条件を指定してください
該当求人5

菊水ホールディングス株式会社 電気・電子・機械・半導体の求人情報・お仕事一覧

5

品質保証/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業10h程度/年休126日【横浜】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業10h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 品質業務全般の業務をお任せ致します。 具体的には… ・新製品評価 ・データ解析 ・報告書作成などの品質保証業務 【教育制度/資格補助】 教育制度として、階層別研修、語学研修を行っています。 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

組込みソフトウェア開発/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業15h程度【横浜】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業15h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 当社の電源機器、電子負荷装置、計測器、安全関連試験機器などのファームウェア(組込みソフトウェア)開発をご担当いただきます。 ■詳細 ・新製品開発:ファームウェア開発および検証 ・派生開発:既存製品の機能追加や仕様変更のためのファームウェア開発および検証 ・既存製品の保守:不具合解析、修正 ■工程 要件定義/基本設計/詳細設計/実装/テスト/運用保守 ■魅力 ・下流だけでなく、上流工程にも挑戦することができます。 ・様々な人と関わり、幅広い調整や経験ができます。 ■魅力 ・下流だけでなく、上流工程にも挑戦することができます。 ・様々な人と関わり、幅広い調整や経験ができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

機構設計/スタンダード上場/年休126日/離職率3%2年連続最高売上更新/平均残業20H以内【横浜】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業15h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 国内トップクラスの製品技術力を持つ菊水ホールディングスにおいて、 自社製品(電子計測器/電源装置)の設計開発業務に従事していただきます。 【職務詳細】 ■3D-CADを用いた電源装置や電子計測器の筐体設計業務 (仕様に合わせた設計、3D-CADデータ作成、図面作成、試作機組立て、評価試験、その他事務作業など) ■製品の構想設計から量産設計までの筐体設計を一貫して担当 【社?、組織??】 ・堅苦しい上下関係もなく、社員がノビノビと業務に取り組んでいる状況です。社員間の交流も幅広く、?間的な暖かい関係が?然と築けるアットホームな雰囲気に溢れています。 ・?常に離職率の低い企業です。平均勤続年数は16年以上と?い定着率を誇り、?性の技術者の?々も活躍しています。 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

【山梨】電源・計測器の設計開発/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業5h程度

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業5h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 新しい電子製品を生み出すための電源装置や電子計測器の開発を行います。 仕様検討~評価まで幅広い工程があるため、ご経験スキルを鑑み業務をお任せします。 【製品について】 《電子計測器》 エレクトロニクス関連の研究開発から製造・検査・  サービスにいたる幅広い領域で活躍するツール 《電源装置》エレクトロニクス部品や機器・装置の評価に不可欠な装置 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

ハードウェア設計開発/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業20h程度【横浜】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業20h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 ■Power&Measurementをテーマに独創性のある計測システムを開発しています 弊社は電源技術、計測技術をあわせ持つ業界でも特異な企業です。 その強みを生かし、電源と計測のマッチング技術を追求しています。 これらの技術を駆使した製品には電力ラインの高調波/フリッカを測定するアナライザ,リチウムイオン電池の性能を測定するバッテリーテスタなどがあります。 ■開発業務内容 直流、交流電源に関連する電圧/電流/電力計測器、アナライザ、信号発生器など ■具体的な設計内容 高精度な電圧/電流計測回路(計測フロントエンド) ADコンバータ、DAコンバータ周辺 アナログ/デジタルフィルタ 信号絶縁回路 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

1 ~ 5件 (全5件中)
icon tooltip

菊水ホールディングス株式会社 電気・電子・機械・半導体」に似ている求人を探すとこのような求人があります。

菊水ホールディングス株式会社 電気・電子・機械・半導体の関連求人情報・お仕事一覧

ソフトウェア開発/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業15h程度【横浜】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業15h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 当社の電源機器、電子負荷装置、計測器、安全関連試験機器などのファームウェア(組込みソフトウェア)開発をご担当いただきます。 ■詳細 ・新製品開発:ファームウェア開発および検証 ・派生開発:既存製品の機能追加や仕様変更のためのファームウェア開発および検証 ・既存製品の保守:不具合解析、修正 ■工程 要件定義/基本設計/詳細設計/実装/テスト/運用保守 ■魅力 ・下流だけでなく、上流工程にも挑戦することができます。 ・様々な人と関わり、幅広い調整や経験ができます。 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

法人営業/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業5h程度/年休126日【横浜】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業5h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 国内トップクラスの製品技術力を持つ当社において、自社製品(電子計測器/電源装置)の国内向け営業に従事していただきます。 【職務詳細】 ◇自動車・エレクトロニクス系メーカーへのルート営業・ソリューション提案営業を行います。 ◇販売代理店へのフォローアップ営業/販売戦略の展開や販促企画などを通して販路拡大を目指します。 【社?、組織??について】 ・堅苦しい上下関係もなく、社員がノビノビと業務に取り組んでいる状況です。社員間の交流も幅広く、?間的な暖かい関係が?然と築けるアットホームな雰囲気に溢れています。 ・?常に離職率の低い企業です。平均勤続年数は16年以上と?い定着率を誇り、?性の技術者の?々も活躍しています。 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

サービスエンジニア/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業15h程度【山梨】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休 ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 同社製品の修理作業/校正/アフターサービスを行って頂きます。 【職務詳細】 ◇担当製品に関するメンテナンス/アフターサービス/顧客技術サービス業務 ◇顧客(代理店/エンドユーザー)の技術指導 ◇顧客ニーズを発見し、技術部門へのフィードバック業務 ※国内出張は月に2~3回程度、海外出張は2~3ヶ月に1回程度です。 【KIKUSUIとは】 ◆スマートフォンからスマートシティまで あなたがスマートフォンを使うことができるのも、あなたがブルーレイディスク で映画を見ることができるのも、KIKUSUIの技術のおかげかもしれません。 私たち菊水電子工業は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカー。 世界に冠たるメーカーでもKIKUSUIの製品が使われています。 そのKIKUSUIが、今、力を注いでいる分野があります。それがスマートシティ。 スマートシティとは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを効率良く使 い、環境負荷を抑える次世代環境都市のことです。 ◆未来を実現するためのキーテクノロジー KIKUSUIがこれまでに培ってきたパワーエレクトロニクスと計測の複眼志向。 その技術と視点は、まさにスマートシティを実現するためのキーテクノロジーと なっています。 例えば、電気自動車。 KIKUSUIの製品はモーターの駆動試験やバッテリーの充放電試験など、数多くの 試験でご利用いただいております。 ですが、これはスマートシティに向けた第一歩に過ぎません。 KIKUSUIでは、スマートシティ実現のための技術を、創エネ(発電技術)、蓄エ ネ(蓄電技術)、省エネ(効率化技術)の3つとして捉え、それぞれに対応した製品を開発・提供していきます。 新しい品質や性能を求めて、SONY、パナソニック、東芝、日立、NEC、富士通、トヨタ、日産などの世界に冠たるメーカーでも同社の製品が使われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

サービスエンジニア/スタンダード上場/EV車にも貢献する計測機器メーカー/残業5h程度【神奈川】

★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業5h ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 同社製品の修理作業/解析/アフターサービスを行って頂きます。 【職務詳細】 ◇担当製品に関するメンテナンス/アフターサービス/顧客技術サービス業務 ◇顧客(代理店/エンドユーザー)の技術指導 ◇顧客ニーズを発見し、技術部門へのフィードバック業務 ※国内出張は月に2~3回程度、海外出張は2~3ヶ月に1回程度です。 【職務のやりがい・魅力】 ・当社の電源機器や計測機器は国内外へ出荷され、お客様の開発現場・生産現場で日々稼働しております。 ・機器の安定した稼働には点検および修理、技術的な課題に対するサポートが必須であり、お客様のグローバル化が進んだ近年は、国内外問わずアフターサービスに対するニーズが高まっています。 ・当社製品のアフターサービス業務を通じて電源機器・計測機器全般のハードウェア・ソフトウェア知識や技術的課題への対処手法を習得することができます。 ・海外出張や海外拠点勤務もあり、国内勤務では経験できない国際経験を積むことができますので、ご自身のキャリアアップにもつながります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

菊水ホールディングス株式会社

技術系職種|半導体検査用製品の設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハマイクロコンタクタ(半導体検査用プローブ等)の設計業務をお任せいたします。 ・設計G:製品設計及び作図、客先技術窓口、サポート全般 ・開発G:試作品評価、FA、データ集計、評価設備考案及び構築 ・両G共通:工場及び係メンバーとの協業 ※マイクロコンタクタ(MC)事業の拡大・拡販が必達の中で、設計・開発両面の業務スピードアップが必須。MC製品の検査対象である半導体は年々高機能化しており、要求仕様を満足する製品を積極的且つタイムリーに提案する必要がある。半導体工場での現地サポートはMC事業にとって重要だが、客先対応経験者の採用により、早期対応を実現したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第二製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

【横浜】電機設計者◆完全週休2日制/年休127日/働きやすい環境

・アマノ4事業の製品(端末)に関するハードウェア設計 ・制御基板の電子回路設計/評価 ・製品全体のハードウェア設計、ノイズ/信頼性評価、安全規格対応 等 【アマノの強み】 「トータル提案型体制」 開発・製造から販売・サポートに至るまでアマノグループ内で 完結できる体制を整え、お客様のベストソリューションを 追及しています。 「豊富なラインアップとコンサル力」 すべての事業で豊富な製品ラインナップと培ってきたノウハウを 生かしたコンサル力で、多様なお客様の課題を解決します。 「充実したサポート体制」 サービス毎に専用のサポートセンターを開設。 また、北海道から沖縄まで、およそ70支店営業所を配置し、 お客様の身近に寄り添うサポートを実現しています。 「ニッチトップの開発力」 蓄積された開発資産(コア技術)とオープンイノベーションの活用で 市場の変化に対応します。 【働く環境について】 平均勤続年数 19.3年 月平均残業時間 13時間(全社平均) 年間休日 127日 有給取得平均 9.7日 女性の産休育休取得率 100% https://www.amano.co.jp/recruit/data/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

アマノ株式会社

【電気・機械設計】残業月平均30時間程度/完全週休2日/社会貢献性◎【総合職】

■事務所や学校等の建築設備における設計業務(基本設計・実施設計)を担当します。 また、積算・工事監理業務も行い、建設のプロジェクトの計画段階から竣工まで建築設備技術者として幅広く携わります。 【担当】 3~4案件/人、入社後は経験豊富な先輩社員がフォローをしながら業務を進め、修得していきます。 設計に半年、工期に半年の合計1年程度をかけて案件を進めていきます。 【顧客】 民間ではスーパーゼネコンから地場ゼネコン・デベロッパー・電力・プラント・一般事業会社まで幅広くカバーし、官公庁においても、学校・防衛・警察・宮内庁等多岐に亘っています。 事業内容・業種 その他(不動産/建設業界)

郡リース株式会社

機械設計|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日/在宅勤務可能【神奈川県】

【業務内容】 顧客である医薬品メーカー(大塚製薬 他)向けの「注射用蒸留水の製造プラント」もしくは「濾過機」の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■初期設計~詳細設計まで  ■工程管理  ■フローシート作成/機器配置図作成 ■水処理装置設計(タンクやユニットの設計)/バリデーション業務 ■濾過機:セラミックフィルタやその他濾材を用いた設計 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 配属予定の技術部は、20代~60代の幅広い年齢層のエンジニアが約20名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

日本濾水機工業株式会社

【横浜】半導体製造装置の機械設計 ※社員定着率93%/年休120日/福利厚生・研修制度◎

■業務内容:半導体製造装置・FPD(フラットパネルディスプレイ)装置の製品開発をお任せします。 ■業務詳細: <メインの業務> ・ICAD(3DDCAD)を使用して、装置の機械製図・出図など、一連の機構設計をしていただきます。 ・産業機械の機械設計、機構設計、構造設計、流体設計、熱設計など ・その他の付随業務 ■この仕事ならではの魅力・働きがい: ・最先端の技術に接しながら成長できる ・開発に携わった製品が使われる喜び ・考えたモノを設計するモノづくりの楽しさ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トラスト精密

【電気・機械設計】残業月平均30時間程度/完全週休2日/社会貢献性◎【エリア総合職】

■事務所や学校等の建築設備における設計業務(基本設計・実施設計)を担当します。 また、積算・工事監理業務も行い、建設のプロジェクトの計画段階から竣工まで建築設備技術者として幅広く携わります。 【担当】 3~4案件/人、入社後は経験豊富な先輩社員がフォローをしながら業務を進め、修得していきます。 設計に半年、工期に半年の合計1年程度をかけて案件を進めていきます。 【顧客】 民間ではスーパーゼネコンから地場ゼネコン・デベロッパー・電力・プラント・一般事業会社まで幅広くカバーし、官公庁においても、学校・防衛・警察・宮内庁等多岐に亘っています。 事業内容・業種 その他(不動産/建設業界)

郡リース株式会社

【横浜】組込みシステム開発におけるソフトウェアアーキテクチャに関する研究開発

【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 サービスシステムイノベーションセンタ DXエンジニアリング研究部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 医療機器分野や半導体製造措置をはじめとした組込みシステムを中心に、幅広い社会インフラ事業における、組込みシステムの研究開発に携わることができます。 https://www.hitachi.co.jp/rd/research/systems/index.html https://www.hitachi.co.jp/rd/careers/lab/system/03.html https://hitachi-dx-engineering-research.github.io/ https://hitachi-dx-engineering-research.github.io/publications.html 【募集背景】 高水準の信頼性/安全性が要求される組込みシステムは近年、大規模化やハードウェア性能向上に伴い、以前よりも多くの機能がソフトウェアにより実装されています。その上、複数の顧客に対して様々な機能の追加や変更が求められるため、開発の効率が低下する課題が散見されます。 上記課題を解決するために、医療機器や半導体製造装置などに関連するドメイン知識と、ソフトウェア工学に関連する技術知識を基に、効率的な製品向けソフトウェア開発を研究する人材を募集します。 【職務概要】 社会課題や業界・顧客課題をとらえた開発手法の提案から、対象システム全般の設計(新規、リアーキテクチャ、)、開発(コーディング、リファクタリング)、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。 また、技術開発においては、特許や研究報告書の執筆に加え、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。 【職務詳細】 ・組込みシステム開発におけるソフトウェアアーキテクチャに関する研究、開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:プロダクト系の高安全・高信頼ソフトウェアの研究開発を担当するユニット(12名程度)の中で、3~4名程度のチームを構成して研究開発を行います。 ・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

技術系職種|生産技術開発(ばね生産本部)【神奈川県/横浜市】

【仕事内容】 ・ばね第一技術開発部では、開発~客先承認、全拠点の技術サポート(設計、生産技術、ライン立ち上げ時の条件出し)など本部全体の幅広い業務を請け負っている。 ・ばね鋼に関する熱処理・塑性加工・防食技術等の開発。 【扱う製品】 ・巻ばね、板ばね、スタビライザ等 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 第一技術開発部(生産技術開発) 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

【千葉】試験エンジニア/スタンダード上場/年休129日/賞与6.5ヶ月/福利厚生充実/医療機器メーカ

【業務内容】 ■試験エンジニアとして、製品安全性試験及び評価報告書作成をお任せいたします。 医療機器の国際規格に従って、適合性評価、電気的試験・機械的試験等、各種安全試験を実施していただきます。 (例:漏れ電流試験、耐電圧試験、耐湿試験、アース導通試験、温度上昇試験、単一故障試験、構造評価試験、ドキュメントチェック、残留電圧試験等) ■具体的な業務は ・医療機器の新規開発製品および仕様変更品に関する安全性試験 ・試験所ISO/IEC17025に基づいた計測器及び設備の維持管理 ・試験データ管理【Excel等】 ・評価報告書の作成(和文/英文) 等 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

フクダ電子株式会社

車両電子電装 生産技術 工程設計・設備設計エンジニア|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> 1. 下記、設備の仕様書作成、設備検証及び量産ラインへの導入 【工程】車両組立工場の部品組付及び検査工程 【設備】車両コントロールユニットへのプログラム書込み設備、AD(Autonomous Driving)電子デバイスの調整設備、電子電装品の品質保証設備 2. 新車生産準備における量産ラインに適した工程設計及び試作での工程検証 3. コネクティッドサービス実現のための、社内システム連携、トレーサービリティシステムの構築 4. 車両開発部門とのコミュニケーションを通じての車両構造への生産要件の織込み 5. 国内・海外拠点の電子電装 生産技術エンジニアの指導と育成 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 1. 新技術に積極的に関わることができ、常に業界最先端の新技術の習得ができます。 2. 自動車業界にいながらコネクテッド等の多くのIT分野の技術を習得できます。 3. 企画から導入までを一貫して行えるので、業務達成の充実感が得られます。 4. 海外との積極的な交流によりグローバルで活躍できます。 5. 電子電装機能の実装や車両品質に携わり、開発部門へのフィードバック等、開発に近い業務ができます。 6. 将来のキャリアパスはマネジメントやエキスパートなど、複数の選択肢があります。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【横浜】車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発◎グローバルメガサプライヤー

629 車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発 ■本求人のポイント: ・売上1.6兆円/EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップ級  ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術に貢献 ■職務内容: ・車載コントローラーの開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けプラットフォーム・プロセスの構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に対応した開発プロセス・ツールの整備 ・次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要な開発技術 ■ミッション・期待される役割: ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持つ。 ■配属組織について: ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。 ソフトウェア事業部では、大きく3つのチームがあります。 (1)製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行うチーム (2)ソフトウェアの先進化・共通化・効率化を支えるプラットフォーム、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊 (3)ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行うチーム ソフトウェアの開発は、日立Astemoの将来を担う分野です。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、最新の技術を取り入れたソフトウェア開発による技術スキル向上だけでなく、グローバルにソフトウェアエンジニアとして成長したいという方には、海外自動車メーカー、海外開発拠点、海外ベンダーとの開発もあり、チャレンジしやすい風土です。その中で、ソフトウェア技術部では、日立Astemoのあらゆる製品が利用する社内共通のソフトウェアの開発環境、開発プロセスの構築を行っております。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【横浜】設計開発エンジニア(コネクタ)◎プライム市場の専業コネクタメーカー

〈コネクタ 設計開発エンジニア〉 ■職務概要 コネクタの設計開発エンジニア -車載用、民生機器、及び通信・産業機器向けのコネクタ設計開発に携わっていただきます ■職務詳細 ・コネクタ(BtoW・BtoB・I/O)の設計開発 ・2D及び3D-CADによる解析、設計 ・製品評価、分析 ・量産立ち上げ対応 ・国内外得意先との折衝(仕様決め・販促活動) ・次世代テーマ開発に向けたR&D活動 ・要素技術の開発 ■勤務地 本社(横浜市都筑区)他 【特徴・魅力】 1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。 創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。 売上高営業利益率25.5%、自己資本比率87%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。 開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。 ●少数精鋭主義を掲げ、積極的に仕事を任せていく方針です。一つひとつのプロジェクト・仕事に一気通貫に携わっていただきます。 ●社員同士の距離の近さも魅力です。社員同士のコミュニケーションは良く(創立記念式典・パーティー、運動会、社内旅行はじめ各種行事あり)、それが円滑な日常業務の運営にも少なからず寄与しております。社員同士の距離の近さは、同僚同輩の関係だけではなく、上司や役員との関係にも同じことが言えると思います。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ヒロセ電機株式会社

車両電源統合制御システム開発エンジニア|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> お客様の求める機能を実現しかつ低消費電力になるように、性能計画/制御仕様/部品開発とそれらの実験評価までを行う。 ・統合電源制御開発 車両電源の供給~蓄電~分配~消費まで全体を最適に機能させるために必要となる 各ECUへの要件定義、電源制御仕様開発からモデル設計、供給消費の性能計画 など車両全体の電力マネジメント ・12V系補機メインバッテリー、バックアップバッテリーの部品開発、機能安全設計、およびその制御仕様開発 ・ビッグデータやAIを活用した電池寿命解析や新たなサービス価値の創造 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 車両の電動化と知能化で革新的な技術開発が進む中で電源はその全てに関係し共同で業務を遂行しています。将来の新しいクルマを開発していることを強く実感しながらチャレンジできる職場です。 電気を使うシステム・部品は多岐にわたるためクルマ1台の様々な領域に関わることのできる業務であり、自身のスキルや経験を活かす機会が多くあり自動車を開発しているという実感を持つことができる職務です。 グループ内で車両電源開発に関わる 性能計画・仕様設計・部品開発・評価まで 全ての領域の業務を行っており、エンジニアとして広い領域のスキルを磨くことができます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

アナログ回路設計|利益率15%超を誇る優良計測制御機器・FA機器メーカー/残業30時間以内【東京】

■業務概要: 同社製品に関する電子機器のアナログ回路設計に携わって頂きます。 【業務詳細】 ご自身のご経験によって携わる製品が決まりますが、現在ご担当頂く予定の製品は、同社計量計測機器(指示計、指示計周辺機器、増幅器・アンプ、データロガー、変換器)となっています。 ■職務の魅力: 圧倒的な技術力のもと、他社が模倣できない製品の開発をしているため、自身のスキルを高めていくことができます。また、同社は新製品開発にも力を入れているため、ご自身のアイデアを発信していただき、製品化する可能性がございます。 ■同社について: 同社は、1970年に 「得意とするパルス回路技術を使って、ユニークな製品作りをしていこう」 という志の基に発足された、トルク・力・変位計測機器のワンストップサプライヤーです。 “はかる”ことで物作りを支えており、2009年リーマンショックの時以外は設立以来増収増益をしております。現在は「計る」に加えて、トルク計付きサーボモータなど他社が手がけていない分野に注力しております。また、独自製品を製作しているため価格勝負ではなく、製品本来の力で営業しており、利益率40%という製品もあります。そのことが評価を受け現在は4000社の企業様とのお取引をいただいており、今後も新たな製品開発に着手してまいります。 ■同社の特徴・魅力: 社内組織は非常にフラットで社員の発言を尊重するような組織体制になっており、エンジニアにとって最適の環境が整っています。また、月次の平均としては、20~30時間程度の残業時間と落ち着いた環境で就業することができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ユニパルス株式会社

機械設計|残業月平均30時間程度/転勤なし/設計のプロが集まる企業【東京】

【仕事内容】 ■直接取引100%!完全自社内開発/オーダーメイド製品の設計をお任せいたします。 新たな業界のお客様の案件として、主に劇場施設の舞台装置設計、舞台機構設計をメインに担当して頂きます。 【その他案件】 ■原子力・水処理プラントの各種測定装置■航空宇宙関連 の高圧ガス容器設計業務■鉄道の試験装置 ■半導体製造装置など多岐に渡ります。 将来的なスキルの向上に伴い、幅広い案件をお任せする予定。 【入社後期待】 まずは、先輩社員の同行でお客様を理解することからスタートし、2~3案件/月を担当。 チームのリードをしながら、顧客との折衝の主担当として、メンバーのまとめ役として活躍頂ける方を募集いたします。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社インフィテック

車載製品システム設計(H)|【東京】

〈MC24-142-01-0〉 【募集の背景】 車業界がEV化へシフトしていくなかで、車室内(キャビン内)に求められる機能が進化している。 同社の成長ドライバーに位置付けたセンシングユニットをキャビン内で活かすべく、ソフト開発力の強化を行うための募集。 【組織のミッション】 社内(センサーコミュニケーション事業)/社外で開発されたセンシングモジュール(ミリ波レーダー/カメラ/通信/位置等)を活用した製品開発を進める部門。フュージョン機能開発から製品開発を担う職場です。 【具体的な業務内容】 ・自動車OEM向け新規センシング機能の製品開発のシステム設計を、顧客と共に企画・提案・協議・開発を行う。 事業内容・業種 総合電機メーカー

アルプスアルパイン株式会社

技術系職種|自動車用シートの開発(電気系)【神奈川県】

【業務内容】 ・AI活用業務 ・制御システムのモデルベース開発 ・電気回路作成/プログラミング ※総合職電気技術者の退職により、電気系の人員補填が必要。現在8名体制(基幹職1名、総合職3名、専任職1名、派遣2名、再雇用者1名)で、そのうち電気関係業務(AI含む)は3名で実施していたが、内1名が退職。今後のAI活用対応や制御システムのモデルベース開発構築のため、電気技術者を確保したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・シート生産本部 開発部(電気系) 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

【千葉】機構設計/スタンダード上場/年休129日/賞与6.5ヶ月/福利厚生充実/医療機器メーカ

【業務内容】 心電計、生体情報モニター等の医療機器の機構設計、筐体設計をお任せします。 【対象となる製品】 ○フクダ電子の製品全般新規製品の機構設計・筐体設計を中心に既存製品の部品改定にも携わっていただきます 【会社、仕事の特長、魅力】 ・同社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。 ・同社の開発職は、製品企画→要件定義→開発→テスト→薬事申請→生産立ち上げ→上市→改良と開発する製品のライフサイクル全般に携わることができ、やりがいは大きいです。 開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できます。 ・医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

フクダ電子株式会社

制御・電気設計 スタンダード市場上場/年休124日/転勤無|【石川】

【業務内容】 福祉機器部門にて、制御・電気設計に関する業務に従事頂きます。メイン商品:階段昇降機 事業内容・業種 自動車部品

大同工業株式会社

電気(ソフト)設計|日本発条100%出資【新横浜】

【業務内容】プレジャーボート、PWC(水上バイク)用のリモートコントロールシステム等の電気設計業務で、顧客との打合せ、仕様決めから、設計、開発、試作、評価まで幅広くご担当いただきます。具体的には制御装置の設計・回路図CADでの設計・電気評価や試験を、経験や適正に応じてご担当いただきます。プロジェクトによっては、試作した製品をテスト用ボートに取り付け試乗することもあります。 プレイングマネージャーとしてマネジメント部分もご担当いただきます。 ■募集背景: 現在顧客からの新規プロジェクトの引き合いが多く、顧客の要望に応えることももちろんですが、積極的に先行開発のための体制構築を推進します。 ■組織:技術部 電気グループ 技術スタッフ総勢49名(ハード7名) ■就業環境: 年間休日は121日となっており、平均残業時間は20時間程度です。日本発条グループの中でも優良企業として位置づけられており、福利厚生も充実しております。 ■仕事の魅力: 顧客(大手エンジンメーカー)と直接やりとりでき、顧客との打合せから量産立ち上げ手前まで幅広く担当します。開発にあたってはボートや水上バイクに試作品を取り付けての耐久試験を行なうこともあります。自分が携わった製品が目に見える形で製品になるので、やりがいを感じられます。そして、ボートコントロールのプロとして、技術だけでなく、顧客折衝能力やプロジェクトマネジメント能力も身につけることができます。 ■同社について: マリン及び建設機械におけるリモートコントロールシステムの設計、開発、製造、輸入、販売を行なっております。マリン用のコントロールレバーでは世界トップクラスシェアで、日本で製造・販売している企業は数少ないです。大手プレジャーボートメーカーは、日本メーカーが占めているため安定的な需要を得ております。今後は北米を中心に海外でも需要が拡大しており、安定的な需要が見込まれます。大手エンジンメーカー様との長年の直接取引により、高い信頼を得ており、現在顧客からの新規プロジェクトの引き合いが増えています。 事業内容・業種 機械部品

ニッパツ・メック株式会社

第二新卒歓迎|研究開発(国内シェアNo1メーカー)※年休126日×残業20h程【東京本社】

【第二新卒歓迎】研究開発(国内シェアNo1メーカー)※土日祝休×残業20h程/家賃補助など福利厚生◎ ■業務内容: コンクリートポール(電柱)の国内シェアNo.1メーカーである同社にて、CO2削減に向けてCO2の吸着が最大になるコンクリートの配合に関する研究に携わっていただきます。 ▽具体的業務内容 ・実証試験等の段取り、実行 ・上記試験データの取りまとめ ・学術論文の確認、執筆 ・会議等資料の作成 ※研究がメイン業務ですが、協力会社・取引先との折衝等もございます ■研究テーマ 2050年カーボンニュートラルの実現をミッションとし、新たなCO2削減技術及び素材の開発を目指して頂きます。同社は業界初となるエコタンカルという環境負荷低減製品を開発しております。その原材料は大気中に排出されるボイラー排ガス中のCO2とポール製品製造工程で発生する高アルカリ廃水であり、廃棄物同士から生まれた環境にやさしい製品です。 主に化学反応で製造されるエコタンカルは、高純度な品質であり、他社様からもこのエコタンカルを活用した様々な共同事業のお話を頂いております。このエコタンカルを開発した同社の技術力・研究設備を応用し、新たなCO2削減の技術及び素材の開発またはその生産工程の検討等を担っていただきます。 ■働き方: 年休126日×土日祝休み×残業20h程度と非常に働きやすい環境ですので、プライベートとの両立が可能です。 ■同社の特徴・魅力 ◇安定した事業基盤:東証プライム上場、連結売上高488億円、創業70年以上・連結従業員数1250名を抱える同社◇ コンクリートポール(電柱)国内シェアNo.1メーカーで、「技術の日コン」「品質の日コン」と評されるように高度な技術力と確かな品質により長年顧客の信頼を得られている企業です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

日本コンクリート工業株式会社

菊水ホールディングス株式会社 電気・電子・機械・半導体の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、菊水ホールディングス株式会社 電気・電子・機械・半導体の求人情報をまとめて掲載しています。菊水ホールディングス株式会社 電気・電子・機械・半導体の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件