デザイン|自動車に関するデザイン業務(年間休日120日以上)【大阪府池田市】
【部署の役割】
「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供する事をミッションとして取り組み続けるダイハツ工業でデザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をお任せ致します。先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。商品領域は主力の軽自動車を中心としたダイハツ自社ブランドで販売するモデルに加え、TOYOTAグループとして、主にTOYOTA向けの日本国内及び新興国OEMモデルの開発を担っており、日常生活に近い身近なプロダクトデザインの領域で活躍いただけます。
【業務内容】
国内軽自動車及び海外新興国(インドネシア/マレーシア/タイなど東南アジア)向け小型車の意匠開発における
①プロダクトデザイナー
・企画部門協業での商品コンセプト~アイデア提案、モデラ―協業での3Dコントロール
?CMFデザイナー
・企画部門協業での商品イメージ世界観アイデア提案~プロダクトカラーコーディネイト
③モデラ―(デジタル/VR映像)
・企画部門協業での商品コンセプト~デザイナー協業でのアイデア具現化
④GUIデザイナー
・企画部門協業での商品コンセプト~デザイナー協業でのアイデア具現化
【仕事の進め方】
機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMF、デザイナー、モデラ―混成でプロジェクト当たり3~10名程度のチームを組んで活動します。リーダーの下タスク達成に向け、一つの目標に向かってお互いの意見を交わしながら進めていきます。商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝、調整等も担当者がそれぞれの立場で自立して行い、自ら考え行動していく事でアウトプットの内容をより良い姿へ変えていくスタイルを目指しています。
【仕事のやりがい魅力】
各領域共通して、自ら考えたアイデアのTOP提案の機会や上下左右のコミュニケーションで会話していくプロセスの中で、新しい領域へのチャレンジも創出、ブランド構築にも積極的に提案していくやりがいある部門、ポジションです。
※それぞれの魅力は以下
①プロダクトデザイナー
皆さんの生活シーンに密着した小さなクルマを中心としたデザイン開発です。限られたパッケージの中で新たな魅力を創出することは、創意工夫のチャンス、大きなチャレンジが可能です!
?CMFデザイナー
人の五感に直接訴え、レベルの高い感性価値を与えることがCMFの役割です。奥深いCMFの世界で活躍が可能です!
③モデラ―(デジタル/VR映像)
指示に沿ってカタチを作るだけの人でなく、自分次第で領域を拡大した新たなモデラー像を目指すことができます!
④GUIデザイナー
UX/UIの思惑を具現化するひとつがGUI領域です。UX/UI構築からGUIまでをトータルでクリエイトな発想が実現できます!
事業内容・業種
自動車