条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人3,743

正社員 【会計士・税理士限定】事業会社産休・育休取得実績ありの求人情報・お仕事一覧

3,743

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【東京都】事業戦略立案リサーチャー(産業分野マネージャ(候補)/日立製作所雇用、日立総研出向)

<シンクタンクでの事業戦略立案リサーチャー(産業分野マネージャ(候補)/日立製作所雇用、日立総研出向)> 【配属組織名】 戦略企画本部 経営企画室  (株)日立総合計画研究所に出向 (研究第三部 産業グループ) 【職務概要】 日立グループの中長期的戦略に関連する研究および日立製作所の各ビジネスユニット、日立グループ会社の事業戦略策定支援をご担当いただきます。 ①経営戦略策定に資する情報の収集・発信: ・経営幹部や戦略企画部門のサポートを通じた経営戦略(中期経営計画など)の策定支援 ・最先端のビジネスおよび技術トレンドの研究をもとに、経済・社会・産業の将来方向性を社内外への発信 ②デジタル・グリーン事業の拡大戦略策定: ・ビジネスユニットやグループ会社の新規事業の立ち上げ支援 ・社会および顧客の課題を探索し、協創による社会イノベーション事業の拡大戦略を提案 ③グループのマネージメントとイノベーション ・産業グループの研究管理や人財マネジメント ・生成AIや社内外との連携・パートナーシップによる新たな研究手法の確立 【職務詳細】 職務概要①~③に沿った調査研究プロジェクト、事業戦略立案に従事いただきます。 ①経営戦略策定に資する情報の収集・発信: ・生成AIや先端産業(バイオ・ヘルスケア、半導体など)に関するビジネス・テクノロジートレンド分析 ・研究発表会などで経営幹部に発表 ②デジタル・グリーン事業の拡大戦略策定:事業戦略 担当テーマ(例)  ・各産業デジタル化に関する顧客協創戦略と日立グループのビジネスモデル立案 ・量子コンピュータ、生成AIなど先端技術への産業応用と日立グループの事業化に向けた戦略立案 ・スマートシティなど地域創成(国内外)に関する自治体など顧客提案と日立グループの戦略立案 ③グループのマネージメントとイノベーション ・産業グループの研究管理(タスク、スケジュール、予算など)、人財マネジメント ・大型・難易度がプロジェクトに関しては、自分自身がプロジェクトマネジャーとして研究を推進 ・生成AI等を用いた新たな研究手法の検討、産学官の有識者と連携したオープンイノベーション 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 国内外に約800社と約30万人の社員を擁する日立グループは、数々のイノベーティブな取り組みで社会に貢献。2020年には、創業110年を迎えました。 では、次の100年に向け、私たちは社会に何を発信していくべきなのでしょうか。 その答を導き出すのが、日立グループの“頭脳”である日立総合計画研究所と、そこに所属するエコノミスト・産業アナリストの使命です。デジタル、エネルギー、インダストリー、交通、都市開発、など、あらゆる分野で社会イノベーション事業をグローバルに展開する日立グループが、更なるメジャープレイヤーへと変容していくための戦略的情報発信と提言を行っていく、極めて重要な役割を担っています。 グローバルな視点で未来を読み解く。そして、自らの提言が実際のビジネスを推進するトリガーになり、やがては社会、そして世界を変えていく、理論と実践、双方を体感できる仕事に挑んでみませんか。 【働く環境】 ①配属組織   研究第三部 所属研究員12名、うち 産業グループ 所属研究員4名   日立総研は、経験者採用者、事業部門・グループ会社等からの異動者など、多種多様なメンバーで構成されています。   研究員全体(40名)に占めるキャリア入社者は13名 ②働き方   日立製作所と同制度。在宅勤務、時差出勤、フレックスタイム制(コアタイムなし)など柔軟な勤務が可能です。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

東京都内を中心とした建物管理サービス員|【東京】

<東京都内を中心とした建物管理サービス員[B45正]> 建物管理サービスにおける巡回点検保守業務 建物設備における委託業務の点検立会(冷凍機、ボイラー他建物全般設備) 建物常駐管理業務における補勤対応業務 修繕工事の施工管理業務 ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断)  【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

(東京) マーケティング部(企画/WEBプロモーション)

【業務概要】■同社は「お客様の豊かな人生をサポートする」という企業理念のもと、個人投資家にとって価値のある金融商品・サービスの提供に取り組んでいます。また、投資をより身近なものに、そして、人生における発見と成長に繋がるような体験にしたいという思いから、日本株はもちろん、米国株やFXなど、様々な金融商品を取り扱っています。 ■商品・サービスの拡充に伴い、マーケティングの強化を行っているため、新たな人材を求めています ■今回の募集は、主にWEBやSNS上の広告を使って、投資の魅力や私たちのサービスの魅力を多くの人に知ってもらうことで、新規のお客様を獲得することがミッションとなる業務です。 ■広告代理店や制作会社など外部パートナーと連携し、広告の制作や掲載といったWEB広告プロモーションの戦略立案と実行を行っていただきます。 ■また、新商品、サービス開始時には、マーケティング担当として全社プロジェクトにも携わっていただきます。 【業務詳細】 ■広告クリエイティブの企画、制作 ■新規キャンペーン企画の立案、実行 ■広告代理店や制作会社など外部パートナーとの連携 ■広告掲載メディアやインフルエンサーとの掲載交渉 ■広告効果の分析および改善提案 ■自社サービスサイト内での顧客アプローチ ■社内各部署との連携したプロモーション戦略の構築 ■初めて広告業務にチャレンジする方も大歓迎です。 これまでの金融機関での営業経験を活かし、お客様の気持ちを想像しながら、どこで、どんな広告を見たら魅力に感じていただけるか、考えていただきます。 ■それを形にするために広告に関する知識が必要になりますが、入社後に先輩社員からの指導や、外部セミナーへの参加、オンライン学習などを通じて身につけていくことができます。 【ポジションの魅力】 ■収益にダイレクトにつながる業務の担当となります。 ■承認フローが少なく、企画立案から施策実行まで短期間に行うことができ、自らのアイデアや企画力を最大限活かせます。 【組織体制】 ■マーケティング部は全員、本社勤務です。 ■部内で複数名の転職経験者が活躍しており、管理職にも転職経験者がおります。 ■部署のメンバーは20代~30代が多いです。 【ポジションの特徴と魅力】 ■会社の収益に直接つながる重要な仕事です ■自分のアイデアをすぐに実行に移せます ■多様な経歴を持つ社員が活躍しており、新しい視点を歓迎します ■マーケティングや広告の知識を身につけることができます 事業内容・業種 証券会社・FX

【未経験歓迎】アプリエンジニア【トップレベルの教育体制でイチから教えます!】

【仕事内容】 ■製造業における各種アプリケーション(PC・Web・情報通信端末向け)の要件定義・基本設計などの上流フェーズを中心に開発設計まで、ご経験に応じてお任せします。 ■当社は大手・優良メーカー約900社と「直接取引」があります。製造業向けの直請け案件ほぼ100%を占めており、発注者(ユーザー側)~プライム側に配属されます。また、大手メーカーとの取引が多く、大規模システムに関わることが可能です。 ■案件は上流工程が中心で、次世代自動車、ロボット、AI・IoTなど、ITの重要度が増している最先端のモノづくり案件を数多く手掛けています。入社者のうち93%が初期配属で設計開発業務を任されています。また、1社のお客様への業務期間は平均3年と長く、しっかりとスキルの定着ができます。 【情報処理技術職(IT)の案件例】 ◇交通管制システムのソフト開発、カーナビのソフト開発、自動運転システムの開発 ◇産業用ロボット・無人搬送ロボットのシステム開発 ◇携帯用勤務報告システムのソフト開発 ◇ウェアラブル端末のアプリケーション開発 ◇CAD管理システムのソフト開発、部品管理システムのソフト開発、店舗検索システムの開発 事業内容・業種 その他(人材サービス)

(第二新卒歓迎)電気設計|東証プライム上場グループ/年間休日125日/WEB面接のみ【千葉県】

【業務概要】 石油化学プラントの、環境保全・新エネルギープラントの設計、調達、建設、プラントメンテナンスを一貫して施工している同社にて、プラントの電気設計をご担当頂きます。 【詳細】 ■案件は数千万~数十億のものが多く、短くて受注から半年~1年で納品となります。 ■2~3のプロジェクトを平行して担当頂きます。 ■手を動かす業務の大半を顧客や製作ベンダーに外注しているため、コミュニケーションを取りながら課題を解決していきます。 【キャリアパス】 将来的には設計のスペシャリスト、又は全体の工程を管理するプロジェクトマネージャーとしてキャリアアップ。将来的に海外案件を担当する可能性もございます。 【配属先部署】 ■設計本部機械設計部電気グループには13名(グループ長(50代)、60代1名、50代1名、40代3名、30代6名、20代1名)が在籍しております。 ■プロジェクト本部全体の残業時間は月平均20時間程度と、業界平均と比較するとかなり短いです。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均20時間/月(2023年度) ■有給取得日数:平均16日/年(2023年度) ■その他:フルフレックス、在宅勤務可能、基本的に転勤なし ⇒平均勤続年数は14年(2023年度)と長く、とても働きやすい環境です。 【モデル年収】 (主任)500万~600万程度 (課長補佐)600万~700万程度 (管理職)700万~1,000万程度 ※賞与、残業手当など各種手当を除いた金額 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【東京】ソフトウェアエンジニア(基盤開発)

<求人ID100168> <部署Vision&Mission> VISION:ありたい姿 お客様に安心とワクワクを感じてもらえる電子システムを提供し続けます MISSION:実現のために  1. 品質第一の製品を作る  2. ひと知恵、ひと工夫を自分の製品に込める  3. 全員で一丸となって、新技術に果敢に挑む <部概要> ソフトウェア戦略、企画・先行開発、量産開発、基盤開発、システムズエンジニアリング、ソフトウェア品質 <採用背景> ソフトウェアの開発、および検証のニーズが当社としても急拡大する中、これらのスキルと経験を持った人材が必要なため。 <部署の役割> ・クラウドやAI等の技術を利用した開発業務改善 ・ソフトウェアプラットフォームの検討 ・ソフトウェア開発ツールの導入と運用 ・ソフトウェア技術の教育開発 ・FOTAの仕様策定と運用 <入社後の担当領域> 以下の業務のうち、いずれかを担当して頂きます。 ・クラウドを利用したソフトウェア開発環境の構築と運用 ・AI等を利用したソフトウェア開発業務改善 ・仮想開発環境の検討と導入 ・ソフトウェアプラットフォームの検討とロードマップの作成 ・ソフトウェア開発ツール導入と運用 ・ソフトウェア技術の教育開発 ・FOTAの仕様策定と運用 <やりがい・成長できる点> ・新しい技術を社内各部署と連携して実現する面白さがあります ・チームでの仕事を通してリーダーシップを身に着けることができます <仕事の面白さ> ソフトウエア開発の強化を積極的に推進するため、2019年9月に東京都港区にソフトウエア開発拠点を設立しました。あなたのアイデアや意見を三菱自動車 全体に広めながら仕事をすることができます。 事業内容・業種 自動車

生産企画|戦略企画(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-APS-02.大型空調事業のグローバル生産戦略企画 アプライド・ソリューション事業本部は、海外拠点(北米、欧州、中国)の大型空調事業およびサービス・ソリューション事業の本部機能として、大型空調機器(以下、アプライド機器)の開発・製造・販売、サービス・ソリューション事業の強化・拡大に向けた戦略立案、事業企画/推進を行っています。その中でもアプライド機器の生産に関するグローバル戦略の企画・立案と推進を担当していただきます。 ■担当業務 大阪本社を拠点として、管轄海外拠点の連携、他部門との調整を行いながら、主に下記業務を主体的にリードして頂きます。 ・中長期のアプライド機器生産戦略(グローバル)の企画・立案 ・管轄生産拠点の立ち上げ、強化計画の策定(企画~経営層への上申~実行計画のフォロー) ・管轄生産拠点のモニタリング(生産量・不具合状況等)および現地幹部とのコミュニケーション ※将来、以下のテーマに携わる機会もあります。 ・アプライド機器の商品企画・開発 ・メーカー買収案件への参画(デューデリジェンス他) ・事業本部全体の経営戦略立案 等 ■使用ツール Microsoft Word、Excel、Power Point、Share Point、Teams、Power BIなど ■ポジション ・立場中堅~リーダークラス ■仕事のやりがい ・事業の100%を海外で展開するグローバル事業部門において、グローバル横串の生産戦略の立案/推進に携わり、国/地域を超えたフィールドで活躍いただけます。 ・今後の事業拡大に向け、投資も積極的に行っており、既存工場の改善や改良だけでなく、大型生産投資案件に、主担当として参画できます。 ■直近の主な生産投資実績: ①SLP工場(メキシコ):2023年稼働(2022年投資。投資額:数十ミリオン$) ②ファリボ工場(アメリカ):2019年稼働(2018年投資。投資額:数十ミリオン$) ※現在、2件の新規工場立上げを実施中。今後も数件の投資計画有り。 ・企画戦略業務、現場での生産技術業務の両面を経験でき、経験の幅出しや成長機会の多いポジションです。 ■この職種における強み ・空調事業の世界シェア1位。 ・全世界の空調市場規模のうち、「アプライド(大型空調)事業」の占める割合は約4割。一方で、ダイキングループはこれまでアプライド以外の空調事業(業務用・家庭用空調等)で 大きく成長してきたため、グループ全体のアプライドの占める割合は未だ2割弱であり、 伸びしろの大きい事業。 ・さらに「ソリューション事業」についても、競合他社が「機器販売」と「ソリューション事業」の比率が 約4:6である一方、当社は6:4。 市場・顧客のサービス・ソリューションに対するニーズは多く、事業拡大の余地が大きい事業。 ・ダイキングループ全体の中でも最重要テーマであり、多くの投資を行いながらリソースを増強中。これから成長する事業で様々なチャレンジができる環境。 ■キャリアパス ・事業本部の事業企画担当として、北米・欧州・中国の海外拠点および国内外の関連部門(コーポレートや技術部門)と連携し、大型空調機器事業の生産戦略やその具体的な実行策の立案に携わって頂きます。その過程で海外出張も併用し海外拠点幹部との会議や交渉、現地の実行フォローなどを経験いただきます。(大阪本社在籍となる予定) ・その後の中期的なキャリアコースは、①海外拠点に出向して、立案した戦略・施策を自ら現地メンバーと一緒に実行するケース、②事業本部の中で他領域の事業企画に携わるケース、③他部門(生産関連機能等)で企画・戦略の業務に携わるケース等があります。いずれのケースも実行の中核リーダー~マネジメント経験を経て昇進していくことが可能です。 事業内容・業種 機械部品

市場品質改善業務(二輪)

【業務詳細】 ●世界シェアNo.1のHonda二輪のアフターセールスをご担当いただきます。 【業務詳細】 ●国内外ディストリビュータ―より寄せられる品質情報の収集・分析 ●分析データに基づく、開発/生産部門への改善提案/要求 ●お客様より寄せられる1次情報を踏まえたブランド強化施策の立案ならびに実行 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

原子力セグメント/原子力プラントの機器設計<MFBR先進炉部2G>|【兵庫/神戸】

■業務内容 原子力発電プラントの主要機器(熱交換器、タンク類など)の機器設計作業を行って頂きます。 具体的には、伝熱計算、耐熱性検討、耐震性検討などを行い構造概念を具体化するとともに、製作性、保守・補修性を考慮した構造の改良、研究開発計画の立案、及びこれら検討結果に関する報告書作成を担当。 原子力プラントを安全に稼働させるために「熱をどうしたら安全に運べるか」、主要機器の基本構造から設計する重要ポジションとなります。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【東京都】製造業向けSAPプロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・チームリーダー

【配属組織名】 インダストリアルデジタルビジネスユニット エンタープライズソリューション事業部 産業システム本部 第三システム部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■ビジネス概要 大規模基幹システム刷新、お客様との協創ビジネス拡大に向けた新規案件の立上げ。 ■取り扱いソリューション 生産ERP/SAP導入DXコンサルティング https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/solution/sap/peo_template.html SAP S/4(ロジスティクス:販売・購買・生産・物流)、S/4(会計:財務会計・管理会計)、BPC、BW、SAC、C/4、Commerce Cloud、BTPなど 【募集背景】 SAP事業拡大のためにSAPにおける技術的なスキルのみならず、プロジェクトマネージャーとともにプロジェクト全体をリーダーシップを発揮して推進していける人財が存在が非常に重要になっており、次期課長クラス中堅リーダーを求めております。お客様の経営・業務課題に対して最前線でチームリーダやエンジニアとともに解決案を纏めていき、プロジェクトの推進上のリスクをお客様と共有しながら柔軟かつ積極的に推進していくことができる人財を求めています。 【職務概要】 ・SAPシステム導入案件における提案段階からの上流工程の推進 ・要件定義から本番稼働までのSAPプロジェクトの推進 【職務詳細】 SAP事業戦略に基づき、SAPの導入を推進するために、SAPの技術習得と、ITプロセス(SAPプロジェクトの進め方)を理解し、プロジェクトリーダーとして、上流工程ではお客様要件を実現するためのソリューション提案を主体的に遂行、進捗、リスクに対してもコントロールを行う。要件定義以降の構築フェーズでは、各チームリーダーの設計の概要を横断的に把握し、テスト、移行などのシステム品質の確保に向けた活動を推進する。 推進上の課題に対しては、根本的な原因を突き止め、対策の実行、上長への改善提案を行う。 また、各ステークホルダー(顧客、パートナー、チームメンバ)と良好なコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に推進し、プロジェクトの成功に貢献する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・顧客の経営・課題を解決するための検討の最前線に参画・経験できる。 ・SAPのみならず、業界バリューチェーンを含めた改革プロジェクトに参画・経験できる。 ・日立は過去数1,000社の導入実績があり、日立グループ全体で総勢2,000名を超える国内最大級のSAPコンサルタントが在籍。自身のキャリアップの機会を得る事ができる。 ・日立の組織的なプロジェクトマネジメントを経験、推進できる. 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 部内でSAP案件に従事しているメンバは数名ですが、他本部/部、パートナー各社のSAPメンバと連携、情報共有をしながらビジネスを進めています。基幹システムのため、長年のお付き合いになるお客様も多く、お客様との信頼関係を重視しており、その一環として積極的な情報発信を心がけています。 ②働き方について 在宅勤務と職場、お客様先を併用した対応が可能です。案件によっては、ご相談の上、関東以外のお客様を担当いただくこともあります。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(福井支店) 信用調査・企業コンサルティング【初任地選択可】【転勤有無選択可】【未経験者歓迎】

【業務概要】 ■業務領域は大きく分けて二つです。クライアントからの依頼に基づく「企業信用調査」と、訪問企業に対する「提案営業」です。 ※飛び込みや新規テレアポはありません 【業務詳細】 ■クライアントからの依頼に基づく中小・零細企業の信用調査をお任せします。 「企業信用調査」 ▼≪事前準備≫ 調査依頼の事前準備として対象企業のHP、商業登記や不動産登記など、入手できる外部資料を収集、分析します。 ▼≪経営者への取材≫その後、より具体的な情報を得るため調査先の企業へアポイントを取り、主に経営者と面談。事業内容やビジネスモデル、財務状況など、約80項目の調査事項をヒアリングします。 ▼≪報告書作成≫調査で得た情報をまとめ、クライアントへ提出する報告書を作成します。 「提案営業」 ▼訪問企業への調査の中で、経営への助言や課題解決のための提案をします。 解決方法の提案や、業界動向などの情報提供、信用調査や市場調査、必要に応じてM&A仲介など、当社独自のサービスを提案することによる新たな顧客の開拓も、調査員の重要な役割です。 【入社後の流れ】 専門知識が求められる仕事なので、まずはキャリア入社者向けの導入研修で基礎知識を学びます。さらに6週間の調査業務基礎研修で、決算書の読み方、財務・法務、業界別市場動向等の知識の身に着けた後デビュー。デビュー後も先輩のフォローが入るのでご安心を! 【キャリアパス】 ■キャリアに合わせ入社時に「総合職」「地域総合職」「地域限定職」の3つのカテゴリから働き方を選択できます。 ・総合職→全国を舞台にキャリアを積める働き方 ・地域総合職→限定されたエリア内で働く働き方 ・地域限定職→転居を伴う転勤がない働き方 ※どの働き方でも初任地は指定が可能!(入社後のカテゴリ変更も可) 事業内容・業種 その他(金融機関/金融業界)

社内SE|ITインフラの企画・設計・構築・運用・保守(スタンダード市場上場企業)【静岡/静岡市】

【業務の内容】 〇自社内ITインフラ(サーバー・ネットワーク)の企画・設計・構築・運用・保守 〇社内システムの開発 企画設計・協力会社の業務管理(自社開発は行わないため、システム開発委託先に対するマネージメント管理)※一部ご自身で手を動かすこともあります。 〇ヘルプデスク、IT資産管理、自社システムの運用・保守・機能 追加・改修案件対応等まずは、経験・適性に応じて上記業務のいずれかをメインにお任せします。ゆくゆくは全業務を幅広く担当していただきます。 【同社の特徴】 ■業界で先駆けて東証上場を果たしたリーディングカンパニー。抜群の研修システムで中途入社者をサポートします。 ■全国10道県の校舎展開を果たし、全国規模の学習塾へと成長中。熱心な教育にご評価をいただいています。 事業内容・業種 教育/学校

デジタルプロダクト推進におけるスクラムマスター|【東京勤務】

【業務内容】 ■PMもしくはスクラムマスターとしてデジタルプロダクトチームに参画し、 アジャイル開発を内部から意識改革とともに推進いただきます。以下が主な業務内容 です。 ・スクラム開発を健全に運用するためのサポート  ースクラムイベントの運営、関係各所との調整を実施する ・開発のベロシティを継続的に向上させるための施策を実施  ー問題や障害を発見し除去、または除去に向けた施策を立案し実現を支援する ・複数チーム・多拠点の開発チーム間コミュニケーションのサポート  ーコミュニケーションツールやスクラムボード・カンバンを介した情報共有の 維持管理、あるいは対話を促進する 【開発ツール・インフラ】 Jira/Notion/Slack/Teams/Confluence/等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【スマート農業×新規事業推進担当】AI・IoT/東証プライム市場上場◎

【具体的な業務内容】 ■営業(導入推進) 全国のJA・生産者に対してピンポイントタイム散布サービスの営業をし、地域に最適な防除体系を提案していきます。 提案の過程で生じたサービスニーズを拾っていくことも重要な役割になります。 ■サービス企画 スマート農業の先進的企業として認知され、お客様から新規サービスのアイディアと要望を頂くことが多いです。 お客様に寄り添った新規サービスを具体化し、サービス企画・ビジネスフロー・契約書を作成し、事業化を実証段階からお手伝いをします。 ■システム企画 企画したサービスを実現する上で必要なプロダクトや、実運用フローを企画します。 システム要件定義のプロフェッショナルからサポートを得て、未経験者も学びながら業務を進めることが出来ます。 ■ドローン操縦等の現地サービス推進:実証実験やサービスの現場立上げにおいて、自らパイロットを担って頂く場合があります。 ドローンの新たな運用方法を試行錯誤の中で企画していく事になります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【茨城】原子力のプロジェクトコントロール【設工認の取り纏め】(日立GEベルノバ*へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力事業推進本部 原子力プロジェクト推進部)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力施設の新規制対応・建設・予防保全サービス及び新型炉開発(BWRX-300)に関わるビジネス分野 https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/index.html 【募集背景】 政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて,原子力事業の重要性が益々高まる中,当社では,原子力発電所の既設プラントの再稼働や復旧作業、新規建設等を鋭意推進しています。 今回は,国内及び海外で急増している需要と顧客の多様なニーズに応えるべく,プロジェクトエンジニア・プロジェクトコントローラーを追加募集するものです。 【職務概要】 原子力プロジェクトにおけるプロジェクト計画・プロジェクト管理の実務をになっていただきます。 顧客及びステークホルダーとの調整・連携・交渉を通じ,プロジェクト成功に向けたプロジェクト管理,プロジェクトリスク低減への実務を主導頂きます。 【職務詳細】 ・原子力発電所 機電設備に関する設工認の推進計画策定 ・同設工認準備のリード、社内設計および顧客との調整 ・設工認進捗管理纏め(工程、図書) ・同分野における懸案の管理および社内/土建会社/顧客調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・原子力プロジェクトに携わることにより,顧客の課題解決に貢献するだけでなく,エネルギーの安定供給・カーボンニュートラルといった地球規模の課題解決にも寄与できる点にやりがいを感じることができます。 ・原子力事業のプロジェクト計画・管理の高度化・標準化に携わることにより,市場拡大が期待される北米・欧州における原子力プロジェクトマネジャーへのキャリアが期待されます。 【働く環境】 ① 配属組織は約80名程度のプロジェクト計画及び管理部門,30代から50代のベテランまで様々な年齢層の構成メンバーです。 ② 日立事業所での勤務が主体となりますが,原子力プロジェクトの現地や電力事業者への出張等があります。在宅勤務は,一部可能です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(転勤なし)PLC制御設計|大手企業と取引多数/月平均残業20時間/面接1回【東京都】

【業務内容】 大手部品メーカー及び大手電子機器メーカー向けの画像検査装置、電子部品のハンドリング装置などのPLC制御設計をご担当頂きます。 【業務の流れ】 (1)クライアントからの依頼を元に、営業が取引先と装置の仕様を打ち合わせます。その際、稀に同行することがございます。 (2)打ち合わせ内容に基づき、先輩社員が要件定義から設計までを担当します。 (3)その後、仕様書に基づきプログラミングを実施します。 (4)取引先の工場に出向き、検査装置を導入します。 (5)装置の最終調整後に、クライアントに使用方法を説明して完了です。 【組織構成】 20名程度で、20~60代の社員で構成されています。当社は8割の社員が中途入社者で、なじみやすい環境です。 【働き方】 ■制御システムの構築にかかる時間は1ヶ月から半年と案件によってボリュームは様々です。 ■クライアントの要望に合わた一点一点仕様の違う装置に対し、要件定義から考えるケースもあります。 ■基本は1人1案件を担当し、デバッグ作業、現地立ち上げ作業までフォローします。大きなプロジェクトは1~3名で作業分担しながら進めています。 【当社の魅力】 オカノ電機の製品はお客様のご要望に応じて製作するカスタムオーダーメイド品にります。 また、今では一般的となっている基板回路検査機のアナログインサーキットテスターを世界で初めて販売したFA装置メーカーでもあります。 そのため、長年培ってきたノウハウを活かし、開発、設計、製造、納入までの全ての工程を一貫して行うことが強みです。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(第二新卒歓迎)法人営業|プライム上場グループ/国内TOPシェア商品/年間休日127日【愛知県】

【担当業務】 同社の扱う各種ボイラ及び周縁機器の販売及び提案営業をお任せします 。 ※周縁機器:熱媒ヒータ、冷却装置など 【詳細】 ■熱媒ヒータのシステム提案営業 ■各拠点における熱媒ヒータ営業情報の取りまとめ、支援 ■関係部署との連絡調整、改善提案、客先折衝 ■外部購入品の価格折衝、決定、発注、検収など  ※ご志向性に合わせて、国内プランニング海外案件の対応などもお任せします。 【やりがい】 ■ボイラは多種多様になっており、全種類に対応できるようになるまで数十年かかるほど、技術的に奥が深い製品です。また、 ボイラの設置場所や周辺設備、機器についても、 より効率が上がるように改善提案をすることができ、専門性が磨けます。■同社のボイラはアミューズメントパークや温泉施設、病院、商業施設などご自身の生活周りのあらゆる建物に設置されており、やりがいを身近に感じられるお仕事です。また、様々な業界のお客さんとの関係性を構築できるのも魅力の一つです。 【取引先】 顧客はゼネコン、設計会社、代理店などで既存がメインです。新設納入の他、納入後も現場を訪れ、修理・メンテナンスやお客様の要望によって設計部と連携しながら、案件化していきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

アフターサービス営業企画職(製品企画・開発や各国電力マーケットの市場調査等)|【兵庫】

<【脱炭素・ガスタービン】アフターサービス営業企画職(製品企画・開発や各国電力マーケットの市場調査等)> 【職務内容】 ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)は炭素排出量が他の火力発電と比して少ないことから、環境に優しい発電機器として重要視されており、そのアフターサービスと、水素混焼など最先端技術への換装工事の提供は、ますます必要性が高まっています。そのような中、世界の電力市場の求めるサービスメニューの開発と提案は、その重要性が高まっており、エンジニアとしてお客様理解を深めてニーズを掘り起こし、事業拡大に向けて社内をリードする経験を通して、GTCCサービス事業に精通したキャリア形成ができます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

四輪電動化 EV部品/材料領域 調達戦略企画

【業務内容】 ■次世代自動車における電動システム関連部品の調達組織にて戦略的な調達を推進します。 【業務詳細】 ■電動システム調達の全体戦略立案 ■電動システム1台分コスト管理 ■調達戦略を実現するためのアライアンス企画 ■レアメタル/レアアース等の調達戦略企画 ■バッテリー化学材料等の調達戦略企画 ■パワー半導体/積層コア等の構成部品調達戦略企画 ※ご経歴を踏まえて担当業務を決定させていただきます。 ※本社や、関連部門、お取引先と連携して業務を推進していただきます。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。) 【業務の魅力について】 ■Hondaが大切にしている「Hondaフィロソフィー」を行動や判断の基準とし、一人ひとりの社員が裁量を持ち、ダイナミックに働いているHonda。私たち購買は価格の競争力だけではなく、品質、お取引の財務状況、サステナビリティ、供給リスクなど多角的な観点でお取引とwin-winな関係を構築し、商品競争力強化のために活動しています。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【損害保険代理店事務企画】

【職務内容】 ■同社は営業職員をチャネルとした損害保険代理店としての事業も行っており、同部署は申込書の点検や損害保険会社への連携を行っている部署となります。 ■現状は内勤職員が手動で行っている業務に関して、IT技術を活用した損保申込書類の自動点検化やBPOを通じて業務効率化を行っていくために、事務企画の即戦力人材を募集いたします。 ■どこまでを自動化していくのか、どのようなシステムを導入するのか等、構築からご担当いただくことを想定しています。 【具体的に】 ■営業職員を販売チャネルとする損保販売代理店における事務設計および構築 ■定型業務のDX推進および外部委託に向けた準備対応全般(現行業務分析、事務工程企画および構築、システム開発対応 等) ■上記に関わる関係会社、関係部署とのコミュニケーションと折衝 【組織概要】 ■損保サービス室全体で50名在籍しております。(企画開発班11名 現地支援班9名 損保更改センター(=ニッセイ従業員向け損保契約実務)30名) ■所属いただく企画開発班は当社における損保事務企画や損保事務システム・販売システムの開発を担当しています。総合職5名、業務職4名の計9名が在籍しています。    【特徴・魅力】 ■取扱件数・保険料収入および募集人数に於いて、国内屈指の規模を誇る損保販売代理店である当社の損保事務・システム企画・開発が主な業務となります。関係者は社内外を問わず多岐に渡り、事務企画できる人材としてのスキルや専門性を高める事ができます。 ■全国の顧客・営業職員・内勤が使用するシステム開発や事務企画に携わる大きなプロジェクトであり、大いにやりがいを感じられる業務です。 ■最新IT技術の理解を深め、様々な関係会社や多くの社内部署と関わりにより社内外のネットワークが広がります。 事業内容・業種 保険会社(生命保険・損害保険)

インバータ、モータの性能、信頼性開発、及び検証環境開発 ~大手自動車メーカー~|【広島】

【PT2441】インバータ、モータの性能、信頼性開発、及び検証環境開発 【職務概要】 インバータ、モータの性能、制御、信頼性に関し、品質、日程、コストなどの目標達成に向けモデルベース開発、実機検証、および関連する必要な技術の構築、導入の業務を担当していただきます。 【詳細概要】 大きく分け以下の3つの領域について募集しております ①性能・機能開発領域 ・モータ(id、iq)適合 ・インバータ、モータの性(トルク、効率)能開発および検証 ・インバータ、モータの故障診断の検証 ・モータのサーマル開発および検証 ②信頼性開発領域 ・モータの信頼性開発および検証(耐環境性能領域) ③評価設備導入/運用、計測技術開発領域 ・インバータ、モータの性能、機能評価設備導入/運用 ・インバータ、モータの信頼性評価設備導入/運用 ・計測効率化、新規計測手法、計測自動化技術の開発 ※入社後に自動車製品やインバータ制御の知識を深めて頂ける社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第2新卒の方も歓迎しております。 【部門ミッション】 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第4電駆開発Grは、インバータ、モータの制御ソフトウェア設計、インバータ、モータを組み合わせたe-Axelの実験および評価、次世代の電駆技術およびシステムの開発を担っており、マツダらしい魅力的な電動車の実現に向け、設計、開発プロセスおよび環境の構築、次世代電駆技術開発に取組んでいます。 【やりがい】 ・インバータ、モータの制御ソフトウェア開発を通じて、クルマづくりに広く関わることができます。 ・社内で注目され人材を補強している領域であり、リーダー、第一人者として活躍できます。 ・マツダは独自技術にこだわっており、専門性の高い技術を習得できます。 ・実車検証に立ち合い、車両性能への貢献が実感できます。 【魅力】 ・車両評価のための運転技量を身に着ける講座を受講することができます。 ・車両全体を理解するための社内講座を受講することができます。 ・他社銘柄含めて車に触れる機会が多い。 ・5名程度の小チームで構成されており、コミュニケーションが取りやすい環境となっています。 ・出社とリモート勤務の併用が可能です。 ・広島と言う立地から海、山とも手軽に楽しめます。 事業内容・業種 自動車

【山梨/東京】ソフトエンジニア(新規要素開発)

〈装置開発部/新規要素開発 ソフトエンジニア〉 ・責任、役割:ソフトウェア担当者(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・エレキ・ソフトの各 メンバーとの間で調整をしながらソフトウェア開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規製造装置のソフトウェア開発(調査、仕様策定、設計、実装、評価) 【職種・業務の魅力】 次世代デバイスのための評価装置を実現する開発を実施する。 開発の上流から実装、評価まで幅広い工程を経験することができる。 既存技術の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る 【部門が社内で担う機能とミッション】 次世代半導体製造装置および新規要素開発(ソフトウェア開発) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ)

【業務内容】 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・エンジン・各種電動コンポーネント・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 【業務詳細】 ■要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ■デバイス単体の妥当性検証 ■耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 【業務の魅力】 ■今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

EEアーキテクチャ開発|ソフトウェア開発エンジニア|自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<IC2402>EEアーキテクチャ開発 ソフトウェア開発エンジニア(OS、ミドルウェア) 【業務内容】 ソフトウェアプラットフォームの量産&先行開発をお任せ致します。 【詳細】 ■プラットフォームソフトのアーキテクチャ設計 ■システム仕様の作成、要件定義、OS仕様への落とし込み ■OSベンダーの品質コントール ■テスト計画の作成と実行 【部門ミッション】 次世代EEアーキテクチャ開発を通して、「人と共に創る」マツダの独自価値を作り出すことに貢献して参ります。 お客様には、お客様のニーズに応じた新たな価値をタイムリーに品質高く提供することで、人生の輝きを実感していただきたい。そのためには、ソフトウェアによって価値や機能を刷新できるSDV(Software Defined Vehicle)が必要不可欠です。我々の部門は、そのために必要な開発基盤を自ら企画・推進し、量産開発までつなげていくことをミッションに掲げて活動しています。 【ポジションの特徴】 ■職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます ・チームのリーダーもしくは担当として、多くの部門と連携し、お互い敬い助け合いながら業務を遂行します ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します ・マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます ■将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー ・本人の希望次第で、個別システムの開発エンジニアとして、専門性の幅を広げることもできます。 事業内容・業種 自動車

大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・開発・アフターサービス職|【長崎】

[エナジードメイン]大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・開発・アフターサービス職 【職務内容】 大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・アフターサービス業務全般  ・ 図面作成、検図、機器の注文仕様書作成、強度計算  ・ 客先試運転対応、製造現場対応、メーカ対応、客先対応(国内、海外を含む)  ・アフターサービス関連、顧客問い合わせ技術回答業務 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
26 ~ 50件 (全3,743件中)
正社員 【会計士・税理士限定】事業会社産休・育休取得実績ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、正社員 【会計士・税理士限定】事業会社産休・育休取得実績ありの求人情報をまとめて掲載しています。正社員 【会計士・税理士限定】事業会社産休・育休取得実績ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり