条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人88

機械・機構設計・金型設計・解析 託児所・育児支援あり メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

88

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【20代歓迎】大手電力グループの設計開発職|残業少な目|大阪勤務

●電子機器設計 ●機械設計 ●筐体・構造・材料設計(樹脂成型) 皆さんのご家庭に必ず1台設置されている電力量計「スマートメーター」をはじめ、変電所や電柱、鉄道の駅やビル等に設置されている多彩な電力インフラ製品のハードを設計開発します。 OJTや教育研修を通じて幅広いスキルを身に付け、技術者としてのスキルアップが図れます。 【主な業務内容】 ●顧客や関連メーカとの仕様打合せや提案 ●開発計画 ●システム要求分析と設計 ●成型や材料を考慮した筐体設計や内部構造設計 ●電子回路設計 ●電気的・機械的な各種テスト設計、テスト実施、分析など 【研修、資格支援制度】 ●新入社員集合研修(4月)、階層別研修、OJT研修、社内研修、外部研修、エネゲートビジネス基礎講座他 ●外部講師による第三種電気主任技術者資格取得講座、資格取得祝金制度、通信教育等の紹介、英語力向上支援(TOEIC)、学習ツールの提供他

【20代歓迎】宇宙&インフラ事業などで利用される企業の自社製品設計・開発職|国内外大手取引あり|年休127日

CADソフトを使った機械設計・開発をお任せします。一から丁寧に教えるので未経験の方でも、安心して成長できます。 【具体的には】 ―――――――――― 主にお任せするお仕事 ―――――――――― ■図面(2D)作成 ■社外・社内との設計打合せ ■設計資料作成 ■新製品の企画 など 「設計して終わり」ではなく、手がけた製品の納品、稼働にも立ち会えるのが同社設計の魅力! 【配属先の編成】 同社技術部(大阪)は5名で構成されており、30代~60代の幅広い年代の先輩が活躍しています! 今回は一から時間をかけて、若手を今後の将来に向け育てたい!と考えています。 ぜひどんな雰囲気かも含めてご見学にお越しください! 【教育研修制度】 入社後は、部署全員で教えていきます。 34歳の先輩は、元機械加工のオペレーターでCADをもっと勉強したいと同社に入社。 5~6年あれば、技術打合せにも参加できるようになっています。 入社すぐは内勤からスタートしたそう。 スキルUPしていけば、新商品の性能実験や開発助手、商標登録なども携われます。

【20代歓迎】住友理工グループの製造設備の機械設計職|上場企業|マイカー通勤可|小牧

住友理工グループの一員として、グループ会社各社に向けて生産設備を製作している同社。 各種アクチュエータ、ロボット、シーケンサなどを使用した自動機械を得意とし、オーダーメイドの製造設備を設計から製造まで一貫して担っています。 今回は住友理工株式会社及びそのグループ会社の生産設備に関する機械設計業務をお任せいたします。 3DCADでの設計業務です。 主に自動車用防振ゴム・ホースや、OA機器の精密部品の生産設備を設計しております。 【具体的には】 ●具体的な機械装置設計プランの構想・提案 ●設計業務(3DCADを使用) ●据え付けの立会い など 自らのアイディアを形にし実際に使われるまで一連の流れを見届けられるという魅力がございます。 海外向け設備製作時には海外出張もあり、グローバルに活躍することも可能です。 【生産品目】 各種省人化装置、各種ワーク自動搬送接着剤塗布装置、各種ワーク自動搬送塗料塗布装置、治工具、各種油圧・空圧プレス機、自動プレス多工程搬送装置、自動搬送車、オートローダー、ローダーシステム装置 など 【定着率】 過去10年間の中途入社者の入社定着率は9割以上で、長期就業が目指せる環境となります。 また、時間配分を決めて製作活動できるなど、モノづくりに専念いただけます。 【将来性】 現在グループ内の設備製作が主ですが、今後グループ内にとどまらず他業種への展開も見据えています。 さらに新しい分野も視野に取り組み、更なる飛躍を目指しております。

【20代歓迎】インフラ向け建築資材メーカーの設計開発職|UIターン歓迎|三重

電柱やグラウンドでネットを張るためのポールなど、 様々な用途で使われるコンクリートポールの研究開発、製品設計、設備設計、生産技術などを行います。 製造にも関与するので、企画~完成の全工程に携われます。 自分の企画が形になる醍醐味を堪能してください。 仕事自体は黙々と一人で作業をするというよりも、営業や製造などいろんな人と関わりながら進めることも多いです。 【研修】 最初は技術の基本をお教えしますので、基礎を身につけていただいた後は、自ら学んでいってください。 【社風】 上下関係に厳しいという訳でもなく、フレンドリーな人が多いので、きっと気兼ねなく相談できると思います。 得意なことは人それぞれ。あなたのできることを究めてください。

【20代歓迎】スクリーン印刷機製造会社の機械設計|年間休日125|オンライン面接|日本のモノづくりを支える|新潟県

スクリーン印刷機およびその周辺機器の機械設計を担当いただきます。 希少な技術で世界からオーダーが来るのでとてもやりがいのある仕事です。 【具体的には】 (1)受注案件を営業、電気設計と仕様の打ち合わせ (2)大枠の図面が完成したら、ユニットごとの図面も作成 (3)図面と部品リストは社内の製造部門へ提出 (4)製造部門からの問い合わせに対応 (5)試運転して問題がなければ、納品 ※受注から納品までは1ヶ月~半年ほどが目安です。標準的な機械は月に2~3台を設計します。 【入社後の流れ】 先輩社員と一緒に設計を学んでいただきます。 最初は簡単なものからはじめて、徐々に複雑なものを担当いただきます。 その他にも、エラー対応などスキルの幅を広げていきながら、2年くらいを目安に独り立ちを目指していただきます。 【豊富な制度で働くスタッフをしっかりサポート】 年間休日は125日と休暇もきちんと取得でき、福利厚生が充実しているのも同社の魅力の一部。 寮完備や家族手当もあり、働く社員とその家族も一緒にサポートしたいと考えています。 【モノづくりの醍醐味を実感】 手掛ける製品はすべてオーダーメイドになります。 打ち合わせから、最終チェックまで一貫して関われるのでモノづくりの楽しさを味わえる環境です。 【特殊印刷機技術で圧倒的なシェア】 車載ディスプレイ、インストルメントパネル等、曲面基板への印刷対応機などの、 スクリーン印刷機を全てオーダーメイドで製造しています。 誰もが知っている大手メーカーとも多数取引があります。 圧倒的なシェアをもつ優良企業で、安定した経営基盤を築いており、腰を据えて長く働ける環境です。

【20代歓迎】垂直搬送機のパイオニアメーカーの機械設計|兵庫県加古川市

製造設備・物流プラントにおける搬送機器の機械設計(基本設計/検図/育成担当)をお任せします。 物流業界におけるFA化に対し、標準品でフォローできない部分をカスタマイズ設計で補い、顧客に価値提供を行います。 【ともに働く仲間の成長をしっかりサポート】 同社は地方に営業所を持たず、設計者の転勤が無い珍しい事業形態を取っています。 また管理者コースと技術者コースに体系化し、人の個性に着目しながら着実にステップアップできる人事制度を設けています。 今回、設計図面の精度向上を目的として、通常業務をお任せしながら、入社後同社の業務をご理解いただき、後輩エンジニアの検図を行っていただける方を募集しています。 【配属先情報】 メンバー構成:50代2名、40代2名、20代6名 皆で教え合う風土があり、気軽に質問できる雰囲気があります。 【離職率0%の理由】 以下、取り組み ●人事評価制度導入 ●WLB認定企業としての取組 ●部門長クラスに対するハラスメント教育 【会社概要】 〈モノ作りに対する技術/技能を大切に伝承〉 ●創業以来、コンベヤやタテ型と呼ばれる垂直搬送機などの搬送機器の製造をメインに手掛けています。 1964年に、物流システムの総合メーカーであるオークラ輸送機から分離独立後、50年以上にわたり培ってきた経験と技術力を駆使し事業を展開してきました。 現在はオークラ輸送機の製造部門の一翼を担い、大規模なプロジェクトにも対応しています。 ●コンベヤや垂直搬送機をメインとした搬送設備の提案/設計/製造/据付/保守までトータルで手掛けており、配送センターの物流工程や工場の生産ラインの効率化を行っています。 機械設計はもちろん、制御設計から調整まで行う『機電一体』でのモノづくりを通して、様々なニーズに対応。 長年培われてきた技術力で、時代にフィットした物流システムを提供しています。 ●社員同士の交流を深めることを目的に、新年会やお花見、オークラグループソフトボール大会などの社内イベントを開催。 また、地域社会との交流を積極的に行うなど、従業員一人ひとりが社内行事や社外でのイベント等へ積極的に参加しています。

電動車インテリア領域(トリム/インパネ/シート/シートベルト/エアバッグ等)の設計・技術開発【栃木】

【業務内容】 四輪電動車向け車室内(インテリア)部品の設計開発業務をお任せいたします。 【具体的には】※ご経験/スキル/志向に応じて以下の業務をお任せいたします。 車一台分のインテリア領域における ●性能目標の策定・企画、要求仕様の作成 ●デザインフィジビリティ、レイアウト作成・図面出図 ●部品単体評価/実車評価・検証 ●将来技術の検討・探求 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【ご担当コンポーネント例】 トリム/インパネ/シート/シートベルト/ステアリング/エアバッグ等 【開発ツール】 CATIA V5/V6、MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote) 等 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】【国内シェア7割】大手自動車メーカーと取引する油圧シリンダメーカーの制御設計職|年休128日

大手自動車メーカーからも認められている油圧シリンダの専門メーカーである同社の設計職を募集いたします。 【同社の設計の仕事について】 同社の設計職の方には既存製品のカスタマイズをお任せしており、クライアントの要望に合わせたオーダーメイド製品の設計をお任せしています。 作られる製品によって必要となるシリンダの大きさや形、材質などは違うため、一つ一つニーズに合わせてカスタマイズを行っていく必要があります。 ※主な顧客ニーズは下記の通りです。 ・大きさを変えてほしい ・材質を変えてほしい ・今の不具合を解消してほしい etc. 【お任せする業務】 ●営業が回収してきた顧客ニーズの認識合わせ →営業から顧客ニーズが書かれた仕様書を受け取りますが、 その際に細かい認識のずれを防ぐために営業担当とすり合わせを行います。 ●顧客ニーズに合わせたシリンダ等の設計図の作成 →いただいた要望に合わせて図面を作成していきます。 ●製造部との調整 →設計した図面の内容について製造部と調整を行い、設計したシリンダの作成を依頼します。 ●納品後のサポート →新しく納品したシリンダがうまく機能していない場合、現場に伺って状況を確認します。 営業や設計の部署の仲間と一緒に訪問をし、原因特定を行います。改善すべき点を把握し、再度図面を書いてシリンダの問題改善を行います。 【作成の流れ】 ▼営業からの依頼 ▼ニーズに応じた製品の製作及びカスタマイズ ▼納品(現場で納入に立ち会うこともございます) ※お客さまの要望によって、製品は一つひとつ違ってきます。 【入社後の教育制度】 ●社会人マナー研修 ●会社や扱う製品(油圧シリンダ)の研修 ●展示会見学 ●OJT研修 →歳が近い社員がついて業務について教えてくれます。 【企業の魅力】 ●グローバルに活躍している企業 タイや中国に関係会社があり、今後インドにも拠点を広げていく予定です! ●国内シェアトップ 国内でのシェアは圧倒的で7割を超えています! ニッチな業界だからこそ参入が難しく、トップシェアを守り続けています! ●ワークライフバランスの整った環境 夜勤は全くなく、休みも年間128日と多いです。 1時間単位で有給を取得できる時間休制度も採り入れ、常に業務環境の改善に努めています!! ●若い方が多い 20代の社員が多く、歳が近い先輩と働けます!!

【20代歓迎】電子部品メーカーの生産技術職|コイル製造装置の開発・設計|年休120日|神奈川県

生産技術職として、コイルを量産する為の製造装置の開発・設計をお任せいたします。 【業務詳細】 生産技術部は、新しく開発された商品(コイル)を工場で効率良く生産するための製造装置や治工具を設計・製作する部署です。 機材製作は全て日本の本社で行っており、3~4人のグループで活動をしております。 本社で製作した機材は海外工場に発送し、機材が入荷したタイミングで担当エンジニアが海外出張を行い、機材据え付け・現地スタッフへの使用方法指導を行います。 【魅力】 ●世界中で愛される製品を開発 当社は、早くから積極的な海外戦略を展開し、独創的な価値ある製品を開発してきました。 製品の開発・設計は国内で行っていますが、製造は中国・インドネシア、販売は自社の海外拠点の他、商社を通じて全世界に展開しています。 世界中のデジタル機器メーカーを顧客としており、同社の名前は海外でも知られています。 ●長く働ける環境 製品の安定性も抜群で、残業時間も少なくワークライフバランスの良い安心して就業できる環境を実現し、社員の定着率も高い数字をキープしています。

パワーユニット設計・研究開発(内燃機関/二輪・パワープロダクツ/埼玉・朝霞)

【業務内容】 ■世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの開発領域にて、内燃機関パワーユニットの設計、研究開発をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■完成車コンセプトを実現するパワーユニットの構想、レイアウト、システム設計および部品設計 ■構造解析、燃焼解析などCAE・CFDを活用したシミュレーション技術の構築と開発支援 ■テスト設備を用いた実機評価および機能性能向上や耐久性の検証 ■完成車シャシー、排気エミッション検証および実走行テストによるお客様の感性に訴える出力特性やスロットルレスポンス、鼓動感や音の実現 【業務の魅力】 ■世界中の人々の移動を支えるHonda二輪および人々の生活を支えるパワープロダクツにおいて、 ・内燃機関のキャリアを軸に、世界中のお客様の期待を越え、環境にやさしく、人には喜びや感動を提供するパワーユニットの開発に携わることができます。 ・Hondaの四輪と比較して少人数でプロジェクトチームを結成するため関わる領域が広く、商品を開発した!という達成感を感じることができます。 ・25ccから1800cc、単気筒から水平対向6気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発に携わることができます。 ・お客様の喜びのために世界中のHondaの仲間と協働し、商品開発に取り組むことができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの社風・働き方 https://www.honda.co.jp/career/58.html 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】【第二新卒歓迎】自動車設備メーカーの機械加工職|世界20カ国への導入実績|年間休日121日|豊田市

同社で製造する自動車生産設備に使用する部品の機械加工業務をお任せします。 ファイバーレーザー加工機やバンドソーをメインに部品の加工を担当していただきます。 経験を積むことで、マシニングセンタや他加工機の操作も任せていく予定です。 1点ものの加工が中心となるため、加工技術を身につけていくやりがいがあります。 また、自分が加工した部品が実際に製品に組み込まれる瞬間を体感できるのも魅力です。 製品が動き出す瞬間には大きな達成感を感じることができるでしょう。 同社は自動車をメインとした機械設備メーカーです。 トヨタ自動車をはじめとした日本の大手企業だけでなく、日本を除く20カ国の海外に設備を導入している安定企業です。 EV化が進む中でも需要は拡大しており、近年では住宅業界にも事業の幅を広げています。 【会社や業務の魅力】 同社の一番の魅力は働きやすい環境が整っていることです。 2021年に本社新事務棟を竣工し、きれいで大きな食堂、シャワールームなどが完備されています。 食堂は1食300円ほどで利用可能で、経済的にも助かります。 選択型の福利厚生も用意されており、自分に合った福利厚生を選ぶことができます。 フレックス制度も導入されており、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 トヨタ自動車様で使用される大規模溶接設備に強みを持ち、多種多様な自動車のボデー形状に対し、ロボットエンジニアリングを駆使し、フレキシブルに対応することのできるライン型の全自動溶接システムを提供しています。 自動車メーカーのモデルチェンジに欠かせないエンジニアリングメーカー・開発パートナーとして、世界中の自動車ボデー工場へ納入されています。 平均勤続年数が15年と長く、長期的に安心して働ける環境が整っています。 業績も安定しており、EV化が進む中でも需要は拡大し続けています。 住宅業界への事業拡大など、新たな分野への挑戦も続けており、今後もさらなる成長が期待できる企業です。 【入社後の流れ】 入社後は、製造業での製造経験や機械加工の経験を活かしながら、同社独自の技術や知識を身につけていただきます。 先輩社員のサポートのもと、徐々に担当範囲を広げていくことができます。

電動車/ガソリン/ディーゼル車のパワートレイン性能開発(性能計画)※面接1回【愛知】

【求人№100423】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)電動車/ガソリン/ディーゼル車のパワートレイン性能開発(性能計画) <部概要> 車両プロジェクトに対応する、EVパワートレイン,車両諸元の動力性能,燃費,排ガス,振動・騒音に係る 性能計画策定ならびに計画マネージメント業務 <採用背景・目的> 環境性能への要求が厳しくなる中で、競争力を有する車種開発を行うためには 性能計画策定能力およびそのマネージメント強化が必要なため <部署の役割> 燃費、動力性能、排気、振動・騒音に関する各パワートレインおよび車両諸元性能計画の策定及び製品化フォロー ・ガソリンエンジンシステム ・ディーゼルエンジンシステム ・EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム <入社後の担当領域> 担当相当の場合 ・パワートレイン各コンポ性能および車両諸元からのシミュレーションによる燃費,動力性能排気性能の見積もり ・部品設計部署と連携して、振動・騒音の性能見積もり ・各実車試験の日程フォローと試験結果の確認,解析 <使用ツール> 社内シミュレーションツール(VVS、G-tシミュレーション)、MATLAB <やりがい・成長できる点> ・より高いレベルでの燃費,排ガスの改善を図ることで、環境への貢献 ・動力性能,燃費の改善,両立を図ることで、お客様の満足度向上への貢献 ・静粛性の良い製品に改善することで、お客様の満足度向上への貢献 ・パワートレイン,制御に対する知識の向上 ・パワートレインだけではなく、車両諸元も含めた計画策定することで車両全体での知識の向上 事業内容・業種 自動車

ドライブトレインの制御設計(電動トランスアクスル)※面接1回【愛知】

【求人№100029】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)ドライブトレインの制御設計(電動トランスアクスル) <企業Vision&Mission> ■Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります ■Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 変速機や4輪駆動装置は日々の運転ではその存在を感じさせない、スムーズであることが求められる機能です。いわば縁の下の力持ち的な役割ですが、いざという時は力強い加速・確かな走破性を 提供できなければなりません。それらを高い品質でお客様に提供することが我々の仕事です。今後、電動化・自動運転など新たな商品を提供する為に日々新しい技術を取り込み進歩していきます。 <部概要> ドライブトレイン制御システム開発はエンジンやモーターからの動力を増幅・減速しタイヤに伝える、変速機・4輪駆動装置・デファレンシャルなどの動力伝達装置の制御設計を行う部署です。 <採用背景・目的> 三菱自動車は環境目標として2030年電動車比率50%を掲げ全車種に電動車を設定していきます。ドライブトレイン開発部では電動車に搭載する部品・コンポーネントの開発人員を募集しています。 <入社後の担当領域> 電動トランスアクスルの制御開発 ・制御設計、図面作成、車載レイアウト検討 ・コスト、重量、開発日程の管理 ・サプライヤ、試験部門、生産部門との打ち合わせ <使用ツール> ・CATIA ・MATLAB/Simulink HILS、SHILS、MILS <やりがい・成長できる点> 自動変速機は自動車の走行性能に大きく関わる部品なので、部品の機能開発はもちろんですが車両開発に直結した達成感があります。 また、サプライヤや生産部門の多くの方と協力して業務を遂行していきますのでコミュニケーション能力、マネージメント能力が身につきます。 事業内容・業種 自動車

マリン商品(船外機/内燃機関)の設計担当|【埼玉】

【業務詳細】 内燃機関をもつマリン製品(船外機)の仕様検討・設計・解析を担当いただきます。 Hondaの強みであるエンジンの性能を船外機にも反映し、お客様からの信頼と価値・魅力提供で選ばれる競争力のある商品開発を目指します。 ●市場やお客様の期待を超えるコンセプトとそれを実現する開発目標値を設定し、各部品の重量、コスト、性能に反映 ●設計計算やCAEを駆使して全体レイアウトを行い、最終的には部品設計、図面化の実施 ●出図した図面をもとに購買部門、生産部門、取引先と整合し図面品質の向上・量産までのフォローの実施 設計の製図者として作図のみを担当するのではなく、商品開発の担当として設計業務~量産までをご担当いただきます。船の加速目標や最高速度目標などから逆算し、それを叶える要求を明確化し、商品化まで落とし込みます。 【魅力・やりがい】 ●少ない人数で開発プロジェクトチームを結成するため、商品開発に関わる領域が広く、自身の手で商品をお客様のもとへお届けするやりがいを感じます。 ●57ccから5000cc、単気筒からV型8気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発が可能です ●ボートビルダーと連携をし、マルチウェイで提供できる機動力のあるパワーユニット商品の設計に携わることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

エンジン部品の設計及び機能設計及びCAE解析(流体・構造解析等)業務※面接1回【愛知】

【求人№100062】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)エンジン部品の設計及び機能設計及びCAE解析(流体・構造解析等)業務(岡崎) <企業Vision&Mission> ■Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります ■Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> ■VISION ・認められるエンジン~Share Dellght~ 刻々と変化するニーズに応じたエンジンを開発し、お客様に認められるエンジンをタイムリーに提供します。 ■MISSION ・開発効率の向上:機能設計開発導入により開発効率を向上させます。 ・品質の向上:本質的品質課題の解決に取り組みます。 ・部員満足度の向上:誇りと情熱を持った技術者集団を目指します。 <部概要> (1)エンジンシステムの量産並びに先行開発に関する設計業務 (2)エンジン構成部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 <採用背景・目的> 環境対応の新しいパワートレインシステム開発ではエンジンシステムの複雑・多様化の開発が必要なため、設計者を増員募集します。 <入社後の担当領域> エンジン本体部品の設計 エンジン機能設計開発(Model Based Systems Engineering) <使用ツール> CATIA、CAE解析 <やりがい・成長できる点> エンジン開発を通して、タイムリーのお客様のニーズに合った製品を提供できること。 自分が開発に携わった製品が市場で良い評価を受けたとき。 エンジン開発を通して、エンジンの知識だけでなく自動車全般の知識が得られる。 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】【未経験・第二卒OK】京都老舗メーカーの機械設計職|創業136年|完全週休2日制|年間休日120日

<具体的な業務内容> 情報が付加された媒体(主に紙)に、読取り・裁断・まとめ・検査などの処理を施し、 次工程に移送する装置を提供し、顧客の作業を「楽」にする同社にて、 オーダーメイド機械の設計、調整、納品、および設置業務をお任せします! 主な業務は以下の3つです! ●機械設計:顧客ニーズに合わせた書類識別・検査装置の設計 ●機械調整:設計した機械の動作確認や調整作業 ●納品、設置:完成した機械を顧客先へ納品し、設置する業務同社の機械は、 主に国や自治体で使う書類やはがきに使用されており、5~6カ月かけて1つの製品に取り掛かります!  Ex)封筒の中に入っている文書や内容物を検査したり、封が閉じられているかを確認したりする機械です。 <入社後の流れ> 入社後は、情報機器事業部開発グループに配属され、先輩社員のOJTで業務を学んでいきます! 機械設計の基礎から顧客ニーズの把握方法、実際の設計・調整・納品までの一連の流れを段階的に習得していきます。 ※出張については、2か月に1〜2回程度で、メンテナンスを行っていただく際に発生します。 ※平均出張期間は3日~1週間程度 <組織構成> 情報機器事業部開発グループには14名在籍中! (20代4名、30代1名、40代5名、50代2名、60代2名) <特徴> ●大手印刷会社との継続的な取引、また国内需要の大半を同社が受注しているため安定性◎ ●ペーパーレス化が進んでいますが、国や自治体、金融機関が使うビジネスや商業用途のビジネスフォームは   実は需要が減少していません! ●労働力が減少する中、紙媒体の書類作成工程はまだまだ手作業のものが多いため、  同工程の自動化・省力化の一手としてニーズが高まっています。

燃料装置部品の開発業務※面接1回【愛知】

【求人№100701】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)燃料装置部品の開発業務 <部概要> 車両の燃料タンク、燃料ポンプなどの燃料装置部品の設計・開発する部署 <部Vision&Mission> VISION お客様の期待を超えた 見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。 MISSION わたしたちチーム製品設計は、 1.お客様に満足頂ける高品質な商品を追求します。 2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。 3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。 4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。 <採用背景> 自動車業界は、環境問題を背景にEV等の電動化が進んでおり、BEVだけでなくHEV/PHEV車などエンジン搭載のハイブリット車の普及も進んでいきます。 これらのハイブリット車に適した燃料装置部品の開発がいま求められており、メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。 <部署の役割> 燃料装置部品(燃料タンク、燃料ポンプ、キャニスター、燃料配管)の設計・開発 <入社後の担当領域> ・技術戦略策定 ・設計構想書、各種スペック作成 ・レイアウト検討、部品設計、図面作成 ・コスト、準備費の最適化検討 ・社内関連部門(試験/生産部門等)及びお取引先様との調整作業 <使用ツール> CATIA V5、Microsoft Office(主にExcel、Word、Powerpoint) <やりがい・成長できる点> 燃料を安全に給油し、安全に貯蔵し、安全にエンジンに供給する部品やシステムを設計・開発することが燃料装置設計の仕事です。 外からは目立たない部品ですがお客様の安全・安心のために重要な役割を担う、責任とやりがいのある部署です。 金属・樹脂・ゴム・電装部品など様々な部品を取り扱うので幅広い知識と経験が得られます。 事業内容・業種 自動車

エンジン部品の設計及び機能設計及びCAE解析※面接1回【京都】

【求人№100273】 <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION ・認められるエンジン~Share Dellght~  刻々と変化するニーズに応じたエンジンを開発し、お客様に認められる  エンジンをタイムリーに提供します。 MISSION ・開発効率の向上  機能設計開発導入により開発効率を向上させます。 ・品質の向上  本質的品質課題の解決に取り組みます。 ・部員満足度の向上  誇りと情熱を持った技術者集団を目指します。 <部概要> (1) エンジンシステムの量産並びに先行開発に関する設計業務 (2) エンジン構成部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 <採用背景・目的> 環境対応の新しいパワートレインシステム開発ではエンジンシステムの複雑・多様化の開発が必要なため、設計者を増員募集します。 <入社後の担当領域> エンジン本体部品の設計 エンジン機能設計開発(Model Based Systems Engineering) <使用ツール> CATIA、CAE解析 <やりがい・成長できる点> エンジン開発を通して、タイムリーのお客様のニーズに合った製品を提供できること。 自分が開発に携わった製品が市場で良い評価を受けたとき。 エンジン開発を通して、エンジンの知識だけでなく自動車全般の知識が得られる。 事業内容・業種 自動車

【愛知】【課長級】車載インフォテイメント部品の開発設計業務※面接1回

【求人№100562】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)【課長級】車載インフォテイメント部品の開発設計業務(ナビ、オーディオ、メーター、テレマティクス) <部概要> ①インフォテイメントコンポーネント関連先行研究・量産開発 ■システム、部品構想検討 ・部品の新規開発やマイナーチェンジにおける設計としての構想書の作成 ■仕様作成/(コスト、重量含む) ・システム、部品構想に基づいた要求仕様の作成やデザインレビューをおこない部品サプライヤと共に開発 ・デザイン部門や実験部署などの関係部署と協議しながら仕様調整 ■システム、部品試験 ・部品サプライヤや実験部署で行われた試験結果の確認や、見つかった課題への対応 ②インフォテイメントコンポーネント市場動向調査 ■市場動向、技術動向を調査し、中長期の戦略策定をおこなう <入社後の担当領域> 車載インフォテイメント開発設計に関するとりまとめ業務をご担当いただきます。 <使用ツール> CATIA V5 <やりがい・成長できる点> ・車の魅力に直結するインフォテイメントコンポーネントの開発の最前線で活躍できること ・グローバルな視点が身に付くこと。 ・海外生産工場、海外サプライヤや海外R&Dと共同で業務を行うことため海外出張の機会が他部署に比べて多いこと。 ・本社の営業、商品企画やサービス部門、購買部門等多岐に渡る連携が必要となるため調整力が身につく。 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】鉄道業界を支えるメーカーの機械設計職|東京都

鉄道各社(私鉄、JR)を支える安定企業で、機械設計・開発をお任せします。 同社は全国の鉄道会社に対し、鉄道の保線業務における計測作業の省力化を目的として、 カメラや各種センサを組み込んだ列車搭載用のモニタリング装置の、 主に、機械設計から試作品の製作、試験、製品化までをお任せします。 【お仕事の特徴】 ●近年の少子高齢化による労働者不足対策として、鉄道業界におけるシステムとしての設備投資が増えています。 鉄道の保線業務の内容を知り、顧客が必要とする計測機器・システムの開発を行い、 持続可能な鉄道の安全安定輸送を下支えに少しでも貢献して頂ける方を求めています。 ●元請案件が大半であり、顧客に近い位置で仕事を行うことができます。 【入社後の流れ】 スキルや経験に合わせて研修計画を作成しますが、入社後、一定期間はOJT研修にて 先輩社員より教わりながら一連の業務を学んでいただきます。 その他にも、マナー研修などの社外研修やJR各社通信研修、社内勉強会などがあります。 また、階層別研修ではオンラインツールを導入し、社員の成長をサポートする体制を整えています。

オープンポジション(障がい者採用)|【宮城】

【業務内容】 同社では、オープンポジションとして採用を実施しており過去のご経歴や求職者様のご意向を考慮し最も活躍可能性のある業務内容やポジションの提供をさせていただいております。 下記、具体的な業務事例となります。 ・機械設計などのエンジニア業務 ・環境安全の推進業務 ・人事(教育関連制度担当) ・一般事務(各部門の事務アシスタント) 【業務のやりがい・魅力】 同社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 事業内容・業種 半導体

【20代歓迎】創業80余年の老舗石灰製品メーカーの研究職・設計職|転勤無し|独身寮あり|埼玉県

創業80余年の老舗企業である同社の武甲工場にて、製品の開発、検査を行う研究職(技術部)と新規設備の設計と工場内電気設備のメンテナンスを行う設計職(工務部)をご担当いただきます。 【具体的には】 ●研究職(技術部) 化学系、電気電子系学部出身の方が配属となります。 ・既存製品の改良や開発 ・商品の開発 ・サンプルの分析 ・分析報告書の作成、提出 使用ツール:X線解析装置、質量分析計、ICP発光分光分析装置、走査型電子顕微鏡、ガスクロマトグラフ ●設計職(工務部) 機械系、建築系学部出身の方が配属となります。 ・新規設備の設計 ・工場内電気設備のメンテナンス ※生産技術向上、省エネ推進、品質改善など 使用ツール:CAD(2D、3D) 【入社後の流れ】 入社後は、教育カリキュラムに則り、OJT研修を実施します。 基本的な製造工程を理解するために、ライン業務などの実習も行い配属となります。 製造現場からお客様と接する営業まで、さまざまな業務を経験することで、獲得した新しい知見や視点を業務に活かしてほしいと考えています。 ※入社後研修以外に製造ラインに入って製造作業を行うことはありません。 【製品例・使用例】 ・強度を高めるために関越自動車道にも同社の石灰が使用 ・生石灰や消石灰等の石灰質肥料 ・水分が多く軟らかくて強度の低い土に生石灰等を混ぜ合わせ、 ローラーなどで締め固める事で強度の高い土に生まれ変わらせる土質安定処理 ・石油化学工業において原料となるプロピレンオキサイドやエピクロルヒドリンの生成過程に消石灰が使用 ・ポルトランドセメントの製造に必要な主原料は、石灰石、粘土、珪石、酸化鉄原料、石膏であり、 その中でも石灰石は最も多く使用。現在日本で採掘される石灰石の約半分はセメント原料。 ・公害防止のための工場等から排出される酸性廃水を中和するために石灰が利用 ・酸性泉のような自然現象に起因する酸性河川、あるいは鉱山廃水の中和にも石灰が使用 【武甲工場について】 武甲工場は、高純度の石灰石を豊富に埋蔵する日本屈指の石灰石産地武甲山の麓にある工場です。 鉄鋼やセメント、ガラス、肥料など、多くの産業に使われる石灰製品をここで生産しています。 資源の有効活用やCO2削減など、同社は今、未来型のモノ作りに取り組んでいます。

【20代歓迎】【未経験・第二新卒歓迎】金型製造メーカーの金型設計職|賞与年3回|50年以上黒字経営|愛知

金型の図面の製図を行っていただきます。 自動車部品、建築物、家電製品、航空機など、様々な業界で使用される部品の金型設計に携わることができます。 【具体的には】 営業からいただいた案件をもとに、図面のトレース業務や金型の設計を行います。 主に2D-CADを用いて設計を行いますが、形状に応じて3D-CADを用いる場合もあります。 業務に慣れるまでは難しい設計をすることはありませんので、未経験の方でもご安心ください。 入社後はトレース(図面の写し書き)を中心に経験を積んでいただきます。 また、知識を身に付けていただくために、鹿児島県の工場研修も予定しています。 【同社の魅力】 同社は50年以上黒字経営を続けており、現在は無借金経営で安定した経営基盤を持っています。 オリジナル製品である六角ボルト用金型「ダブルヘックス」は国内シェア約7割を占める全国1位の主力製品です。 近年では設備投資に力を入れ、他社ではなかなか真似ができないような高い加工技術を保有しています。 担当いただく製品は、自動車・建築・家電品など多彩な分野のモノづくりを支えており、これが同社の安定性の理由の一つです。 工場では最新の設備を導入することで、高精度・高耐久性を兼ね備えた製品を製造しています。 お客様から「機械の稼働率が高くなり、生産性の向上につながっている」と高い評価をいただいています。 材料の切断から仕上げまでを自社で一貫して行っているため、お客様のご要望にきめ細かくかつスピーディーに対応することができます。 【入社後の流れ】 入社後はまず図面のトレース(写し書き)から始め、徐々に設計業務へとステップアップしていきます。 業務に慣れるまでは難しい設計をすることはなく、先輩社員のサポートを受けながら着実にスキルを身に付けていくことができます。 専門知識習得のため、鹿児島工場へ1週間程度の出張を数回予定しています。 この研修を通じて、金型設計に必要な知識や技術を体系的に学ぶことができます。 同社では資格取得支援制度も整っており、キャリアアップをサポートする体制が整っています。 また、OJT研修を通じて実践的なスキルを身に付けることができるため、未経験からでも安心してスタートできる環境です。

【1123】_四輪バンパー/グリル及び関連ボディ構造部品の設計

【具体的には】●完成車性能目標(強度、剛性、NV、衝突、空力、冷却、耐熱等)に基づく、性能および要求仕様の策定 ●性能・デザイン・コストを両立した関連部品を含めたレイアウト作成・図面出図 ●部品単体性能評価/実車評価・コスト検証 ●軽量化や耐久性の進化に向けた将来技術の研究 【ご担当コンポーネント例】 バンパー/グリル/関連する構造部品 【魅力・やりがい】 車のデザイン表現として最もお客様の目に届く部品であるとともに、自分の意志がデザインの決定にも大きく影響する魅力的な業務です。自分が開発した車両が日本及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、業務で与えられる個人の権限が大きく、多くのことを自分の裁量で決めて仕事を進めることができます。幅広く深い開発業務の経験を重ねることで、将来的には機種プロジェクトリーダーや技術戦略推進リーダーとしてご活躍いただける環境があります。 【想定のキャリアパス】 機能部品をご担当いただき、その後は車両開発におけるサブプロジェクトリーダーを経験することができます。以降はご本人の希望と能力に応じ機能開発、車両開発リーダーとしてのキャリアを選択することが可能です。 ※キャリアパス一例 ①機能開発(特定の技術の専門性を高める機能エキスパート、または新価値創出を目指した研究開発リーダー) ②車両開発(複数の機能室課を束ね、車両開発をリードする車両開発チームのプロジェクトリーダー) 上記以外にアメリカ、中国、ヨーロッパなどの海外拠点に駐在し、グローバルな活躍をするメンバーもいます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、国籍に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】【福岡|未経験◎】電気設計◇非常用発電装置で業界シェアトップクラス!◇手に職付けたい方!公共案件多数

== 非常用発電装置で業界シェアトップクラス!縁の下の力持ちとなり社会インフラを守り続けるやりがいのある仕事/「半オーダーメイド」の製品づくりで高い顧客満足を獲得 == 同社は病院や通信施設など停電が許されない場所で非常時に活躍する、発電装置を製造しているメーカーです。 近年、地震や台風による被害が深刻化していることから、非常用発電装置の存在についても見直しが進んでおり、多くのお客様からお問い合わせをいただいている状況です。今後もこのニーズに応えながら一台でも多くの非常用発電装置をお届けするために、生産部門の体制強化を行います。 ●業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・既存図面を流用した電気回路設計・製図 ・新規電気回路設計・製図 ・資料作成などの付随する業務 ・将来的には官公庁、大手企業、工事元請け企業の担当者など、顧客との仕様打ち合わせもご対応いただく予定です。 ●入社後の流れ: 入社後は先輩のOJTにて丁寧に教育していきますのでご安心ください。積極的にスキルを身に着けていきたい方には、外部研修に参加いただき設計の基礎を身に付けていただくことも可能です。 (1)初めは単品の部品や類似品の一部変更等を行い、業務の流れ・製図方法・機器構造・部品等を習得(数ヶ月) (2)類似設計:類似品と異なる部分をカスタマイズ(~1年) (3)類似設計を行いながら、必要な知識の習得<鋼材・加工機・曲げ・溶接・電気等>(~2年) (4)新規設計:仕様や規格に沿っての設計、法的及び技術的な検討(~3年) ●キャリア形成: メンバー→主任→係長→課長へキャリアアップすることが可能です。 おおよそ3年~5年、5年~7年ぐらいのスパンを想定しています。 ●組織構成: 電気設計は3名(男性)が担当しています。(50代2名、30代) 風通しの良い環境が整っており、様々なことに挑戦できます! ●魅力点: ◎災害対策などの公共投資が活況で、官公庁案件など需要は今後もより一層高まっていくことが見込まれます。 ◎ただ決められた設計を行うのではなく、顧客の要望を踏まえ半オーダーメイドで作成するからこそやりがいがあり、設計者としてのスキルが磨かれます ◎今後事業拡大のために、非常用発電装置以外の新製品開発も行っています。
機械・機構設計・金型設計・解析 託児所・育児支援あり メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 託児所・育児支援あり メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 託児所・育児支援あり メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり