条件を指定してください
該当求人245

カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報・お仕事一覧

245

設計|設計(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管の設計業務 【入社後の具体的な仕事内容】 社会インフラであるダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管の実施設計(詳細設計)業務を担当していただきます。 基本設計を担う社内別グループ及び協力会社と連携を取りながら、主に以下の業務を担当していただきます。 ・お客様との打ち合わせ ・適用基準、設計条件、設計方針の決定 ・構造解析、部材設計 ・図面作成、数量作成 ・協力会社への指示及び管理 ・現地工事の視察や立会い ※新設案件の場合は半年~1年程度、部分補修や改造案件の場合は1ヶ月程度の設計リードタイムです。 ※新設案件が約3割、部分補修や改造案件が約7割といった比率です。 ※図面作成についてはAuto CAD及びSOLID WORKSを使用します。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 水門設計部 設計2グループ:8名 20代30代が半数を占める、真面目で使命感の強いメンバーで構成された組織です。 今後は海外の水門ゲートにも積極的に着手していく考えであり、海外工場も準備中となります。 【仕事の進め方】 本ポジションではお客様との折衝業務をメインとしており、図面作成等の作業は基本的に協力会社へ外注しております(確認や修正程度)。時期により異なりますが、常時3~5案件を並行して担当していただくことになり、プロジェクト毎に複数の設計担当者で進行していただきます。 ベースはあるものの、マニュアル化されていない業務ですので、お客様の意図や要望を汲み取り、全体をコントロールしながら引き渡しまでを担っていただくことになります。 【出張の有無】 月に1~3回程度(ほとんどが1泊、長くても2泊程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 技術の向上と効率化を目指し、社内別部門や協力会社との連携を強化し、これまで以上にお客様に満足していただける状態を目指します。 【募集背景】 事業好調による案件増加に対応すべく、そして中堅社員の増員による組織力の強化を目指し増員募集を行います。 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社は水門や水圧鉄管といった構造物を全国展開するトップメーカーであり、防災に関するニーズが高まっている今、当部門への期待も今まで以上に高くなっています。水害を防ぐために必要なフラップゲート等は社会インフラを支える上でも必要不可欠であり、そういった社会に役立つ構造物を、司令塔と呼ばれる設計担当として携われることは責任もあるものの、やりがいも達成感も味わうことができるポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】24-146 財務担当【面接:対面必須】|財(財G)|N

【配属先部門の担う役割】 財務面より事業計画達成を支援し、また企業リスクを把握して財務を健全に保つための提言を経営層に行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の財務担当として、下記の幅広い業務を行っていただきます。 資金予算の策定、キャッシュマネジメントシステムを用いたグループファイナンス(海外子会社含む)、銀行借入、社債発行、プロジェクトファイナンス等の各種ファイナンス、輸出入・外国為替管理(銀行保証やLC取引、為替ヘッジにかかる業務、外貨送金等)、資産管理(遊休不動産等)、企業格付レビュー対応等、幅広い業務がございます。 ■組織構成 企画管理本部 財務部 財務グループ:6名 20代と30代が多く活躍する、コミュニケーションが活発で話しやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 これまでのご経験によって異なりますが、適性に応じて担当業務の割当をさせていただきます。 【事業の目指す姿】 長期ビジョン、中期経営計画達成を財務面から支えるための組織力の強化を目指しております。 【募集背景】 人材充実に向けた増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 事業拡大の中で、財務戦略の見直しが迫られています。事業成長に即した財務戦略を立案・実行することで、企業成長に貢献することができます。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

設計|設計(プライム上場)【東京都】

【配属先部門の担う役割】 国内ごみ焼却施設の建築設備設計を担い、計画から工事完成まで一貫して行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 国内ごみ焼却施設の建築設備設計担当として、様々な業務を担当していただきます。 設計業務は社内のプロセス設計担当と協業し、計画段階から積算業務まで幅広く担当していただきます。 本ポジションでは建築設備設計における基本設計、実施設計(建築確認申請等、各種申請業務、工事監理業務含む)、積算業務(概算コスト算出、業者見積の査定、担当工事の予算管理)等を担当していただきます。 お客様(自治体)の要求・仕様を汲み取って、期待通りの性能を発揮するための各種調整・折衝業務もございます。 AutoCADおよびJW-CADソフトは用意がありますが、本ポジションでは軽微な修正等に用いる程度です。 【配属先情報】 環境事業本部 設計統括部 土木建築設計部 土木建築第1グループ:19名 20代と30代が半数以上を占め、活発に意見交換を行う馴染みやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 主にはお客様との折衝や調整業務が中心となります。お客様のご要望を形にするため、そしてコストも鑑みながら、最適な施設づくりの指揮統括をしていただきます。 また本ポジションでは、建築設備設計に関する知識や技術の伝承も担っていただきたく、若手の育成や、組織としての建築設備設計に関する知識/技術の底上げも担っていただきたいと考えております。 【出張の有無】 月1~2回程度(日帰りや1泊程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 近年は総合評価方式による入札方式の案件も多く、周辺環境への配慮等においてデザイン・色彩等のスキルも活用でき、より多彩な設計ニーズにお応えしたいと考えております。 【募集背景】 建築設備設計に長けた方の加入により、組織力の強化を目指しております。 【本ポジションの魅力ややりがい】 お客様への引き渡しのタイミングには、何物にも代えがたい大きな達成感を味わうことができます。 また建築設備設計に関する知識や技術力の向上に向けた指導/育成も担っていただくため、これまでの経験を活かしつつ、組織力向上の一躍を担うこともできる、期待とやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

保守|管理(プライム上場)【茨城県鉾田市】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の主任技術者として、施設の運転管理、施設設備維持管理等の総括的な業務を行って頂きます。 主な業務内容としては以下となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施監理及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告手続き業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 【仕事の進め方】 総括責任者の元で現場職員と連携を取りながら、施設の円滑な運転・維持管理に係る様々な業務を遂行して頂きます。 【事業の目指す姿】 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 【募集背景】 新規運営要員や定年退職に伴う人員補強を目指した募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務に努めて頂くことで、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持することが健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 リーダー/マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

設計|設計エンジニア(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ごみ焼却施設における各種設備の制御盤設計(詳細設計)/ソフト設計(PLC・グラフィックパネル)/試運転調整業務を担っております。 【入社後の具体的な仕事内容】 主に国内(一部海外)に納入する制御盤の詳細設計を行います(過去に納入した制御盤改造や更新作業も行います)。 国内9割(西日本4割・東日本5割)、海外1割(中国、台湾や東南アジアが主)の割合です。 顧客との打合せ後ハード設計を行い、製作に必要な部品の発注、そして社内工場にて製作後(他部署が製作)、ソフト設計したプログラムの検証・検査を行い、現場へ出荷。その後現地調整作業を行うという一連の工程に携わっていただきます(製作工程・予算の管理も業務に含まれます)。 現地調整作業は1~2週間程度となり、期間中は現地に常駐となります(出張対応)。 【組織構成】 制御機器部 装置設計2グループ:5名 若手も多く、活気のある組織です。グループ全員で良好な雰囲気づくりを意識しているため、話しやすく慣れ親しみやすい環境です。 【仕事の進め方】 現場OJTをメインに業務を習得していただく想定です。ベテラン社員は複数案件を受け持つこともありますが、慣れるまではしっかりとフォローする体制を整えています。また現地調整作業期間以外は設計書や各種ドキュメント作成や検証作業といったデスクワークもございます。 【事業の目指す姿】 制御盤設計から現地調整で得た知識・経験を改造・更新工事に活かし、エンジニアリング力の向上に努めたいと考えております。また、次世代のリーダーを育成するための技術伝承にも今後さらに注力する考えです。 【募集背景】 国内外の案件増加に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 顧客はもちろん、社内の基本設計(電気)部門や機械設計部門、現場管理部門等、様々な方とのやりとりが発生するため、チームで取り組むことができます。また、感謝されることの多い業務であるため、やりがいも感じられます。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 制御盤ハード設計、PLCソフト設計、現地施工管理技術 【入社後のキャリアパス】 経験にもよりますが、先ずは担当者として業務を遂行していただき、将来的には管理職を目指してほしいと考えています。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

保全|作業(プライム上)【広島県福山市】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している発電所の安定運転および維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 ・当社と協力企業が運転保守共同企業体(JV)として長期運営受託している大型木質バイオマス発電設備の運転部長(統括者)として、施設の円滑な運転管理、維持管理当の統括的な業務を行っていただきます。 保守業務はJV代表である協力企業が行い、運転業務を弊社が行います。具体的には以下通り、  -運転保守共同企業体(JV)代表企業との窓口  -運転協力先(運転委託会社)の管理・支援  -運転計画・書類の作成・照査  -発電所運用に関する顧客(施設保有者)への助勢 【仕事の進め方】 運転保守共同企業体(JV)代表企業と連携を取りながら、施設の運転に関する業務を統括していただきます。 運転に関する実務は、運転協力先(運転委託会社)に委託するので、委託先の管理や折衝業務も重要となります。 ※事前に他発電所でのOJTや試運転期間での訓練を予定しています。 【出張の有無】 ・2~3回程度/年(社内研修や社内交流会への参加等) 【転勤】 なし 【事業の目指す姿】 まだ立ち上げ期間中の発電所ではありますが、何よりも安全を第一優先とし、職員・顧客の健康と安全を尊重し働きやすい職場を目指します。 また地球温暖化対策として注目される、再生可能エネルギーの最新発電施設の運営を通し、地域・顧客とも良好な関係を築きクリーンな社会の実現に貢献することを目指します。 【募集背景】 大型木質バイオマス発電事業拡大による、人員補強のための募集となります。 【本ポジションの魅力ややりがい】 施設の運転統括責任者として、マネジメント力を発揮できるポジションです。 また、発電施設は大小様々な種類の機器・装置で構成されており、最新技術のプラントで幅広い知識・経験を有することができ、脱化石社会にも貢献できる魅力があります。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 業務に有用となる資格・免許取得について積極的に取得推進します。 また、発電所の運営業務では多くの法律を順守する必要があり、業務を通じてそれら多くの関係法令を学ぶ機会を得ることができます。 【募集ポジション】 マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【熊本県】24-203-2 プロセス機器(圧力機器や熱交換器、貯蔵タンク等)の見積設計・技術営業

【配属先部門の担う役割】 圧力容器や熱交換器、貯蔵タンク等プロセス機器の見積設計及びプロポーザル(技術営業)、そしてプロセス機器並びに原子力機器の積算業務を担っております。 【入社後の具体的な仕事内容】 これまでのご経験や適正に応じて、下記①②いずれかの業務を担当していただきます。 ①プロセス機器の見積設計、技術営業(プロポーザル) 化学プラント等で使用される圧力容器や熱交換器、アンモニアやメタノールやLNG等を貯蔵するタンクといったプロセス機器の案件受注に向け、見積設計(基本設計)及び技術営業(プロポーザル対応)をしていただきます。 製品は一品一様で、顧客の要求を満たすよう、各種外注品メーカーとの技術折衝も踏まえて、約1ヶ月の期間をかけて見積設計を行います(計算ソフト、AutoCAD等を利用)。そして見積提示後の商談や折衝・各種調整に1~2ヶ月を要し、正式な受注を目指します。時には見積もり依頼前から技術的な相談や依頼を受けることもあり、長ければ受注までに2~3年の期間を必要とするケースもございます。(受注額は数千万~数十億円規模に及びます。) 尚、国内だけではなく海外の案件に携わっていただくこともございます。 ②プロセス機器・原子力機器の積算業務 プロセス機器に加え、使用済み燃料の保管や輸送に使用される原子力機器の積算業務をしていただきます。顧客に見積提示を行なうため、製品の各部材・工費・外注費等すべての見積もりを入手していただきます。 各製品の完成には、10~20アイテムほどの外注品が必要となり、各種外注品メーカーに対して見積もり依頼をします。特殊で専門性を要する外注品の場合は見積設計担当に協力を仰いだり、製造部門等の他部門と連携を図りながら、適切な見積算出に努めていただきます。 ①②ともに正式受注後にはデザインレビュー会議に参加し、他部門に連携・引き継ぎを行います。 【組織構成】 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット 技術部 プロポーザルグループ:10名 組織の半数が20代と30代で、グループ長も40代(前半)と若くて風通しの良い組織です。 【仕事の進め方】 ①プロセス機器の見積設計、技術営業(プロポーザル)  1.顧客より見積引き合いを受領  2.引き合い内容のレビュー、見積設計(基本設計)の実施  3.見積もり実施する上で必要な外注品の見積引き合い書の作成、技術折衝  4.当社見積における技術条件書の作成  5.顧客との見積条件に関する技術折衝  6.受注後の製造工場との調整、引継ぎ ②プロセス機器・原子力機器の積算業務  1. 上記①2の見積設計(基本設計)資料の確認  2.見積実施をする上で必要な外注品の見積引き合い書の作成、条件のすり合わせ  3.機器の各部材、工費、外注費等の見積積算 ①と②は原則ペアで日々業務を行います。経験により抱える案件数に違いはあるものの、複数件の案件を同時進行していただきます。 月平均残業時間:20時間程度 【出張の有無】 国内:月に0~2回程度(日帰り又は1泊が中心) 海外:年に0~2回程度(2~3泊が中心) ※出張頻度は経験に応じて異なります。 ※積算担当者は、出張はほとんどありません。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 当社の中で最も歴史のある部門の一つであり、100年以上の製造実績を誇り、世界中に機器を納めてきました。 現状の売上規模は、当社合弁会社を合わせると世界最大です。脱炭素化という大きな社会変革の中で、プロセス機器は代替燃料の製造に向けて大きく変化を始めており、その新しいプロセス機器の製造および既存機器の製造において世界トップを維持し、更に製造における環境負荷ゼロの実現を目指します。 また、原子力は今後の脱炭素化の中で必要不可欠なものであり、その中で必要となる使用済み燃料の貯蔵・輸送容器分野において世界トップメーカーを目指しております。 【募集背景】 脱炭素化における機種の多様化による人員募集 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【愛知県豊田市】

【配属先部門の担う役割】 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける現場総括責任者としての施設での全般的な管理業務 【入社後の具体的な仕事内容】 ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の総括的な管理業務を行って頂きます。 ・顧客対応 ・施設の運転計画、維持管理計画の作成、実施及び報告 ・突発トラブル時の応急、恒久及び復旧作業に関する指揮、監督 ・メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予算管理 ・施設の主任技術者、責任者を含む業務従事者及び協力業者に対しての指揮、命令と教育 ・後任者の育成                                   ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります。 【仕事の進め方】 本社担当者及び現地の各主任技術者、責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全般的な統括して頂きます。総括責任者として、お客様(自治体)との窓口となり、報告や折衝業務も行います。 【事業の目指す姿】 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、安心して施設の運営業務を任せて頂く。 【募集背景】 組織の活性化と補強を目指した募集。 【本ポジションの魅力ややりがい】 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で安心な施設の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 【募集ポジション】 マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|責任者(プライム上場)【東日本地区】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の現場総括責任者(現場代理人)として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・運転計画、維持管理計画の作成や顧客への報告業務 ・災害や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、または非破壊検査業者、各種メーカー等への見積引合/調整及び発注業務 ・現場作業の統括安全管理 ・施設の予実管理 ・主任技術者や各責任者を含むメンバー及び協力業者への指揮命令 ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 【配属先部署】 環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部 ※社内外含めて20~50名規模の施設となります。 【仕事の進め方】 主任技術者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全てを統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)への報告や折衝業務も重要となります。 【出張の有無】 月0~1回程度 【転勤】 現場配員状況により、将来的には転勤を依頼する可能性がございます。 【事業の目指す姿】 より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 【募集背景】 施設の新規運営開始に伴う人員増強 【本ポジションの魅力ややりがい】 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で適切な現場の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 【募集ポジション】 マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

土木建築施工管理|工事現場の工程管理・安全管理・品質管理等(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ごみ焼却施設等の新設及び延命化等の更新工事にかかる土木建築管理監督 【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設やエネルギー発電プラント、し尿処理施設や下水道処理施設等の土木建築工事現場において、現場の管理監督業務(施工管理業務)を担当していただきます。 各土木建築工事現場における、工程管理・安全管理・品質管理を通して、計画通りに土木建築工事が行われているか、管理監督をしていただきます。 現場によって異なりますが、10~50名程度の社内や協力会社等の人員をマネジメントしていただきます。(将来的には300名規模の現場監理監督もお任せしたいと考えております。) 工期は半年~3年程度となり、期間中は工事現場に出張していただくことになります。 中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。 ※現状約50時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して長期休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。 【配属先部署】 環境事業本部 エンジニアリングビジネスユニット 工務部:約100名在籍 【仕事の進め方】 新設される施設や、延命化にかかる更新工事など、工事プロジェクトは多岐にわたりますが、社内外含めた複数の人員を管理監督していただきます。 各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。 【出張の有無】 工事現場により異なりますが、6ヶ月~3年程度の出張あり(月1回会社経費により帰省可) ※出張中は借上げ社宅に居住していただきます(全額会社負担 ※当社規定内に限る) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 現場毎に工事計画に沿って円滑な建設工事が執り行われるよう、現場の管理監督を行っています。最終的には1つの現場を統括する所長クラスの人員をより多く輩出するよう、人材育成にも注力しております。 【募集背景】 次期所長候補を迎え入れるための増員募集 案件増加もあり、積極採用中 【本ポジションの魅力ややりがい】 1つの現場で多くの作業員(さまざまな職種)と関わることができ、多くの知識や経験を積むことができます。また、完工のタイミングには毎回大きな達成感を味わうことができるポジションです。 社内外の多くの方との関係性が構築ができることは、本ポジションならではの魅力です。 【募集ポジション】 担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

保守|管理(プライム上場)【茨城県鉾田市】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の主任技術者として、施設の運転管理、施設設備維持管理等の総括的な業務を行って頂きます。 主な業務内容としては以下となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 【仕事の進め方】 総括責任者の元で現場職員と連携を取りながら、施設の円滑な運転・維持管理に係る様々な業務を遂行して頂きます。 【事業の目指す姿】 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 【募集背景】 新規運営要員や定年退職に伴う人員補強を目指した募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務に努めて頂くことで、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持することが健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 リーダー/マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

設計|設計(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 主に新設する施設において、プラント電気設備に関する見積設計・実施設計・施工 管理・試運転調整等の業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 主に新設するごみ焼却施設・エネルギー(バイオマス)発電施設・水処理施設等の建設における電気設計担当として、下記の業務を担当していただきます。 本ポジションではお客様との折衝はもちろん、社内の機械設計・配管設計・工事管理担当等と協業しながら、電気設計における見積設計、実施設計、施工管理、試運転業務までワンストップに担当していただきます。 ※見積設計:電気機器・工事見積引合、電気コスト算出、技術提案書作成 ※実施設計:基本設計図書(単線結線図等)作成、仕様書発行、機器図提出、施工図(系統図・配線図等)発行 見積設計に約半年、そして受注後の実施設計から試運転までは1~3年程度の期間を要します(担当するプロジェクトにより、対応期間は異なります)。 ※施工管理:電気工事施工計画、電気工事現地SV ※試運転調整:電気シーケンスチェック、単体/総合試運転 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 電気計装制御設計部 電気グループ:38名 若手からベテラン層までが活躍する組織です。 【仕事の進め方】 担当毎に1つの案件をワンストップで対応していただきますが、状況により他のプロジェクトと兼務することもあり、チームワークが求められます。 現地工事SV及び試運転調整業務については10~15ヶ月程度の期間を要し、期間中は現地に長期滞在していただきます(借上社宅に居住)。工事中は電気工事の協力会社を含め50~100名程度が関わることになり、多数の方とのコミュニケーションも発生します。 【出張の有無】 設計期間(約2年程度):月1~2回程度(日帰り又は1泊程度) 工事期間(約10~15ヶ月):期間中は現地常駐 ※工事期間中は現地付近の借上社宅に居住。月1回、会社経費による帰阪可能。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 ベテラン社員による技術伝承を含む教育を促進することで若手社員の技術力UPを図り、組織力の強化を目指しております。 【募集背景】 案件増加に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 各プロジェクトの電気分野において一気通貫に担当することができ、長期のプロジェクトもありますが、お客様への引き渡しのタイミングには大きな達成感を味わうことができます。また社内外含む多くの方とのコミュニケーションが発生するため、チームで成し遂げるというやりがいや達成感も感じることができます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【福岡県】

【配属先部門の担う役割】 ごみ焼却施設等の新設及び延命化等の更新工事にかかる現場管理監督 【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設やエネルギー発電プラント、し尿処理施設や下水道処理施設等の建設工事現場において、現場の管理監督業務(施工管理業務)を担当していただきます。 各建設工事現場における、工程管理・安全管理・品質管理を通して、計画通りに建設工事が行われているか、管理監督をしていただきます。 現場によって異なりますが、10~50名程度の社内や協力会社等の人員をマネジメントしていただきます。(将来的には300名規模の現場監理監督もお任せしたいと考えております。) 工期は半年~3年程度となり、期間中は工事現場に出張していただくことになります。 中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。 ※現状約50時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。 ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して長期休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。 【配属先部署】 環境事業本部 エンジニアリングビジネスユニット 工務部:約100名在籍 【仕事の進め方】 新設される施設や、延命化にかかる更新工事など、工事プロジェクトは多岐にわたりますが、社内外含めた複数の人員を管理監督していただきます。 各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。 【出張の有無】 工事現場により異なりますが、6ヶ月~3年程度の出張あり(月1回会社経費により帰省可) ※出張中は借上げ社宅に居住していただきます(全額会社負担 ※当社規定内に限る) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 現場毎に工事計画に沿って円滑な建設工事が執り行われるよう、現場の管理監督を行っています。最終的には1つの現場を統括する所長クラスの人員をより多く輩出するよう、人材育成にも注力しております。 【募集背景】 次期所長候補を迎え入れるための増員募集 案件増加もあり、積極採用中 【本ポジションの魅力ややりがい】 1つの現場で多くの作業員(さまざまな職種)と関わることができ、多くの知識や経験を積むことができます。また、完工のタイミングには毎回大きな達成感を味わうことができるポジションです。 社内外の多くの方との関係性が構築ができることは、本ポジションならではの魅力です。 【募集ポジション】 担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

営業|営業(プライム上場)【東京都】

【配属先部門の担う役割】 上下水道施設や汚泥再生処理施設等の水処理施設に対して、水処理設備や下水汚泥焼却設備、リン回収装置、メタネーション装置等の営業活動をしております。 【入社後の具体的な仕事内容】 関東・東北エリアにおける上下水道施設や汚泥再生処理施設等の水処理施設に対して、水処理設備や下水汚泥焼却設備、リン回収装置、メタネーション装置等の営業活動をしていただきます。 顧客は約9割が地方自治体となり、当社の各種設備や装置を導入していただくため、日々の挨拶回りや技術提案、情報収集を行い、グループ長や技術部門とともに戦略を立て、入札に挑みます(主に総合評価落札方式)。 案件により異なりますが、現在メインターゲットとしている案件は数十億~百億円規模の案件となり、スケールの大きなお仕事です。 提案資料の作成や見積書作成、また入札に向けた各種資料作成等、デスクワークもございます。 【組織構成】 環境事業本部 環境営業統括部 水処理東京営業部:15名 20代~50代まで幅広い年齢層が存在し、明るく一体感のある雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 水処理施設(し尿処理・最終処分場含む)の新規案件ならびに継続案件の営業を行っていただきます。 既に関係性のある自治体もあるものの、新規で提案していただくこともあり、重要なのは顧客との関係性構築です。こまめに足を運び、些細な情報でも入手するような粘り強さと行動力が求められます。 【出張の有無】 有り(ほとんどが日帰り出張、場合によっては1泊2日) 【転勤】 当面なし(大阪の本社や国内各支社への転勤の可能性がございます) 【事業の目指す姿】 水処理事業より、脱炭素社会に貢献するという使命感を持ち、当社の技術力と組織力を駆使してシェア拡大に努めたいと考えております。 【募集背景】 担当エリア拡大による増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 脱炭素関連等、社会貢献できるアイテムを多数有しており、社会貢献できているという実感があります。もちろんそのためには案件の受注が必要で、その最前線を担っているということはやりがいになります。また、お客様から感謝の言葉を聞くこともできるポジションであるため、達成感も大きなものです。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 新規の顧客が多いため、対人能力が鍛えられ、その能力は広く活用できると考えています。加えて、情報収集能力や戦略立案能力を養うことができるのも、本ポジションならではです。 【入社後のキャリアパス】 将来的には組織を引っ張る立場になっていただきたいと考えております。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

改修|設計(プライム上場)【東京都】

【配属先部門の担う役割】 既に納入済みのごみ処理施設における、アフターサービス(基幹改良や定期修繕)のエンジニアリング業務を担っています。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の竣工後のアフターサービスに関するエンジニアリング業務を行う部門でマネジメント営業を行っていただきます。 部門では社内のアフターサービス工事部門や土木建築/電気/計装設計部門、また外部の協力会社と協業しながら、以下の一連の業務を行っています。 ●改修・改造計画の立案 ●お客様への提案及び折衝 ●適用基準、設計条件、設計方針の決定 ●改修・改造工事の実施設計 ●トラブル・不具合の原因調査及び報告 ●協力会社への指示及び管理 ●現地工事の視察や立会い ●施設の試運転立会い アフターサービス業務には、基幹改良(複数年に渡る施設の改修工事)と定期修繕(数ヶ月程度の短期的な工事)があります。 また、この他に、海外子会社との協業等に関する業務もあります。 ※製図にはAuto CADもしくはINVENTORを使用しています。 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 環境ソリューション設計部 半数以上が20代及び30代と若くて活気溢れるメンバーが多く、和気藹々と良好なコミュニケーションが取りやすい組織です。 【仕事の進め方】 グループ員の管理やマネジメントをお願いすることになります。 グループの運営としては、上位方針に基づきグループのアクションプランをまずは策定いただきます。 そのプランを基に、グループ員一人一人にも個人のプランを策定させて管理評価を行ってもらいう事になり、これを半年ルーチンで繰り返していただきます。 日々のルーチンワークは特にありませんが、グループ員の業務平準化や労務管理・予算管理などの業務を行っていただきます。 【出張の有無】 月に数回程度あり(1~2日/回 程度 ※打ち合わせや現地調査等) ※但し1年に1回程度、約1ヶ月間の出張可能性あり(試運転立ち会い等) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 グループ内の連携強化はもちろんのこと、協力会社や社内他部門との連携も強化を図ることで、よりハイクオリティな機器をお客様に提供し、満足度向上を目指します。 【募集背景】 部門スタッフ増員に伴う管理職クラスの人員増強 【本ポジションの魅力ややりがい】 若いメンバーが多い職場の中で管理職としてマネジメント業務を担い、部門業務の向上に日々取り組んでいただくやりがいのある仕事です。 【募集ポジション】 管理職クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【京都府京田辺市】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※電気設備又は機械設備いずれかをメインに保守管理業務をしていただきます。 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1、2回程度)。 ■組織構成 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※社内外含めて20~50名規模の施設となります。 【仕事の進め方】 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 【出張の有無】 月1~2回程度(1回の期間は1~2日) 【転勤】 当面なし(将来的には可能性あり) 【事業の目指す姿】 より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 【募集背景】 新規運営開始に伴う人員増員 【本ポジションの魅力ややりがい】 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 リーダー/マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 大型構造物(水門、鉄管、フラップゲート、ケーソン、沈埋函、水門、風力発電設備など)の自社製品をはじめ多種多様な製品を生産しております。 【入社後の具体的な仕事内容】 水門、鉄管、フラップゲート等の製造を担う堺工場にて、塗装管理業務を担当していただきます。 大型構造物制作における塗装管理担当として、工場内に常駐する塗装作業の請負業者(協力会社)の管理業務を行っていただきます。 約20名の塗装作業員の管理業務として、塗装面の写真撮影や膜圧チェック、気温・湿度の管理、インターバルの確認(重ね塗り際の間隔の確認)、各種写真や記録の整理(事務作業)等を行っていただきます。 天候によって作業ができない場合があるため、休日(土曜日)出勤も月に2~3回ほどございます。(その場合、代休取得または休日出勤手当の支給がございます。) 労働環境改善に努めており、天候を鑑みた有給取得を含めたフレキシブルな働き方を推進しております。 【組織構成】 機械・インフラ事業本部 堺工場 製造部 120名程度 【仕事の進め方】 日々の塗装作業を管理し、写真や記録を取り纏めて同工場のエンジニアリンググループに連携していただきます。 【出張の有無】 ほとんど無し 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 お客様に満足していただく塗装クオリティを実現するため、塗装作業員との信頼関係構築を加速させ、均一に塗装された製品の納品を目指します。また将来の管理職を目指せる若手社員の育成にも注力し、組織を引っ張っていける人員の輩出を目指しています。 【募集背景】 組織力強化を目指した増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 塗装作業員との信頼関係を構築しながら塗装クオリティを高めることで、お客様立会いの際にお褒めの言葉を頂戴することができます。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】24-262 ダイバーシティ・マネジメント推進担当|総(総D)|N

【配属先部門の担う役割】 カナデビア グループにおけるダイバーシティ・マネジメント推進部門として、すべての従業員がいきいきと働ける職場環境を実現する。 【入社後の具体的な仕事内容】 ・ダイバーシティ・マネジメント推進に関連する法律や行政の動向の把握 ・活動推進のみえる化(認証取得等)による社内外へのPRを通じたエンゲージメント向上 ・DE&Iの理解と浸透を図るための施策の企画、立案および実施 ・カナデビアグループ(国内・国外)全体への展開検討 ・働き方改革推進・エンゲージメント向上に向けたプロジェクトへの参画 ・その他 地域貢献活動やボランティア活動の事務局等 ■組織構成 総務部 ダイバーシティ推進室:2名 【仕事の進め方】 ・人事部との連携をはじめ、社内・グループ会社等 広範な部門と協調し、企画・施策を立案し、実施していく。 ・長期ビジョンを踏まえて、継続的かつマンネリ化回避を意識した業務をこころがける。 ・定まった手順はなく、状況把握のための調査・分析、課題設定、対策・方針検討を行い、具体的な施策を立案・実施し、効果測定、情報公開まで一貫して行います。 ・全従業員がターゲットとして、従業員によりそった行動をこころがける。 【出張の有無】 (1)有無:あり (2)頻度:1~2ヵ月に1回程度(日帰り~1-2泊程度) (3)内容:社外研修への参加、他の事業所など 【転勤】 当面は無し 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【福井県】24-079 ラッピングプレートのNCプログラム/機械操作担当|シ若(製・キ)|MA

【配属先部門の担う役割】 全世界のシェア60%以上を占めるラッピングプレートの製造により、今後益々の需要が想定される半導体業界を下支えする 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の若狭事業所にて、PCやスマートフォン・自動車産業で必要となる半導体シリコンウェーハの研磨に欠かせないラッピングプレート等のNCプログラム作成及び機械操作を担当していただきます。 具体的には、図面を基にプログラムを作成し、ラッピングプレートを平らに仕上げるためPCプログラムを用いて大型工作機械を操作し穴加工や溝加工、平面研削、製品検査等を行います。 ※メインはファナック社製の工作機械を使用いたします。 製造課機械係は二交替制となり、(1)8:00~17:00、(2)20:00~5:00をそれぞれ交替制で割り振ります((1)、(2)それぞれ半分ずつとなります)。また月に2~3回ほど休日(土曜日)出勤の可能性があります(その場合、休日出勤手当の支給もしくは代休を取得いただきます)。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット 若狭事業所 製造課機械係:18名(派遣・請負含む) 20代~40代で構成された組織であり、互いに進んで情報交換を行うなど、仲が良く協力しあう雰囲気があります。 【仕事の進め方】 NCプログラムを用いて大型工作機械を動かし、加工の精度を高めていただきます。単に図面通りに機械を動かすだけではなく、鉄の特性を理解する等、工夫も必要な業務です。 【出張の有無】 原則なし(納品後の製品にトラブルが発生した場合等はお客様先に伺う可能性あり) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 当社はラッピングプレート製造における世界シェアが60%を超えています(世界シェアNo.1)。半導体が不足している昨今において、当社の役割は非常に重要であるため、さらなる製造体制の強化を目指しております。 【募集背景】 半導体需要が好調かつ今後も需要の増加が見込まれるため、増員募集を行っております。 【本ポジションの魅力ややりがい】 ものづくりの原点とも言えるゼロから形作る製造業務が、世の中のハイテク産業を支えています。我々の業務が世界の半導体需要に与える影響は非常に大きく、使命感を持って働くことができます。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】25-285 食品・医薬品向け生産設備におけるアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理

【配属先部門の担う役割】 食品・医薬品向けの生産設備(充填・包装・滅菌ラインシステム、画像式・機械式選別機械等)におけるアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入している、食品・医薬品等の生産設備向け充填・包装・滅菌ラインシステム、画像式・機械式選別機械等のアフターサービス担当として、下記の業務を担当していただきます。 各種機械を納入している全国の主に既存顧客から依頼を受け、定期メンテナンスや補修工事等を実施するための工事作業業者の選定及び見積入手、そして顧客に提示する見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。 一概には言えませんが、工期は1~2日と短期の案件もあれば、2週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊していただきます)。 ※1~2週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行うことが多くありますが、原則は土日祝がお休みとなります。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部システム機械ビジネスユニットアフターサービス部食医工事グループ :10名ベテランで経験豊富な社員が多く存在する組織です。 【仕事の進め方】 お客様との良好な関係を築くため、またマニュアルを用いた点検等を含めた巡回もあるため、1日1~2件程度、客先へ訪問していただきます。お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取っていただきます。 【出張の有無】 宿泊を伴う出張が月に1~3回程度あります。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 お客様のお困りごとや課題にたいしてスムーズにお応えできるよう、定期的な接点はもちろんのこと、より良好な関係を構築できるよう、技術的な側面だけではなく、総合的な満足度アップに向けて、組織体制の強化を図ります。 【募集背景】 これまでは社内のローテーション(異動)によりベテラン層が多く活躍する組織でしたが、今後は若返りも踏まえて組織を活性化すべく、中途採用を強化するため。 【本ポジションの魅力ややりがい】 お客様にとっては機械トラブルは死活問題となりますので、そういったトラブルを未然に防いだり、急なお困りごとやご要望にお応えすると、絶大な感謝やお喜びの声を頂戴することができるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】24-146 財務担当|財(財G)|N

【配属先部門の担う役割】 財務面より事業計画達成を支援し、また企業リスクを把握して財務を健全に保つための提言を経営層に行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の財務担当として、下記の幅広い業務を行っていただきます。 資金予算の策定、キャッシュマネジメントシステムを用いたグループファイナンス(海外子会社含む)、銀行借入、社債発行、プロジェクトファイナンス等の各種ファイナンス、輸出入・外国為替管理(銀行保証やLC取引、為替ヘッジにかかる業務、外貨送金等)、資産管理(遊休不動産等)、企業格付レビュー対応等、幅広い業務がございます。 将来的には財務戦略の立案等にも本格的に参加していただくことを想定しており、財務グループを統率するグループ長候補を目指していただきたいと考えております。 ■組織構成 企画管理本部 財務部 財務グループ:8名+派遣社員1名 20代と30代が多く活躍する、コミュニケーションが活発で話しやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 これまでのご経験によって異なりますが、適正に応じて担当業務の割当をさせていただきます。幅広い業務を担っていただき、最終的には財務戦略の立案等の業務にも携わっていただきたいと考えております。 【出張の有無】 金融機関との打ち合わせ等により、年に数回程度あり(日帰りメイン) 【転勤】 将来的に海外子会社に駐在していただく可能性あり(3年程度を想定) 【事業の目指す姿】 長期ビジョン、中期経営計画達成を財務面から支えるための組織力の強化を目指しております。 【募集背景】 グループ長候補となる人材充実に向けた増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 事業拡大の中で、財務戦略の見直しが迫られています。事業成長に即した財務戦略を立案・実行することで、企業成長に貢献することができ、また海外事業が拡大している中、財務担当として海外事業会社への駐在機会というチャンスもございます。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|管理(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 海外WtE(Waste to Energy)プラントにおけるエンジニアリングマネジメントを担っています。 【入社後の具体的な仕事内容】 東南アジア、中東、オセアニア諸国のWtE(Waste to Energy)プラントにおけるエンジニアリングマネジメントを担当していただきます。 主に新設される海外のWtEプラント(ごみ焼却施設)の取り纏め役として、プロポーザル対応から、社内の設計担当者のコーディネーション、エンジニアリング管理をしていただきます。 案件により、パートナー(現地のパートナー企業、スイスの当社子会社等)と協業することもございます。 プロポーザルには半年~1年程度、その後エンジニアリング、建設に3~5年程度かかる大きなプロジェクトを取り纏めいただきます。 ※エンジニアリング(設計)の全体取り纏めが主の業務です。 ※顧客や海外パートナーとのコミュニケーションには英語を用います。 【組織構成】 環境事業本部 海外環境ビジネスユニット 総括設計部 30代~60代まで幅広い層が活躍する、明るく和気藹々とした話しやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 大きなプロジェクトを担当していただくため案件の同時並行は難しく、基本的には各案件2名体制で1つ(多くても2つ)の案件に取り組んでいただきます。 裁量が大きく、個人の意見や考えを尊重する風土があり、働き方についてもフレキシブルです。在宅比率が高く、残業時間も少ない中、成果を出そうと取り組むON/OFFのメリハリがしっかりした組織です。(有給休暇の消化率も高いです。) 【出張の有無】 月0~1回程度(滞在期間:1週間程度 ※案件により頻度や滞在期間は異なります) ※試運転に立ち会う場合は3~6ヶ月程度の出張可能性あり(社内規定に基づき一時帰国可能) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 排出するCO2を回収するカーボンニュートラルを達成することに加え、ゼロエミッションWtEプラント(最終処分場がゼロ、WtEの建設時から解体時でもゼロ)を提供する。?更に、サーキュラーエコノミーを実現するべく、廃棄物から新たな価値(地球環境を再生)を創造する。?また、WtEに関わるステークホルダーのwell-beingを実現することを目指し日々取り組んでおります。 【募集背景】 海外事業の伸長に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 ご本人の希望次第で与えられる仕事の幅は広がり、多くの経験を積むことができる組織・環境です。裁量が大きく自由度が高いからこそ、質の高いパフォーマンスは求められますが、積極的に上を目指せる環境があります。 また海外で様々な国籍の人と一緒に仕事をすることになるため、グローバルな感覚を身に付けることができます。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 ・プラントエンジニアリングスキル ・折衝力 ・英語力 【入社後のキャリアパス】 シニアエンジニアリングマネージャー、シニアプロポーザルマネージャー 【募集ポジション】 エンジニアリングマネージャー 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【東京都】24-034 水処理施設のアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理|水S東|T

【配属先部門の担う役割】 し尿処理施設等の水処理施設におけるアフターメンテナンスにかかる工事現場の管理監理や物品販売 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入している、し尿処理施設等の水処理施設におけるアフターメンテナンス工事(小規模工事)の手配・現場監督業務及び、機械部品等の物品販売を担当していただきます。 主に自治体のお客様に対して、各施設を維持管理するための定期補修や小規模工事等を提案し、工事の手配(協力会社への工事作業の発注)、見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。 工事現場によって異なりますが、10~15名程度の人員をマネジメントしていただきます。(工期は1日2日といった短期がメインで、数ヶ月かかるような工事はほとんどありません。日々の営業活動が主な業務となります。) またお客様の要望に応じて、ポンプの部品やバルブ等の物品販売も行っていただきます。 【配属先部署】 環境事業本部 ソリューションビジネスユニット 水処理東日本技術部 派遣社員を含めて50名近い組織となり、連携が取りやすい風通しの良い組織です。 将来的には基幹改良(大規模補修)工事の案件にも携わっていただくことを想定しています。 【仕事の進め方】 営業活動が中心となり、日々お客様との関係構築を図りながら、水処理施設の維持管理に関するお困りごとを解決していただきます。受注前の提案活動や協力業者(工事作業員)への見積り依頼から、受注後の協力業者を含めた施工管理まで、ワンストップでご対応いただきます。 【出張の有無】 月3~4回程度(1泊~2泊が中心) 【転勤】 可能性あり(同ユニットにてJOBローテーションの可能性あり) 【事業の目指す姿】 これまでは定期補修や小規模工事が中心でしたが、お客様に最も近い存在である当部署にて、今後は基幹改良(大規模補修)も含めた事業規模拡大を目指します。 【募集背景】 案件増加及び事業規模拡大を見据えた増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 営業から施工管理まで幅広い知識と経験を身に付けることが可能であり、営業はもちろん技術(設計など)や現場のことまで一貫して学ぶことができます。 何より、お客様に最も近い立場なので、信頼や感謝の言葉を得られるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

【大阪府】25-291 デジタル変革/DX推進担当|高情(デジタルG)|N

【配属先部門の担う役割】 カナデビアの営業部門に対し、当社製品の販売促進活動をICTによって支援する部門です。特に、昨今のデジタルマーケティングに関する知識や技術を各営業部門へ提案する活動も重要な任務のひとつとなっています。 【入社後の具体的な仕事内容】 営業活動において、どうしたら販売促進につながるのか、営業部門と一緒になって考えていくような仕事を行っています。 さらに、私共ICT部門においても、顧客指向の考え方や顧客の課題解決の方策を日々議論しており、営業部門に対して提案やDXを推進する立場として活動を行っています。 具体的には、全社営業部門に対して、以下の活動を行います。 1.営業生産性の向上として、SalesforceやSansan名刺管理ツール、生成AIなどのICTツールの導入検討と提案 2.展示会含めたマーケティングキャンペーンやWebプロモーション活動の促進 3.マーケティングオートメーションツールによるマーケティング活動の効率化の提案 4.ブランド推進グループとの協業でのブランドマーケティングの活動(各種メディア、SNSの活用) 【仕事の進め方】 まずは、当社の各製品の理解から始め、現状の営業課題分析や、営業業務効率化(オートメーション)の施策をチームとして考えていきます。 それに伴い、現保有ICTツールのカスタマイズや再設定を行います。 週1以上、私共DX推進部門のチームでのミーティングを実施して、各担当業務の課題共有を行います。 私共DX推進部門のデジタルコミュニケーションツールはSlackを活用していますので、オンラインミーティング等はSlackで行います。 【事業の目指す姿】 営業DXの推進ということから、ICT活用による課題解決型の視点ではなく、業務改革を含めた営業・マーケティングのあるべき姿を議論するところから始めます。 営業・マーケティングの理想形(ToBe)を常にイメージし、それらの理想形に近づけるために各種施策を私共部門が提案します。 【募集背景】 マーケティングや営業DXに知見が高い人材の確保や育成を目的とします。 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社においては、マーケティング・営業DXの議論を推進できる人材が少なく、特にデジタルマーケティングにおいては、今後は拡大していきたい業務です。 【募集ポジション】 担当レベル(指示を仰いで業務を進める)~中堅・主事レベル(ある程度の自分の業務課題の解決ができる)まで 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

管理|保守管理(プライム上場)【熊本県】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※電気設備又は機械設備いずれかをメインに保守管理業務をしていただきます。 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 【配属先部署】 環境事業本部運営ビジネスユニット環境西日本運営部 ※社内外含めて20~50名規模の施設となります。 【仕事の進め方】 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 【出張の有無】 月0~1回程度 【転勤】 当面なし(将来的には可能性あり) 【事業の目指す姿】 より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 【募集背景】 施設の新規運営開始に伴う人員増強 【本ポジションの魅力ややりがい】 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 リーダー/マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

126 ~ 150件 (全245件中)
カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。カナケイ東京株式会社(勤務地:石神井公園エリア) 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件