条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人9

基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

9

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【愛媛】加速器開発(電磁場計算、イオンビーム軌道計算~検証試験業務等)

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 加速器システムグループ ■入社後に任せる業務 次世代の陽子線、BNCT開発を推進すべく、加速器開発エンジニアを募集します。加速器の開発はビーム性能仕様決定、機器設計・製作、設置、調整、ビーム試験、運転開発など幅広い業務が発生し、それらを社内のメンバーで分業し進めております。まずはご自身のコア技術の適性・ご希望に応じて、開発~納入に関する下記いずれかの業務をお任せいたします。 また、将来的には、開発リーダーとしてチームを牽引し、世界トップレベルの医療用加速器開発に貢献いただくことを期待しています。 〈業務例〉 - 次世代陽子線・BNCT装置の加速器システム開発 - ビーム輸送系・加速器本体の設計・開発・評価 - 医療機器開発計画の立案・マネジメント - 外部機関との共同研究・開発 - 超電導技術を応用した電磁石開発 - 顧客先における納入・性能試験・調整 他 新居浜工場で磁場測定トレーニング、西条APDCにてビーム調整トレーニングを受けていただき、治療システムに関する知識を身に着けていただいた後に、超小型陽子線の開発課題あるいは大電流BNCTの開発課題に参画していただきます。 ■当業務の面白み・魅力 40年以上におよぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数のお客様に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、医療機器として治療行為を行うことができる世界で唯一の装置のBNCT、超電導技術を使用した最新のがん治療装置の陽子線治療装置などを製造しています。 世界初、最先端のものつくりを同社の技術研究所や理化学機関と協業して行っており、高い技術力を身に着けることが可能です。また、既に引き合いは増加しており、今後海外へのさらなる展開も見据えているため、我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:西条APDCにおける次世代陽子線治療装置のビーム調整トレーニング受講いただきます。 加速器用電磁石の磁場測定トレーニング受講いただきます。 その後、先輩社員のOJTのもと開発課題への参画していただきます。 5年後以降:治療用加速器システムの開発チームのリーダ的存在になっていただくことを期待します。 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 加速器システムGは加速器をベースにした医療機器の開発部門であり、社員は8名です。加速器の基本設計技術を有しますが、若手が多く経験が不足しています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 電磁場解析技術やビームダイナミクス解析技術を有し、開発に参画していただき成果を上げていただいています。 ■出張頻度・出張先 大型治療装置の検証は現地で行う場合が多いです。海外サイトで検証を行う場合は1年程度の長期出張となります。 ■テレワーク頻度:リモート不可 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【高松】研究職(電子・情報)※未経験歓迎◎四国電力G/年休122日/転勤無/年収400万~

■業務内容: 原子力発電所における保守点検や運用管理の高度化・効率化に関する研究および実用化に向けての装置開発などをお任せします。 【具体的には】 ・電磁応用非破壊検査技術に関する研究 ・設備保全技術等の最適化研究 ・状態監視保全技術の高度化研究 ・試験等の自主技術化・代替技術開発 ・運転・保守支援技術の高度化研究 など ※チームでの作業も多く、ご入社後は先輩社員が丁寧に指導いたします。すぐにお一人に全てをお任せすることはございません。 ■働き方: 出張:多い月で4~10回 期間:日帰り~2泊 ■事業内容: 電気事業への貢献と電気事業で培った技術の提供による地域振興を目的に、1987年10月、四国電力株式会社の技術研究所を母体として分離・独立しました。以降、電力・エネルギーをはじめとして、土木・地質、情報通信、エレクトロニクス、化学、バイオテクノロジーなどの分野にわたって研究開発を行っています。四国電力からの受託研究が最も多く8割程度を占めていますが、四国の民間研究開発機関として大学・自治体や他の民間企業との共同研究を実施。地域社会の振興発展に役立つ研究開発にも取り組んでいます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【高松】研究職(電子・情報)<経験者求人>※四国電力G/年休122日/年収550万~

■業務内容: 原子力発電所における保守点検や運用管理の高度化・効率化に関する研究および実用化に向けての装置開発などをお任せします。 【具体的には】 ・電磁応用非破壊検査技術に関する研究 ・設備保全技術等の最適化研究 ・状態監視保全技術の高度化研究 ・試験等の自主技術化・代替技術開発 ・運転・保守支援技術の高度化研究 など ■働き方: 出張:多い月で4~10回 期間:日帰り~2泊 ■事業内容: 電気事業への貢献と電気事業で培った技術の提供による地域振興を目的に、1987年10月、四国電力株式会社の技術研究所を母体として分離・独立しました。以降、電力・エネルギーをはじめとして、土木・地質、情報通信、エレクトロニクス、化学、バイオテクノロジーなどの分野にわたって研究開発を行っています。四国電力からの受託研究が最も多く8割程度を占めていますが、四国の民間研究開発機関として大学・自治体や他の民間企業との共同研究を実施。地域社会の振興発展に役立つ研究開発にも取り組んでいます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

超純水製造技術の研究開発(プライム上場)│【東京】

■組織のミッション 1)電子産業向けソリューション技術の深耕と開発 2)一次純水、超純水製造技術の深耕とシステム開発 ■担当業務内容 1)ウェハの清浄度分析・評価技術活用による、ウェハの洗浄試験、先端顧客との打ち合わせ、半導体ウェハの新規洗浄技術開発とその先導 2)イオン交換樹脂を用いた脱イオン試験、μCDIを使った、新規CDIの開発とその先導、現場試験による既存装置の課題抽出とそれを解決する、新規純水装置の開発 ■募集背景 活況である半導体産業のお客様の課題をより迅速に解決すべく、当該分野の研究開発活動に一緒になって取り組んでいただけるメンバーを募集します。 ■やりがい 加速度的に成長を続ける世界の半導体産業をお客様としており、半導体産業における最先端の技術課題にチャレンジすることができます。 先端半導体の生産性向上に必須となる「水」の製造を通して、社会環境に貢献することができる非常にやりがいのある仕事です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【愛媛】開発管理

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 ■入社後に任せる業務 設計部の中にある9つのグループの開発を管理する立場として下記業務に関わっていただきます。 開発管理 ・各機種の開発課題(年間50件程度)の申請支援、進捗確認、全体開発予算とりまとめ ・毎月の開発審査・進捗報告会における進行係、ファシリテータ ・開発審議会にて設計部を代表し開発進捗・開発方針の報告 事業部全体の開発のとりまとめ、全社の審議会でのプレゼンテーションなど、産業機器事業部としての今後の開発を支える重要な役割を担っていただきます。 入社後は既にいる開発管理者とともに業務を進めていただきますが、 開発の一連の流れを理解されている方であれば問題なくキャッチアップが可能ですのでご安心ください。 また、設計部門において開発全体を管理する立場から、下記のような設計業務革新活動もお任せする可能性があります。 ■業務例 ・PLM(Product Lifecycle Management)システムの導入に関して、プロジェクトメンバーとともに基本設計・概要設計を推進 ・設計DX活動の企画、推進 ・技術勉強会、技術者育成計画の企画、推進 ・設計部直属スタッフとして設計マネジメント業務全般を支援 ■当業務の面白み・魅力 ・開発管理業務に携わることで、技術とマネジメントの両面のスキルを身につけることができます。 ・設計部門の継続的な組織力向上に自発的な創意工夫・アイデアが活かせます。 ・医療・産業・科学の分野で利用される多種多様な製品に接することができ、社会貢献を実感することができます。 ・多くが一品受注生産で大型・複雑システムの製品であり、多岐にわたる専門技術者や関連部門と協力して製品を作り上げていく楽しみがあります。 ・モノづくり全体の管理をしながら組織作りや業務効率化に関わることができ、設計部全体をまとめ上げる立場としてキャリアを築けます ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・入社後の導入教育プログラムにおいて、自部門および関連部門の業務内容を学びます。 ・各種会議体、審査会への参加を通じて事業部全体の製品知識と業務プロセスを習得します。 ・開発管理および設計業務変革活動の補助業務に就き、OJTを通じて自立的に業務遂行できる力を身に付けます。 5年後以降:事業部の開発管理者や事業部を超えたセグメント単位での開発管理者としてのキャリアを築くことができます。また設計業務変革活動の進捗に応じて変革チーム(仮)を立ち上げ、チームリーダを担っていただくこともあります 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・設計部には専門技術別に9つのグループがありますが、配属はグループではなく、設計部の直属になります。設計部直属に所属するのは管理職が中心であり、その経験に基づき適宜有用な助言を得ることができます。 ・設計部員の多くが仕切りの無い同じフロアで執務しており、直接の会話がし易い環境で活発にコミュニケーションをとっています。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が2か月に1回程度、出張先は本社(東京)、横須賀製造所など(海外出張はほぼ無い) ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※状況・希望に応じて相談しながら取得しています ■フレックス:有 各自のプライベートの必要事に合わせて適宜取得しています 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【和歌山・橋本】基礎研究◆ガス・水道配管機材/サポート体制充実◎/年休125日/働き方◎

【職務内容】 当社の研究部にて、自社製品(ガス用圧力調整機及び水・ガス用パイプ)の開発に転用するの基礎研究業務を担当していただきます。 【職務詳細】 ・新製品開発に向けて新エネルギー分野に関する法令・規制等のリサーチ、製品化に向けた仕様検討、製品(部品)の構想、基礎研究、試作・評価試験 ・製品に部材として使用する材料(金属、樹脂、ゴム等)に関する基礎・基盤技術の研究 ・その他、生産基盤技術(鋳造、溶接等)に関する研究など 【特徴・魅力】 ・所属部署が比較的新しい組織である為、若いうちから裁量をもって自身の研究に取り組むことが可能です。 ・製品開発の基となる基礎研究に携わる為、まだ他の人が見つけていないような画期的な技術の発見等に立ち会える可能性があり、キャリアの専門性を高められる職種です。 【募集背景】 2025年1月にR&Dセンターの新設を予定しており、製品開発部の人員増強を要する為。 また、今後海外を中心に増産が見込まれており、組織体制の強化を図るため 【働き方】 年間125日、残業14h程度、土日祝お休みとワークライフバランスも整っております。 【配属組織】 生産企画基盤技術部:6名(部長1名、他役職者1名、メンバー4名) 20代~40代まで幅広い層が在籍しておりますが少人数のチームになるため、役職関係なく和気あいあいとした雰囲気で働いています。上長にも質問や相談のしやすい環境を整えています。 【今後の展望】 水(上下水、消火)・ガス(バルブ・ガバナにおいては都市ガス・プロパンガス)を対象としておりましたが、カーボンニュートラルをはじめとした時代の求める新エネルギー(水素・アンモニア・バイオガス等)への代替可能性に対応する製品開発や、昨今の働き方改革による省力化、防災意識の向上による遠隔監視・操作が可能な緊急遮断システム等の製品開発を行っております 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【愛媛】医療機器の製品開発(化学、薬学)

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 RI設計グループ ■入社後に任せる業務 1.開発 ・化学的な観点や、ユーザビリティ向上、必要な機能の観点から機器のコンセプト設計を行いメカ部門、エレキ部門への要件の落とし込みを行う。 ・プロジェクトのマネジメントを行い、他部門と連携しながら開発業務を遂行する ・顧客要求をもとにRI標識化合物の手技での合成プロセスを検討し、自動合成装置での合成プロセスの試験、最適化を行う。 2.他部門支援 ・営業部門に対顧客向けの商品の技術的な支援(顧客訪問、学会展示等同行) ・カスタマーサポート部門、薬事申請部門への技術的な支援 3.装置の維持管理 ・不具合処置や生産中止品等の対応で設計変更を行う 4.学会参加 ・核医学に関する学会に参加し、新規RI標識化合物の探索、競合他社の情報収集等を行う(※海外含む) 多くの業務は数人のチームにて行い、単独で行う業務はほとんどありません。 ■当業務の面白み・魅力 40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システムを製造しております。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまらず、それらを融合した提案を行うことができます。我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:これまでの経験に応じた教育計画を作成し配属部門でのOJTを実施します。 5年後以降:中期的に管理職として、マネジメントを担っていただくことを期待します。 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 学術的背景(機械系メーカでは珍しい化学、薬学、核医学等を専攻)、性別(女性比率は設計部他部門よりも高い)、人種(元外国籍の方が在籍)等で多様性を有するグループであり、新しい視点で物事を考えることができる環境があります。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント キャリア採用で入社後1年で他の部門員と同じ活躍ができるようになります。 化学、薬学のバックボーンと医療機器の開発に意欲があれば問題なくキャッチアップが可能です。 ■キャリア入社者の声 製薬メーカからの転職でしたが、入社すればいろいろと役に立つ知識を持ち合わせていることに気付き、分からないことも入社後に学べるので業務遂行は全く問題ないです。 ■出張頻度・出張先 国内外出張あり(国内1週間程度、0~1回/月、海外1週間程度、0~1回/年) ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有 随時取得可 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【和歌山・橋本】基礎研究◎未経験歓迎/第二新卒歓迎◎◆ガス・水道配管機材/サポート体制充実◎/年休1

【職務内容】 当社の研究部にて、自社製品(ガス圧力調整機、水用・ガス用パイプ)の基礎研究業務を担当していただきます。 【職務詳細】 ・新製品開発に向けて新エネルギー分野に関する法令・規制等のリサーチ、製品化に向けた仕様検討、製品(部品)の構想、基礎研究、試作・評価試験 ・製品に部材として使用する材料(金属、樹脂、ゴム等)に関する基礎・基盤技術の研究 ・その他、生産基盤技術(鋳造、溶接等)に関する研究など 【募集背景】 2025年1月にR&Dセンターの新設を予定しており、製品開発部の人員増強を要する為。 また、今後海外を中心に増産が見込まれており、組織体制の強化を図るため 【働き方】 年間125日、残業20h以下、土日祝お休みとワークライフバランスも整っております。 【配属組織】 生産企画基盤技術部:6名(部長1名、他役職者1名、メンバー4名) 20代~40代まで幅広い層が在籍しておりますが少人数のチームになるため、役職関係なく和気あいあいとした雰囲気で働いています。上長にも質問や相談のしやすい環境を整えています。 未経験でご入社頂いた方にはまずは製品研修~徐々にOJTという形で進めます。当社の社員は面倒見がいい方が多い為、フォローアップ出来る環境が整っております。 【今後の展望】 水(上下水、消火)・ガス(バルブ・ガバナにおいては都市ガス・プロパンガスのみ)を対象としておりましたが、カーボンニュートラルをはじめとした時代の求める新エネルギー(水素・アンモニア・バイオガス等)への代替可能性に対応する製品開発を行います 【当社の魅力】 大手鉄鋼商社の100%子会社であり、景気に左右されない「インフラ業界」に属している為、安定したキャリア構築が可能です。 賞与も昨年度5,5か月支給できており、ここ数年は5か月程度が平均であり、業績も安定しております。 当社が製造する水・ガス用のライニング鋼管は国内トップレベルのシェアを誇っており、大手都市ガス事業者、大手管材商社をはじめとした安定した取引先を多数有している為、景気に左右されにくい安定経営を実現しています。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

AIを活用した制御システム開発|東証プライム上場/フルフレックス/在宅可能【東京】

【業務内容】 画像AIなどを活用した制御システムの開発業務(主に上流工程)をお任せ致します。 【開発対象のシステム/アプリケーション例】 ■浄水場の薬品注入率制御システム(AI活用、またはモデル予測制御) ■画像AIを活用したプロセス監視アプリ(水中の懸濁物の沈降速度測定等) ■下水流入量予測アプリ(AI活用) ■下水放流水水質予測アプリ(AI活用) ■焼却炉の燃料・空気量制御システム(AI活用、またはモデル予測制御) 【業務のやりがい】 ■社会インフラ向けに新しい技術を考案するところから、原理検証、製品開発にいたるまで広く携わることができます。 ■業務を通じて、設計(機械、電機)、データ解析、プロジェクトマネジメントのスキルを付けることができます。 【当社の強み】 従来より保有している機械と電気の技術を融合させ、そのシナジー効果を武器に上下水道設備を始めとする国内水処理業界でトップクラスの企業となりました。 それに加え、維持管理においてはICT(コンピュータやインターネットに関連する情報通信技術)を独自に開発しており、これにより水・環境の諸課題に対するトータルソリューションを提案することが可能となりました。 【長期的な就業が可能な環境】 平均勤続年数17.6年、有給消化率50%以上(初年度より20日付与/平均10日程度取得)、全社平均残業時間25時間/月程度にて、オンオフのメリハリある働きやすい環境です。 【働き方改革】 「時間」「場所」「年齢」の概念を撤廃し、一人ひとりの働き方に合わせた多様なワークスタイルを支える職場環境を実現しております。具体的な取り組みとしては、基幹システム再構築とAI導入による業務の高効率化/サテライトオフィスの順次開設(全国10箇所)/在宅勤務制度運用時間の拡大/ノンコアタイムフレックス運用拡大/週休3日制の導入を行っております。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)
1 ~ 9件 (全9件中)
icon tooltip

住宅手当」の条件を外すと、このような求人があります

基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

【愛知/小牧】航空エンジンの設計業務、アフターサービス業務、研究開発業務<航空エンジン>

<航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】航空エンジンの設計業務、アフターサービス業務、研究開発業務> 【業務内容】 民間航空エンジン製品の設計に関わる業務を担当いただきます。 主な業務は以下のとおりです。 ・国際共同開発エンジンの開発・量産維持作業(設計・解析・管理)※海外駐在も含む ・アフターサービスに関する作業(マニュアル維持、修理開発、カスタマサポート) ・新技術・新材料などの研究開発業務(次世代機向け技術) 適性を見ながら、上記業務のいずれか(兼任含む)担当いただきます 【業務の魅力】 軽量・高性能が求められ、機械設計技術の結晶である航空エンジンの設計部門で、研究開発や製品開発からアフタサービスまでの製品ライフサイクル全ての実務経験を得ることができます。 また、国内外のメーカ・顧客・サプライヤとの協業による幅広い経験・知識を得ることもできます。 【働き方】 少人数のチームに所属し、担当製品・ファンクションなどで業務を分担しています。 OJT・社教育・業務標準類で仕事を習得いただき、チャレンジしたい業務も担当決めの際に考慮します。勤務は原則出勤となりますが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【兵庫】データセンタ・冷熱製品などの新製品開発業務<総合研究所>

■総合研究所/データセンター向け冷却システムに関する研究開発 【職務内容】 三菱重工グループでは、拡大するデータセンター市場で機電設備の供給事業を開始しました。電源・冷却・制御の既存製品とエンジニアリングを通じ、ワンストップでソリューションを提供します。これを実現する上で欠かせない伝熱分野の技術者を募集します。 データセンター向け冷却システムを対象に、次世代の製品・ソリューションの開発をご担当いただきます。 【詳細】近年、データセンタでは、サーバの高密度実装による発熱量増大、生成AIの普及による高負荷変動等の新たな課題が出ています。このような課題に対応可能な、次世代冷却システムの開発を進めていただきます。関係する研究室や設計部門、ビジネスパートナーと連携して進めていただき、将来的には上記全般の取りまとめを期待しております。 (変更の範囲)同社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

トライボロジー・機械要素に関する研究開発<総合研究所>|【長崎/兵庫/愛知】

■総合研究所/トライボロジー・機械要素に関する研究開発 【業務内容】 機械製品の性能・信頼性の向上のためには、製品を構成する機械要素(軸受、シール、動力伝達機構など)の適切な製品適用、および機械駆動時の摩擦・摩耗・潤滑・密封などのトライボロジー技術の高度化が不可欠です。三菱重工の製品には発電プラント等超大型の設備やガスタービン・航空宇宙機器など、過酷環境で使用されるものが多く、特殊な環境条件に対応できる機械要素の研究開発を担当いただく重要なポジションです。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【神奈川】脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発

■総合研究所/発電用・舶用・産業機械用レシプロエンジンにおける脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発 (燃焼機器開発、流動・燃焼実験、計測技術、燃焼解析、非定常一次元性能計算) 【仕事内容】 これまで三菱重工グループは、高効率の機械やプラントをつくって低炭素化に取り組んできましたが、カーボンニュートラルの実現を目指す「MISSION NET ZERO」を宣言し、政府目標を10年前倒し2040年に顧客の排出量削減を含めた「CO2排出ネットゼロ」、すなわち脱炭素技術の社会実装に取り組んでいます。  一方で、データセンター市場の急速な伸長等に代表される今後のデジタル化社会においては、非常時の電源確保が重要であり、そのエネルギー源として三菱重工グループが製造するレシプロエンジンが今後も社会に大きく貢献します。  燃焼研究部では、これらエネルギー源の脱炭素化を図るため、水素やメタノール・アンモニアなどのCO2を排出しない燃料の利用技術に着目し、流動、化学反応、熱流体技術で製品の性能向上を図るだけでなく、燃焼時に生成される窒素酸化物などの有害物質を抑制したり、異常燃焼を回避する信頼性の高い燃焼・流動技術を開発します。  主に出力500~8,000kWクラスの発電用・舶用・産業機械用レシプロエンジンを対象に、水素やメタノール・アンモニアなどの非定常高圧燃焼実験や数値解析を通じて、燃焼室周辺の現象の理解を深め、事業部と連携しながら製品開発を技術で支援します。以下の業務の中から、応募者の適正に合わせて選択いたします。  ・水素専焼および混焼エンジンの開発  ・メタノールエンジン、アンモニアエンジンの開発  ・天然ガスおよび軽油エンジンの改良研究  ・燃焼機器開発における流動実験業務およびその技術開発  ・燃焼機器開発における実験計測業務およびその技術開発(OH発光など)  ・燃焼機器開発における数値解析業務およびその技術開発  ・各種エンジン開発における性能・信頼性検証試験 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

航空宇宙製品等の製造技術開発、試験業務|【愛知】

<総合研究所/航空宇宙製品等の製造技術開発、試験業務> ■業務内容 航空宇宙製品を中心に、同社製品の生産に直接関わる製造技術の開発に携わっていただきます。 主に以下の業務を担当いただきます。 ・レーザ加工、金属AM(3次元積層造形)などの製造技術に関する研究開発、試験業務 ・試験装置、治具の検討・設計業務 ・試験の計画・遂行・計測業務 自らアイデアを出して試験を計画・遂行し、実用化するまでの一連の開発を担当できるため、技術者としてのスキル向上に繋がるやりがいのある仕事です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【兵庫県/神戸市】技術系企画職(MHIグループ横断の横通し・改善・高度化等)

<VC本部_基盤強化グループ(技術系企画職)> 【業務内容】 同社グループ内の様々な事業における設計、製造、建設、プロジェクトマネジメント部門の連携を図り、シナジー効果を発揮、組織全体の成長や競争力強化に寄与しています。具体的には、全社を対象とした会議の企画・運営や各種プロジェクトの推進を行い、各部門との情報共有やコミュニケーションの促進を図ります。 ■現在実施している取組み例: 各専門分野(生産技術(溶接・組立など)、生産管理、設備管理、設計、プロジェクトマネジメント、建設等)における情報交換や人材交流等の横通し、人材育成や改善・高度化の議論における企画 上記を例として、経歴としてお持ちの専門領域に合わせ、MHIグループ横断での横通しや改善・高度化の議論を企画・リード頂くメンバを増員すべく募集しています。 ■ご入社後の業務への入り方・キャリアパスについて: 初めは設計、製造、建設、プロジェクト管理などの中から、スキル・ご経験を踏まえて、いずれかの担当となっていただき、全社の製品事業にある設計部門の方々を集めて様々な課題の解決、事例の共有、人脈形成などからご対応頂きます。 数年の業務経験経過後は、他の分野に関する全社横通しの活動を担当いただいたり、或いは、個別の事業部課題に対して、課題解決に向けた具体的な支援活動を担当いただいたりといった複数のキャリアパスが考えられます。? 【仕事や部署の魅力】 同社グループ内の様々な部門との連携を通じて広範な視野を持つことができる点が魅力です。多様な専門家と協働することで、知識や経験を豊富に吸収することができ、また、組織全体の課題解決に貢献することで、自身の取り組みが直接的な影響を持つことを実感できるのも大きな魅力です。新しい活動やプロジェクトを立ち上げる機会が多く、成長志向の強い環境で自己成長を促進できるやりがいのある職場です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【兵庫】新製品開発業務

■総合研究所/自動搬送車(AGV)や自動運転フォークリフト(AGF)を核とした物流システム・ソリューションなどの新製品開発業務 【仕事内容】 ■同社では、成長市場である自動化物流システム・ソリューション分野への参入に向けて、新製品・ソリューション開発を進めています。この中で、フォークリフト等による無人搬送システムの製品開発をご担当して頂きます。 関係部門と連携して研究開発業務を推進していただくとともに、将来的には研究プロジェクトの取りまとめをご担当していただける方を求めています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・市場調査、展示会参加等による情報収集 ・研究提案 ・実験・解析、評価 ・PoC(ProofofConcept)の遂行 ・関連研究室や設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取りまとめ (変更の範囲)同社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

医療関連機器の【研究開発職】#手当・福利厚生充実 ≪愛媛勤務≫

■自社内で開発している医療用滅菌器の開発全般に携わっていただきます。※習熟度に合わせて徐々に業務の幅を広げていきます。 医療用滅菌器及び関連・付帯製品における 受注処理 商品化・品質向上・コストダウンの検討 設計・開発・不適合改善 等の業務をお任せします。 最初からすべてをお任せするわけではなく、 習熟度に合わせ、徐々に業務の範囲を 広げていくイメージとなります。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 社長執行役員 CEO兼CTO 米田 剛(よねだ つよし) 事業内容 産業用ボイラをはじめ、熱・水・環境に関する多彩な事業を展開しています。 ■熱分野: 産業用ボイラ、コージェネ関連機器、廃熱ボイラ、メディカル機器、舶用機器、食品機械、電子制御機器、コンプレッサ、燃料電池などの研究開発・製造・販売・保守管理 ■水分野: 水処理装置、家庭用軟水器、バラスト水処理装置、ろ過装置、純水システム、食品機械などの研究開発・製造・販売・保守管理 ■環境分野: ダイオキシン類測定分析システム、環境測定分析、環境商品、環境関連機器などの研究開発・製造・販売・保守管理、及び環境ホルモンなどの環境分析・研究開発業務 本社所在地 〒799-2651 愛媛県松山市堀江町7番地

【脱炭素・ガスタービン】ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務|【兵庫】

【業務内容】 製品品質保証業務(高砂品質保証部)では以下の業務を担当して頂きます。  ①ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務   ・高砂製作所で製作されるガスタービン及び蒸気タービンの品質保証業務及びお客様立会対応   ・海外拠点におけるガスタービン部品の製造及び補修作業の品質指導及び支援、   ・サプライヤーの品質指導及び監査対応  ②検査技術・手法の研究開発及び生産品への適用   ガスタービン及び蒸気タービンの製造で必要となる各検査(非破壊検査、寸法検査等)技術や手法の研究開発と生産品への適用  ③生産品への各検査設備の導入、保全及び維持管理   検査設備の新規導入、及び既設設備の保全及び維持管理 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

火力発電分野における脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発<総合研究所>|【兵庫/高砂】

《総合研究所/火力発電分野における脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発(燃焼機器開発、燃焼実験、計測技術、燃焼解析)》 【業務内容】 水素やアンモニアなどの高温高圧燃焼実験や数値解析を通じて、ガスタービン燃焼現象の理解を深め、事業部と連携しながら製品開発を技術で支援します。以下の業務の中から、応募者の適正に合わせて選択いたします。  ・水素焚きガスタービン燃焼器の開発  ・アンモニア焚きガスタービン燃焼器の開発  ・天然ガス焚きガスタービン燃焼器の開発  ・燃焼機器開発における実験計測業務およびその技術開発  ・燃焼機器開発における数値解析業務およびその技術開発  ・燃焼機器開発における燃焼実験業務およびその技術開発 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり