条件を指定してください
該当求人141

基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 有形商材の求人 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

141

深紫外・LED素子の設計開発|【秦野】

EL25_01【秦野】深紫外・LED素子の設計開発 【募集の背景】 世界中の人々に安心・安全な生活を提供するため、殺菌用紫外線発光LEDやレーザー路面描画システム用MEMSデバイスの開発を行っています。当社は基板への結晶成長から半導体プロセス、パッケージ化までを自社技術で一貫して行っています。今後の市場拡大に向け、性能向上が求められるため、素子プロセス設計技術者を募集いたします。 【配属部門の概要】 電子技術本部は、当社の電子製品に関するすべての技術者・設計者が所属する部門です。その中で、電子素子技術部はLEDの素子設計およびプロセス設計、MEMSデバイスのプロセス設計を担当し、半導体の開発業務を担っています。 【担当する業務(概要)】 深紫外用LED素子の開発を担当していただきます。 【担当する業務(詳細)】 開発業務として、深紫外LEDの発光素子の構造設計、MOCVD結晶成長、素子化プロセス、パッケージの構造設計およびプロセスのいずれかを担当していただきます。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 同社の深紫外LEDは、地表には届かない265nmの発光波長を持ち、除菌・殺菌・有機物の分解に効果的です。紫外線ランプとは異なり、水銀を含まないため環境にもやさしい製品です。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 社会に貢献する新しい製品を創出できる、やりがいのある仕事です。 職場には若手からベテランまで、さまざまな経験を持つ幅広い人材が在籍しています。設計開発では、担当テーマの技術開発完了までを一貫して担いますが、先進技術を開発する研究部門や量産を担当する生産部門と連携し、一体感のある製品開発が可能です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 LED素子に関する全体のプロセスを経験していただき、その後、経験やスキルを活かせる領域を担当していただきます。 係長クラスの経験を経て管理者を目指すほか、組織運営のスキルを活かすマネジメント職、技術の専門性を高めるプロフェッショナル職のいずれかを選択し、キャリアを形成できます。資格や職位に関わらず、研究部門や生産部門への異動も可能で、多様な経験を積むことができます。 【配属部署】 電子技術本部 電子素子技術部 LED素子設計課 【働き方について】 フレックスタイム制度は、業務やプライベートに合わせて柔軟に利用可能です。 設計開発のプロセス開発業務では、半導体装置や測定器を使用するため出社勤務となりますが、在宅勤務の利用も可能です。 【外出・出張の有無】 業務内容により、量産ラインがある山形への出張があります。 また、製品打合せ等で横浜や中目黒拠点への外出が発生します。 ※技術情報収集のため、学会参加や材料・装置・分析の取引先への外出・出張もあります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

【神奈川】生産技術(設備設計ー機械系) 手当・WLB◎/国内2位・世界4位シェア/教育研修◎

<101433> 【業務内容】 当部署では、光学機器向けコーティング液の開発・製造 に取り組み、No.1・Only 1 の技術で市場に高付加価値を提供しています。 本ポジションでは以下の業務をご担当いただきます。 ・設備設計・開発:生産・開発用設備の設計・企画開発(関連部署と連携) ・設備導入支援:国内外の拠点への設備導入、および導入計画の立案・遂行(1~2週間程度の出張あり) ・技術課題の解決:顧客と協議しながら、設備導入時の技術的課題を解決 ・技術調査・情報収集:新技術導入に向けた調査、展示会・講演会への参加 海外業務においては、一定レベルの英会話スキル が求められます。また、四日市事業所と連携 しながら業務を進めていただきます。 【キャリアパス】 新技術開発のリーダーを目指し、役職へステップアップすることが可能です 【やりがい・魅力】  ・多数のスペシャリストと議論し、No.1・Only 1 の製品開発に取り組むことができます ・自由度の高い開発環境で、新商品・量産開発に携わることができます 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

日本板硝子株式会社

【東京】品質保証マネージャー

【職務内容】 工業用シール材や高機能樹脂製品を製造・販売する同社にて、品質保証業務の他、マネジメント業務もお任せ致します。 【具体的には…】 ・品質保証部のマネジメント全般 ・品質文書・データの維持・管理に関する業務 ・製品の検査や仕入先の評価 ・品質監査計画の立案と実施 ・品質情報の収集・調査・分析及び改善活動 他 ■バルカーの魅力 1. 高度な技術力と革新性 バルカーは、ゴム技術を基盤とした製品の開発に強みを持っています。特に、耐熱性・耐薬品性に優れた特殊ゴムを使った製品や、先進的な加工技術を駆使して、産業用機器や自動車部品、電子機器など多様な分野で活躍しています。これにより、他社が提供できないような高性能な製品を提供できる点が魅力的です。 2. 環境への配慮 バルカーは、環境に優しい製品開発にも注力しています。ゴム製品のリサイクル技術や、エコ製品のラインアップを強化しており、環境負荷を減らすための取り組みを行っています。このような姿勢は、環境意識の高い企業や消費者にとって大きな魅力となります。 3. 多様な産業への貢献 バルカーの製品は、単なるゴム製品にとどまらず、航空宇宙、医療、自動車、建設、エネルギーなど、さまざまな産業に幅広く応用されています。特に高い技術要求が求められる分野での活躍が多く、これにより多くの企業と信頼関係を築いています。 4. グローバルな展開 バルカーは国内市場にとどまらず、海外市場にも積極的に展開しています。グローバルな視点で事業を展開し、国際的な企業と連携することで、常に最先端の技術や市場動向をキャッチし、競争力を保っています。 5. 企業文化と働きやすい環境 企業内での開放的なコミュニケーションや、社員一人ひとりの成長をサポートする研修プログラム、福利厚生の充実など、社員の働きやすさを重視しています。技術者としてもキャリアを積みやすい環境が整っており、働く人々にとっても魅力的な企業です。 6. 強固な品質管理体制 バルカーは品質管理に非常に厳格であり、製品の品質を確保するための体制が整っています。特に、航空機や医療分野など、高い品質が求められる業界での実績があり、信頼性の高い製品を提供しています。 7. 社会貢献活動 企業として社会貢献活動にも力を入れており、地域社会への支援や、環境保護、教育支援など、社会的責任を果たす企業としての姿勢も魅力の一つです。 事業内容・業種 総合化学

株式会社バルカー

【研究開発】応用研究・技術研究(理美容家電/用品)|【宮城】

なるほど家電で規模伸張中の同社にて、新商品開発・既存商品改良に関わる研究開発・応用研究の業務をお任せします。 新商品開発のスピード感があり、企画段階からプロジェクトに参画でき自身のアイディアを世に送り出せる達成感の多い仕事です。 【業務詳細】 ■理美容家電/用品に搭載する要素技術の発案提案、検証、および技術構築 ■理美容家電/用品の機能開発および商品化 ※要素技術:付加価値を高める機能要素 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

アイリスオーヤマ株式会社

(第二新卒歓迎)品質管理|年間休日125日/月平均残業5時間で働きやすい環境【埼玉県】

【企業担当のおすすめポイント】 ■ニッチ市場でトップシェアを獲得している企業であり、業績が安定しています。 ■学校、一般住宅、病院など身の回りのあらゆる場所に納品されているため、社会に貢献していることを実感しやすいです。 ■年間休日125日、会社平均の1か月あたり残業時間は3時間のため、私生活と両立して働きやすい環境です。 【業務内容】 配線カバー、ビニールハウス内のかん水資材などの自社製品の品質管理をお任せ致します。 【詳細】 ■入荷品の受入検査、商品の出荷検査 ■検査データを集計と不適合内容の抽出 ■原因を分析し金型改造や工程見直し等 ■是正処置、予防処置への提言/外注加工先への品質指導 ※東松山工場は射出成形やロール成形がメインで、部品数も多いため様々な部品に触れることができます。 【配属先組織】 ■平均年齢:39.2歳(定年再雇用者除く) ■合計31名で構成(20代:7名、30代:5名、40代:12名、50代:4名、60代:3名) 【製品リスト】 https://ec-masarukk.jp/shop/default.aspx 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均5時間/月 事業内容・業種 総合電機メーカー

マサル工業株式会社

【品質管理】品質管理エンジニア「食品・飲料・おむつ製品の品質管理」|【宮城/静岡/佐賀】

・食品(パックご飯など)・飲料・紙おむつ製品の品質管理を担当 ・品質基準、評価方法の確立 ・新商品の担当として、「設計品質評価」および「工程リスク予測」による新商品立上げ業務 ・市場クレームの分析と原因に対する再発防止対策業務 ・現場にて生産条件の確認 ・清掃計画の企画等 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

アイリスオーヤマ株式会社

(未経験歓迎)品質管理・検品|転勤なし/土日休み/日勤のみ/残業ほぼ無/平均勤続21.7年【東京都】

【業務内容】 ガラスびんの検品業務をお任せ致します。 【詳細】 同社が扱っている製品の中でも、特に注射用の薬品を入れるため等の用途で使用される、製薬業界向けのびんの検品作業を行って頂きます。 注射用の薬品を入れるため等の用途で使用されるびんは、細い形状のものが多いので製造工程で壊れやすく、尚且つ特に異物が混入してしまうと大問題に発展してしまいます。 そのため、製造ラインの中での自動の検査のみでなく、目視での検査も行っております。 ※上記に該当する全ての製品を検品するわけではなく、製造した製品の中から一部を抜き取り、不具合がないか検品します。そのため、量が多く仕事が追い付かないということもございませんので、ご安心ください。 【企業の特徴】 ■当社が得意としてるのは薬品や食品、化粧品といった生活に欠かせない身近なパッケージであるガラスびんです。様々な場所で見ることがある調味料や医療機関で使われる専門的な薬品まで、幅広い用途で使用されています。顧客のニーズに沿った多品種少量生産体制・製薬メーカーにも認められる確かな品質管理が当社の強みです。 ■当社の生産・検査ラインは、顧客への迅速かつ安定的な商品供給が可能なシームレス・オートメーションラインとなっており、様々な工程で自動化・機械化を推進しております。年間4億本/1日130万本以上のガラスびんの生産量を誇っております。 ■近年ではガラスびん製造で培ったノウハウ・技術を応用したプリフォーム(PET事業)も展開をしており、年々事業規模が拡大しております。 【働きやすさ】 ■休日:土日祝 ■残業時間:平均2時間/月 ■有給休暇取得率:13.9日/年 ■平均勤続年数:21.7年 ⇒ 離職率が低く、定年まで勤める方が多いです。 ■様々な福利厚生  ・社員食堂:社内に食堂があり、日替わりメニューがどれでも1食150円で購入することができます。  ・風呂、洗濯設備:社内にお風呂があり、自由に利用できます。ユニフォームの洗濯も会社で行うことできます。  ・各種手当や補助制度:業務に必要な資格取得支援制度や個人の旅行に対する宿泊補助制度などがあります。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

第一硝子株式会社

【品質管理】品質管理「食品・飲料・おむつ製品の品質管理」|【宮城/静岡/佐賀】

・食品(パックご飯など)・飲料・紙おむつ製品の品質管理を担当 ・品質基準、評価方法の確立 ・新商品の担当として、「設計品質評価」および「工程リスク予測」による新商品立上げ業務 ・市場クレームの分析と原因に対する再発防止対策業務 ・現場にて生産条件の確認 ・清掃計画の企画等 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

アイリスオーヤマ株式会社

【大阪勤務】エネルギーストレージシステム研究開発(リチウムイオンバッテリー領域)

【業務詳細】 ■ZEV100%というチャレンジングな目標に向け、今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、エネルギーストレージシステム用リチウムイオンバッテリーシステムの研究開発を加速させるべく、拠点を開設いたしました。 ■特に大阪拠点では京都のHondaとGSユアサとの合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」との電動車用リチウムイオンバッテリー開発の連携を主に、関西圏のバッテリーシステム関連サプライヤーとの技術構築により、車載バッテリーシステムとバッテリーの双方の開発において、バッテリー内部の技術の強化を図っていきます。 【詳細】 ■エネルギーストレージシステムにおけるリチウムイオンバッテリーの ●性能目標(容量・入出力・耐久性・安全性・構造)の策定と適用技術開発 ・電池材料(正負極活物質、導電材、バインダー、セパレータ、電解液、添加材)技術開発 ・極群(電極・セパレータ)、電解液のケミカル技術開発 ・セル構造および組電池(モジュール、セルユニット)構造技術開発 ●セルおよび組電池(モジュール、セルユニット)の設計(構造、熱、高圧・低圧配電) ・作図、モデル作成 ・レイアウト検討 ・構造・熱解析 ●セルおよび組電池の評価・解析(性能、安全性、構造) ・試験結果解析および化学分析結果に基づくセルおよび組電池挙動のメカニズム解明 ・データサイエンス、機械学習等を活用した開発プロセス効率化技術の開発 ・セル充放電モデル、劣化モデルによるセル性能予測技術の開発 ・試験設備の仕様検討/導入/立ち上げ ●リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知) ・制御アルゴリズム開発と制御設定 ・セルおよび組電池、バッテリーパックシステム、実車による制御検証 ●電池リサイクル技術の開発 ●リチウムイオンバッテリー関連サプライヤーとの材料・部品開発 ●関連技術調査・探索 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 【業務の魅力】 ■リチウムイオンバッテリーと車載バッテリーシステム双方について新技術構築、量産から解析・リサイクルに至るまで幅広い研究開発を通じ、将来的にリチウムイオンバッテリーやバッテリーシステム、車両開発のエキスパートとして幅広いキャリアアップの道が選択できます。 またリチウムイオンバッテリーの開発はHondaにとって非常にチャレンジングな領域 であり、これからのHondaを支える注力事業にゼロから携われることで、バッテリー内部の技術から量産立ち上げまで精通したスキル・経験を積んだ技術者となることができます。 新価値提供に関わる最新技術に触れ、かつカーボンニュートラル社会の実現への貢献という、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来る仕事です。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

研究開発(光機能性材料の開発)|【神奈川】

RD25_04【秦野/横浜】研究開発(光機能性材料の開発) 【募集の背景】 新規光触媒材料の開発加速に向け、光触媒材料の作製・物性評価に関する知見・経験を有する方を募集いたします。 【配属部門の概要】 光を活用して新たな価値を生み出す製品の研究開発を行う部門です。 【担当する業務(概要)】 新規光触媒材料の開発 【担当する業務(詳細)】 光触媒の研究開発 ・光触媒材料の作製 ・光触媒物性分析(XRD、XRF、TEM、ガスクロマトグラフィーなど) ・化学計算ソフトなどを活用した理論的アプローチ 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 世界初となる新規光触媒材料の開発に従事いただきます。 メンバー一丸となって新技術への挑戦を本気で楽しむチームです。 入社後に、要素技術の解説や専門技術者による講習など、必要スキルを補完するための各種カリキュラムを用意しています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 研究開発をリードするマネジメント職、または研究技術を下支えする技術管理職のどちらに進むかは、ご本人の希望と上司との話し合いにより適性を見極めて選択可能です。 【配属部署】 研究開発部 価値創生部 V05課 【働き方について】 フレックスタイム、在宅勤務2日/月程度 【外出・出張の有無】 共同研究先への外出・出張があります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

【WEB面接可】【兵庫/神戸】プロセス監理担当※年間休日120日以上

【業務内容】製品の開発・製造現場におけるQMSをリードする業務 ・より一層、「お客様に信頼される品質の住友ゴムにする」ことを目的に、全ての事業の品質保証部を集結し、住友ゴムグループ全体の品質保証体制を強固にする。 ・海外事業の拡大に伴い、新たな顧客に対しても信頼される品質マネジメントシステム(QMS)を全拠点への浸透させ、その実践を推進する。 ・品質マネジメントシステム(QMS)を住友ゴムグループ全体へ浸透させ、実践を推進する。 ・顧客に信頼される製品を供給する。 【募集背景】品質保証本部設立に伴う業務拡大 【業務内容】 ・ 各事業の顧客要求事項に対応できるよう、 ISO 9001やIATF 16949 などの規格要求事項の社内浸透と教育 ・ ISO 9001、IATF 16949 に基づいた監査や審査の実施 ・ グローバル品質監理体制の構築と支援 ・ 未然防止の仕組み構築による顧客満足向上の取り組み ・ 品質マネジメントシステム関連文書の整備 【この仕事の魅力】 ・ 当社のQMSのあるべき姿を基に、戦略的に関係部門(営業・開発~製造拠点)をリードする活動を自ら考え、前向きに業務を進められる。 ・ 関連部署との連携や協業により、「グローバルなものづくり」に携われる。 事業内容・業種 総合化学

住友ゴム工業株式会社

研究開発(実験自動化/ハイスループット技術)~東証プライム上場~|【埼玉】

〈145-a 事業創造本部 総合研究所 研究開発(実験自動化/ハイスループット技術)〉 【職務内容】 総合研究所で推進している複数のテーマに対して組織横断的にマテリアルズインフォマティクス(MI)技術・デジタルトランスフォーメーション(DX)技術・ハイスループット合成評価(HT)技術を駆使することで研究開発を加速させることが主な業務になります。 総合研究所では様々なテーマがあり、幅広いテーマや材料に関わることができます。各テーマごとのグループから課題となっている領域や工程について相談を受けることもあれば、実験やMI/DX/HTの仕組み作りも並行して行っています。試験自動化のためのロボティクスや、実験高速化を目指すハイスループット技術などのスキル習得が可能です。 これらに限らず新たなテーマ探索も推奨しており,挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっております。 <当部門について> MIだけでなく、自動化やハイスループット技術を駆使して、現場に根ざした研究開発の加速化を目指しています。机上の空論やバーチャル上だけでは、研究開発は加速しないという気づきから当部門が発足しました。実験スキルだけでなく、MIやハイスループットや自動化等を幅広く身に着けジェネラリストを目指すことができる部門です。 【業務の面白み/魅力】 複数の領域にわたるスキルセットが要求される業務となりますが,業務遂行を通じて新たなスキルを身につけつつ,それを開発に生かすことができる職場となっています。研究所テーマには、全固体用電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子、機能性セラミックスといった多岐に渡るテーマがあり,これらの中で自分の持つドメイン知識が発揮できる開発に携わることができます。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属。 【働き方データ】 ■平均残業時間  :13.8時間/月 ■年間休日日数  :124日 ■平均有給取得日数:12.4日/年 ⇒平均勤続年数:14.16年 事業内容・業種 鉄鋼・金属

三井金属鉱業株式会社

事業創造本部 総合研究所 電池材料開発~東証プライム上場/月平均残業13.8時間~|【埼玉】

〈95-a 事業創造本部 総合研究所 電池材料開発〉 【職務内容】 ■次世代電池、全固体材料の開発(知見・経験に応じて担当テーマは選定します) ・次世代固体電解質材料の高性能化 ・イオン伝導体材料の材料設計 【業務の面白み】 「世界初」、「世界一」の実現にチャレンジして「脱炭素社会の実現」に貢献し、「地球を笑顔」にしましょう! 【キャリアステップ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

三井金属鉱業株式会社

【奈良】材料開発/プライム上場企業/年休125日

【職務内容】 工業用シール材や高機能樹脂製品を製造・販売する同社にて、エラストマ―(弾力性・伸縮性のある素材)に関する開発業務、 及びマネジメント業務をお任せいたします。プレイングマネージャーとしてのご活躍を期待しております。 【具体的には…】 ■半導体製造装置のシール材として用いられるフッ素系エラストマー材料の開発 ■顧客や原料メーカー等との協業による新材料、新技術、新製法の開発 ※同社の材料開発では配合設計による材料開発が中心です。現状合成業務は発生しておりませんが、研究開発組織の体制強化に伴い合成業務も同組織で内製化する方針です。 【メンバーマネジメント業務】 ※実務3割/マネジメント7割程度を想定しておりますが、応募者の方のご志向やご経験を踏まえ、柔軟に役割検討いたします。 【配属先について】 ■高機能シール本部開発部:20名ほどの組織構成です。 ※うち約8割が正社員/2割が派遣社員 ■中途入社のメンバーが多数を占める組織体制で、中途の方の管理職登用も歓迎するカルチャーです。 事業内容・業種 総合化学

株式会社バルカー

設計開発(次世代車向け無機部材)|東証プライム上場/月平均残業15h/年間休日129日【静岡県】

【業務内容】 募集部署である第二技術開発部第二開発課は、音や熱に対して「断つ・保つ」技術を活かし、次世代車(主にBEV、FCV)向け製品の開発を行っています。 防振材や断熱材などの無機系材料をメインで扱っており、お客様の要求仕様に基づいて材質検討から製品設計まで携わることができます。 【詳細】 ■材質検討、製品設計 自動車メーカー様からの要求仕様に合わせて材質や製品形状を検討します。その後、社内にて試作品の評価・検討(Design Review)を行った上で、お客様への提案及びすり合わせを行います。 ■お客様との技術的な打合せ 営業担当者と同行し、お客様と技術的な折衝を行います。 ■生産技術担当者との調整 新規製品のライン立ち上げを担当する生産技術部門と協力して、製造方法やコストの検討を行います。 ※社内外の打合せは大手自動車メーカーとのオンラインミーティングがメインです。実際に用途が決定している案件の開発と、一からニーズを発掘する要素開発業務の両面で進めております。 【業務の進め方】 部署で対応している各課題に対して、3~5人程度でチームを組んで対応しています。チームで意見を出し合いながら、協力して取り組んで頂くことができる環境です。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

【WEB面接可】【兵庫/加古川】防舷材の設計開発・生産管理担当◎最先端の技術力の超大手企業!

【仕事内容】 配属先:ハイブリッド事業本部 生活インフラビジネスチーム 土木・海洋グループ ■設計・開発 ・営業物件に対する、設計等の技術対応 ・新製品の開発 ■生産管理 ・自社工場への生産指示 ・外注委託の製品(チェーン、ボルト等の金具類など)についての品質管理 【土木海洋ビジネスの概要】 ・公共および民間の港湾工事やトンネル等の土木工事で、メーカー(住友ゴム)販売会社(住ゴム産業)が一体となって必要な資材を設計、製造、販売しています。 ・防舷材は港湾という重要社会インフラに不可欠な製品で、国内はもちろん世界中の港湾で使用されています。 ※防舷材とは:岸壁に接岸する船舶の衝突によるエネルギーをゴムの変形で吸収しています。防舷材には様々な形式やサイズがありますが、船、岸壁の形状、水深接岸の方式に合わせて適切に選定する必要があります。 【業務の魅力】 ・自ら設計提案した製品を、実際に国内外の公共および民間の港湾へ設置することで、広く社会へ貢献出来ること。 ・設計、製造、検査等ビジネス全体に関与できるキーポジションであり、仕事の経験や社内外の様々な人との関わりを通じて、ビジネスパーソンとして成長出来ること。 ・会社としては1兆円企業の安定感がありながら、一方で土木・海洋グループは 30 名程度の営業・技術・業務・需給などが集約される“1つの会社”のような部門となっており、考えたことをすぐに実行に移せるスピード感と自身の活動が事業に直接的に貢献できる規模感があること。 ・キャリアアップを見据え、構造改革プロジェクトマネジメントや社内システム構築など、技術系業務以外の学ぶ機会も豊富にあること。 【配属先情報】 部内人員:14名 ※生活インフラビジネスチーム 土木海洋グループ 管理職:2名 課長代理:3名 一般・嘱託:9名(うち女性7名) ・ビジネスの広範囲をカバーするため、技術系、事務系人材が混成となります。 ・好き嫌いや属性ではなく、約束や納期を守るなどプロフェッショナルとしての信頼を基盤とし、多様性を認めたうえでの良好な人間関係構築を目指しています。 ・失敗は成功の基、トラブル等があればチーム全員でカバーします。 ・コミュニケーションを重視し、役職間情報格差を無くし、Bad news first で風通しの良い、率直に困り事や情報を共有するチーム運営を目指しています。 ※本人の希望等により他部署・他部門への異動機会はあります。 ※原則オフィス勤務となります。但し、会社規定かつ上長判断によって個別に在宅勤務は認められます。 事業内容・業種 総合化学

住友ゴム工業株式会社

(第二新卒歓迎)品質保証|東証プライム上場/月平均残業13.8時間【埼玉県】

〈73-a 事業創造本部 SE事業推進ユニット 品質保証〉 【職務内容】 性能影響因子の特定、および新規検査評価方法の検討と導入を行って頂きます 製品検査の計画立案と実行、顧客要求への対応、グループ員の労務管理に従事して頂きます 【業務の面白み】 世界的に注目されている最先端の全固体電池に用いる材料を通して、全固体電池と言う新規市場創生に関わることができます 【キャリアステップ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的には品質保証だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 【働き方データ】 ■平均残業時間  :13.8時間/月 ■年間休日日数  :124日 ■平均有給取得日数:12.4日/年 ⇒平均勤続年数:14.16年 事業内容・業種 鉄鋼・金属

三井金属鉱業株式会社

貴金属リサイクルの製造技術 ※転勤なし/福利厚生充実/年間休日128日|【草加】

【業務内容】 持続可能な社会の実現に向けた貴金属リサイクル事業(回収精製)の製造技術業務を担当いただきます。 貴金属は限られた資源です。同社の回収精製事業は、資源を有効的にリサイクルするためにも非常に重要な役割を担っています。 貴金属と貴金属以外の混合物や合金、スクラップなどを回収した後、溶解し、貴金属元素を化学的に分離し、高純度の貴金属を得ます。 同ポジションは、力を入れている回収精製事業の生産性向上や品質向上といった改善活動にも取り組んでいただきます。 【配属部門】 配属先には幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、活気のある環境です。また、基本的に転勤もないため、腰を落ち着けて長期的に働いていただくことができます。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

石福金属興業株式会社

ポリプロピレン樹脂に関する研究開発_材料開発スタッフ【三重】

【業務内容】 ■自動車・家電・住宅設備分野などで多用されている、高機能・高性能ポリプロピレン樹脂の材料開発・加工技術開発・顧客対応などをグローバルでご担当いただきます。 <配属部署の紹介> ■社内関係部署・海外子会社などと密接に連携し、お客様の開発部署などとも幅広く関係性を維持しつつ、事業戦略に基づいた高付加価値な新規製品の開発から上市までを担う重要な部署です。明るく・楽しく・元気よくをモットーとした、アットホームな職場です。 【魅力・やりがい】 ■国内外におけるポリプロピレン樹脂の事業拡大の一翼を担う技術者としてご活躍いただくことを期待しています。 【キャリアイメージ】 ■三重事業所エリアを中心にご活躍いただきますが、将来的には、海外子会社(米国・中国・タイ他)の技術支援や現地駐在を通して、グローバルな技術者に成長することを期待しています。 事業内容・業種 総合化学

三菱ケミカル株式会社

【埼玉】【第2新卒歓迎】研究開発~東証プライム上場/月平均残業13.8時間~

〈34-a 事業創造本部 AST事業推進ユニット 研究開発〉 【職務内容】 技術開発の実行部隊として下記業務に取り組んでいただきます - 銅ペースト組成開発、粒子開発 - 実装ソリューション開発 - 量産技術開発   等 *経験、能力を考慮の上、職務範囲や職位を決定します *国内外顧客へ技術プレゼンや、英語資料作成の業務もあります 【業務の面白み】 ・日本に限らずグローバルな顧客やパートナー企業と協働できる ・社会実装により、地球環境改善への貢献を実感できる ・自身の裁量を以て幅広く色んな事にチャレンジできる 【キャリアステップ】 将来的には当ユニットの開発、製造部門のサブリーダーとして事業推進におけるコア人材として活躍できる。また、当ユニットでの経験を踏まえ、同社の電子材料系部門での活躍も可能 事業内容・業種 鉄鋼・金属

三井金属鉱業株式会社

(転勤なし)EV/PHEV用電池及び電池システムの研究|大手自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

【TR2302】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発 【業務内容】 『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務をご担当頂きます。 具体的には、二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のためには、新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化が必要不可欠です。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれか。もしくは複数の業務をお任せ致します。 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セルのモデル化に関する研究開発 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セルの特性評価に関する研究開発 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池パック設計に関する研究開発 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池冷却設計に関する研究開発 【配属部署】 配属予定の技術研究所はおおよそ5~8年後を視野に入れた研究/要素技術開発を行っております。各大学の研究機関やサプライヤー企業との共同研究なども実施しながら、マツダオリジナルの製品を作り上げていくことを目指しております。 また、電池の研究開発は少数精鋭の部隊で行っており、モデル化から特性評価まで幅広い研究開発を一貫してご担当頂くことが可能です。 【ポジションの特長】 マツダは2030年に生産するすべての車両に電動化技術を搭載する予定であり、2020年には自社独自開発の電気自動車を投入しました。その他、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、新開発のロータリーエンジン技術を生かしたロータリーレンジエクステンダーなどマルチソリューションを展開していく予定であり、当ポジションにおいては幅広い車種を横断した開発を行っております。 その為、マツダの一製品の開発を行って頂くというよりも社全体の電動化に関わる技術開発をご担当頂くことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

【WEB面接可】【兵庫/神戸】次世代スマートコンセプトタイヤ開発担当◎グローバルタイヤメーカー

【業務内容】 -開発・プロジェクトのサブリーダー的存在。 -性能持続技術、アクティブトレッドに使用するゴムや添加剤の開発。 -原材料メーカーや大学との共同開発の推進。 【この仕事に携わる魅力や面白さ、当社の技術的優位性】 -これまでタイヤに使用されたことがない新領域材料の開発でありチャレンジング。 -材料に関する研究レベルから開発レベルまで一貫した材料開発でやりがいがある。 -様々な専門部署と関わり合い、発想を形に変える面白さがある。 【出張の有無(ありの場合は国内か、海外か)】 -国内・海外問わず各種開発関連メーカーへ出張し、方向性などを議論。 -国内工場へ出張し、具現策などを議論 事業内容・業種 総合化学

住友ゴム工業株式会社

分析・評価/半導体関連装置(薄膜デバイス事業部)【大阪】

【職務内容】 ■X線分析装置における世界三大メーカである当社にて、以下業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■膜厚・組成分析装置、X線回折装置、ウェーハ表面汚染分析などの分析業務。 ■X線技術を駆使し、お客様が直面する課題に対する評価手段を提供する。 ■上記製品の出荷前の性能確認・納入後の性能確認・測定方法のサポート業務。 ※自社製品の製造は国内の工場で行い、納入先は国内を含め海外へ納入します。 (海外は主に北米・韓国・中国・東南アジア・欧州) 【評価制度について】 ■「会社をどのようにしたいか、自身がどうなりたいか」等の行動目標も決め、目先の成果だけではなく、業務プロセスもしっかりと評価します。 【当社の特徴について】 ■1951年創業の当社は、X線分析・熱分析・X線非破壊検査機器の専門メーカーとして半世紀を越え、顧客と共に発展、成長を続けてきました。現在はX線分析装置における世界三大メーカーで、国内シェア70%以上、世界シェア30%以上という圧倒的な存在です。世界で唯一“X線研究所”を持ち、大手企業から大学、行政など幅広いお客様に導入頂いており、安定成長を遂げております。医薬品の開発に役立つタンパク質構造解析装置、情報通信技術を支える半導体や電子部品の開発・生産に貢献する半導体薄膜評価装置、そして暮らしの環境を守る各種環境用分析装置等、同社の製品は常に科学技術の最先端の研究開発や生産の分野で幅広く活用されています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社リガク

自動車樹脂部品の品質保証(エキスパート)高利益体質な企業で業績・安定性◎|【愛知】

ー下記志向性の方に合う求人です!ー ★裁量大きい職場でエンジニア・営業として成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■新規品の立上準備 1)新製品立上準備に伴う品質保証方法の締結      →顧客の品質帳票の作成及び検具構想の検討 2)検具を用いた製品寸法評価 ■仕事のやりがい 1)弊社はグローバルメーカーの為、世界中の完成車メーカーが顧客であり、その中でも名古屋工場はトヨタ自動車が最重要顧客となる為、他のOEMと比較しても、トップクラスの売り上げに貢献出来る 2)品質保証について、社内・外問わず、業務や講習会等の経験を積み重ねる事により、製品だけでは無く、業務の課題解決スキルを取得出来る ■配属組織について ニフコグループ各社と協力会社とのサプライチェーン、及び適切な品質マネジメントシステムの運用により、お客様に最良の商品とサービスを提供し続け、継続的な顧客満足を獲得していきます。 名古屋工場には品質をつかさどる部署が2つ存在し、今回募集する新規製品の立上げ品質を担当する「品質技術1課」と、量産品の変化点管理と顧客不具合対応、また協力工場を中心とした製造プロセスの管理と指導を対応する「品質管理1課」があります。 ■期待する役割 ・製品用途に合わせた最適な品質保証方法を検討し、顧客と締結をする。 ・突発的な対応について社内メンバーと連携を図り、臨機応変な対応が求められる。 ■携わる製品 自動車樹脂部品 ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ニフコ

部品開発における材料企画(有機材料/二輪・パワープロダクツ)|【埼玉】

【仕事内容】 ■世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの材料/部品開発における有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討や量産導入、また材料不具合に対する原因解析と対策推進を担当します。 【具体的には】 ■有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討を通じて部品や完成車/完成機の高性能化、外観魅力の向上、コスト低減を図ります。 ■新機種開発において関係部門と連携し、最適な材料仕様の検討と量産適用に携わります。 ■技術開発・量産の導入検討や不具合解析を実施します。 ■環境負荷ゼロに向け、サステナブルマテリアルの活用検討・企画、適用推進を行います。 【やりがい、魅力】 ■100年に1度のモビリティ革命といわれる社会において、従来の内燃機関、環境に配慮した電動化、さらにはレース用車両用途等、様々な要求に材料で応える必要があるため、材料および製法における総合力を身に着けることができます。 ■材料仕様の検討から試作、評価、さらには不具合解析まで一気通貫で携わるため、自らの仕事に確かな手応えを感じることができます。 ■自分が生み出した材料が国内はもとより海外拠点へ、ご自身の知識・技能・技術をグローバルに発信できると共に、新たな発想/アイデアへチャレンジできる環境がHondaにはあります。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

1 ~ 25件 (全141件中)
基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 有形商材の求人 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 有形商材の求人 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 有形商材の求人 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件