、鉄の特性を理解する等、工夫も必要な業務です。 【出張の有無】 原則なし(納品後の製品にトラブルが発生した場合等はお客様先に伺う可能性あり) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 当社はラッピングプレート製造における世界シェアが60%を超えています(世界シェアNo.1)。半導体が不足している昨今において、当社の役割は非常に重要であるため、さらなる製造体制の強化を目指しております。 【募集背景】 半導体需要が好調かつ今後も需要の増加が見込まれるため、増員募集を行っております。 【本ポジションの魅力ややりがい】 ものづくりの原点とも言えるゼロから形作る製造業務が、世の中のハイテク産業を支えています。我々の業務が世界の半導体需要に与える影響は非常に大きく、使命感を持って働くことができます。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

検査|検査(プライム上場)【熊本県】

【配属先部門の担う役割】 舶用低速ディーゼルエンジンの工場試運転管理業務及び、本船での係留・海上運転業務立会い業務を担います。 ※日立造船から日立造船マリンエンジンへ在籍出向になります。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の有明工場で製作している舶用低速ディーゼルエンジンにおける、工場試運転管理業務及び、本船での係留・海上運転業務立会い業務を担当していただきます。 ・工場試運転業務 エンジン組立完成後、制御機器の調整や運転前点検を実施。製造部門とともに社内試験を実施し、その後お客様(船主/造船所)及び第三者機関を招いて試験及び検査を行います。(エンジン1台あたり、10~14日程度の期間を要します。) ・訪船(係留運転)業務 造船所にて船を組み立てた後に、岸壁に係船された状態で係留運転(エンジン起動確認、諸試験)を実施。その係留運転前のエンジン起動準備および係留運転への立会いを2名体制で行います。(約7日間の出張) ・訪船(海上試運転)業務 係留運転後は海上試運転に乗船し、2~3名体制でエンジンの調整、試験の立会い、点検業務を行います。本船の乗組員に対しては、英語でエンジンの取扱い説明を行います。(約3~7日間の海上試運転に帯同) ■組織構成 HZME 品質保証部 品質保証2グループ:16名 半数以上が30代と若くて年齢が近く、和気あいあいとした雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 各業務において、お客様はもちろん、社内他部署の担当者とのコミュニケーションが発生し、技術的な素養だけではなく折衝・調整力が求められます。 また係留・海上運転業務立会い業務(出張)時にはお客様の都合により土曜日出勤の可能性がございますが、その場合は代休もしくは休日出勤手当を支給いたします。 【出張の有無】 月1~3回程度(3~7日程度/回) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 案件受注から製作を終え、お客様に引き渡しを行う最終段階での本業務は、責任感の高い業務ではありますが、今後もお客様の期待に応え続けるべく、グループ一丸となって体制強化に努めたいと考えております。 【募集背景】 組織力強化を目指した増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 エンジン部品に触れ、調整し、機器を操作することもでき、機械好きの方には魅力を感じていただくことができるポジションです。またエンジンの性能を保証する業務であり、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【東京都】24-034 水処理施設のアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理|水S東|T

【配属先部門の担う役割】 し尿処理施設等の水処理施設におけるアフターメンテナンスにかかる工事現場の管理監理や物品販売 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入している、し尿処理施設等の水処理施設におけるアフターメンテナンス工事(小規模工事)の手配・現場監督業務及び、機械部品等の物品販売を担当していただきます。 主に自治体のお客様に対して、各施設を維持管理するための定期補修や小規模工事等を提案し、工事の手配(協力会社への工事作業の発注)、見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。 工事現場によって異なりますが、10~15名程度の人員をマネジメントしていただきます。(工期は1日2日といった短期がメインで、数ヶ月かかるような工事はほとんどありません。日々の営業活動が主な業務となります。) またお客様の要望に応じて、ポンプの部品やバルブ等の物品販売も行っていただきます。 【配属先部署】 環境事業本部 ソリューションビジネスユニット 水処理東日本技術部 派遣社員を含めて50名近い組織となり、連携が取りやすい風通しの良い組織です。 将来的には基幹改良(大規模補修)工事の案件にも携わっていただくことを想定しています。 【仕事の進め方】 営業活動が中心となり、日々お客様との関係構築を図りながら、水処理施設の維持管理に関するお困りごとを解決していただきます。受注前の提案活動や協力業者(工事作業員)への見積り依頼から、受注後の協力業者を含めた施工管理まで、ワンストップでご対応いただきます。 【出張の有無】 月3~4回程度(1泊~2泊が中心) 【転勤】 可能性あり(同ユニットにてJOBローテーションの可能性あり) 【事業の目指す姿】 これまでは定期補修や小規模工事が中心でしたが、お客様に最も近い存在である当部署にて、今後は基幹改良(大規模補修)も含めた事業規模拡大を目指します。 【募集背景】 案件増加及び事業規模拡大を見据えた増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 営業から施工管理まで幅広い知識と経験を身に付けることが可能であり、営業はもちろん技術(設計など)や現場のことまで一貫して学ぶことができます。 何より、お客様に最も近い立場なので、信頼や感謝の言葉を得られるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】25-268 フィールドエンジニア(電気系)

【配属先部門の担う役割】 当社の電子制御ビジネスユニットが納入した制御盤やPC、各種システムの保守、追加、改造、機器更新に係る設計および現地作業を担っております。 【入社後の具体的な仕事内容】 主に過去に納入した制御盤、PC(アプリ、SCADA)、PLCのリプレースにかかわるプログラム更新や改造、現地作業管理をご担当いただきます。 具体的には、制御盤、PC(VB,.net,Oracle,PostgreSQL,C,SCADA)、PLCを用いた各種機器の更新、リプレース工事にかかる設計、お客様や協力会社の他、設計や社内他部署との各種調整、検査、現地作業指示(協力会社の作業員1~5名程度への作業指示)等を行っていただきます。※現地作業は数日~1ヶ月程度(案件により異なります) ご経験を鑑み、電気設備の保守点検や納入にかかる現地作業指示をご担当いただく場合もあります(西日本全域)。 【組織構成】 フィールドエンジニアリング大阪グループ:8名 幅広い年代が在籍する和気藹々とした雰囲気の組織です。明るく話しやすい雰囲気のため会話も多く、馴染みやすい環境です。 【仕事の進め方】 入社後は現場OJTを通じて徐々に業務に慣れていただく想定です。新規納入はほとんどないため、前回工事の手順に倣って業務を進めていただけます。 【テレワーク】 週1回程度(但し個人差あり) 【残業】 月平均16時間程度(残業がほとんどない月と、少し多くなる月があります) 【出張の有無】 月2~3回(0~2泊)程度、エリア:西日本全域 【転勤】 無 【事業の目指す姿】 従来は点検、部品交換を主体とするアフターサービス部門でしたが、リプレースのための設計も行うエンジニアリング部門を目指し、名称もフィールドエンジニアリング大阪グループに変わりました。今後はリプレース需要に応えるため、技術力と組織力を強化したいと考えております。 【募集背景】 長期間ご利用いただいている制御盤、各種システムのリプレース需要が高まっており、増員が必要なため。 【本ポジションの魅力ややりがい】 ハード設計、ソフト設計・製作、現地作業など、幅広い知識と経験を積むことができます。これまでの経験を考慮のうえ担当業務を検討するので、これまでの経験も存分に活かしていただけます。また、業務を進める中で設計部門への異動を希望することも可能です。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 制御盤類のハード設計、PC・PLC類のソフト設計、現地施工管理等のスキル 【入社後のキャリアパス】 これまでの経験にもよりますが、先ずは担当者として業務を遂行していただき、将来的には管理職を目指していただきたいと考えております。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|保守管理(プライム上場)【茨城県】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 【配属先部署】 環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部 ※社内外含めて20~50名規模の施設となります。 【仕事の進め方】 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 【出張の有無】 月0~1回程度 【転勤】 原則なし 【事業の目指す姿】 より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 【募集背景】 組織の補強を目指した増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 リーダー/マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|施工管理(プライム上場)【東京都】

【配属先部門の担う役割】 社会インフラである各種プラントの定期補修工事及び基幹改良工事における施工管理・現場監督業務 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の定期補修工事や基幹改良工事(大規模修繕)における現場監督・施工管理業務を担当していただきます。 施設に納めている各種機械の定期補修や基幹改良工事における現場監督として、工程管理・安全管理・品質管理を通して計画通りに工事が行われているか、管理監督をしていただきます。 現場によって異なりますが、5~50名程度の人員をマネジメントしていただきます。(基幹改良工事の場合は多ければ200名規模になります。) 定期修繕の場合、工期は2,3ヶ月程度が中心となり、短ければ数週間、長くとも1年程度となります。また基幹改良の場合の工期は2,3年と長期間となります。期間中は工事現場に出張していただくことになります。 中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。 ※現状約50時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用してまとまった休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。 【配属先部署】 環境事業本部 ソリューションビジネスユニット 環境東日本技術部:85名在籍 ※本ポジションでご入社いただいた場合は工事グループへの配属となります。 【仕事の進め方】 各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。 【出張の有無】 案件により異なりますが、工事期間中(おおよそ数週間~3ヶ月程度)は現地滞在となります。 ※滞在期間中は借上げ社宅に居住していただきます。(全額会社負担 ※当社規定内に限る) 【転勤】 可能性あり 【事業の目指す姿】 社会インフラであるごみ焼却施設やリサイクル施設の定期補修及び基幹改良は、人々の暮らしを支える上で必要不可欠となり我々はその一端を担っています。 さらなる経験とノウハウの蓄積により、そしてベテラン有資格者から次世代への伝承を行うことにより組織体制を強化し、人々のより安心な暮らしを支えたいと考えています。 【募集背景】 案件増加及び次世代の育成を鑑みた増員募集となります。 【本ポジションの魅力ややりがい】 社会インフラを支える上での重要な役割を担っており、定期補修や基幹改良を無事に完工させた時にはお客様を笑顔にすることができるやりがいの大きなポジションです。 多くの機械機種に触れることができ、さまざまな知識と経験を積むことができます。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】24-262 ダイバーシティ・マネジメント推進担当|総(総D)|N

【配属先部門の担う役割】 カナデビア グループにおけるダイバーシティ・マネジメント推進部門として、すべての従業員がいきいきと働ける職場環境を実現する。 【入社後の具体的な仕事内容】 ・ダイバーシティ・マネジメント推進に関連する法律や行政の動向の把握 ・活動推進のみえる化(認証取得等)による社内外へのPRを通じたエンゲージメント向上 ・DE&Iの理解と浸透を図るための施策の企画、立案および実施 ・カナデビアグループ(国内・国外)全体への展開検討 ・働き方改革推進・エンゲージメント向上に向けたプロジェクトへの参画 ・その他 地域貢献活動やボランティア活動の事務局等 ■組織構成 総務部 ダイバーシティ推進室:2名 【仕事の進め方】 ・人事部との連携をはじめ、社内・グループ会社等 広範な部門と協調し、企画・施策を立案し、実施していく。 ・長期ビジョンを踏まえて、継続的かつマンネリ化回避を意識した業務をこころがける。 ・定まった手順はなく、状況把握のための調査・分析、課題設定、対策・方針検討を行い、具体的な施策を立案・実施し、効果測定、情報公開まで一貫して行います。 ・全従業員がターゲットとして、従業員によりそった行動をこころがける。 【出張の有無】 (1)有無:あり (2)頻度:1~2ヵ月に1回程度(日帰り~1-2泊程度) (3)内容:社外研修への参加、他の事業所など 【転勤】 当面は無し 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】25-096 新たなビジネスモデルの確立に向けた事業企画担当|CN戦(企G)|N

【配属先部門の担う役割】 カーボンニュートラルの実現に寄与する製品の展開、脱炭素化事業分野に適合するビジネスネルモデルの設計や事業開発、社会実装 【入社後の具体的な仕事内容】 カーボンニュートラル宣言をする国や地方自治体および企業の動向調査、国や地方自治体、企業等との連携体制の構築、脱炭素ビジネスの事業戦略の立案および実行、事業実証資金の調達(補助金等の活用を含む)、ビジネスモデルの考案と検証等、製品や技術の市場展開や事業開発に向けたさまざまな取り組みに従事していただきます。 当グループでは、脱炭素事業の海外展開を目的とした海外市場の参入障壁の調査から事業企画、現地政府や現地企業との協議・交渉といった活動も行っています。 これまでの実績には、国内、欧州・ASEAN・中国・米国などがございます。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 脱炭素化システムビジネスユニット 事業開発部 事業企画グループ:7名 20代~50代まで幅広い層のメンバーで構成されており、オンオフのメリハリがある組織です。 【仕事の進め方】 主な一日の流れ 午前:メール対応(海外支社や提携先様、お客様等へのメール対応)    打ち合わせ(進捗確認や質疑応答等、お客様との打ち合わせ) 午後:社内会議(国内外の進捗確認や戦略立案、資金調達に関する確認等)    報告書や提案書の作成、各種情報収集等 社内外複数の方々との協業案件があり、調整力も求められる業務です。 ※当グループでは帰宅時間を決めており、事前の承認がなければ帰宅時間を超える残業が認められない等、働き方改革に注力しております。 【出張の有無】 月1~3回程度(日帰りや1泊程度) ※将来的には海外出張の可能性もあり 【転勤】 当面なし 【募集背景】 事業伸長による増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社のこれまでの技術や製品をいかにして活用し、国や地方自治体および他社と連携しながら新たなマーケット創出をするかということをテーマに日々活動しており、新たなHitzを作り上げる一役を担うことができるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】オープンポジション/☆こちらにて最適なポジションを打診いたします。

【仕事内容】 ■ご経験・志向を拝見して、一番最適なポジションでご案内いたします。特定職種ではなく、カナデビア社でのエンジニアとしての仕事に興味を持っていただける場合は、こちらにご応募ください。 【ポジション例】 ・プラントの施工管理 ・プラントの設計 ・電気設備設計、管工事設備設計 ・産業機械の機械設計 ・メーカー機器の品質管理 ・技術営業 等々 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】25-278 フィルムへ反射防止膜や防汚膜を成膜する真空機械の機械設計

【配属先部門の担う役割】 最先端の産業で利用される「真空機械」について、お客様のニーズに応え信頼を向上させることで、シェアの拡大を目指していきます。 【入社後の具体的な仕事内容】 スマートフォンやタブレット等のディスプレイに使用されるフィルムに反射防止膜や防汚膜を付する(成膜する)ための真空機械の設計業務を担当していただきます。 社内他部門や協力会社と調整を行い、各工事ごとに以下の業務をしていただきます。 ・基本設計(組立図作成、仕様書作成、顧客要求事項の検討、最適機器選定など) ・実施設計(詳細組立図および部品図の作成、購入品および製作品の技術管理など) ・お客様との打合せ対応、協力会社との打合せ対応 ・自社工場内または協力工場での組立、試運転の支援対応及び現地工事の支援対応 各プロジェクトは平均するとトータルで1年間ほどかかり、ご経験や能力によっては複数案件にアサインされる可能性もあります。 CADは3D cad(iCAD)を使用しています。 ■組織構成:システム機械ビジネスユニット設計部 1グループは15名で、半数が20~30代の若手が活躍している組織です。 【仕事の進め方】 担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら、基本設計から実施設計までワンストップで対応していただきます。 【出張の有無】 月2~3回程度(現地工事の支援対応の場合、1~3週間程度の宿泊を伴う出張がございます。) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 ハイテク産業に必要とされる「真空機械」。設計には専門性を要する装置ですが、お客様の期待に応じ続けるため、さらなる技術力・組織力の強化を図り今後も必要とされ続ける状態を目指します。 【募集背景】 案件増加、事業伸長に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 最先端の製品を生産する際に利用されることが多い真空機械設計に携わることができます。真空装置の固有技術など難しさもありますが、その分達成感とやりがいが魅力です。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

設計|設計(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管の設計業務 【入社後の具体的な仕事内容】 社会インフラであるダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管の実施設計(詳細設計)業務を担当していただきます。 基本設計を担う社内別グループ及び協力会社と連携を取りながら、主に以下の業務を担当していただきます。 ・お客様との打ち合わせ ・適用基準、設計条件、設計方針の決定 ・構造解析、部材設計 ・図面作成、数量作成 ・協力会社への指示及び管理 ・現地工事の視察や立会い ※新設案件の場合は半年~1年程度、部分補修や改造案件の場合は1ヶ月程度の設計リードタイムです。 ※新設案件が約3割、部分補修や改造案件が約7割といった比率です。 ※図面作成についてはAuto CAD及びSOLID WORKSを使用します。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 水門設計部 設計2グループ:8名 20代30代が半数を占める、真面目で使命感の強いメンバーで構成された組織です。 今後は海外の水門ゲートにも積極的に着手していく考えであり、海外工場も準備中となります。 【仕事の進め方】 本ポジションではお客様との折衝業務をメインとしており、図面作成等の作業は基本的に協力会社へ外注しております(確認や修正程度)。時期により異なりますが、常時3~5案件を並行して担当していただくことになり、プロジェクト毎に複数の設計担当者で進行していただきます。 ベースはあるものの、マニュアル化されていない業務ですので、お客様の意図や要望を汲み取り、全体をコントロールしながら引き渡しまでを担っていただくことになります。 【出張の有無】 月に1~3回程度(ほとんどが1泊、長くても2泊程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 技術の向上と効率化を目指し、社内別部門や協力会社との連携を強化し、これまで以上にお客様に満足していただける状態を目指します。 【募集背景】 事業好調による案件増加に対応すべく、そして中堅社員の増員による組織力の強化を目指し増員募集を行います。 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社は水門や水圧鉄管といった構造物を全国展開するトップメーカーであり、防災に関するニーズが高まっている今、当部門への期待も今まで以上に高くなっています。水害を防ぐために必要なフラップゲート等は社会インフラを支える上でも必要不可欠であり、そういった社会に役立つ構造物を、司令塔と呼ばれる設計担当として携われることは責任もあるものの、やりがいも達成感も味わうことができるポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

開発|開発(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 カーボンニュートラル社会の実現に向け、水電解水素発生装置の技術開発を行っております。現状は実証実験段階ですが、量産化に向けて技術開発の推進をしております。 【入社後の具体的な仕事内容】 水を電気分解して高純度の水素ガスを発生供給する水素発生装置「HydroSpring」の開発担当として、下記の業務を担当していただきます。 ●水電解槽(セル)の開発業務  高圧化・延命・大型化等をテーマに、材料選定・構造設計・性能/耐久性などの評価試験の要領検討、試験の実施を行います。 ●水電解装置の運用に関わる検討、評価の実施  水素の活用方法をベースに、組み合わせや連動等の装置の運用に関わる各種検討や評価を行います。 ●水電解槽(セル)の生産設備に関連する技術開発  量産に向けて、生産設備や生産技術に関する各種技術開発を行います。 ●水素発生装置の機械/電気計装/制御等の設計関連業務  量産に向けて、装置のベースとなる各種設計関連業務を行います。(Auto CAD又はInventor) ●海外関連会社との技術交流及び協同作業  海外展開も視野に入れており、海外関連会社との技術交流や共同作業を行います。 事例:NEDO グリーンイノベーション基金を活用した「やまなしモデルP2Gシステム」プロジェクト     →事業規模約140億円の大規模プロジェクトにも当社の大型水電解装置が使用されています。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 脱炭素化システムビジネスユニット PtG技術部 水素グループ:10名 派遣社員4名を含む20~40代が中心の、互いに協力しあう風土がある組織です。 【仕事の進め方】 複数の開発テーマがあり、実用化そして量産化を目指し実施する各種タスクを個別にアサインし、計画・試作・評価までグループ内のメンバーと協力して、社内外の関係者とも調整しながら業務を進めて頂きます。多岐の業務が関連するため、進め方等は個人の裁量にお任せする形となります。 【出張の有無】 2ヶ月に1回程度あり(原則日帰りもしくは1泊程度、海外出張の場合は1~2週間程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 水電解による水素発生技術を中心として、カーボンニュートラル社会の実現に貢献することを目指しております。 【募集背景】 国際的にも注目の集まる電解水素発生技術であり、日本政府の水素基本戦略の改訂により、官民一体となって水素社会の実現を目指す社会的要望を受け、水素事業の拡大を行うための増員募集です。 【本ポジションの魅力ややりがい】 注目の水素事業に関連する技術開発を行っており、カーボンニュートラル社会の実現のための中心技術の構築により社会に貢献することができます。また、自ら考え行動し、成果を出していただくというスタイルであるため、裁量があり、やりがいや達成感もあります。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【東京都】25-295 プロセス機器(圧力容器や熱交換機器、燃料タンク等)の法人提案営業

【配属先部門の担う役割】 国内外のプラントエンジニアリング会社、製油所、化学メーカー等のお客様に対して、圧力容器、熱交換器及び大型燃料タンク等の営業業務を行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 プロセス機器(圧力容器や熱交換機器、燃料タンク等)の営業担当として、下記の業務を担当していただきます。 国内外のプラントエンジニアリング会社、製油所、化学メーカー等のお客様(調達部門や資材購買部門)に対して、(主に当社の主力工場である有明工場とインド合弁会社の工場の製品に対し)提案営業や見積対応、請求業務、契約締結に関する業務等を行っていただきます。 また、お客様を製造工場にお招きして見学していただくこともあります。国内外の案件比率→国内5割:海外5割程度です。 (今後は海外の需要増が見込まれます) ■組織構成 脱炭素化事業本部プロセス機器ビジネスユニットプロセス・原子力営業部プロセス機器営業グループ:6名 20代~50代までが活躍する組織です。 ※50代:1名、40代:1名、30代:2名、20代:2名 【仕事の進め方】 取引先はプロセス機器営業グループ全体で100社程度ありますが、常時案件が進捗している企業様は20~30社のイメージです。ですが、営業担当として各お客様とのコミュニケーションを取りながら関係性構築を進めることが求められる、深耕型の営業スタイルとなります。年間の売上目標をグループ全員で達成することがミッションとなり、チームワークも求められます。 【出張の有無】 国内:月1~2回程度(1泊~2泊程度)※日帰り出張も定期的にございます 海外:年2~4回程度(1週間程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 脱炭素化社会の実現に向けてお客様のニーズは変化しており、我々もその変化に対応できるよう代替燃料(アンモニア、水素)、SAF、CCS案件等のプロジェクト遂行に参画しております。 【本ポジションの魅力ややりがい】 プロセス機器の製造は、当社の有明工場(熊本)またはインドの合弁会社にて行います。両工場にて製造したプロセス機器は大規模なもので、納品時には大きな達成感を味わうことができます。またお客様の脱炭素化の一助となることができ、お客様の満足度も高いため、営業担当としてもやりがいを感じることができます。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 国内外顧客との交渉力及びコミュニケーションスキル、英語力(他の外国語も習得可能) 【入社後のキャリアパス】 ・配属後の早いうちに有明工場(熊本)及びインドの合弁工場での研修 ・入社後1~2年間はOJTにて営業業務全般を習得、その後営業担当社として国内外顧客を担当 ・将来的には海外駐在(米国、東南アジア、インド)のチャンスもあります 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管等の現地工事にかかる施工管理業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 社会インフラであるダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、そして一部の水圧鉄管の現地工事にかかる施工管理業務を担当していただきます。 主にはメンテナンス工事にかかる工事現場の施工管理業務となり、水門の場合は6~7ヶ月程度、フラップゲートの場合は2~3ヶ月程度の工事現場監督をしていただきます。 工事計画の策定、工程管理、品質管理、安全管理、予算管理等の業務を行うことになり、社内の設計担当や計画担当そして協力会社も含め約10~20名程度でプロジェクトを遂行していただきます。 ※現地工事期間中は現地付近に長期滞在していただきます(ホテルまたは借上げ社宅に居住していただきます ※社内規定内に限り全額会社負担)。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 水門建設部 水門建設グループ:31名 ベテランから若手社員までが活躍する組織です。 【仕事の進め方】 各プロジェクトにおいて、社内の設計担当や計画担当、そして協力会社の作業員とコミュニケーションを取りながら、計画通りに工事を進めるための管理監督業務をしていただきます。 場合によっては休日対応もございますが、その場合は代休を取得していただいたり、またプロジェクトが終了したタイミングで纏まった有給取得をしていただく等、オンオフのメリハリをつけた働き方を推奨しております。 【出張の有無】 プロジェクト毎に2~7ヶ月程度の出張対応あり ※月に1回 会社負担で帰阪可能です。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 防災対策も担う社会インフラということもあり、今後さらなる案件増加が見込まれます。そういった環境化でもこれまで以上に顧客満足度の高い業務を遂行するため、組織力の強化を目指しています。 【募集背景】 将来的にマネジメントの立場を目指せる人材を確保し組織力の強化を図るための増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 当グループが担当する機種は防災対策のうえで非常に重要となり、周辺住民を守る重要な社会インフラとなりますので、やりがいを持って工事の管理監督業務をすることが可能です。 また社内外多くの方との関係性構築ができ、たくさんのスキルや経験を積むことも可能です。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】24-086 水門、フラップゲート、水圧鉄管等の現地工事にかかる施工管理担当|鉄建2(テ

【配属先部門の担う役割】 ダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管等の現地工事にかかる施工管理業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 社会インフラであるダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、そして一部の水圧鉄管の現地工事にかかる施工管理業務を担当していただきます。 主にはメンテナンス工事にかかる工事現場の施工管理業務となり、水門の場合は6~7ヶ月程度、フラップゲートの場合は2~3ヶ月程度の工事現場監督をしていただきます。 工事計画の策定、工程管理、品質管理、安全管理、予算管理等の業務を行うことになり、社内の設計担当や計画担当そして協力会社も含め約10~20名程度でプロジェクトを遂行していただきます。 ※現地工事期間中は現地付近に長期滞在していただきます(ホテルまたは借上げ社宅に居住していただきます ※社内規定内に限り全額会社負担)。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 水門建設部 水門建設グループ:29名 ベテランから若手社員までが活躍する組織です。 【仕事の進め方】 各プロジェクトにおいて、社内の設計担当や計画担当、そして協力会社の作業員とコミュニケーションを取りながら、計画通りに工事を進めるための管理監督業務をしていただきます。 場合によっては休日対応もございますが、その場合は代休を取得していただいたり、またプロジェクトが終了したタイミングで纏まった有給取得をしていただく等、オンオフのメリハリをつけた働き方を推奨しております。 【出張の有無】 プロジェクト毎に2~7ヶ月程度の出張対応あり ※月に1回 会社負担で帰阪可能です。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 防災対策も担う社会インフラということもあり、今後さらなる案件増加が見込まれます。そういった環境化でもこれまで以上に顧客満足度の高い業務を遂行するため、組織力の強化を目指しています。 【募集背景】 将来的にマネジメントの立場を目指せる人材を確保し組織力の強化を図るための増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 当グループが担当する機種は防災対策のうえで非常に重要となり、周辺住民を守る重要な社会インフラとなりますので、やりがいを持って工事の管理監督業務をすることが可能です。 また社内外多くの方との関係性構築ができ、たくさんのスキルや経験を積むことも可能です。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

加工|溶接(プライム上場)【広島県尾道市】

【配属先部門の担う役割】 東京ゲートブリッジや瀬戸大橋、明石海峡大橋等の橋梁を中心とした、鋼構造物の製造を担っています。 【入社後の具体的な仕事内容】 鋼構造物(主には橋梁)の製造を担う向島工場にて、加工・組立・溶接作業を担当していただきます。 全国各地で使用される橋梁(代表例:東京ゲートブリッジ、瀬戸大橋、明石海峡大橋等)製作における各工程の実務担当者として、部材加工や組立作業、もしくは部材(パネル)を繋ぎ合わせる溶接作業をしていただきます。 溶接作業では非破壊検査に合格する水準の溶接レベルが求められますが、経験豊富なベテラン社員も存在し、教育体制も整っています。 案件の進捗具合によって休日(土曜日)出勤も月に1~2回ほどございます。(その場合、代休取得または休日出勤手当の支給がございます。) また月の平均残業時間は35~40時間程度となりますが、労働環境改善に努めており、有給取得を含めたフレキシブルな働き方を推進しております。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 向島工場 製造部 工作課 溶接担当:12名 20代が半数を占め、若くて活気溢れる、コミュニケーションも取りやすい組織です。 【仕事の進め方】 日々の溶接作業を進めながら、ご経験によっては若手の育成や技術伝承等にも取り組んでいただく想定をしております。 【出張の有無】 年4~5回程度(日帰りまたは1泊程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 人々の暮らしを支える社会インフラである橋梁には、安全性が非常に重要です。非破壊検査も行いますが、さらなる技術の向上を目指し、そして将来的にマネジメントや若手の育成、技術の伝承ができるよう、組織力の強化に努めたいと考えております。 【募集背景】 需要増加に伴う組織力強化を目指した増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 常に成果物を確認することができ、目に見えてレベルアップを実感することができます。 また各地で不特定多数の方が日常的に利用される橋梁の製作ということで、最終製品が人々の暮らしを支えることに繋がるやりがいの大きなお仕事です。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 海外WtE(Waste to Energy)プラントにおけるエンジニアリングマネジメントを担っています。 【入社後の具体的な仕事内容】 東南アジア、中東、オセアニア諸国のWtE(Waste to Energy)プラントにおけるエンジニアリングマネジメントを担当していただきます。 主に新設される海外のWtEプラント(ごみ焼却施設)の取り纏め役として、プロポーザル対応から、社内の設計担当者のコーディネーション、エンジニアリング管理をしていただきます。 案件により、パートナー(現地のパートナー企業、スイスの当社子会社等)と協業することもございます。 プロポーザルには半年~1年程度、その後エンジニアリング、建設に3~5年程度かかる大きなプロジェクトを取り纏めいただきます。 ※エンジニアリング(設計)の全体取り纏めが主の業務です。 ※顧客や海外パートナーとのコミュニケーションには英語を用います。 【組織構成】 環境事業本部 海外環境ビジネスユニット 総括設計部 30代~60代まで幅広い層が活躍する、明るく和気藹々とした話しやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 大きなプロジェクトを担当していただくため案件の同時並行は難しく、基本的には各案件2名体制で1つ(多くても2つ)の案件に取り組んでいただきます。 裁量が大きく、個人の意見や考えを尊重する風土があり、働き方についてもフレキシブルです。在宅比率が高く、残業時間も少ない中、成果を出そうと取り組むON/OFFのメリハリがしっかりした組織です。(有給休暇の消化率も高いです。) 【出張の有無】 月0~1回程度(滞在期間:1週間程度 ※案件により頻度や滞在期間は異なります) ※試運転に立ち会う場合は3~6ヶ月程度の出張可能性あり(社内規定に基づき一時帰国可能) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 排出するCO2を回収するカーボンニュートラルを達成することに加え、ゼロエミッションWtEプラント(最終処分場がゼロ、WtEの建設時から解体時でもゼロ)を提供する。?更に、サーキュラーエコノミーを実現するべく、廃棄物から新たな価値(地球環境を再生)を創造する。?また、WtEに関わるステークホルダーのwell-beingを実現することを目指し日々取り組んでおります。 【募集背景】 海外事業の伸長に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 ご本人の希望次第で与えられる仕事の幅は広がり、多くの経験を積むことができる組織・環境です。裁量が大きく自由度が高いからこそ、質の高いパフォーマンスは求められますが、積極的に上を目指せる環境があります。 また海外で様々な国籍の人と一緒に仕事をすることになるため、グローバルな感覚を身に付けることができます。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 ・プラントエンジニアリングスキル ・折衝力 ・英語力 【入社後のキャリアパス】 シニアエンジニアリングマネージャー、シニアプロポーザルマネージャー 【募集ポジション】 エンジニアリングマネージャー 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【広島県】25-091-3 橋梁等の製缶(組立)担当

【配属先部門の担う役割】 東京ゲートブリッジや瀬戸大橋、明石海峡大橋等の橋梁を中心とし、鋼構造物の製造を担っています 【入社後の具体的な仕事内容】 鋼構造物(主には橋梁)の製造を担う向島工場にて、加工・組立・溶接作業を担当していただきます。 全国各地で使用される橋梁(代表例:東京ゲートブリッジ、瀬戸大橋、明石海峡大橋等)製作における実務担当者として、部材の製缶(組立)作業をしていただきます。 組立作業では鋼構造物(橋梁)の製作精度を満足させる高度な製缶能力が求められますが、経験豊富なベテラン社員も存在し、教育体制も整っています。 案件の進捗具合によって休日(土曜日)出勤も月に1~2回ほどございます。(その場合、代休取得または休日出勤手当の支給がございます。) また月の平均残業時間は35~40時間程度となりますが、労働環境改善に努めており、有給取得を含めたフレキシブルな働き方を推進しております。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 向島工場 製造部 工作課 組立担当:10名 20代から30代が半数を占め、若くて活気溢れる、コミュニケーションも取りやすい組織です。 【仕事の進め方】 日々の組立作業を進めながら、ご経験によっては若手の育成や技術伝承等にも取り組んでいただく想定をしております。 【出張の有無】 年4~5回程度(日帰りまたは1泊程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 人々の暮らしを支える社会インフラである橋梁には、安全性が非常に重要です。高精度の製品を社会に提供するとともに、さらなる技術の向上を目指し、そして将来的にマネジメントや若手の育成、技術の伝承ができるよう、組織力の強化に努めたいと考えております。 【募集背景】 需要増加に伴う組織力強化を目指した増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 常に成果物を確認することができ、目に見えてレベルアップを実感することができます。 また各地で不特定多数の方が日常的に利用される橋梁の製作ということで、最終製品が人々の暮らしを支えることに繋がるやりがいの大きなお仕事です。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】24-100 風力発電事業における事業開発業務担当|風事(企G)|N

【配属先部門の担う役割】 風力発電事業における新規事業開発を担い、立地調査・事業計画・地域の合意形成・資金調達を通じて風力発電所の新設を目指します。 【入社後の具体的な仕事内容】 風力発電所の新規建設を目指し、立地調査・事業計画・地域の合意形成・風況/環境影響/地質の調査・資金調達・コスト管理等、様々な業務を担当していただきます。 地方自治体、協力会社(環境アセスメント会社やコンサルタント)、金融機関等と連携しながら、そして社内の設計開発担当と協業しながら、地域住民等の合意形成を図り、風力発電所の新規建設に至るまでの一連の業務を担当していただきます。 1つのプロジェクトに2~3名程度がアサインされ、年間2~3案件程度に携わっていただきます。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 風力発電事業統括部 事業開発部 企画グループ:9名 20代~50代と幅広い年代で構成されており、チームワークを大切にしている組織です。 【仕事の進め方】 主には立地調査及び事業計画の策定、そして地域の合意形成を図る業務を担当していただき、その他の環境アセスメントや設計・資金調達等については社内外の関係者と連携しながら進行管理し、最終的にはコストも踏まえて建設部隊にバトンを繋いでいただきます。 【出張の有無】 週1回程度(日帰りまたは1泊が中心) 【転勤】 当面なし 【募集背景】 陸上風力の事業開発を加速するため 【本ポジションの魅力ややりがい】 ゼロから事業開発に携わることができ、新しいことにもチャレンジできます。短期間に成果が出る業務ではありませんが、だからこそ新たな発電所ができた時には大きな達成感があります。 また社内外様々な方との調整が欠かせず、共に長期にわたってプロジェクトを遂行するため、団結力が生まれ、チームで喜びを分かち合うこともできます。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

151 ~ 175件 (全244件中)
カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件