条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人43

システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

43

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

精密・電子カンパニーにおけるDX推進担当(マネージャー候補) /藤沢事業所|【神奈川】

S5005/精密・電子カンパニーにおけるDX推進担当(マネージャー候補) /藤沢事業所 【業務内容】 E-Vison2030に掲げるありたい姿を達成すべく精密DXを推進する体制を構築し発展させる。 精密・電子カンパニーのDX推進を中心となって進める組織のマネジメントとリーダーシップをとる。主として、グローバルに必要なDX人材を育成しデジタル変革推進ためのロードマップ作成とそのマネジメントを行う。 また、近い将来に技術統括部としての精密・電子カンパニーのDXを加速・発展するべく、DX導入部門に対しデータサイエンスやデータエンジニアリングといった専門的技術サポートを行うべく人材採用・育成を行い、組織のパフォーマンス向上を図る。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 技術統括部/技術統括部 【募集背景】 E-Plan2025の基本方針に掲げる顧客起点の価値創造を「ソリューションプロバイダー」となって成し遂げ、E-Vision2030で「技術で、熱く、世界を支える」精密・電子カンパニーとなるべく、事業部門と一体となってDX推進するための体制を強化するべくDX推進チームが発足しました。具体的には、人材育成や各部門のDX推進について技術的サポートを行いながらIT関連部門とも連携して全体最適となるようなDXを推進することがミッションです。 この体制をさらに発展させ、DXによる事業貢献を担う部門のマネージャーとなる人財を募集します。 【キャリアステップイメージ】 入社後は技術統括部直下の配属となります。精密カンパニーDX推進の施策企画および実施、自部門内の人材育成・採用を行い、DX推進体制を増強し将来新設される組織のマネージャーを担ってもらいます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 精密・電子カンパニーの事業部門との連携のもと、競合に対して差別化が図れるような最先端のDX技術開発・導入を行うことで中長期計画における事業目標やガバナンスの目標達成に向けて大きく貢献する部門です。 精密・電子カンパニーのDX推進について自ら考え、行動し、成果を上げる部門です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(転勤なし)組み込みソフトウェアエンジニア◎プライム上場Gr|【神奈川】

★転勤なし ★安定性◎(東証プライム上場アルバックGr) ★リモートワーク可能 ★月平均残業20H以下 ■業務内容: (1)同社のソフトウェアエンジニアとして、ソフトウェアの開発、および保守業務をお任せします。 主にC/C++, Delphi, MATLAB言語を使用し、5名以下のチームに参加してコーディングを担当 (2)協力会社へのソフト開発委託業務  要求仕様書の作成、確認と定期的な打ち合わせ業務、また、成果物をパッケージへ埋め込み(エンジニア業務) ■表面分析装置とは: 材料の評価分析(例:電池リチウムイオンバッテリーの材料分析、半導体関連)に使用される装置で、企業の研究開発、大学の研究室、公官庁の研究室(工業技術センター)、産業技術総合研究所などに導入されております。 事業内容・業種 半導体

【埼玉/加須】機械装置の提案営業※転勤なし/車通勤可/実装装置メーカー

【担当業務】 同社の機器事業部にて、国内外の大手メーカー(スマホ・自動車・医療業界等)に対して、自社開発装置の技術営業をお任せいたします 【具体的には】 ・顧客へのプレゼンテーション⇒受注⇒仕様書作成⇒設計部門と打合せ⇒完成⇒納品(セットアップ)⇒アフターフォローまで、一連の流れをワンストップでご担当いただきます。ご入社後まずは、装置部品などの小さいところから始めていきますが、将来的には大企業との装置の提案営業もお任せしたいと考えています。代理店営業、直販営業ともに行っており、どちらも対応いただきます。主に相対するのはエンドユーザーとなる企業の技術担当や購買担当の方々となります。エンジニアと協力しながら進めることが大事です。現在、営業職はマネージャー(40代)、正社員(20代男性)の2名に加え、事務の方が2名(女性)所属しています。 【商材について】 液晶パネル(LCD)や有機ELパネル、カメラモジュール等に、フレキシブルプリント基板(FPC)やICチップ等を「ACF接合」という技術で実装する装置をメインに開発しています。主には、スマートフォン等、比較的小型の精密機器の生産工程で活用されています。金額としては数100万円から数1000万円です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(第二新卒歓迎)ソフトウェア開発(電子顕微鏡)|【茨城】

〈ソフトウェア開発(電子顕微鏡)/茨城勤務【CT79】〉 【職務内容】 ■CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)を制御する組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発(操作GUI、電子光学系制御、高精度ステージ制御、真空排気制御、リアルタイム画像処理、等)をご担当いただきます。 ■同社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。 ■当部署で行っている組み込みおよびアプリケーションソフトウェアを活用し、電子顕微鏡に付加価値を創出しております。電子顕微鏡装置を制御する組み込みソフトウェアに加え、例えば、製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。 同社の電子顕微鏡は観察する用途で用いられるだけではなく、製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担います。当部署は電子顕微鏡の付加価値である組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発という重要な役割を担う部署です。 【開発環境】 ・PCアプリケーションソフト OS:Windows 開発言語:C#, C++, Python, XAML 開発環境:VisualStudio ソフト開発フレームワーク:.NET Framework GUI開発フレームワーク:WPF ・組込制御ソフト CPU:ARM, SH OS:T-kernel, μ-ITRON 開発言語:C 開発環境:VisualStudio, HEW, Cygwin 【仕事の魅力】 ■当社の電子顕微鏡は「高分解能観察」を特長としており、世界トップクラスの技術力を持っています。小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った粒子の解析に使用された実績もあります。 ■欧米・アジアの世界トップクラスの研究者や大学との共同研究を通して、世界中の最先端分野の技術に触れながら技術力を高められる機会があります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。さまざまな素材・製品に役立つ川上製品を扱うため、次世代電子顕微鏡の開発はあらゆる産業に対するインパクトがあり、やりがいに感じることができます。また、単なるソフトウェア開発にとどまらず、半導体メーカー、材料メーカー、ヘルスケアメーカーが抱える課題のソリューション提供に貢献することができます。 ■日立製作所の研究所や他事業所とも連携してソフトウェア開発を進めています。一例として、電子顕微鏡操作の自動化やアシスト、電子顕微鏡から取得された情報から、様々なお客様に必要な情報(特徴量)を抽出するのに、Lumadaや生成AIの活用を進めています。日立製作所との連携による最先端のソフトウェアを習得できる機会もあります。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

医療検査自動化システム/分析装置に関するソフトウェア設計|【東京】

〈医療検査自動化システム/分析装置に関するソフトウェア設計/東京勤務【H213】〉 【職務内容】 臨床検査自動化システム・自動分析装置の組込みソフトウェア設計をご担当いただきます。臨床検査の中でも工数のかかる「血液検査」の前処理工程の自動化・スピード化に向けた開発・設計をお任せいたします。メカトロニクスを基本とした製品ですので、制御が主体機能になります。 【職務詳細】 ・システム/装置要件からそれぞれのパートで機能・詳細仕様書を作成 ・ソフトウェア設計 ・デバッグ、実機検証、システム検証で動作確認 ・出荷および出荷後の製品サポート対応 ・現行システムの客先対応 【開発環境】 言語:C, C#, C+, C++ OS:Windows, Nucleus RTOS(機構制御) 【部署の魅力/やりがい】 当部署では、医療機器のソフトウェアを全て担当し、機械(モーターなど)を動かすソフトから、処理条件や病院のサーバーへ結果伝達を行うソフトウェアまで幅広く関わることができます。過去の入社者も医療に役立てるという点で大きな魅力を感じています。設計部全体で議論しながら、営業とも連携して定期的に開発を行っており、海外取引先とのミーティングや出張も経験することができます。 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 青梅診断製品本部 医用分析ソフトウェア設計部への配属となります。その中でも就業いただくソフトウェア開発グループには25名、20代~40代を中心に経験豊富なベテランエンジニアまで幅広く在籍していて、分からない点や相談もすぐできる職場です。営業部署などの他部署との交流も盛んで、中途入社の方でも馴染みやすく、気兼ねなく力を発揮いただけます。 【ビジョン/ミッション】 事業ビジョンである「医療従事者と共に患者さんに笑顔を」+「がんを恐れることのない社会の実現」を実現するために、青梅診断製品本部で扱う「検査自動化システム」・「自動分析装置」のソフトウェア開発を担当し、機器開発と協力しながら信頼性・品質・顧客満足の高い製品提供を主要業務として活動しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 同社は、血液検査の自動化システムの開発において、業界内でも常にリードし続けています。また、よりスピードが重視されるようになる中、当社は医療現場のニーズに応え、常に最新の技術を磨き、医療現場への貢献および発展に貢献しています。当社の最新の自動化システムは、高速でコンパクトな搬送ラインを持ち、1時間あたりの処理速度もが800検体の処理を可能とする業界トップクラスの性能を誇り、国内最大級の大型臨床検査センターへの納入が決まっています。 【仕事の魅力】 医療分野で、製品要求も高くミスが許されないため責任も大きいですが、その分、仕様通りに開発できたときの喜びは特に大きく、非常にやりがいのある職場環境です。 また、一連の開発・設計業務でのチームでの達成感を感じられるとともに、エンジニアとしてのさらなる成長を感じられる環境です。 【キャリアパス】 ※業務習熟度合いによってお任せする業務が異なりますので一例としてご覧ください 1年目:1モジュールを半年~1年程度で開発。現行システムに対する問合せ対応。 2~3年目:システム全体の理解を深めた上で全工程をご担当。他拠点との新システム共同開発。 以降については、技術面を極めるスペシャリストとしてのキャリアや、装置システムや装置のユニット開発を纏めるジェネラリスト・開発リーダとしてのキャリア、などいくつかの方向性があります。適正やご希望を考慮して決めていけたらと考えています。 <教育/育成支援に関して> ・基本的にはOJTを通じて一連の業務を習得いただきます。 ・ご本人の意欲があれば、業務との両立前提で、社内の各種研修受講いただき業務に必要な知識を向上いただく事も可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【京都】流体・流量計測制御装置、リモートプラズマ製品のソフトウェア開発(京都)

【業務内容】 ソフトウェア設計者として流体制御機器、リモートプラズマ製品を中心とした製品群の設計・開発業務をご担当いただきます。具体的には、ご経験や希望を考慮のうえ 以下①~④いずれかの役割を担っていただきます。 ①マスフローコントローラ、圧力制御機器のファームウェア設計 半導体製造プロセスで使用されるマスフローコントローラおよび圧力制御機器のファームウェア設計・試験・レビューを通じ、製品の機能追加および既存機能の最適化 ②液体マスフローコントローラ、液体材料気化システムの組み込みソフト設計 液体マスフローコントローラおよび液体材料気化システムの組込みソフト設計および既存製品の制御ソフトの改良・最適化 ③精密流量計測製品のWindows用ソフトウェアおよびアプリケーション開発 精密流量計測製品におけるパラメータ調整やモニタリングを行うWindows用ソフトウェアおよび顧客・自社生産設備向けアプリケーションの設計・開発 ④リモートプラズマ製品の組込みソフトウェア設計 リモートプラズマ製品の制御ソフトウェア設計を通じて、新製品開発における制御ロジックの設計および試作機の動作検証 【やりがい、魅力】 各製品群のソフトウェア設計に携わり、自らの設計が市場で活用される達成感を味わうことができます。 設計プロセスの中で生まれる課題に対しては部署全体で意見交換を行いながら解決策を見出し、製品の性能向上を通じて市場や顧客に新たな価値を提供していきます。 さらに、役職や年齢問わず意見交換ができる風通しの良い環境が整っており、自身の設計技術を磨き成長できる機会が広がっています。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 事業内容・業種 半導体

生産領域のDX担当/藤沢事業所|【神奈川】

S5045/生産領域のDX担当/藤沢事業所 【業務内容】 ・生産系システムの開発、サポート ・生産革新活動への参画、各プロジェクトでの工場DXの実現 (生産系システム=生産管理システム、MESシステム、生産状況のダッシュボード、など) ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部/ITシステム部/企画開発課 【募集背景】 現在、当社では昨今の半導体需要に対応するために生産の増強を行っております。そのために、生産領域のシステム化、自動化といったシステム対応やシステムで取得したデータの有効活用でDXの実現につなげる動きが活発化しているため、それに対応できる人材の増強が必須となったため採用をしております。 【キャリアステップイメージ】 ・配属後、2,3年はOJTを中心に、業務、システムを理解することに努めてもらいます。 ・具体的には、まずはシステムサポートを行い、システムを理解してもらう事になりますが、  本人の能力、適性に応じて、システム開発にも参加してもらいます。 ・数年後には各システムのリーダーとして、そのシステムの統廃合、刷新を判断できるようになってもらいます。 ・希望すれば海外を含む各拠点へ異動も可能ですが、基本的には出張となります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 <部門の役割、業務内容> ・システムを通して会社の利益に貢献すること  - 業務部門と協業してシステム化で業務効率化を実現すること  - システム化により製品の増産化に貢献すること <魅力> ・自分が関わったシステムが業務を支えている、そんな姿を目で見て実感できます。 ・DXに関われる仕事であり、また業務の中で変化を肌で感じることができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

制御設計|制御ソフト開発(東証一部)【東京都】

■半導体製造装置(ダイシングソー・グラインダ・ポリッシャなど)、および付帯装置のソフト設計・開発ををご担当頂きます。新規装置・要素開発、及び顧客仕様のカスタム開発に携わって頂きます。 【具体的には】 ■装置組み込みソフト開発(主にモーター、I/O、アナログ入出力制御) ■Windowsのソフト開発・画像処理ソフトウェア開発・ネットワーク系ソフトウェア開発 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【SD事|関東】ロジック・アナログ設計業務(経験者/未経験)

1.職務内容 ・車載/航空宇宙/通信/各種センサー制御 用途のLSI(半導体)及び、システムの開発 ・回路設計(ロジック/アナログ)、検証、レイアウト設計 ・FPGA設計、電気回路設計、基板設計、評価 ・組み込みソフトウェア開発 2.プロジェクト例 ・車載LSIの開発、イメージセンター関連LSI開発 →回路設計(ロジック、アナログ)、検証、評価 ・汎用/モバイル向けDRAM、及びAI関連の高速DRAM開発 →レイアウト設計 ・車載関連システム設計、評価→回路設計(ロジック、アナログ)、レイアウト設計、評価 ・通信制御システム設計、評価→FPGA設計、基板設計、評価 ・USBPD Driver開発→C言語等、評価 ・航空宇宙関連システム開発→FPGA設計、検証 ・カメラ関連システムの設計/評価 →電気回路設計、評価 3.主な取引先 ・ルネサスエレクトロニクス株式会社 ・ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 ・マイクロンメモリジャパン株式会社 ・富士フィルム株式会社 4.キャリアパス ・LSIの設計開発~システム開発までの領域を対応しているため、幅広い技術の習得が可能 事業内容・業種 半導体

画像処理ソフト開発(各種分析・計測装置の共通基盤)|【茨城】

〈画像処理ソフト開発(各種分析・計測装置の共通基盤)/茨城勤務【MN130】〉 【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する画像処理ソフトの開発をご担当いただきます。 当部署のミッションとしては当社日立ハイテクで設計開発している装置全般の共通基盤開発がメインとなりますが、各製品部門からの個別要望を共通基盤に組み込めないかも並行して進めております。 ・担当フェーズ:要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズ ・言語:C言語、C++ 、Python ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 画像処理分野の組織強化のため、入社後は画像処理ソフト開発をご担当いただき、ゆくゆくはシステム制御や信号処理など業務の幅を広げていただきたいと考えております。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、特定の製品に限らず当社製品を広く理解いただきながら技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができるだけでなく、各製品部門に向けた共通基盤開発を行う特色からより技術追求に集中できる環境です。環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 ・「知る力で、世界を、未来を変えていく」というビジョンを掲げる当社にとって画像処理技術は当社製品である検査・計測・分析装置のコア技術となっています。今後もコア技術に対してAIなど先端技術を組み込みながら更なる品質向上を目指しておりますので部内でも様々な成長機会がございます。 【キャリアパス】 ・システム制御や信号処理など技術の幅を広げていただきながらもリーダー・マネジメントとしてチームをリードいただきたいと考えています。 また、本人の希望に応じて各製品部門のエンジニアとして顧客により近い立場でスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で約80名が所属 組込みシステム第三グループ 約20名 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5041/排気ガス処理装置の制御設計/藤沢事業所

【業務内容】 排気ガス処理装置の電装ハードウェアおよびソフトウェア開発・設計・製品化をお任せいたします。具体的には以下の業務を行います。 ・ 電装仕様決定 ・ PLCを用いたハードウェアおよびソフトウェア設計 ・ 仕様書作成,リリース     ・ 開発・設計製品のディバッグ及び評価試験 ・ 既存製品へのハードウェアおよびソフトウェア仕様変更対応 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/環境製品技術部/制御設計課 【募集背景】 全世界で、IoT、Cloud、AI、自動運転、5Gの産業を中心に半導体需要が急増しており、半導体の増産、半導体製造設備の投資が活発に行われています。 高まる半導体製造設備の需要に答えるべく、排ガス処理装置における制御系ハードウェアおよびソフトウェア設計力の強化を行っています。 キャリア入社の方には、今まで培った経験を活かし、設計チームに新しい知見や価値観を広めて活躍して頂きたいと思います。 【キャリアステップイメージ】 社内外で活躍する人材へステップアップできるよう、支援いたします。 入社後1年程度、案件担当として設計実務、各種検証・試験、サプライヤ・サポート拠点・顧客 等の社外折衝を行い、業務と社内の仕組みなどに慣れていただきます。 適性が見られれば、2年目以降に装置の機種主担当となります。 設計業務に関わる改善プロジェクトへ加わり、関係部門を横断した改善活動へ参加いただきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 排ガス処理装置の制御設計を担当する部門です。 お客様のニーズに応えるため、制御系を専門としたエンジニアが一丸となり、課題解決します。 制御技術を中心に国際安全規格、安全保障貿易管理、環境対策等、関連する多くの専門知識を習得することができます。 既存のやり方・考え方にとらわれず、課題や新しいことを提案し、チームとして取り組むことができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

Windowsアプリケーション開発 ※東京精密グループ/年休123日|【土浦】

■職務概要: 「東京精密製の精密計測機器」に関するパッケージソフトウェア開発をご担当いただきます。 具体的には、パソコン上で動作するGUI、合否判定、グラフィック処理、通信などに関するパッケージソフトウェアです。 ※1つのソフトウェアで同社の多くの機械を動かすことができ、売上にも大きく貢献している部門です。 ※開発環境:Windows、C# ※現在7名のメンバー構成で、通信やグラフィック等経験やスキルで担当を分担しています。 ■魅力 ・東京精密の精密測定装置は、世界でもトップクラスのシェアを誇り、納入先は国内外の精密機器メーカーとなります。付随して、その要求水準も高く、世界最先端の開発環境下で技術力を磨く事が出来る環境です。 ・同社ではソフト部門が独立しており、ソフト開発者への理解があり、働きやすい環境です。また、ソフト開発は親会社ではなく同社が一手に担っているので、高い専門性を身に着ける事ができる環境です。 ■就業環境: 離職率3%以下、有給取得率7割以上と、就労バランス良好な環境です。また、水曜日のノー残業デーや社員食堂の設置、社内サークル活動の資金援助、男女共に育児休暇の取得率が向上している等、社員が働きやすい環境を整えています。その他、ヒューマンスキルや英語・実務等100種類以上の教育講座等を用意、受講料の全額を補助するなど、社員の成長面も強力にバックアップしています。 事業内容・業種 半導体

水素関連事業のDX企画推進(リーダークラス)/羽田本社|【東京】

【業務内容】 入社後、以下の業務をご担当いただきます。 ・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進 ・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、中長期的な観点から業界のトレンドを見極めながら製造DX戦略の策定を行う。 ・複数のDX開発推進プロジェクトのマネジメント 【募集背景】 荏原は創業以来、時代ごとの社会課題に対応し、事業を拡大させて来ました。くらしの進化とともに、世界を取り巻く環境はより複雑化し、さまざまな課題やニーズが生まれています。当社はグローバルなマーケットインの視点で、荏原が保有する技術・強みを活かし、新たな事業の創出に取り組んでいます。CP水素は新たな新規事業として開発推進しています。早期事業化とマーケットインを加速していくため、DX開発推進人材を募集します。 【キャリアステップイメージ】 ご入社後、まずDX開発推進課でDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。 また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 配属予定部門のDX開発推進課は、CP水素においてのデジタル製造DX推進を行いながらも今後全社デジタル製造DXへの取り組みも視野に入れています。ご入社後、製造DXを自ら企画提案から実装リードまでの経験を積むことができる、新規事業の企画・推進に携われるチャンスもあります。今後、全社製造DX推進に参画することも可能です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【イベント】ロジック・アナログ設計業務(SD事/関東/経験者)

1.職務内容 ・車載/航空宇宙/通信/各種センサー制御 用途のLSI(半導体)及び、システムの開発 ・回路設計(ロジック/アナログ)、検証、レイアウト設計 ・FPGA設計、電気回路設計、基板設計、評価 ・組み込みソフトウェア開発 2.プロジェクト例 ・車載LSIの開発、イメージセンター関連LSI開発 →回路設計(ロジック、アナログ)、検証、評価 ・汎用/モバイル向けDRAM、及びAI関連の高速DRAM開発 →レイアウト設計 ・車載関連システム設計、評価→回路設計(ロジック、アナログ)、レイアウト設計、評価 ・通信制御システム設計、評価→FPGA設計、基板設計、評価 ・USBPD Driver開発→C言語等、評価 ・航空宇宙関連システム開発→FPGA設計、検証 ・カメラ関連システムの設計/評価 →電気回路設計、評価 3.主な取引先 ・ルネサスエレクトロニクス株式会社 ・ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 ・マイクロンメモリジャパン株式会社 ・富士フィルム株式会社 4.キャリアパス ・LSIの設計開発~システム開発までの領域を対応しているため、幅広い技術の習得が可能 事業内容・業種 半導体

ソフトウェア開発エンジニア(ヘルスケア領域のデジタルソリューション)|【茨城/東京】

〈ソフトウェア開発エンジニア(ヘルスケア領域のデジタルソリューション)/茨城・東京勤務【H159】〉 【職務内容】 ヘルスケア領域のデジタルソリューション開発を担う事業開発本部 システム開発第二部にて、医療機関の検査室の皆様あるいは患者様が抱えている困りごとを解決に導くデジタルソリューションソフトウェア開発をお任せします。 <具体的には> ・医療機器の故障診断、リモートサービス(遠隔での保守作業)などのシステム開発における要件分析~機能設計 └クラウド環境で稼働するアプリ開発のため、ご経験に応じて環境構築やサイバーセキュリティーなどの関連業務もございます ・コーディングを発注するベンダーのコントロール ・3~4件程度の開発案件を並行して担当 ・上流工程は2~3名、下流工程は4~5名でソフト開発を進めていただきます 病院・臨床検査センターなど、お客様先に納入した当社分析装置やデジタルソリューションに関して、稼働状況と利用履歴を分析することで、どのような機能が頻繁に利用されているか、どのような部分に改良の余地があるかがわかります。ここで得た情報をもとに、性能を向上させる、機能を追加する、UIUXの改良を施し、製品としての価値を向上させます。 【採用背景】 当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。 そうした中で配属部署では、病院内で利用される検査情報システムや電子カルテシステムなどの情報システムと、自社ライフサイエンス製品の稼働情報や利用履歴などのデータを利活用することにより、お客様の抱える課題を解決し、自社製品そのものや事業全体の価値を向上させるデジタルソリューション創出を担っており、さらなる開発体制強化のため、デジタルソリューションソフトウェア開発を推進いただく人材の採用を進めています。 【仕事の魅力】 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。 また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識の習得には積極的にサポートします。 ・人口高齢化、予防医学の重要性増大等に伴い、検体検査数は年々増加傾向にあり、限られた時間内でより多くの検体を処理する必要性が高まっています。検査装置の迅速化だけでなく、複数の装置を一つのシステムで繋ぐことによる検査の効率化、オペレーターの業務負担低下や、微量な検体量で検査を可能とすることによる患者さんの負担軽減等を実現しています。「より高速に、高感度に、便利に」といった顧客ニーズに対して、更に技術力を磨くことで顧客の期待・信頼に応え続けたいと考えています。 【組織構成について】 現在メンバーは15名程で、若手、女性社員も多く中途入社の社員も活躍しています。 【対象装置例】 ・《生化学自動分析装置 :日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/biochemical/ 【部署の魅力】 ・「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」を本部としてミッションに掲げており、一人でも多くの方の命を救いたいという思いで部署のメンバーは日々業務を行っています。 ・万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、顧客からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ・医用機器の装置性能は人の命に繋がるため、求められる品質レベルは極めて高いですが、新しい価値を提供することで世界中の人々の健康に貢献できる社会貢献性の高い仕事です。 ・メディカル市場は堅調に成長し続けており(年平均成長率:2~4%)今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。 【働き方】 ・出社、在宅とご希望に応じて選択可能です。 今後も在宅勤務制度、産休/育休制度や各種オンラインツールを活用し、ワークライフバランスを考慮しながら、柔軟な働き方を実現していきます。 ・残業時間  :月20時間程度 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

DX推進担当/羽田本社|【東京】

F5032/DX推進担当/羽田本社 【業務内容】  建築・産業カンパニーのデジタルCoE組織の一員としてカンパニーDX推進のリード役を担っていただき、以下の業務をお任せします。 ●同社が推進している対面市場、マーケットイン戦略に基づく、顧客サービスの最適化とサービスDXの企画推進 ●既存サービスと関連する業務の整理、付加価値のあるサービスDXと業務DXの企画推進 ●社内業務効率化、無人化・省力化に向けての整理、ありたい姿の業務設計と実装に向けてのIT企画とプロジェクトマネジメント ●デジタルCoEとして事業部門のDXパートナーの役割を担っていただき、サービス・業務DXのコンサルティング、DX推進の企画・実行リード 【募集背景】 荏原E-Vision2030の実現に向けて建築・産業カンパニーでは継続的に事業目標の達成と共にDX推進を通じて事業変革を積極的に行っています。今年度からカンパニー内にデジタルCoE組織が立ち上がり、DXマネジメントオフィスの役割も担うなどトップダウンでのDX推進が本格化しました。本募集ではDX推進加速にあたり、当該組織の初期メンバーとして中核を担うDX企画・実行マネジメント人材を募集いたします。 【キャリアステップイメージ】 入社直後は推進中の各部門のプロジェクトとの打ち合わせ参画・現地見学やチーム内での調査・ディスカッション・資料作成などでチームメンバとの意識合わせ、様々な部署との関係作り、現場での情報収集などを行なって頂き、早く仕事に慣れるようにサポートします。 数年後以降は、ご本人の意向に出来るだけ合わせ、カンパニーもしくは全社のDX推進における大きな仕事を担っていただけることを期待しています。特に事業部門に対するDXパートナー人材として、荏原のDX戦略遂行に必要な活動を精力的に行なっていただきたいです。ビジネス・ITを両軸とした人材としてご活躍される、新規価値貢献プログラムをご自身の手で立ち上げる、プロジェクトマネジメントに特化したチームのリードなど、様々な道が開けています。 当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当カンパニーでモノ売り、コト売り両面での事業変革に源流・上流から携わることができます。事業部門に対するご自身のDXやプロジェクトマネジメントに関わるご経験、知見・スキルが事業利益への貢献に直結します。日々多くの刺激を受けながら、自分自身も成長することが出来ますし、自分自身の取組と努力で事業の変革と成長を目の前で実感することが出来ます。 本役割では、常にビジネス部門と緊密に連携しながらDX推進の中核的な役割を担うことになります。プロジェクトの推進を行いながらビジネスモデルや顧客サービスの企画設計などの幅広しいビジネス体験ができる環境となります。苦労も多いと思いますがとても楽しく、やりがいのある仕事です。ぜひ、一緒に切磋琢磨しながらチャレンジしていきましょう。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5089/半導体製造装置のデータエンジニア・アプリケーションエンジニア/藤沢事業所

【業務内容】 データベース開発、Webアプリケーション開発などに参画していただきます。製品やビジネス特有の優位性を生み出す技術 開発・ビジネス創造 に係るテーマ にX-bilityの開発に携わっていただきます。 【募集背景】 装置のChamber間・装置間 の装置データを比較することで装置の健康状態を可視化し、健全性指標や故障予知機能を開発しています。その過程で、弊社のデータ解析プラットフォームである「X-bility(クロスビリティー)」の機能強化と構築をタイムリーに行うため人材補給が必要。 【キャリアステップイメージ】 各種プロジェクトにも参加いただき、開発設計・顧客対応業務を行っていただき、リーダーとして適性が見られれば、3年目以降に昇格試験へ推薦を想定しています。サプライヤ対応にも携わってもらい、折衝能力を高めた上で、拠点やお客様との打合の場に出ていただき、頼られる人材へなってもらう支援をおこないます。 社内外で活躍する人材へステップアップして頂くことを期待しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当社では半導体デバイスメーカに対し、CMP装置をはじめとした、半導体製造装置を製造し販売してます。 半導体は、コンピューターやサーバー、スマートフォン、ドローン技術や、クラウドコンピューティング、AI、5Gといった分野を支える重要なデバイスです。高速化や大容量化、高精度でエネルギー効率のよいデバイス、これら半導体産業のイノベーションのためには、半導体製造装置もインテリジェント化を加速さえる必要があります。 装置の自律化や故障予知、アドバンスド・プロセスコントールを実現させるためには、データサイエンスが重要となります。 課題を掘り起こし、仮説を立て、可視化して分析する。そして分析結果を活用した新たな開発をおこなう。 これが半導体製造メーカーにおけるデータサイエンスの魅力です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【滋賀】【SPE】洗浄装置ソフトウェア開発エンジニア リーダー候補

■職務の概要 半導体洗浄装置のデータ処理・自動運転に関連するソフトウェア開発業務を担当していただきます。装置内のセンサー、動作ログ情報の見える化およびデータ管理、複数のチャンバに対して限られたロボットで最適なウェハ搬送を行うための物流管理計画を行うソフトウェア、工場内ホストコンピュータと連携した装置動作指示、シミュレーション環境、バージョンの管理などのソフトウェア業務に対し、企画立案から要求設計、実装、評価の様々なフェーズを担当いただきます。 ■組織のミッション 半導体洗浄装置のソフトウェアアプリケーションを用いた付加価値の創造と提供をします。 ■業務内容の詳細 対象とするアプリケーションは、装置内データ管理・装置内物流管理・装置自動運転機能・操作画面・シミュレータなど多岐にわたり、対象とする工程も、要求仕様書作成・インターフェース設計・プログラム実装・システム評価・工程管理など様々あります。これら様々な業務をチームで紡ぎあげ半導体洗浄装置のソフトウェアに仕上げていきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり