【大阪】設計・開発・メンテナンス職(洗浄事業向け装置・機材)|(プライム上場)
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 大阪府大阪市中央区
〈設計・開発・メンテナンス職(洗浄事業向け装置・機材)〉
■配属部署
グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 機材部 機材ユニット推進課
■ミッション
最適な技術提案をお客様へ行い、受注につなげ、安全性・生産性向上に繋がる改善・改良に取り組み、使いやすい機材・サービスを現場に提供することです
■業務内容
産業社会プラントの洗浄工事に使用する機材の開発、設計、機材発注業務、予算管理、およびメンテナンス
■面白さ・やりがい
・発電所や製油所などの重要なインフラ設備のメンテナンスを通じて、社会に貢献することができます。
・装置・機材の企画から試験運用まで担当できますので、自分が企画・設計した装置を実際に目にすることや現場で役立っている場面を直接見ることができます。
■入社後に期待すること
既存技術にとらわれず、自らお客様や現場の課題を調査し解決に向け提案・具現化していくことを期待しています。
【魅力・特徴】
資源は世界的な人口増加や産業の発展・高度化による需要増加の一方で、地球温暖化や森林減少により希少性が高まっています。
世界の水ビジネス市場は増加基調にあり、2021年は79兆円に達し、そして2025年には100兆円規模になると推計されています。一方、日本国内の水ビジネス市場規模は2019年から2021年にかけて20%減と縮小傾向にあり、海外トレンドとは逆行する状況となっています。
その中で、水ビジネスの中核をなす水処理エンジニアリングの国内企業は、市場の選択と集中により売上高を伸長させています。
水処理エンジニアリング企業の全体売上(連結)では、栗田工業が売上高トップ(3,446億円、2023年3月期)となります。次いで、クボタ(水・環境セグメント)、日立製作所(水環境BU)、メタウォーター、オルガノと続きます。売上高1,000億円を超えるのは上位5社のみです。
事業内容・業種
重工業・プラントエンジニアリング・造船