条件を指定してください
該当求人3

住友重機械イオンテクノロジー株式会社 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報・お仕事一覧

3

機械設計(量産・アフターマーケット領域)◎国内TOPシェア/イオン注入装置メーカー|【愛媛】

■職務概要: イオン注入装置の量産領域およびアフターマーケット領域における機械設計をご担当いただきます。具体的には、客先特殊仕様の設計、装置標準仕様の管理、カスタマイズ設計の全体工程管理、顧客及びカスタマーサポート部、営業部からの技術問い合わせ対応と支援、顧客へのプレゼンテーションなどが役割の範囲となります。 ■入社後の各在籍年次における、おおよその業務目安 <入社後~1年後> ご入社直後はイオン注入装置の技術の全体像を習得いただくべく、全社共通装置講座にて座学と装置のオペレーションを約1週間程度学んでいただきます。その後、配属部署にて量産設計に関わる部分(ビームライン、インテグ、搬送系)の専門教育を約2か月程度学んでいただきます。社内基準(パーツナンバーカテゴリー、図面作成・運用方法、機種カテゴリー、各設計基準、装置の構成、設計変更表)や組立・出荷といった社内フローの理解を進めながらOJT形式にて客先特殊仕様部分における機械設計をお任せします。 <1年後以降> 各部署の担当者(製造部、営業部、カスタマーサポート部、開発部)と連携し、量産領域およびアフターマーケット領域において、複数の受注案件、改造案件を担当いただきます。また、生産中止部品対応のため設計、部品選定、サプライヤーとの折衝にも関わっていただきます。 事業内容・業種 半導体

住友重機械イオンテクノロジー株式会社

機械設計(開発領域)◎国内TOPシェア/イオン注入装置メーカー|【愛媛】

■採用背景: 事業拡大に向け、更なる開発体制の強化ならびにアフターマーケット領域を含めた顧客対応力強化を図るため。 ■部署名:開発部 設計グループ 機械設計チーム ■部署概要: リリース後の装置の性能改善に伴う開発、機能・性能に関する改善設計および生産中止部品における設計検討から評価・リリースまでの対応を行う。 ■職務詳細: イオン注入機における改善設計ならびに品質不良発生時の不具合特定分析・評価試験等の対応を行っていただきます。主に、シリコンウェハを搬送するロボットアームやイオン注入室といった部分をメインにご担当いただきます。詳細は以下となります。 ①性能改善: 例として、シリコンウエハの1時間あたりの処理枚数アップに伴うウェハ搬送ロボットの高速化において、モーター選定・駆動部品選定・停止精度検討・調達手配選定・評価・リリースといった一連の開発業務が挙げられます。 ②改善設計: 例として、ウェハ搬送ロボットの高速化に伴うロボットの振動発生、ボルトの疲労破壊やロボット部品の破断といったトラブルに対し、要因特定分析・改善策立案・組み立て評価・生産中止部品の代替部品選定といった改善設計業務が対象になります。(その他の詳細は面接にてお話しいたします) ■入社後の各在籍年次における、おおよその業務目安 <入社後~1年後> ・社内基準(パーツナンバーのカテゴリー、図面作成方法、機種のカテゴリー、各設計基準、装置の構成、設計変更表)の理解。 ・図面作成から組立⇒出荷までの社内フローの理解。 <1年後以降> ・性能アップ、生産(購入品)中止対応、品質不良の課題に携わり、「基本計画」「詳細計画、設計計算」「社内外両方に発信する製作図面作成」「製作注意事項等の業者との打ち合わせ」「組立手順書のマニュアル作成」に関する業務を行う。 ・サプライヤー、部品加工業者との折衝 ・不具合データ整理、不具合対応における評価試験方法の策定 ・社内や客先への説明資料作成、打合せ <将来的なキャリアパス> ・当ポジションは、顧客満足度の維持・向上を図るにあたって、現行装置のスペック維持ならびに性能改善に向けて欠かせない部署となります。当部署で中長期的にキャリアを積んでいただくと、将来的には新型装置のウェハ搬送機器、イオンビームライン、装置の全体構成品における基礎コンセプト策定、機構、制御システム企画ならびに開発といった「機械設計のスペシャリスト」もしくはリリース済み装置のフィールドサポートを取りまとめる「プロダクトマネジメントエンジニア」を目指していただける環境となります。 事業内容・業種 半導体

住友重機械イオンテクノロジー株式会社

オープンポジション/ポジションサーチ◎国内TOPシェア/イオン注入装置メーカー|【愛媛】

【職務内容】 現在同社は事業拡大期にあり、様々な部門で体制強化を行っております。特に積極的に採用活動を行っているのがマザー工場である愛媛事業所であり、本求人では愛媛事業所勤務の下記部門について候補者様のご経歴に合わせて、ポジションを検討・ご提案させていただきます。 ◆企画管理部 (バックオフィス全般を統括) 検討ポジション:人事、財務、社内SEなど ◆開発部 (研究開発・設計を統括) 検討ポジション:機械系、電気系、ソフト系、物理系、プロダクトマネージャーなど ◆生産管理部 (装置生産における生産工程を統括) 検討ポジション:受注設計(機械系、電気系)、生産計画、生産DX企画など ◆製造部 (製品の生産活動を統括) 検討ポジション:部品組立、装置組立、装置最終試験など ◆カスタマーサポート部 (アフターサービスビジネスを統括) 検討ポジション:サービスエンジニア、技術企画、バックオフィス(部品出荷管理、貿易実務)など 面談当日の流れ 1、まず同社の事業や組織について簡単にご説明させていただきます。 2、そのうえで、候補者様のこれまでのキャリアや、今後実現されたいキャリアについてお話を伺わせていただきます。 3、上記のヒアリングをベースに候補者様に適したポジションをその場で検討させていただき、詳細を説明させていただきます。 ※場合によっては、ポジションをご提案できない場合もございます。 事業内容・業種 半導体

住友重機械イオンテクノロジー株式会社

1 ~ 3件 (全3件中)
icon tooltip

住友重機械イオンテクノロジー株式会社 機械・機構設計・金型設計・解析」に似ている求人を探すとこのような求人があります。

住友重機械イオンテクノロジー株式会社 機械・機構設計・金型設計・解析の関連求人情報・お仕事一覧

建設機械の電動化技術開発|【神奈川】

<技術本部 技術研究所 機械応用技術部 車両機械グループ> ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります ■入社後に任せる業務 1. 設計、試作、評価業務 ・電気設計(高電圧系配電、レイアウト) ・機構設計(アクチュエータ等) 2. 事業部門、関係部署との調整業務 3. 新技術開発に関する企画、調査業務 ■当業務の面白み・魅力 ・研究部門で建設機械の先行開発を行うため、企画から評価までの全てに関わることができます。 ・エンジニアとしての高い技術力およびプロジェクトマネジメントスキルを身につけることができます。 ・電気、機械、制御といった分野の壁がなく、スキルに応じて業務範囲を拡げることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後: ・開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルは各種の教育プログラムが用意されています。 ・推進中の先行開発に参画してもらい、設計業務を担当してもらいます。 5年後以降:適性に応じ、エキスパート、リーダー、マネジメントを担当していただきます。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、自分の考えたことが実現できる職場です。 ・テレワークも活用し、必要に応じて出社しコミュニケーションを取りながら進める業務スタイルです。 ■出張頻度・出張先 国内出張:月1、2回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※週3日以上も可 ■フレックス 有(都合に応じて調整可) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

ロボット開発(ロボット開発、自動走行ロボットAMR開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:メカトロニクスセグメント 事業開発部 ロボティクスグループ ■入社後に任せる業務 開発担当者として次世代機の企画・開発(プロトタイプの開発・検証)までを担っていただきます。 顧客(国内外)・パートナー(大学・ベンチャー企業・住友重機械グループ研究所)など多くのステークホルダーとともに開発を推進し、また同社開発体制は少数単位でチームを組成しているため個人の裁量権は大きく、これまで培ってきたスキルや考えを企画・開発に盛り込むことができます。 【具体的には】 1.AMR本体、周辺設備の企画、開発  ・機械設計、電機設計、システム設計を行う  ・開発品の評価を行う  ・受注引合、技術サポート対応を行う 2.生産準備支援 3.顧客とのやり取り 4.海外拠点との連携 【製品について】 住友重機械グループは後発メーカーではあるものの、綿密にマーケティングを行い、AMRにおいては軽重量物搬送分野でシェアを伸ばしています。 将来的にはさらに市場での存在感を増すとともに人協同の安全機構を備えたAMRの開発を目指しています。 参考URL:https://cyclo.shi.co.jp/keigan-amr/keigan-ali/ ※keiganALIはkeigan社と共同開発した製品です。 ■当業務の面白み・魅力 ・大学、ベンチャー企業、研究所など関係を持ち、課題を進めていくことで、高度な技術を学び、商品へ展開ができる点がある。 ・顧客への提案を通じてやりがいを感じる。 ・海外拠点と関係を持ち、グローバルな活動ができる。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・OJTを通じて業務プロセスを理解しつつ、実践的な開発に加わっていただきます。 ・希望があれば、SHIの専門分野の教育制度もしくは外部教育に申し込み可能です。 5年後以降:まずは開発メンバーとして、リーダーをサポートしていただき、適性をみてプロジェクトエンジニアリング全体を担当していただきます。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 相互に意見しやすい風土です。 キャリア入社者も多く、それぞれのバックグラウンド、強みを活かし活躍しております。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

クライオポンプの設計・開発|【東京・田無】

〈開発・設計/東京勤務【クライオポンプ(半導体製造関連装置)の新規開発、カスタマイズ等を担当】〉 ■入社後に任せる業務 クライオポンプの設計業務(設計変更関連、品質問題対応等)および開発業務(新規案件開発)を担当していただきます。業務は設計・開発以外にも、量産化までの工程に幅広く関わっていただく予定です。 <設計/評価/試験業務> ・顧客ニーズに沿った製品カスタマイズ設計および仕様決定。また、設計変更に伴う、リスク抽出と潰し込みのための評価・解析業務を行います。 ・業務に慣れた後は、担当機種を持っていただき、顧客対応から・設計・評価まで、一貫して担当していただく予定です。 ・決定した設計の量産化に伴う、関係部署(製造部、品証部、営業部等)との折衝業務を行います。 ・5~10名程度のワーキンググループを推進することにより、量産工程完了に繋げます。 <顧客打合せ・折衝業務> ・営業に同行する事により、技術的面からの製品PRを行います。 ・製品仕様決定に伴う、顧客との折衝業務を担当します。 ・顧客要望に対する技術検討およびソリューションの提供及びプレゼンテーション、海外顧客・拠点に対しては英語で検討内容の説明を実施します。 <開発・要素検討業務> ・次世代機の開発に向けた、要素開発検討及び、評価業務の実施をします。 ・必要に応じて、他事業部等へ出張を行い、打合せ・評価を行います。 <品質問題対応> ・品質保証部と協業にて、品質クレームの解析を行い、原因究明と再発防止を行います。 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、半導体最先端技術に取り組む、お客様の価値創造に貢献できます。 ・製品設計・開発から客先対応まで、他部署(営業、製造、品質保証など)と連携して幅広く担当でき、担当者の裁量も大きいです。 ・海外顧客が多く、海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:上位者の指導のもと、クライオポンプの設計・開発および客先対応を担当いただきます。 5年後以降:主担当者としてクライオポンプの設計・開発を担当いただきます。チームリーダーとして下位者の指導・マネジメントも担当いただきます。 ■出張頻度・出張先 国内:半導体装置メーカー、半導体工場(エンドユーザ)等 担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度を想定。 海外:海外拠点、顧客等 担当案件によるが1年に数回程度を想定。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 入社後、当面の間は出社が前提となります。その後は担当業務によってはリモートワークが可能です。 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

太陽電池製造装置(真空成膜装置)の電気設計 ※第二新卒歓迎|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部設計部 電気制御グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 1.成膜装置の受注設計(受注製番担当業務) ・成膜装置の電源盤設計(電源盤部品選定、盤回路設計、筐体設計) ・製造部への指示 ・製品の試験業務 2.協力会社への指示、進捗管理 協力会社への設計作業依頼時に要求仕様を取りまとめる。作業指示、進捗管理 3.新商品および商品力強化のための開発設計 電源盤のモデルチェンジ、規格対応業務 4.顧客対応 現地に出向しての技術打合せや見積仕様確認、既納顧客からの問合せ、改善要求に対するやりとりなど  ■当業務の面白み・魅力 同社の成膜装置は太陽電池製造ラインに使われており、他社の装置と比べて技術優位性があります。我々は、その技術優位性を確保し、更に伸ばすために、開発を継続しています。太陽電池は我々の身近にあるもので、市場の動きは速く、近年ではSDGsの観点からも注目を浴びており、日々技術が進化しています。我々の装置がその技術の進化に貢献していることにやりがいを感じることができます。 国内外を問わず、顧客と装置開発/設計の議論を通じて、自分自身の技術者としての成長を実感することができます。更には、自分が設計した装置が、無事お客様に納入する場面に立ち会うこともでき、お客様から感謝のお言葉をいただけたときには、さらにやりがいを感じることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:OJTを通して、太陽電池製造装置(成膜装置)の電気設計を担当していただきます。 実機の設計を通じて、回路設計、制御設計の知識を習得していただき、国内外問わず顧客へ出向き、装置の試運転調整業務を経験していただきます。 5年後以降: ・真空成膜装置の電気設計者 ・真空成膜装置の電気設計のとりまとめ ・事業部内機種横断の電源盤設計の指導者 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 派遣社員も含めて21人のグループです。医療装置の電気設計を担当しているメンバーがほとんどですが、成膜装置に関しては量子応用Gと連携してフォローします。ベテランはみな面倒見がよく、若手が壁にぶち当たったときも根気よく指導します。キャリア入社の方も数名います。新たな人材を受け入れる土壌があります。取り扱う技術の範囲は広いので、自分が担当しない機種からも刺激を受けます。 ■出張頻度・出張先 出張頻度:国内は6回/年程度。海外は2回/年程度。 出張先は、顧客としては国内、中国、韓国、アメリカなど。テクニカルアドバイザー(TA)として、1~2ヶ月間、出張先に滞在することもあります。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※アフターコロナでは、テレワークはあまり活用していない状況です。 ■フレックス フレックス有り。生活スタイルに合わせ、フレックス精度を有効に活用できます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

開発・設計_機構設計(極低温冷凍装置のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計を担当)|【東京】

職種 / 募集ポジション:精密機器事業部 技術部 圧縮機・制御グループ 機構チーム <開発・設計_機構設計 / 東京勤務【極低温冷凍装置(医療用MRIに搭載、理化学(先端科学技術の研究開発等)向け用途)のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計を担当】> 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 超電導市場、水素市場、量子関係で使用される「極低温冷凍機用ヘリウム圧縮機ユニット」及び半導体製造装置で使用される「クライオポンプ用ヘリウム圧縮機ユニット」の機構系に関する開発・設計業務 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術分野のお客様の価値創造に貢献できます。 ・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。 ・海外顧客が多く、語学力を活かしながら海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ・ニッチな製品なので、評価設備や機器の選定から携わる機会があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:本人の経験・知識レベルや適正に応じて担当業務を決定します。担当業務の決定後は、実際に製品の開発・設計に参画いただきます。 5年後以降:本人の経験・知識レベルや適正に応じ、開発・設計のエキスパートを目指していただきます。若手・後輩・部下を育成していただきます。 【働き方・働く環境】 ■キャリア入社者の声 新卒採用者と中途採用者の区別なく公平に様々な機会を与えられます。 風通しが良く、各自異なるバックグラウンド技術を共有しながら日々業務を推進しています。 ■出張頻度・出張先 国内:試験所(振動試験等)、顧客 担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度 海外:海外拠点、顧客等 担当案件によるが1年に数回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 業務の習熟度合いや業務の状況に合わせて自由に選択いただけます。 ※入社から当面の間は出社が前提となります ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

電気製造生産技術|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:パワートランスミッション・ コントロール事業部 ドライブソリューション 統括部制御システム部 生産グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 1.生産技術業務  ・協力会社の製品品質維持、技術支援  ・協力会社への新規発注時の品質作り込み工程確認業務  ・協力会社の不具合是正取りまとめ、支援業務  ・設計・開発に対する生産部分の支援業務  ・基本設計/詳細設計までの上流工程への生産視点での参画  ・制御盤の試運転業務  ・納入制御盤の更新・改造・設計・サービス業務  ・制御盤用のモータ駆動検証 ■当業務の面白み・魅力 ①生産効率の改善に向けた積極的なアクションを起こせる土壌があります。 ②事業部内のみならず、サプライチェーンを巻き込んだ事業部を超えて活躍することが出来ます。        ■キャリアステップイメージ 入社直後:いくつかのOJTにより自社製品の特徴ならびに製造工程を学び、生産技術としての工程改善の提案が出来る力を身に着けていただきます。 5年後以降:担当業務を通して、全製品にわたる知識を獲得してもらい、生産技術としてのプロジェクトリーダー/マネージャーとして活躍していただきます。 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 技術・生産の様々な専門領域を持つメンバーで構成されており、自らの専門領域に壁を作らず、互いの知識・知見を持ち寄りながら、議論を繰り返し、高品質、低コストで効率良く量産できる生産体制を目指します。また新しいことに挑戦することを積極的に応援・支援していきます。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月8回、海外出張は年10回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス 朝、夕の子供の送り迎えなどプライベートを含めフレックス制度は活用されています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

精密位置決めXYステージ、リニアモータ、エアサーボアクチュエータの開発・設計|【神奈川】

<半導体製造装置向けの精密位置決めXYステージ、リニアモータ、エアサーボアクチュエータの開発・設計> 職種 / 募集ポジション:メカトロニクス事業部 電子機械システム部 精密機構グループ ■入社後に任せる業務 ・3DCADを用いた精密位置決め装置の詳細設計業務(コンセプト立案、基本設計、詳細設計、製作図作成)が主体となる。 ・顧客との技術折衝や仕様まとめを主体的に実施しながら、顧客要求を具現化する製品を実現してほしい。 ■当業務の面白み・魅力 最先端の半導体製造関連の装置を、制御技術者と協働で、自らのアイデアを活かした製品開発が実現可能です。また、半導体装置関連以外にも、アクチュエータ関連の製品開発にも取り組んでおり、機械設計を通じて未知の分野でも新たなチャレンジができます。小さい組織であるがゆえに、自らモノづくりをしているという実感を持つことができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:数年(3年程度)実務経験を積み、その後は自身が主体となり、開発業務や受注業務を遂行して頂いたのち、ご本人の能力・ご志向により、チームリーダやグループリーダ的な存在として活躍頂くことを想定しています。 5年後以降:自社製品の企画や客先提案を行うリーダに育成する。 その後、本人の能力・志向により、プロジェクトリーダー/ライン長として育成する。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 キャリア採用者含め、様々な経験を持ったメンバーで構成されています。 ・装置毎に3つのチームに分かれており、機械と電気・制御メンバーが協力しながら商品を開発しています。 ・テレワークと出社の両方を各個人の課題進捗に合わせて併用し、必要に応じてメンバーが集まりコミュニケーションを取りながら進めています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 新しいことに挑戦する意欲や改善意識のある人が活躍しています。 また、お客様と議論しながら、共に最先端の装置を作り上げていくことが多いため、粘り強く業務に当たられる人が活躍しています。 ■出張頻度・出張先 国内出張は開発フェーズによるが1回/月程度、海外出張は数回/年程度の予定。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※個人の業務進捗で都度実施。実験時は出社が基本。 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

圧縮機ユニット(機構系)に関する開発・設計業務|【東京】

〈開発・設計_電気制御系/東京勤務【極低温冷凍装置(医療用MRIに搭載、理化学(先端科学技術の研究開発等)向け用途)のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計を担当】〉 職種 / 募集ポジション:精密機器事業部 技術部 圧縮機・制御グループ 制御チーム ■配属部門のミッション <技術部のミッション> 「極低温冷凍機」及び「クライオポンプ」の圧縮機開発/設計を通じて科学技術の発展に貢献する <技術部 圧縮機・制御グループのミッション> CO2排出量低減や有限な資源であるヘリウムの使用量の削減、省エネといった多様化する顧客ニーズに応える圧縮機の開発/設計を行う ■入社後に任せる業務 超電導市場、水素市場、量子関係で使用される「極低温冷凍機用ヘリウム圧縮機ユニット」及び半導体製造装置で使用される「クライオポンプ用ヘリウム圧縮機ユニット」の電装制御系に関する開発・設計業務 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術分野のお客様の価値創造に貢献できます。 ・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。 ・海外顧客が多く、語学力を活かしながら海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ・ニッチな製品なので 評価設備や機器の選定から携わる機会があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:本人の経験・知識レベルや適正に応じて担当業務を決定します。担当業務の決定後は、実際に製品の開発・設計に参画していただきます。 5年後以降:本人の経験・知識レベルや適正に応じて開発・設計のエキスパートを目指していただきます。また若手・後輩・部下を育成していただきます。 ■キャリア入社者の声 ・新卒採用者と中途採用者の区別なく教育や成長や要職につく機会を与えられています。 ・風通しがよく各自異なるバックグラウンド技術を共有しながら日々業務を推進しています。 ■出張頻度・出張先 ・国内出張先:試験所(EMC、UL等)、社内拠点(横須賀製造所、愛媛製造所)、顧客等 頻度は担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度 ・海外出張先:海外拠点(製造、サービス、開発拠点)、顧客等 頻度は担当案件によるが年に数回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 業務の習熟度合いや業務の状況に合わせて自由に選択ができます ※入社から当面の間は出社が前提となります ■フレックス:有り( 子供の送り迎えに合わせた勤務形態など) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

ロボット制御開発(ロボットまたは自動走行ロボットAMR用の制御、システム開発)|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:メカトロニクスセグメント 事業開発部 ロボティクスグループ ■入社後に任せる業務 開発担当者として次世代機の企画・開発(プロトタイプの開発・検証)までを担っていたきます。 顧客(国内外)・パートナー(大学・ベンチャー企業・住友重機械グループ研究所)など多くのステークホルダーとともに開発を推進し、また自社開発体制は少数単位でチームを組成しているため個人の裁量権は大きく、これまで培ってきたスキルや考えを企画・開発に盛り込むことができます。 【具体的には】 1.ロボットもしくはAMR制御についての研究、企画、開発  ・システム設計を行う  ・開発品の評価を行う  ・受注引合、技術サポート対応を行う 2.顧客とのやり取り 3.海外拠点との連携 【製品について】 住友重機械グループは後発メーカーではあるものの、綿密にマーケティングを行い、AMRにおいては軽重量物搬送分野でシェアを伸ばしています。 将来的にはさらに市場での存在感を増すとともに人協同の安全機構を備えたAMRの開発を目指しています。 参考URL:https://cyclo.shi.co.jp/keigan-amr/keigan-ali/ ※keiganALIはkeigan社と共同開発した製品です。 ■当業務の面白み・魅力 ・大学、ベンチャー企業、研究所など関係を持ち、課題を進めていくことで、高度な技術を学び、商品へ展開ができる点がある。 ・顧客への提案を通じてやりがいを感じる。 ・海外拠点と関係を持ち、グローバルな活動ができる。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・OJTを通じて業務を理解しつつ、実践的な研究、開発に加わっていただきます。 ・希望があれば、住友重機械グループの専門分野の教育制度もしくは外部教育に申し込み可能です。 5年後以降:まずは開発メンバーとして、リーダーをサポートしていただき、制御、システム全体の企画、開発リーダーを担当していただきます。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 相互に意見しやすい風土です。キャリア入社者も多く、それぞれのバックグラウンド、強みを活かし活躍しております。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

半導体製造装置向けの精密位置決めXYステージの電気・制御設計・開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:メカトロニクス事業部 技術部 精密機構グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 ・半導体ウエハ露光・検査装置向けの最先端の半導体製造装置に活用されるナノメータレベルの精密位置決め装置(ステージシステム) 電気制御設計・開発 ・顧客との技術折衝や仕様まとめを実施しながら、仕様まとめを主体的に実施し、機械と電気・制御メンバーが協力をしながら製品開発をしていきます。 具体的には以下1~5を対応いただきます。 1.仕様検討 顧客要求や市場調査から機能やスペックを検討 2.システム検討 仕様を満たすシステム(コントローラや機能)を検討 したり、機械設計担当と協力し動的なシミュレーションを行う 3.設計 ハードウェア、ソフトウェアの設計を行う 4.製作・評価 コントローラ・周辺機器を製作し、装置含めて性能評価する 5.出荷 適宜客先からの問い合わせ対応 ■使用するツール MATLAB、Autocadなど ■当業務の面白み・魅力 1.世界が注目する、ナノメータレベルの技術 半導体製造装置の分野において、「世界でも住友重機械工業のみ」が保有している技術があり、需要が伸びております。また、高精度かつ「ナノメータレベル」までの性能を出せる技術を持った会社は、同社オンリーワンの技術です。 2.モノづくりの全工程に携わり、技術者の創造性を解き放てる環境 本ポジションは小規模だからこそ、一人一人が企画~出荷までモノづくりに深く入り込める環境です。機械技術者や電気ハードウェア技術者・ソフトウェア技術者と協働で、自らのアイデアを活かした製品開発が実現可能です。また、アクチュエータ関連の製品開発にも取り組んでおり、電気・制御設計を通じて未知の分野へ新たなチャレンジができます。 3.働く環境への理解の高さ フレックス勤務や、リモートワークも取り入れており、働く環境への理解も高い環境です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:数年(3年程度)実務経験を積み、その後は自身が主体となり、開発業務や受注業務を遂行して頂いたのち、ご本人の能力・ご志向により、チームリーダやグループリーダ的な存在として活躍頂くことを想定しています。 5年後以降:同社製品の企画や客先提案を行うリーダーに育成します。 その後、本人の能力・志向により、プロジェクトリーダー/ライン長として育成します。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 キャリア採用者含め、様々な経験を持ったメンバーで構成されています。 ・装置毎に3つのチームに分かれており、機械と電気・制御メンバーが協力しながら商品を開発しています。 ・テレワークと出社の両方を各個人の課題進捗に合わせて併用し、必要に応じてメンバーが集まりコミュニケーションを取りながら進めています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 新しいことに挑戦する意欲や改善意識のある人が活躍しています。 また、お客様と議論しながら、共に最先端の装置を作り上げていくことが多いため、粘り強く業務に当たられる人が活躍しています。 ■出張頻度・出張先 国内出張は開発フェーズによるが1回/月程度、海外出張は数回/年程度の予定。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※個人の業務進捗で都度実施。実験時は出社が基本 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

極低温冷凍機の開発・設計|【東京】

<開発・設計/東京勤務【極低温冷凍装置[医療用MRIに搭載、理化学(先端科学技術の研究開発等)向け用途]の新規開発・カスタマイズ等を担当】> ■職務内容 ・極低温冷凍機の開発業務(新規案件開発)および設計業務(カスタマイズ案件、設計変更関連、品質問題対応等) ・海外拠点との案件調整(英語での打合せ) ■出張頻度・出張先 国内:冷凍装置メーカ(エンドユーザ)等 担当案件によりますが1~2ヶ月に1回程度(1~2日程度/回) 海外:海外拠点、顧客等 担当案件によりますが1年に数回程度(7日程度/回、米国、欧州、中国等) ■業務の魅力 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術に取り組むお客様の価値創造に貢献できます。 ・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。 ・海外顧客が多く、海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後は、極低温冷凍機のカスタマイズ、新規開発案件のサポート(評価等の業務も含む)から担当。5年後以降は、極低温冷凍機開発設計担当または極低温冷凍機の生産技術やメンテナンス技術対応。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

機械設計(人工衛星搭載用機械式冷凍機)※第二新卒歓迎|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 量子応用グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 ①設計、試験業務  機械設計(構造設計、熱設計、機構設計)、製造部への指示、製品の試験業務、試験担当へ指導。納入後の客先での試験支援、打上作業(自社製品のデータモニタリング) ②協力会社への指示、進捗管理  協力会社への設計作業依頼時に要求仕様を取りまとめる。作業指示、進捗管理 ③マネージメント  担当コンポーネントまたは、同社が受注したシステムのリーダーとして社内を取りまとめる。 ④新商品および商品力強化のための開発設計  将来的な衛星計画を見据えて、小型、軽量、高効率な機械式冷凍機の開発 ⑤顧客対応  客先での技術打合せや見積仕様確認、既納顧客からの問合せ、改善要求に対するやりとりなど  ■当業務の面白み・魅力 同社の低温技術は60年以上の歴史があります。人工衛星に搭載されるようになってからは35年たちました。先進的な装置で世界的にも高い評価を受けています。製品は、宇宙空間で長期間動作するための高い信頼性、小型、軽量、高効率であることが求められており、チャレンジングなテーマに取り組む機会も得られます。 国際協力で実施される衛星計画では、欧米の宇宙機関に所属する科学者、技術者と協業することもあり、国際的な活躍の場で刺激を得ることで技術者としての成長を実感することができます。更には、自分が設計した装置が、宇宙空間で無事に動作する場面に立ち会うこともでき、お客様から感謝のお言葉をいただけたときには、さらにやりがいを感じることができます。 宇宙極低温システム ■キャリアステップイメージ 入社直後: OJTを通して、人工衛星搭載用低温装置の機械式冷凍機を担当していただきます。 実機の設計を通じて、構造設計、熱設計、機構設計、試験検証手法の知識を習得していただきます。 5年後以降: ・人工衛星搭載用コンポーネントの取りまとめ役 ・衛星プロジェクトの同社内のリーダー ・事業部内機種横断の機械設計の指導者 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 グループリーダ含め21人の部署です。超電導マグネット、成膜装置、宇宙機器の3機種の設計を担当しています。ベテランはみな面倒見がよく、若手が壁にぶち当たったときも根気よく指導します。キャリア入社の方も5名います。新たな人材を受け入れる土壌があります。取り扱う技術の範囲は広いので、自分が担当しない機種からも刺激を受けます。宇宙機器担当は11人です。複数の機種を担当する人もいます。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント キャリア採用から超電導マグネット事業のリーダーを任されるところまで活躍されている方がいます。マグネットの経験はありませんでしたが、超伝導分野の知見をもとに、顧客対応、製造現場対応に取り組み信頼を勝ち得た結果です。 ■出張頻度・出張先 出張頻度:国内は1回/月程度。海外は数年に1回程度 出張先は、国内、欧米のメーカ。社内打合せで横須賀の技術研究所に出張有り ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 (アフターコロナでも、家庭の事情に合わせて活用している。) フレックス有り:生活スタイルに合わせ、フレックスタイム制を有効に活用できる。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

(未経験歓迎)機械設計|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス【愛媛県】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 造船所などに納品される大型クレーンの機械設計業務をお任せ致します。 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 <新製品の設計> ■基本計画:主要能力・形状を決定し仕様書・計画書を作成など ■基本設計:構造の設計など ■詳細設計:付属品の設計、製作図面の作成など <納品済み製品の設計> ■補修設計:クレーンの構造や装置に関する補修 ■改良設計:クレーンの能力アップや機能追加 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

技術営業|住友重機械グループ/技術職からキャリアチェンジ/年間休日126日/フルフレックス【東京都】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■機械設計などの技術系職種から、社外の顧客と直接にキャリアチェンジしたい方にオススメの求人です。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 技術営業業務と、一部の機械設計業務をお任せ致します。 【詳細】 パーキングシステムの受注(提案業務)から受注後の基本計画客先納までのトータルエンジニアリング業務をお任せ致します。 ゼネコンと打ち合わせを行いながら、機械式駐車場を建物躯体の中に納めていきます。 ■客先打ち合わせ ■図面作成 ■計算書作成 ■仕様書作成 など 【扱う商材】 「パズル式駐車場」は地下空間を効率的に利用し大容量の収容台数を確保できるシステムです。 また、他の機種に比して出庫時間が速い地下式の革新的な駐車場であり、当社が国内トップシェアです。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

機械設計|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス/月平均残業25時間【東京都】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 物流システムの機械設計業務をお任せ致します。 【詳細】 物流システムの受注(提案業務)から受注後の基本計画客先納までのトータルエンジニアリング業務をお任せ致します。 自動倉庫(スタッカクレーン、ラック)やその周辺設備(台、AGV、他)を扱います。50tクラスの重量物から品・飲料等の消費財まで幅広く対応できるシステムで、自動化・効率化を推進する場や物流拠点への納品実績が多数あります。この分野では国内トップシェアを誇ります。 ■顧客への提案 ■レイアウト計画 ■装置の機構/機能設計 ■システム機能設計 ■客先打合せ ■社内とり纏め等 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

住友重機械イオンテクノロジー株式会社 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、住友重機械イオンテクノロジー株式会社 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報をまとめて掲載しています。住友重機械イオンテクノロジー株式会社 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件