条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人79

基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

79

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

コネクテッド技術開発プロジェクトリーダー(二輪)|【埼玉】

【業務内容】 Hondaのコネクテッド領域におけるビジョン・戦略に基づいて自らのアイデアを具現化頂き、社会に必要とされる、競争力のあるサービスの開発業務をお任せ致します。 新しいサービスを世の中へ出し、継続的に進化させていっていただきます。 ●二輪戦略を実現するサービスの具体化およびそれを実現する機能/基盤技術の開発プロジェクトの推進 ●車両開発チームや社外開発チームとの連携 ●システムの要件定義やテスト仕様策定 サービス例: ・スマートフォン等でクルマの状態を確認し、遠隔操作するアプリケーション(盗難追跡、充電関連サービス等) ・クルマやスマートフォンから取得する様々なデータの利活用検討 ・OTA(Over The Air:常にクルマのソフトウェアを最新化や機能追加など) ・安心安全な移動をサポートする各種サービス(緊急通報、車両周囲や車室内の見守り等) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

駆動用モーター研究開発(磁気回路設計) |【栃木】

【業務内容】 ・完成車性能目標に基づく要求仕様の策定 ・上記に基づくモーター部品の磁気回路設計 ・単体妥当性検証 ・耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等 ・性能向上や省エネルギーを目的とした次世代モーターの新技術研究 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】  JMAG、CATIA、ANSYS(磁場解析) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

ワイヤーハーネス設計開発(二輪ICE)|【埼玉】

【業務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門にて、ワイヤーハーネス及び構成部品、関連部品の設計業務をお任せ致します。 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定いたします。 ●ワイヤーハーネス及び、その関連部品(電線、コネクター、フューズボックス、リレーボックス等)の設計・開発 ●ハーネス一台分の回路設計や経路設計 ●フューズボックスやリレーボックスの仕様検討と配置レイアウト検討 ●電線、コネクター等の構成部品の仕様検討 ●上記図面の作成・出図 ●国内外の開発部門・製作所、お取引先との協業開発の調整 ●接続や腐食対策等の要素技術研究 ●ワイヤーハーネス及びその関連部品に対する先行検討や将来技術開発 等幅広い業務をお任せいたします。 ※国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

二輪車の姿勢制御システムの研究開発|【埼玉】

【業務内容】 世界トップシェアを誇るHonda二輪において、二輪車の車体制御に関する研究開発(運転支援技術等)における以下いずれかの業務をご担当いただきます。 ・研究/開発のメカトロニクス設計担当:仕様設計検討、信頼性検証、作図手配、コスト検証 ・研究/開発のリーダー:研究テーマの立案、企画、報告、計画管理、関連部門間の調整等 ・完成車評価テスト、システム単体テスト、制御PRG検証、安全技術戦略構築等 【具体的には】 ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・機械設計スキルをお持ちの方は、設計仕様検討、設計レイアウト、信頼性検証、部品作図および手配、コスト検証等を行っていただきます。 ・プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方は、開発テーマ立案、企画、報告、計画管理推進、関連部門間調整等を行っていただきます。 ・評価、テスト経験をお持ちの方は、単体テストや乗車テスト等を通じて仕様決定から仕様の”確からしさ”の検証等を行っていただきます。 ※国内外の出張があります。専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【使用ツール】 設計業務をご担当いただく場合はCATIA V5, CAE 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発(電気回路設計)|【栃木県】

【業務内容】 車体電装エリアの各デバイスを束ね、ゲートウェイ機能を有したECU回路設計をお任せいたします。 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、設計 ●デバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等 【開発ツール】 Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の実現に向けた技術戦略構築|【栃木勤務】

【業務詳細】 SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <クロスドメインな統合技術戦略の構築> ●世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等) ●他社競争力踏まえた技術戦略の立案・検証評価 ●目標値の策定・KPI管理 <AD/ADAS技術戦略の構築> ●市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ●商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえ、適用する技術戦略の立案 ●目標値の策定・KPI管理 ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【職場の魅力】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、事業変革のカギとなる顧客エンゲージメント向上への貢献や、グローバルなデジタルサービスの企画・開発・運用を一貫して担当することが出来るのがこのポジションならではの特徴です。 シリコンバレーをはじめとするグローバルIT企業、研究機関、その他さまざまなサービスを行うパートナー様と連携しながら、デジタルサービスの特性を活かし、顧客データを分析しながらアジャイルにサービスのアップデートを行い続けることで、人とモビリティの新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。 エンジニア出身メンバや異業種から参画したメンバも多く在籍し、各自の個性やスキルが発揮できる多様性のある職場です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(開発環境構築領域)|【大宮勤務】

【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。 ■開発環境構築領域 ・自動運転/自動運転支援開発におけるシステムおよびソフトウェアエンジニアリング領域の要求からのテスト設計 ・ソフトウェア品質を向上させるためのプロセス構築とそれに付随するトレーサビリティ管理の環境構築 ・MILS/HILS/DILS/DSなどツール検証の環境構築、自動化およびその製品品熟に沿ったリグレッションテスト実施 ・自動運転/自動運転支援ソフトのCI/CDパイプラインの構築 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ■資格(Want):QC検定 JSQC JSTQB、IVEC Automotive SPICEアセッサー                                                             ■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX ■OS:Linux,Windows ■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等 ■スクリプト:シェルスクリプト ■モデリング言語:SysML UML ■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール  ■その他:JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【岡崎】電装部品の設計開発業務

<求人ID:100515> <部概要> 自動車のヘッドランプ、テールランプ、フロントワイパー、ウォッシャシステムなどエクステリアの電装部品を設計・開発する部署 <部Vision&Mission> VISION お客様の期待を超えた 見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。 MISSION 1.お客様に見て触って満足して頂ける魅力的で高品質な商品を追求します。 2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。 3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。 4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。 <採用背景> 三菱自動車は、交通事故ゼロのクルマ社会に向けた安全理念を掲げ、安全技術の開発・普及に取り組んでいます。 この中でも予防安全機能として運転手の視界確保に欠かせないランプやワイパーには常に技術の進化が求められています。 この技術進化を継続的に成し遂げるため開発力を強化する必要があり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。 <部署の役割> ・電装部品の量産開発 ・社内外の関係部門と協議調整を行い、目標性能を満足する製品を開発する。 <入社後の担当領域> 電装部品の設計開発 ・先行技術開発 ・構想および仕様検討(質量、コスト、法規対応を含む) ・デザイン/試験/生産部門等と協議し、図面へ再現する ・要求品質を満足するロバスト性の高い製品を設計する <使用ツール> CATIA V5 等 <やりがい・成長できる点> ・お客様が感じる車の性能や品質に直接関係するランプやワイパー、フード、ウォッシャシステムなどを自ら開発することができる。 また製品化後には、市場でのお客様の反響をダイレクトに感じることができる。 ・先行開発、デザイン検討段階、構造検討段階、試験確認段階、量産開始後の市場の対応まで、多くの部門と関わることができる部署であり、 技術的な知識から、コミュニケーション力まで幅広い能力を成長させることができる。  事業内容・業種 自動車

カーボンニュートラル実現に向けた新事業(定置型蓄電システム)における研究開発(制御領域) |【栃木】

【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、 中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・上記に基づくバッテリーマネジメントシステムの要求仕様の策定、性能設計及び開発 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・Simulink 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪向け電子プラットフォーム開発(ハードウェア領域)(SDV領域横断)|【大阪】

【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ●セントラルECU開発 ●ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ●アンテナモジュールの研究 ●診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ) |【埼玉】

<【大宮勤務】四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ)> 【具体的には】 コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、OTAシステム、コネクテッドサービス基盤システム、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ●車載およびサーバー、UIを含めたシステム設計や要件定義 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ●デバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等 ●結合テストシナリオ設計、環境構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 Matlab, Simulink,TargetLink ,ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer, Doors, PREEvision, JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【岡崎】EV?パワートレイン開発プロジェクト推進及びプロジェクトの開発品質向上※面接1回

<求人ID103005> <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision EV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。 Mission - MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します - アライアンスも活用しリソース最適化を目指します - 開発環境を整備し開発効率向上を図ります - 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します - 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します <部概要> (1) EV?パワートレイン開発管理統括、中長期開発費、BP開発費フォロー、中長期投資企画、設備導入・維持管理に関する事項 (2) EV?パワートレイン企画統括、中長期ユニット戦略立案、アライアンス推進、ベンチマーキング、レイアウト、技術・法規動向情報に関する事項 (3) EV・パワートレインの燃費、動力性能、排気に関する性能計画の策定及びフォロー (4) ガソリンエンジンシステム開発の計画策定、推進及びフォロー (5) ディーゼルエンジンシステム開発の計画策定、推進及びフォロー (6) EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム開発の計画策定、推進及びフォロー (7) EV?パワートレインシステム開発・市場品質管理、開発プロセス取りまとめに関する事項 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。 複雑化するパワートレイン開発のSpeed、開発品質を担保する為に、開発プロジェクトのサポート及び、本部横断での技術、プロセス、仕組みの革新を図る。 それらをマネジメントして推進する人材を必要としており、今回の採用を実施する。 <入社後の担当領域> ・パワートレイン開発プロジェクトのQuality Gate運営 ・不具合、懸案事項の解決をサポート及び、妥当性の検証 ・開発プロセスの振返りと見直し提案 ・EV・パワートレイン開発本部を横断した技術Stockと仕組みの構築 <やりがい・成長できる点> ・EV・パワートレインの開発品質、製品品質、お客様満足度の向上に貢献できていることを実感できます。  また、EV・パワートレイン開発本部全体に影響する提案を行え、達成感を得ることができます。 ・エンジニアリング技術を向上させられるだけでなく、目標達成の為のマネジメント力を向上できる。 ・EV・パワートレイン開発本部全体に影響する案件を検討することにより、戦略的視点を身に着けられる。 事業内容・業種 自動車

電動駆動システムの設計・研究開発 |【栃木】

【業務内容】 電動車の今後の潮流や進化の方向性から、車両としての使われ方・車載レイアウトを検討し、高圧システムに対して最適な高圧電装ケーブルの設計・開発をお任せいたします。 ・性能目標の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・高圧電装ケーブル設計 ・解析、評価、テスト (強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討及び検証 ・次世代のパワーエレクトロニクス・高圧ケーブルの研究や技術探索 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、ANSYS、ABAQUS等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪向け電子プラットフォーム開発(ハードウェア領域)(SDV領域横断)|【栃木】

【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ●セントラルECU開発 ●ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ●アンテナモジュールの研究 ●診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

カーボンニュートラル実現に向けた新事業(定置型蓄電システム)における研究開発(電気回路領域)|【栃木

【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計及び開発 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ・共同実証実験、各種検証によるシステム全体の最適化と安全性の担保 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・PSIM、LTspice等の回路シミュレーション ・Altium designer等の回路CAD ・EMC解析ツールとして、HFSS、EMCoS Studio等の電磁界シミュレーション等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(バーチャルテスト環境構築)|【大宮勤務】

<【大宮勤務】運転支援・自動運転システムの研究開発(バーチャルテスト環境構築)> 【業務内容】 AD/ADASロジックのデバッグや検証の際に活用する,様々なバーチャルテスト環境(MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど)を構築していただきます。 センサ性能や制御ロジック、ECU性能、ドライバ反応に至るまで、AD/ADAS開発におけるテスト観点は多様であり、全てを実車で実施することは困難です。そこで求められる目的に応じて、様々なバーチャルテスト環境を設計メンバと共に構築し、それを用いた検証を行うことで、製品の品質保証を担っていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX ■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等 ■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール ■OS:Linux,Windows ■スクリプト:シェルスクリプト 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

電装システム開発における評価・解析・テスト業務(二輪ICE)|【埼玉】

【業務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門にて、電装領域における研究開発を行う仲間の募集です。 【具体的には】 電装システムや構成部品に関わる以下業務をお任せします。 ●機能開発、電装システム/構成部品の仕様構築・研究・評価 ●機能開発、仕様構築のための仕様書作成、回路設計、成立性検証、信頼性評価、各種試験業務 ※市場調査から新技術・新商品の提案を行い、先行検討から量産化に向けた開発ができる環境です。 ※海外での調査、実機試験・評価に携われる可能性がございます。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。 ※製品のコンセプト創り等の企画なども担って頂くことを期待しております。 【やりがい・魅力】 ●Honda四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行っているため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての一気通貫した知識・経験得ることができます。 ●Honda二輪は日本発モビリティの先駆けとして約75年にわたり世界展開を推進してきました。現在では全世界二輪シェアのNo.1となり、Hondaには全世界の人々の移動を支える使命があります。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(通信技術を活用したダイナミックマップ開発) |【博多勤務】

【業務内容】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します ・ダイナミックマップの価値や将来に向けた技術展開の検討 ・静的情報(地図)と動的情報(自律センサーで検知した物標情報)を紐づける仕様書作成 ・AD/ADAS制御に活用するための情報演算アルゴリズムの仕様書作成 ・上記仕様に基づいたプロトタイプ開発 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【開発ツール】  POS-LV、C、C++、QGIS、Python 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

次世代パワートレイン制御システム開発及び開発環境|【愛知】

【担当業務】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両、エンジン車両のパワートレイン開発に向けた ・車1台分としてのシステムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と検証 ・制御アルゴリズム/制御機能の設計および検証 ・上記ECUのハード/ソフトウェア要求仕様の作成・設計・検証・テスト ・パワートレインシステム/関連コンポーネントのシミュレーション・評価 ・コネクティッド活用した新たなパワートレイン制御の開発 ・OBD/車両診断機通信技術開発(ISO 14229、SAE J1979など) ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【対象システム/コンポーネント例】 ●パワートレイン制御システム/充給電マネジメントシステム 等 ●モータ/インバータ/バッテリー/エンジン/トランスミッション 等 【コネクティッド活用例】 ●目的地に到着するまでのルートの標高をカーナビ情報により事前に把握し、目的地までの標高に合わせた低燃費走行を実現するパワートレイン制御技術を研究開発 ●充電スタンドやスマホなど各種デバイスとパワートレインとの連携により、電動車の活用用途の拡大と生活利便性の向上を実現する技術の研究開発 【開発ツール】 C言語、HILSシステム(dSPACE, DENSO TEN,A&D)、GT-Power、 MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール 等 【やりがい・魅力】 最先端のシミュレーション技術の構築や制御技術開発に関し、世界中の新しい技術に触れることができます。また、世界各国に上市する自動車の開発携わる事ができグローバルに活躍できます。アプリ開発や評価環境構築のプロジェクトリーダーとしてのご活躍、自動運転/ADAS、エネルギーサービスなど社内で関連する部門へ異動してご活躍頂くケースもあります。また、業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生し、将来的には海外駐在の可能性もあります。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

エネルギーストレージシステム研究開発(機械/電気設計)|【栃木】

【業務内容】 四輪の電動化を支えるコア部品である電動車駆動用高性能バッテリーの研究開発において、IPU(インテリジェントパワーユニット)と呼ばれる電動車駆動用二次電池システムを車両に搭載し、活用するためのパッケージング、技術開発に携わります。 【業務詳細】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・IPU(インテリジェントパワーユニット)の仕様構築、構造設計、検証、テスト ・IPU(インテリジェントパワーユニット)の熱マネジメントシステム構築、設計、検証、テスト ・IPU(インテリジェントパワーユニット)の配電システム構築、設計、検証、テスト 【職場環境について】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、国籍に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

カーボンニュートラル実現に向けた新事業(定置型蓄電システム)における研究開発(機械領域) |【栃木】

【業務内容】 中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 蓄電コンテナ内における高密度化や易交換性と冷却成立性の両立を目指し、下記業務をお任せいたします。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・機構設計、熱設計、冷却設計、風量設計 ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ・レイアウト検討・構造解析などの設計業務 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・CATIA  ・各種CFD (GT-suite, Ansys など) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

灯火器システムの研究開発(二輪ICE)|【埼玉】

【業務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門にて、灯火器システムの研究開発業務をお任せ致します。 【業務詳細】 ・灯火器(ヘッドライト/ウィンカー/リアコンビライト等)の設計開発 配光要求仕様検討、灯体構造の設計、完成車レイアウト、点灯システム開発等 ・灯火器関連部品、点灯システムの図面・仕様書作成、出図 ・エマージェンシーストップシグナル、先進灯火器関連技術の研究開発 ・完成車との一致性を見極め、完成車配光性能の評価 ・灯火器進化における戦略立案と検証、先行開発、適用展開検討 ※尚、他部門や取引先様等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。 【職場の魅力】 ●Honda四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行っているため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての一気通貫した知識・経験得ることができます。 ●Honda二輪は日本発モビリティの先駆けとして約75年にわたり世界展開を推進してきました。現在では全世界二輪シェアのNo.1となり、Hondaには全世界の人々の移動を支える使命があります。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

マリン商品(船外機/内燃機関)の研究・開発担当|【埼玉】

【業務詳細】 内燃機関をもつマリン製品(船外機)の仕様検討・構築および機能・性能評価・テスト推進を担当いただきます。 Hondaの強みであるエンジンの性能・機動力の強さを船外機にも反映し、お客様からの信頼と価値・魅力提供で選ばれる競争力のある商品開発を目指します。 ●市場や商品コンセプトの要求、様々なステークホルダーの要求に対する、操縦安定性や強度・最大スピードなどの各機能の目標値を設定し、仕様検討を実施 ●機能検証テスト(パワートレイン制御、性能、商品性、EM、サウンド・バイブレーション、信頼性、CAEなど)を実施し仕様の検討、製品改良を実施 商品開発の担当として設計業務以外をトータルでご担当いただきます。船に要求される加速・最高速度・燃費目標などから逆算し、それを叶える技術を明確化し、商品化まで落とし込みます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●少ない人数で開発プロジェクトチームを結成するため、商品開発に関わる領域が広く、自身の手で商品をお客様のもとへお届けするやりがいを感じます。 ●57ccから5000cc、単気筒からV型8気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発が可能です。 ●ボートビルダーと連携をし、マルチウェイで提供できる機動力のあるパワーユニット商品のプロジェクトリードが叶う環境です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

e:HEV ドライブユニット及び電動AWD駆動機構の研究開発|【栃木】

【具体的には】※ご経験スキルに応じて任せる業務を決定いたします。 ハイブリット用のドライブユニット及び電動AWDシステム開発における ・顧客要求分析(市場ニーズ・車両の使われ方等) ・車1台分の要求仕様の策定及びその具現化と実車検証 ・求められる環境性能、商品性能仕様の策定、システム仕様の検討 ・駆動システム・関連コンポーネントのベンチおよび実車テスト・評価 ・シミュレーション、バーチャル技術を活用した開発効率向上に向けた開発プロセスの進化 ※電動四輪駆動技術(電動AWD)については【こちら】 ※AWDの役割とは・・・駆動力を4つのタイヤに配分し、安定性や走破性を向上させること。直進性能だけでなく、旋回性能にも大きく影響を与えます。そのため、サスペンションやステアリング、ブレーキといった関連部署と連携しながら、駆動力配分を適切にコントロールし、意のままの運転フィーリングを実現することが求められます。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ?※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当コンポーネント例】 デファレンシャル・ギア・シャフト等のハード開発 【開発ツール】 ・Microsoft Excel / PowerPoint / Copilot等のオフィスツール ・Matlab等の解析ツール ・Python等のプログラミング言語 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【課長級】電動車用ドライブトレイン技術の先行開発業務|【岡崎】

<102972> <部概要> 電動車両およびパワートレインのシステム/コンポーネント/要素技術/基盤技術に関する企画、先行開発を行う部署 <採用背景> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)への対応を強化・促進していく必要がある。 これらCASEに関わる電動化への対応として、モーター、インバーター、電池、ギヤボックスなどの電動化コンポーネントを理解しつつ、 最適な電動車両用パワートレインの開発を推進するため人員が必要であり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。 <部署の役割> ・EV/PHEV/HEVのePTシステム開発 ・EV/PHEV/HEVのモーター/インバーター/ギヤボックス技術 ・EV/PHEV/HEVの4輪制御技術 ・電動ドライブトレインコンポーネント技術 <入社後の担当領域> 電動ドライブトレインのePTユニット設計の取りまとめを担当して頂きます。 (具体的には)  ・電動車用ePT(モータ+インバータ+ギヤボックス)の企画、設計検討  ・ギヤ/ベアリング/ハウジング等の要素設計、4輪制御設計、性能検証  ・サプライヤとの技術交流、契約締結、共同開発の推進  ・社内関連部署(設計、試験、調達、生産技術)との調整  ・先行開発~量産開発の社内プロセスの構築、運用 <やりがい・成長できる点> ・技術進歩が目まぐるしい電動化に関わる先行技術の開発は、従来の型に捉われず、  新たな発想力/創造力によって常に新しい事に挑戦できます。 ・電動ドライブトレイン技術は車両性能に大きく影響するため、車両開発にも直接携わる  満足感が得られ、お客様の反響もダイレクトに感じることができます。 事業内容・業種 自動車
基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件