【269】_TE_【栃木勤務】自動運転・先進安全運転技術に貢献するドライビングシミュレータ開発エンジ
- 勤務地
- 栃木県芳賀郡芳賀町
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
【期待役割】
・開発スピードと品質確保を両立した、AD/ADASソフトウェアの開発検証環境の構築運用をリードいただく
・将来的にはAD/ADASの枠を越え、ホンダのソフトウェア開発環境全体の効率化をリードしていただく
【具体的には】
AD/ADASの価値検証、受容性、失陥時の動作検証を行うドライビングシミュレータの構築および運用を行っていただきます。
センサ性能や制御ロジック、ECU性能、ドライバ反応に至るまで、AD/ADAS開発におけるテスト観点は多様であり、全てを実車で実施することは困難です。そこで求められる目的に応じて、ドライビングシミュレータを構築し、それを用いた検証を行うことで、製品の開発スピードや価値の向上に貢献していただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
・MATLAB/Simulink、C/C++、Python等
・UnrealEngine、Unity等のゲームエンジン
・Carla、CarMaker、CarSim、PTV-Vissimなどの車両/交通シミュレーター
・dSPACE、Concurrent等のリアルタイムツール
【魅力・やりがい】
自動運転および自動運転支援においては、既存のエンジンやトランスミッション開発と比較してソフトウェアに比重が高くなっており、MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど開発段階および各工程にツールを配置し、実車での機能検証の項目が少なるようにプロセスを組んでいます。この実現にはプロセス品質の向上が不可欠です。レベル3自動運転で構築した開発環境のステップアップにテスト、品質および自動化の技術が求められています。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
事業内容・業種
自動車