【大阪府】25-266 機械・装置の製作にかかる調達担当
- 給与
- 420万円~820万円※ご経験やご年齢による
- 勤務地
- 大阪府大阪市
【配属先部門の担う役割】
システム機械ビジネスユニット、脱炭素化ビジネスユニットで扱うシステム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレス、水素発生装置の製作にかかる各種アイテムの調達業務を担っております。
【入社後の具体的な仕事内容】
システム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレス、水素発生装置の製作にかかる各種アイテムの調達担当として、以下の業務に従事していただきます。
主に設計部門からの要求に対して発注計画を検討・立案し、サプライヤー(取引先各社)への見積もり依頼、納期調整、価格交渉等を行い、計画に沿った調達を行います。
製品毎にチーム分けをしており、業務分担をして進めていただきます。プロジェクトにより多少の差はありますが、計画の立案から調達が完了するまで約1年程度かかり、調達した製品の検査に立ち会うこともあります。
既存のサプライヤーは500社程度ありますが、長期的かつ良好な関係性を構築できる新たなサプライヤーを開拓することもあります。(現状、ほとんどのサプライヤーは国内ですが、一部海外のサプライヤーもあります。※中国・韓国、一部欧州)
【組織構成】
築港システム・脱炭素化グループ:19名(派遣社員2名を含む)
20代の若手からベテラン社員まで幅広い年代の方が存在する、和気藹々とした雰囲気の組織です。チームワークを重視しているため、コミュニケーションも良好です。
【仕事の進め方】
設計担当(緊急時には工務担当)からの要求に応じてサプライヤー(取引先各社)に見積もりを依頼、届いた見積もりを整理して比較検討します。そして価格交渉・納期調整を行い、最終的な発注まで行います。
当部門では、設計担当から要求される前に先読みしてスムーズに調達することを意識的に行っており、自発的かつ能動的に業務に励んでいただくことを期待しております。
また海外サプライヤーとのやりとりの場合は、英文の注文書作成業務がありますが、過去の注文書を流用することも可能ですので、英語が得意でない方も対応は可能です。
【テレワーク】
週1~2日程度(個人差あり)
【残業】
月平均10~30時間程度(業務の逼迫具合により異なる)
【出張の有無】
2~3ヶ月に1回程度
※サプライヤーとの交渉や調査、製品検査等を目的とした出張です。
※多くは関西圏となるので日帰りが多いですが、遠方の場合は1泊2日の出張もあります。
※海外への出張可能性もあります(年数回程度)
【転勤】
当面なし
【事業の目指す姿】
水素発生装置等、カーボンニュートラルの実現に向けて推進している注力事業をさらにスケールアップさせるためにも、我々の調達業務は非常に重要です。低コスト、短納期を意識するだけではなく、パートナー企業(サプライヤー)と長期的かつ良好でWin-Winな関係性を構築するには、どのような戦略で調達を行うのかを探求し、そのノウハウを育成にも活かし、当部門全体としての体制強化に努めたいと考えております。
【募集背景】
将来的に事業規模の拡大が見込まれるため増員募集をいたします。
【本ポジションの魅力ややりがい】
当社において、調達品が占めるコストは全体の60-70%程度であり、当部門の調達力が当社の収益を左右する重要なポジションです。そんな当部門はチームワークを重視しているため、チーム一丸となってプロジェクトを終えた時には大きな達成感を分かち合えます。
【本ポジションで伸ばせるスキル】
・単に値下げ交渉をするだけでなく、プロジェクト全体を俯瞰して見渡し適切な調達をする必要があるため、逆算思考や先読み力を磨くことができます。
・プロジェクトで設定されている予算目標を達成するため、自身やグループとしてどのようにその目標に到達するか等の計画を立て実行に移していくため、計画力・やりきる力を養うことができます。
【入社後のキャリアパス】
希望は最大限考慮しますが、状況に応じて別の調達部門への異動を行うことがあります(少なくとも数年間は当部門にてご活躍いただく想定です)。
また能力や経験に応じて、少人数(4~7名程度)のチームをとりまとめるチームリーダを経て、10名±αのグループをとりまとめるグループ長へと昇進していただきたいと考えております。
【募集ポジション】
・担当者クラス
事業内容・業種
重工業・プラントエンジニアリング・造船