条件を指定してください
該当求人392

機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 公開・上場企業の求人情報・お仕事一覧

392

機械設計(電動パワーステアリングシステム)|【群馬】

【業務内容】 ・カーメーカー向けEPSの設計をご担当いただきます。 ※電動パワーステアリングシステムの設計となります。 ※エンジニアとして、顧客、取引先、社内関係部門との折衝・調整業務も推進いただきます。 【特色について】 ■ミツバは「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業です。自動車産業が変革を迎えている中、当社主力事業(4輪、2輪)に続く将来の柱となる新価値商品の創出に向け、モーター技術と制御技術の融合で商品の高付加価値化を図り、電動化ニーズに積極的に対応していきます。 【魅力について】 ■年齢、立場にとらわれず自由に技術論議ができる自由闊達な雰囲気があります。キャリアプラン制度により配属後の異動も可能です。 ■子どもを育てる社員をサポートするため、ミツバでは群馬県内企業では珍しい、事業所内保育施設を2007年4月に設立しています。一般的な保育園の保育料よりも安く、会社カレンダーに合わせて運営しており、安心して働くことができます(※利用条件あり)。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ミツバ

S5034/CMP装置の機械設計(量産設計)/熊本事業所

【業務詳細】 ・CMP装置の設計、出図業務(顧客からの要求、品質向上のための改善設計など) ・組立図面作成、客先提出の完成図書を始めとした設計図書、各種資料作成業務 ・各種見積、変更部品による代替設計、現場要望からの改善、コストダウン対応。etc 上記の活動を通じて、設計としての役割を担い、装置のシェアアップにも貢献できる設計業務に携わっていただく事になります。 【キャリアステップイメージ】 ■配属後3年程度は配属予定部署において、経験豊富な先輩社員のもと、CMP装置の構造理解、及びその量産設計出図業務の習得と経験、スキル向上を主に設計全般に携わって頂きます。それ以降は、本人の希望・特性などから判断し設計リーダとして業務遂行する他、部署内で取組むさまざまな課題についても主体となって取組んでもらいます。チームの取り纏め、ドライブしていただきスキル、経験を着実に積んだ後は、基幹職、マネージャーへの昇格も視野に入れた育成を考えています。 ■希望によっては、量産から開発などへのローテーションも可能です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■当課で扱う半導体製造装置はTSMC以外に全世界大手の顧客に輸出している装置です。半導体業界の最新技術情報に触れる事も多く、ただ知識だけでなく業界の動向にも実体験で触れる事が出来ます。仕様変更などの顧客アナウンス作成も当課で扱っており、英語など触れる事も多く設計以外で学ぶ機会が得られることも魅力の一つです。 ■当課は、現場からの設計改善、サプライヤからの生産中止などの変更申請に対する設計改善など、量産機の設計改善を主に実施しています。またコストダウンなどの活動も行っており、どの業務もチーム一丸で取り掛かって活動できることも魅力の一つと言えます。 ■量産機の出荷工程を遅延させず工場をサポートし、利益率アップ、シェアアップを目指す活動に参加する事で、自身の成果が精密・電子事業カンパニーの業績に与える影響も実感することが出来ます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

機械設計エンジニア/次世代新製品◎東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【東京】

〈(機械設計エンジニア)超精密機械加工技術とエレクトロニクス技術を融合させた 「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」次世代新製品<東京>〉 次世代新製品開発における機械設計エンジニアを募集いたします。 <職務内容> 次世代FA・ロボティクスや車載、医療、住設などの幅広いマーケットに向け、同社が優位性をもつ精密機械部品・小型モータ・各種アクチュエータ・センサー等を組み合わせた新製品の開発業務を行います。 担当プロジェクトによって、マーケットリサーチ、製品企画、要素開発、製品設計、量産化に向けた事業部への引き渡しまでのいずれかのフェーズに携わることができます。 <募集背景>  同社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。  ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。  現在私共では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今後社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。 *「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」 ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献するエレクトロ メカニクス ソリューションズは、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。登録番号は5863395号です。 <本設計に携わる魅力> ミネベアミツミでは、現場からアイデアを出し、まだ世にない商品を手掛けることができます。開発のフローとしては、以下の3つの手段があります: ①顧客からの要望をもとに開発を行う。 ②事業部からの要望をもとに開発を行う。 ③現場発信で開発を行う。 これらの手段はどれも同じくらいの頻度で採用されており、柔軟な開発環境が整っています。これにより、エンジニアは自らの創造力を発揮し、革新的な製品を生み出すことができます。 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

ミネベアミツミ株式会社

ロッドエンドベアリング設計開発◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【長野

<ロッドエンド・ファスナー事業部 ロッドエンドベアリング設計開発<軽井沢工場> > <職務内容> ロッドエンドベアリングの設計開発および管理者業務 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

ミネベアミツミ株式会社

【光学本部】機構設計エンジニア(ミラーレスカメラ用交換レンズ「NIKKORレンズ」の開発)|【東京都

〈【光学本部】機構設計エンジニア(ミラーレスカメラ用交換レンズ「NIKKORレンズ」の開発)〉(28) 【本部/事業部】光学本部 【配属先】光学本部/第二開発部/第二設計課 【組織としての担当業務】 【ミッション】 ニコンは映像や写真文化の業界で長く活動するなかで、より豊かな映像表現のあるべき姿を考えて製品づくりを続けてきた会社です。 当部では映像表現の可能性を広げ、世界中のファンからの支持を獲得すべく、特徴的で魅力的な交換レンズをタイムリーに市場投入することをミッションとしています。 【当部の役割】 当部では機構設計、機構解析、電気制御、回路設計、信号伝送、データ解析などを駆使し、光学エレメントを最適な位置に保持・駆動させ、要求される光学性能を実現できるレンズ鏡筒の開発・設計を行っています。 【具体的な業務内容】 ミラーレスカメラ用交換レンズ「NIKKORレンズ」の機構設計 ・仕様の検討と策定 ・3DCAD「NX」を使用した設計(3Dモデリング、2D図作成) ・試作評価 ・量産立ち上げ デザイン、光学設計、電気制御設計、製造部門等の関連部門と密に連携しながら機構設計業務に従事いただきます。 ※今回募集するポジションは機構設計の設計リーダーまたは設計主担当者となります。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・NIKKORレンズの機構開発スキル 「Zレンズにはずれなし」と評されるZマウントレンズの開発設計を通じて、交換レンズのオプトメカ設計のスペシャリストを目指せます ・信頼性と堅牢性を支える設計製造スキル 「宇宙空間でも使用されるニコンクオリティ」を支える、設計製造技術を習得できます ・課題対応スキル 物事を全体俯瞰し解決の糸口を模索する力を鍛え、タイムリーに解決に繋げる力が鍛えられます ・グローバルな視点での商品開発 世界中の顧客や現場のニーズに触れることで、グローバルな視点での商品開発スキルが獲得できます ・プロジェクトマネジメントスキル 製品開発チームのPJM業務を通じてプロジェクトマネージメントスキルを磨くことが可能です 【本ポジションのやりがい】 歴史あるNIKKORレンズの設計思想を感じながら設計を行うことができます。 高い評価をいただいているZマウントレンズには多くの新しい技術を投入しています。過去の資産と新しい技術の融合を通じて広い視点での知見の獲得が可能です。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 経験豊富なメンバーが多く、チームとしての活動意識が高いためミッション成功に向けて連携・協力しながら仕事を進めていく業務スタイルです。 新たな要素技術の提案・開発にもチャレンジでき、思いを具体化するチャンスがあります。 ●就業環境 リモートワーク率:40~50% 有給休暇取得し易い環境 スーパーフレックス制度があり、メリハリのある勤務が可能 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月 積極的にweb会議を活用 ●チーム構成 レンズ鏡筒の機構設計チームは2~3名程度で構成されており、デザイン・光学・電気制御・ソフト開発・製造技術・品質保証などを含めると10数名のプロジェクトチームで開発を進めています。 ・キャリア入社者比率:24% 【キャリアパス】 ・設計主担当を経験後に、PJM(プロジェクトリーター)を目指すことができます。 ・製品開発から要素開発まで幅広く活躍の場が用意されています。 ・量産まで理解した設計者になることで、製造現場にも活躍の場が広がります。 ・解析業務のスペシャリストや電気設計者への転身を目指すことも可能です。 ・製品開発の上流である、商品企画部へのジョブローテーションあり。 ・映像事業以外の他事業のオプトメカ設計へのジョブローテーションあり。 【メッセージ」 光学本部第二開発部では、長い歴史を持ち世界中で愛用していただいているNIKKORレンズを開発しています。 映像表現の可能性を広げ、世代を超えた世界中のファンから圧倒的な支持を獲得するため、顧客感動につながる体験価値を提供し続けることが出来る製品を一緒に開発して行きましょう。 異なるバックグラウンドを持った機構設計者も多く在籍しており、お互いに影響しあい成長できる環境があります。常に探求心をもって、自ら進んで学んで行きたいと考えている方、是非光学本部第二開発部で一緒に新たな価値を創造しましょう。 【募集背景】 ニコンではミラーレスカメラ・Zシリーズ向けの交換レンズのラインナップ拡大を続けています。新しい撮影体験を提供できる新製品を開発するため、新たに一緒に働いて頂ける方を募集致します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

(未経験採用)【25年5月入社:戦略研修】<関東・東海・関西>機械設計キャリアアップコース

★未経験歓迎:学生時代の経験を活かせる! ★日本最大手のエンジニア集団! ★東証プライム上場のテクノプログループ ■大手メーカー(自動車/家電/医療/センサ等に関係する大手半導体メーカーなど)を中心に技術ソリューションを提供する当社 今回は、集合型の研修をご用意しました。 【機械設計キャリアアップコース】 機械設計エンジニアの育成を行います。 機械工学基礎知識からCAE解析における応用編まで学習をし、 現場配属後、早期立ち上がりが可能なレベルまで実践的な研修内容となります。 《研修内容》 1.機械工学基礎 2.AutoCAD基礎 3.設計・製図 4.CATIA基礎 5.データリテラシー 6.CAE解析基礎・演習 ※研修内容は変更になる可能性がございます。 ◆入社時期:5/20 ◆研修期間:機械研修3.5ヶ月、CAE研修1.5ヶ月 ◆採用人数:10名 ※機械研修はオンライン、CAE研修はWinスクール横浜校 にて集合研修となります。 ※集合研修における寮、交通費は会社で負担します。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

生産設備設計(焼成炉/自社製造設備)/東証プライム上場|【秋田】

〈6018【秋田】生産設備設計(焼成炉/自社製造設備)/東証プライム上場〉 ■職務概要 グローバル電子部品メーカーである同社にて、自社で使用する生産設備の機械設計及びプロセス開発を行って頂きます。今回は、特に「焼成炉」の開発/設計をお任せいたします。 ・設備の設計全般、プロセス開発/仕様書作成/技術計算/機構設計/立上げ ・開発においては、要素検証/装置の構想設計から始まり、ICAD(主に3DCAD)を利用し設計/製図を行い、製造拠点に導入し立上げ、安定稼働するまで設備のフォローを行います。 ・納入後に製造拠点より改善の要望がある時は、仕様に応じた改造の為の設計なども行います。 ■組織のミッション 社内における製品の生産設備の開発/製造を主に行う部門の中で、機械設計を行う部署となります。特に焼成炉の開発/設計を行う業務が中心となります同社では、生産設備を内製化しており、技術を蓄積しております。一から装置の構想を検討し、新たな物を生み出して行く、クリエイティブな仕事です。海外拠点向けの装置開発等もあり、モノづくりが好きな方にとっては非常に魅力的な環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

TDK株式会社

自動車用懸架ばねの製品設計|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ・自動車用懸架ばね全般の製品設計をお任せ致します。 動向分析、新商品アイデア出し、試作、評価、考察担当チームにて、市場動向や客先ニーズを元にした新商品発掘及びその初期段階における試作、評価、次ステップに向けた考察などを行います。 ≪配属先の役割≫ ・ばね生産本部には、2つの設計部門があります。1つは製品設計部で、この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当し、他方、企画設計部は、同じ設計の名称こそありますが、この部署ならではの重要な役割として、様々な情報から将来のクルマに必要な技術を予測し、それに応じた製品を企画・提案することです。現在のクルマ業界においては、CASEに代表される100年に1度の大改革時代にありますが、我々のばね部品に目を向けると、「ばね」に対するニーズや困りごとの発掘から新製品の創出をすることは簡単ではありません。 その課題を解決するため、企画設計部では、社会情勢や客先からの情報を元に、様々な方向から物事を見て考える必要があり、例えば、ばねは通常は鉄製ですが、鉄製に捉われないアイデアを捻出するような、柔軟性に富んだ想像力が必要です。そして、様々なアイデアから、その量産への可能性を検討するために、実際に試作、評価するといった、PDCAサイクルを粘り強くやっていく必要があります。 アイデアを思い付いたらすぐに行動に移す必要があり、開発スピードは非常に重要です。そのために、前述したPDCAを強い気持ちを持って推進させる人材を必要としています 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 企画設計部 企画設計課 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

開発|高性能自動車用エンジンの性能適合開発【静岡/袋井】

【職務内容】 自動車用スポーツエンジンの性能、適合開発業務 【やりがい・魅力】 今後もエンジン開発を続けていくことができ、これまで身に付けたエンジンに関わる知識、経験、スキルを活かすことができます。また、四輪エンジンの開発のみではなく、ヤマハ発動機の商材の様々なエンジンの開発に携わる可能性もあり、最新のエンジン技術を身に付けることができます。 【募集背景】 AM開発統括部では、社外四輪メーカーからの委託業務を中心に、エンジン開発業務を行っています。昨今はEV化からの揺り戻しでエンジン開発業務のニーズが増えており、またカーボンニュートラル対応の選択肢の一つとしてCN燃料でのエンジン開発も見据え、エンジン開発体制強化のためエンジニアを募集致します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

護衛艦の武装設計|【長崎】

護衛艦の武器部設計および武器部インテグレーション業務 主な業務は以下のとおり。 ①武装設計業務 護衛艦の以下の武装設計業務です。   ・装備品(武器)の計画・設計  ・艦内電路系統設計  ・艦内配管系統設計  ・海上試運転の計画及び乗船  ・製造現場、客先、メーカ対応 ②武器システムインテグレーション業務 新たな防衛や省人化に対応するため、武器システム、通信・情報システム、自律航行システム等のネットワーク/AI技術を活用したシステムインテグレーションに関する以下の業務です。  ・武器に関連したシステムインテグレーション設計  ・武器に関連したシステムインテグレーションに係る装備品の開発  ・製造現場、客先、メーカ対応 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

S5017/半導体製造装置(めっき装置)の機械設計/藤沢事業所

【業務詳細】 ■入社後、基礎的な設計業務の研修を実施した後、OJTにてめっき装置開発に関する業務をOJT教育担当とペアで1~2年をかけて実施・習得頂きます。 【キャリアステップイメージ】 ■設計リーダーのもと、主担当開発テーマ、及び顧客を持ち、指導を受けながら主体的に実務を担って頂きながら、 3-4年後に設計リーダーに就任、管理職候補へ昇格頂けることを期待しております。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

金型設計/プライム市場上場/業界未経験歓迎/新規の設計にも挑戦!|【神奈川】

【業務内容】 自動車部品を製造するための金型の設計をお任せします。 入社後は金型の理解から行っていただき(既存製品対応)、徐々に新規の設計にも携わっていただく予定です。 【詳細】 ■自動車部品に関する鈑金プレス金型の工程■構造設計及び付帯業務■現在の金型のモデルチェンジや新規金型の設計も行います 【ソフト】 AutoCAD、Cadmeister 【魅力】 図面を元に金型を設計するだけでなく、シミュレーションや実際の製造現場でのトライ等にも携わることができます 事業内容・業種 自動車部品

プレス工業株式会社

産業用機械製品(発電機・溶接機・電動工具)開発(管理職または管理職候補)|【東京】

【職務内容】 一般産業用機械製品(発電機・溶接機・電動工具)や、製品群関連する電力系システムの開発業務(設計・試作・実験・研究) ~具体的内容~ 製品開発に関わる業務全般  入社直後) 設計・実験 業務。 担当課のマネジメント。   ・要求仕様に応じた部品の選定と評価   ・製品やシステム全体のワイヤハーネスの設計   ・製品の小型化・軽量化 設計  将来) 製品開発全体を通したマネジメント   ・営業部門と連携したニーズ対応技術の検討や仕様提案   ・生産部門と連携したコスト低減策の検討や新構造の提案   ・協力会社との折衝や共同開発の推進 【魅力、身につくスキル】 製品企画から生産・販売 まで、製品開発の全体を通して関わることができる。 現実感を持ちながらモノづくりできる環境。 アイデアを実現させる力。調整力・交渉力。全体マネジメント力。 事業内容・業種 機械部品

株式会社やまびこ

設備設計・制御設計◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【鳥取】

<設備設計・制御設計<米子工場>> ■同社米子工場において、生産技術の経験を生かして設備機器の設計や開発に取り組んで頂きます。 【具体的には】 ■設備機器の設計及び開発 ■電気制御の開発 ■設備組立、調整、評価 などをお任せします。 ※米子工場で実務を学ばれた後、中国などの海外工場への転勤の可能性もありますので、海外志向の高い方を希望します。 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

ミネベアミツミ株式会社

【大阪】機構/構造設計

弊社は、FA向け小型センサ、顕微鏡、精密測定機器、レーザマーカ、3Dプリンタなど、多様な商品群を展開しています。このポジションでは、これらの商品における筐体、外装、基本構造、操作コンソール、表示機器部分の設計を担当し、商品の企画段階から量産、発売後のサポートに至るまで、一貫してプロジェクトに関わっていただきます。 商品ごとの要件定義、構想設計から詳細設計、模型作成、評価、量産設計までを行い、共通開発部門ならではの専門力で事業部横串で設計支援を行う組織です。「世界初」「業界初」となる商品を実現するための重要な役割を担い、設計業務に貢献でき、業界をリードする革新的な商品を生み出すエキサイティングな環境です。 【業務詳細】 ・要求仕様の整理および構想設計の実施 ・3D-CAD(SolidWorksなど)を使用した構造詳細設計およびモデリング、外部委託管理 ・構造シミュレーションによる設計検証 ・試作品の作成および機能評価、組立性評価、ユーザビリティ評価 ・量産化を想定したコスト効率の高い設計の実施 ・外部メーカとの金型立ち上げ、ODM案件での技術支援 ・量産部門との協力による製造・検査・組立工程の立ち上げ このポジションでは、設計から量産、発売後サポートまで、商品のライフサイクル全体を見渡すことができ、業界にインパクトを与える商品を手掛ける醍醐味を感じられる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社キーエンス

【大阪・滋賀】家庭用途・業務用途の空調用モータ設計・開発(リーダー層)

24-空生TICモータ-01.家庭用途・業務用途の空調用モータ設計・開発(リーダー層) ■業務内容  昨今、脱炭素、環境先進社会に向けたエネルギー規制強化やカーボンニュートラルへの推進により空調機の需要が拡大していると共に、高性能化・省資源化も求めれており、動力源であるモータの開発が急務です。空調機用モータ(電動機)の中でも、電力使用量が大きい、圧縮機モータおよびファンモータの一連の研究開発、設計、材料評価業務の推進役を担当頂きます。 ■具体的な担当業務  これまでのモータ開発・設計経験を活かし、家庭用空調機や業務用空調機(パッケージ、ビル用マルチ、アプライド空調等)に搭載される圧縮機用モータ、ファンモータの設計、解析、電磁材料・絶縁材料の評価、性能実験・評価の中堅技術者として、チーム、及び技術をとりまとめ、及び開発推進リーダーとして活躍頂きます。ご経験領域や専門性に合わせて担当頂く業務範囲を決定致します。開発を推進頂くモータは端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上の交流モータとなり、商品開発、生産技術検討、材料評価などの担当者とも協力しながら開発を進めて頂きます。 ■使用ツール ・磁場解析ツール(JMAGなど)、I-DEAS、Solid-Wors(3D-CAD、構造解析)、ACUSOLVE(熱流体解析)、3D-TIMON(樹脂流動解析ソフト)などの知見があることが望ましい。 ■ポジション・立場 ・モータ開発において中核人材として、技術開発をリードしていくことを期待しております。将来的には要素技術開発や新機種開発の取りまとめなど部門を超えての中核人材として活躍頂くことを期待しております。 ・テクノロジーイノベーションセンターでは、外部協創活動によるモータ開発と新規モータ・新規磁性材料の研究開発を行っており、生産本部モータグループは、差別化商品に搭載するモータの開発・設計を行い生産適用まで行う技術部門ですが、相互に協力して業務を進めています。 ■仕事のやりがい ・ダイキン工業は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。ダイキン工業ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術はダイキン工業がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきました。このようにモータは空調機の性能を左右するキーデバイスであり、全社的な最重要テーマであるインバータ技術の強化に関わるモータ開発とマネジメントを通じ、省エネルギーに貢献できます。 ・海外生産拠点との開発協業を積極的に行っており、グローバルに活躍できる環境が有ります。 ・先端技術を扱う大学や材料メーカとの交流も盛んに行っており、専門性を生かしながら、様々な領域から技術者として刺激を受けることのできる環境が有ります。 ■ダイキンの強み ・材料メーカや産学連携、学会活動など幅広く外部との協力を行うため、ほとんどのテーマで外部協創活動に携われる。 ・技術検討~設計~試作~試験評価~まとめるといった一連を全部担当してもらう(設備導入をやることも)ことで、一気通貫の経験ができる。 ・空調に特化した会社だからこそ、メカ、モータ、波形設計、生産技術者間との距離が近く、個別最適だけでなく、トータルでメリットがでる(全体最適)なら推進することができる。 ・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。 ■キャリアパス ・モータ技術者として、構造・材料・熱・振動・計測・DX等の幅広い技術に精通しながら、トータル設計スキル(モータだけでなくモータ制御、構造設計)が身につく。 ・前述の専門性を極めることもキャリアパスとしておくことも可能。(世界での立ち位置を意識することが大事) ・開発リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能。 事業内容・業種 機械部品

ダイキン工業株式会社

【大阪】自動車内外装樹脂部品の開発支援(プロジェクトエンジニア)

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■職務内容: プロジェクトエンジニアとして、自動車樹脂部品の立上げ業務を担当していただきます。 ・顧客各種イベントに向けた対応を含む量産までの立上げ計画を技術的視線を以って作成 ・計画に基づき、社内関連部門の進捗管理と社外を含めた日程調整 ・社内試作イベント対応及び顧客イベント対応 ・顧客要求仕様達成の為、問題解決に向けて社内関連部門をとりまとめての推進 ■期待する役割: 顧客メーカーからの案件受注に伴い要求仕様を達成するよう設計された部品の量産までの立上げ計画を作成し、関係部門を取りまとめ、プロジェクトエンジニアとして全体の進捗管理と共に、QCDを満足するようクロスファンクションチーム(CFT)を主導し量産までの立上げを推進していただきたいと思っております。 ■仕事のやりがい: プロジェクトエンジニアとして、各関係部門と共に立上げ業務を推進する立場であることから、各部門の機能に関わり、製造業における視野を広げることができます。 ■配属組織: 生産技術本部 生産技術部 生産準備3課 大阪営業所は、主にダイハツ工業向けのビジネスを行っております。 その中で、配属組織では主に自動車部品の新規受注案件の立上げ業務を行っております。 ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ニフコ

自動車用シートの設計|世界シェアトップクラスのばねメーカー【群馬】

【業務内容】 ■同社にて、自動車用シートの設計を担当いただきます。 ・シート完成品、機構部品、フレーム等構成部品の設計 ※使用CAD…CATIA V5 【業務の特徴】 ■同社は素材から一貫して生産をしていることが特徴の企業です。自動車シートは、人の手にも触れるため、金属、樹脂だけではなく、ウレタン、繊維、合皮等様々な素材が使われております。そのため、生産における技術開発も非常に重要です。また、人に一番近いところで安全性を担保する重要な製品になりますので、品質などに関する観点も高く、技術者として広いスキルアップが可能です。 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・シート生産本部 第三設計部(群馬工場) 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

設計|小型モーターサイクル用パワートレインの設計(プライム上場)【静岡/磐田】

【職務内容】 小型モーターサイクルのパワートレイン設計業務 ・原動機及び周辺補器、駆動系の機械設計 ・CAD(NX等)での2D/3D設計 ・関連部門との業務連携/協働 【やりがい・魅力】 小型のモータサイクルは、主にはアセアンなどの新興国においてお客様の足となる生活必需品です。たくさんのお客さんに感動を届けることが出来ます。メイン市場が海外ですので、出張などグローバルな環境で成長していける職場です。基幹事業の中心を担うという非常にやりがいのある仕事です。 【募集背景】 ヤマハ発動機の基幹事業であるモーターサイクル商材の心臓部となるパワートレインの設計業務です。ますます厳しくなる排ガス規制やカーボンニュートラルに向けた低燃費に対応しつつ、お客様の要求を満足させる魅力あるパワートレインを開発するため、即戦力となる機械設計エンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

宇宙利用系実験装置・宇宙機 設計・開発業務|【兵庫】

<【神戸/第二新卒歓迎】宇宙利用系実験装置・宇宙機 設計・開発業務> ■業務内容 三菱重工業が開発する宇宙利用系実験装置、宇宙機の設計・開発を担当頂きます。地球低軌道における宇宙環境を利用して実験を行う装置のシステム設計、機構系設計をメインに、試験・解析による検証、運用・運用支援まで開発フェーズに合わせて業務を実施して頂きます。 ■働き方 ・数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■業務の魅力 ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

機械設計エンジニア|若手未経験歓迎/希望勤務地最大限考慮/東証一部上場/年休125日【高崎営業所】

【仕事内容】 ■約700社を超えるパートナー(大手メーカー各社)先にて、バックグラウンドとご経験を踏まえ、機械設計の業務を担当頂きます。 【詳細】 ■同社では2800名のエンジニアが大手メーカーの設計開発部門で活躍中であり、下記のようなものづくりの上流工程案件に多数携わることができます。 ・自動車のエンジン・内装・車体等のデザインコンセプトからデータ作成・設計・解析 ・カーエアコン・カーオーディオの開発設計・実験 ・航空機用特殊機材の設計 ・デジカメ・ムービー・TV・DVD等のAV機器設計 ・ハイブリッドカーの先行開発等、その他設計開発に従事頂きます。 【同社で働くメリット】 【エンジニアとしてのキャリアアップ】取引社数700社以上であり、上流工程にも携われます。様々のな大手企業の最先端プロジェクトに携わることができるので、製品・分野の垣根を越えて、知識や経験を重ねることができます。 【幅広いキャリアプラン】エンジニアサポートシステム(ESS)が確立しており、専任のキャリア担当や先輩と現状・未来の話ができます。継続的な研修・支援制度があるので自分のキャリアにあった派遣先を選定することができます。キャリアパスに関しても志向を考慮し、エンジニアスペシャリスト、現場・請負マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アルプス技研

【インダストリアルソリューションズ事業部】機械・機構設計エンジニア(測定機)|【東京都】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】機械・機構設計エンジニア(測定機)〉(108) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/第一開発・技術部/第一開発課 【組織としての担当業務】 インダストリアルソリューションズ事業部は、顧客ニーズに応える価値提供をミッションとしており、製品には光学部品/光学コンポーネント/エンコーダーなど顧客製品の中に用いられる物から、生産現場の品質管理、DX化に欠かせない測定器、検査装置、及び 関連サービスを提供しています。 当課は、現場の品質管理に多く用いられていいる画像測定器の開発をミッションとしており、内容は以下になります。 ・装置全体のシステム開発、機構系開発、制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・次機種に関わる要素開発 ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 画像測定機および測定顕微鏡の機械・機構開発設計業務。主に精密ステージおよび光学鏡筒の開発設計 ・現行機種の修正設計から新機種の開発・設計まで幅広く担当していただき、画像測定機の既存技術を学びながらご自身のこれまでの経験と組み合わせて、新しい装置を創り出していただきます。 ・効率的な開発・設計ができるように、解析(シミュレーション)や3Dプリンタなど積極的に新しい方法を取り入れ、業務効率化を推し進めていただきます。 ・社内他部門だけでなく顧客ともコミュニケーションをとって開発を進めていただくだけでなく、納入後も顧客と直接やりとりをしてFBを収集し、改良を進めていただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●光学機器開発スキル 基礎的な幾何光学、波動光学の研修体系あり。製品開発を通じて光学機器の設計要件を習得可能です。 ●精密機器開発スキル マイクロメーターオーダーのステージ制御など精密機械の設計技術を製品開発を通して習得可能です。 ●システム設計スキル 全体の把握が可能な程度の規模の装置の開発となり、装置全体の仕様策定から行うため、機械・機構設計のスキルだけでなく、システム設計スキルも習得可能です。 【本ポジションのやりがい】 機械・機構設計の中でも特に高度な光学機器および精密機器の設計を同時に経験でき、この分野のスペシャリストが多く在席しているので、スキルを磨くのに適した環境です。弊社の測定機は半導体メーカーを筆頭に多くの先端企業で採用されており、お客様との対話を通して世界の先端技術への貢献を実感できます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・課内に機械、電気、ソフトの各設計者が揃っておりできることの幅が広く、他分野の知見も得られる ・技術分野ごとのチーム制をとっているが、プロジェクトごとの横串もあり、課内定例などで技術共有も行っているので壁はなく連携はスムーズ ・若手の方も多く気軽に話ができる雰囲気(若手からの提案も多い職場) ●労働環境 休暇:有給休暇や計画的な休暇は取得し易い 残業:平均10時間程度、繁忙期で40時間程度になることはあるが1,2カ月以内 在宅勤務:可(原則、週3日以上「出社」)在宅率は平均40%程度、設計など机上作業が中心の時期は高く、実験や評価など現場作業が中心の時期は低くなる フレックス:スーパーフレックス制度を全員に適用、都合の良い時間に勤務可能 ●職場の人数 人数:22人(キャリア比率:25%、女性比率15%) 平均年齢40代前半、20~50代社員+OBで幅広い年代がバランスよく在籍 【キャリアパス】 機械・機構開発のスペシャリストを目指すことが可能な他、プロジェクトマネージャやリーダーへのキャリアアップも可能です。リーダーを目指す場合は機械・機構開発だけでなく、電気系開発やソフトウェア開発を含めた総合的な開発チーム運営を経験できます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

設計|構造/筐体/機構/光学設計(プライム上場)【東京都】

■仕事内容 FAセンサやコントローラ機器、ハンディ製品や精密測定機器、顕微鏡など様々な機器の構造・筐体・機構設計や光学設計をお任せいたします。 原理・要素技術の検証から量産立ち上げまでといった商品開発プロセスを上流から下流まで幅広くご担当頂きます。 【業務詳細】 ・新商品の構造・筐体設計(要求具体化から試作評価・量産立ち上げまで) ・要素技術(機構、レーザ、熱、光学など)に関する構造・筐体設計 ・構造技術者の育成、構造設計業務の効率化を含む構造系リーダー業務 【やりがい】 フラットな組織体系で風通しの良い社風です。自分の考え・意見を発信しやすく、業務に没頭することができます。 任される業務の範囲が広く、「自分がやったんだ!」という実感を持てます。 自分が関わった商品がお客様に受け入れられた時の喜び・達成感は筆舌尽くしがたいものがあります。 また、成果に応じた評価制度が整備されているところも魅力です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社キーエンス

【茅ヶ崎】セラミック技術を生かした半導体製造装置部品の開発◎福利厚生充実/東証プライム上場G

■募集背景 弊社のビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。私たちはいわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではありません。派遣プロジェクトを通してお客様と信頼関係を築き、直近ではお客様構内で当社独のチームで開発をう請負事業のニーズが増加しております。この度、住宅設備機器メーカー様にて、請負プロジェクトをさらに拡するため、機械設計エンジニアを募集します。 ※メンバー2名・リーダー2名募集となります ■業務内容(具体的に) セラミック技術をかした半導体製造装置部品の開発 <メンバー業務> ・静電チャック図の作成(製品図、部品図、部品表) ・程図、検査書図の作成 ・仕様書の作成 ・仕様に基づく治具設計 基本設計、詳細設計、図、部品表の作成 ・治具の組みて、検証 ・開発システム構築(図管理システム、CAD) 不具合是正、改善要望 <リーダー業務> ・業務分担及びスケジュール作成、管理 ・若材育成 ・請負ち上げ業務 ■業務上活するツール・機器 <図管理システム> ・Siemens TeamConter <CAD> ・NX ・ PTC Creo(ME10) <業務管理システム> ・Asana ・SynViz S2 ■チーム構成 12名(PM 1名 / リーダー2名 / メンバー9名) ★新卒社者50代まで幅広い年齢層で構成されています ■魅度 とてもホワイトな職場環境です ・PC、作業服の給、堂、休憩スペース等も由に活することが可能です ・平均残業時間も10時間程度、作業したい場合は規則内で残業し作業進めることも可能です ・リモートワークも可能です ・若の定着率もく、年齢関係なく働きやすい関係性です ■キャリアパス ・お客様構内で当社独のチームで開発をう請負事業のニーズが増加しているため、請負をち上げるリーダーとしてご活躍いただけ ます。 ・の技術をよりめ、スペシャリストとしてのキャリアを歩んでいただくことができます。 ■豊富な研修制度 社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利いただけます。 技術研修数1,092研修 ヒューマン&ビジネス系研修155研修 《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》 階層別、職能別、的・課題別の研修プログラムを200種以上意しており、 いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業をがけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活OK多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを意しております。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

鋳造|大型船外機部品の鋳造技術(プライム上場)【静岡/磐田】

【職務内容】 ・アルミダイカスト部品の生産準備業務 ・設計/金型技術/製造技術の協業による3Dコンカレントで製品形状作成 ・鋳造後工程まで含めた工程設計 ・生産ラインを使ったトライ検証 ・鋳造技術開発(ダイカスト鋳造・材料・熱処理) 【やりがい・魅力】 製造技術から商品を変えるような提案やチャレンジができる環境です。また最先端の各種解析を用いた3Dコンカレントによる製品設計、大型の生産設備を用いたトライ検証などバーチャルとリアルの両立で新規生産部品を立ちあげる醍醐味があります。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、大型船外機の市場要求増と、競争力強化のニーズをとらえ、中長期の製造戦略、技術戦略をともに立案、実行する仲間を募集します。対象となるシリンダーブロックは、US市場で需要の多い高出力を実現するコア部品で、同社でも随一の大型鋳造部品です。開発、生準、技術開発の経験を通じ、いずれはグループ内でリーダー的役割を担っていただける事も期待します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

226 ~ 250件 (全392件中)
機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 公開・上場企業の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 公開・上場企業の求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 公開・上場企業の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件