条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人6

機械学習・AI・データ基盤エンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

6

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

分析|分析(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 AI(機械学習、自然言語処理等)を活用し、自社製品・サービスの課題解決・価値創出を実現すること 【入社後の具体的な仕事内容】 自社製品や自社サービスに対して機械学習や自然言語処理等を活用することにより、課題の解決や新たな価値創出を行っていただきます。 現状の製品やサービス毎の課題を解決するために、AIのモデリングを通じてデータ活用や可視化分析等を行います。 定型化されたモデルがあるわけではなく、案件に応じてモデルの選定を行い、入手したデータをどう活用すべきか、各部署へのヒアリングやベンダーの意見も取り入れながら最適解を模索していただきます。 ■組織構成 情報科学技術グループ:11名 20代と30代で構成された若くて勉強熱心な方が多い組織です。 【仕事の進め方】 デザイン思考による価値抽出や新たなビジネスアイデア創出など、データ活用の観点から様々なエッセンスをもたらしていただきたいと考えています。 【出張の有無】 有無:有 頻度:年数回程度 1回の期間:1~2日 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 組織として強固な基盤を作るため、将来的にはデータの加工形成といったサイエンス、そしてアイデアや価値創出といったプランナーの分業を目指す等、組織力強化に努めています。 【募集背景】 新規案件増加に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 各事業部門の課題や改善点に向き合い、AI活用において理想を実現することで、実際に形となった(自社製品・サービス)を目にすることができるのが最大のやりがいです。 【募集ポジション】 リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【神奈川】特殊車両の生産管理システム開発・維持運営業務

【業務内容】 特殊車両の生産管理システム開発・維持運営業務 ・アプリケーション開発 ・データベース設計、構築 ・データ分析・可視化 ・DX、AI、IoT ・システムトラブル対応 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品製造における設備計画やDX推進業務

■航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品製造における設備計画やDX推進業務 【仕事内容】 ■民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ①製造ライン立上げ・維持における設備計画  レイアウト検討、設備選定、仕様調整、工法・加工条件の設定、設置工事計画 ②DX推進  自動化技術の開発  IT、デジタルデータを駆使した製造ラインの効率化 (変更の範囲)同社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■業務の魅力 ・生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます。 ・海外出張等、国際的に活躍する機会があります。 ・エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります。 ■働き方 ・少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

防衛省向け無人車両の開発|【神奈川】

【業務内容】 防衛省向け無人車両の  ・自律走行システム  ・遠隔操縦システム  ・AI  ・シミュレーター などの開発、試験、客先調整を行っていただきます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

AI・データサイエンティスト

【業務詳細】 ■AI・データサイエンス(機械学習/深層学習/大規模言語モデル/強化学習等)に関する新たな手法の創出や、業界で新たに提案された手法の評価、活用検討、そして創出、評価したAI・データサイエンス技術を当社製品の全バリューチェーンへの適用検証を行う研究開発について、提案、推進、管理するプロジェクトマネジメント ■当社グループ事業が、業務改善や事業拡大を目的とした、AI・データサイエンスの適用、検証において、事業部門の技術支援を提案、推進、管理するプロジェクトマネジメントする 【業務詳細・プロジェクト事例】 ■発電プラント、環境プラント、交通システム等の最適運転解析、稼働率向上解析 ■顧客動向解析、市場予測解析、受注・売上予測解析 ■心理的安全性、自律神経による体調、などの定量的な尺度をもたない現象に対する尺度の定義と分析 ■生成系AI(大規模言語モデル)を活用した業務プロセス改善 ■機械学習、深層学習、数理解析、統計解析、組み合わせ最適化などの分析技術の基礎研究(高度化・新規手法の創出) 【ポジションの魅力】 ■AIデータサイエンスの最新技術の研究開発が行うことができます(大学・企業との共同研究、海外学会参加など含む) ■国内外のMHIグループ製品(ガスタービン・フォークリフト・航空機・宇宙等)のバリューチェーンのデジタライゼーションを目的に、新規技術の導入や、新たなシステム開発を計画・要件定義段階から構築、システム導入による事業効果の検証までを実施できます。 ■人材育成に注力しており、希望すれば、教育・研修への参加、海外プロジェクトへの参画機会があり、成長できるチャンスが広がっています。 【部署概要について】 ■ICT関連技術の研究開発を遂行し、それらをバリューチェーン全体に適用し、業務プロセスの改善、当社製品の特長機能/新製品/新サービスの創出により三菱重工G全体の事業収益向上に貢献することを目的とする、研究開発部門です。 ■CTO(Chief Technology Officer)の統括下に置かれ、三菱重工グループの技術基盤を変革し、将来の成長の礎を築くシェアードテクノロジー部門です。 【働きやすい職場作り】 https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/worklife/workstyle/ ①多様な働き方の尊重 ②在宅勤務の具体的な活用例 ③フレックスタイム制度 ④各種休暇について ⑤多様なニーズに対応できる住宅支援制度 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【大阪府】25-290 AI画像検査装置・選別機などのソフトウェア開発担当|電シス(検G)|C

【配属先部門の担う役割】 AIを用いた画像処理ソフトウェア開発の設計業務 【入社後の具体的な仕事内容】 AI画像検査装置および選別機などのソフトウェア開発 【仕事の進め方】 担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら設計業務を進めていただきます。 【事業の目指す姿】 お客様のニーズにお応えし続けることはもちろん、さらなる技術の向上と若手メンバーの育成を含めた次世代のリーダークラスの輩出を目指しております。 【募集背景】 社内他部門への異動に伴う人員減および、若手メンバーを補強するための募集です。 【本ポジションの魅力ややりがい】 現有製品の受注工事に加え、AIやDXなど、新しい製品開発にも携われる 【本ポジションで伸ばせるスキル】 AI,DXなどに関わる技術 【募集ポジション】 設計・開発担当者 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
1 ~ 6件 (全6件中)
icon tooltip

託児所・育児支援あり」の条件を外すと、このような求人があります

機械学習・AI・データ基盤エンジニア 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

【愛知/名古屋】機械制御技術・機械学習に関する研究開発<総合研究所>

■総合研究所/移動体の運動制御や推定・最適化技術に関する研究開発 【仕事内容】 ・自律移動体や機械製品の自律化・知能化を実現すべく、主に運動制御、最適誘導制御、位置推定・予測技術、機械学習(AI)の制御応用などに関する研究開発をご担当いただきます。 ・特に、制御対象となる機械製品の要求定義から制御システムの基本設計、詳細設計、実機実証までの一連の研究開発をリードして、チームを統率して推進頂ける方は大歓迎です。 ・学会や展示会にも積極的に参加いただき、開発した技術に関する情報発信や技術動向調査の業務も担当いただきます。 ・研究開発部門でありながら実際の製品開発に携わる機会も多く、自ら開発した制御技術で製品が動く様子を自分の目で見て実感できます。一緒に大きな仕事の達成感を味わいませんか? 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【ポジティブアクション】デジタル化案件企画・導入リード|【東京】

【職務内容と入社後のキャリアパス】 (1) デジタル技術の活用推進 国内外の多様な部門の業務・データを可視化~分析し、経営判断や事業価値向上に貢献する仕組みの企画、検討、導入を行います。 ・BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの活用推進 ・AIや機械学習を用いたデータ分析案件の推進等の企画、評価、実行 ・ノーコード・ローコードプラットフォームの活用推進 ・上記取組に係る期待効果の算定、投資評価 (2) 操業ITの活用推進 同社の国内操業現場において利用されている操業支援システム(操業IT)の運用・保守・高度活用に関する業務を行います。 具体的には、現在利用しているシステムの下記を実施します。 ・操業ITの利便性の向上や業務効率化に関する施策の企画、評価、実行 ・操業ITの改修や不具合対応 ・操業ITを保守するベンダー管理(交渉・打ち合わせ・コスト管理) ・各種施策の計画策定や予算取りまとめとそれに伴う経営陣への報告 【応募者へのメッセージ】 同社は企業戦略「?期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」の中で、ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組むことを掲げています。この目標の達成に向けて、情報システム領域においては、IT基盤の拡充やデジタル技術の活用を加速し、事業価値の向上を実現する必要があります。 こうした状況の中、同社デジタル諸施策の企画・立案や、それら案件の導入・推進を通じ、国内外の石油・天然ガス事業及びネットゼロカーボン関連事業の価値向上及び同社グループの変革を共にドライブできる仲間を募集します。 【部署紹介(部門の業務概要等)】 情報システムユニットは、4グループ(デジタル企画グループ、ビジネスソリューショングループ、ITサービスグループ、情報セキュリティグループ)から構成され、国内外のINPEXグループ会社全体のITインフラ構築・運用、業務系・操業系・技術系といった各領域に渡るアプリケーションの導入・運用、サイバーセキュリティ、情報管理ガバナンス、ITに関わる方針策定・企画検討等を担っています。 その中で、デジタル企画グループでは、情報システムに関わる全社方針の策定や、IT予算の編成・管理、国内外の石油・天然ガス事業や再生可能エネルギープロジェクトにおける操業系システムの導入・活用推進、最新のデジタル技術(生成AI等)の検証・導入などを担っています。メンバーには事務系社員・技術系社員、新卒メンバー・中途採用メンバーが混在する多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されていて、意見交換しやすい雰囲気です。 【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】 同社では国内外で多くのエネルギー開発プロジェクトに参画しており、デジタル化に関するプロジェクトの企画及び導入案件のプロジェクトマネジメントの重要性が増しています。特に、デジタル化に係る諸施策を企画・評価し、導入を推進できる人材が必要となっていることから、今般、中途採用を募集することとなりました。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【ポジティブアクション】AIソリューションリード|【東京】

【職務内容と入社後のキャリアパス】 事業の多様化を進める中で増加する業務の効率化を目的とした生成AI関連活動全般の構想策定、ソリューションの比較検討、PoC(概念実証)の企画/実施、システム導入プロジェクトの推進、社内利用促進活動の実施を担う。 ・生成AIに関する最新情報の収集、他社動向の確認、セミナー等への出席 ・生成AI利用の前提となる業務課題の把握 ・生成AIに関する社内周知、及び活用促進活動の企画、立案、実施 ・DX促進活動に関する社内関係各部、および関係者との調整(海外拠点を含む) ・システム/ツールの導入企画、比較検討、入札、導入プロジェクトの実施 ・システム/ツール導入後の効果測定、アンケート等の実施 【応募者へのメッセージ】 同社は「長期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」を策定し、ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組むことを掲げています。この目標を達成するためには同社におけるIT基盤の整備やデジタル技術の活用を加速し、事業価値の向上を実現する必要があります。こうした状況の中、業務の効率化を目的とした生成AIの取組みを推進すること通して同社グループのイノベーションを共にドライブできる方を募集します。 【部署紹介(部門の業務概要等)】 同社情報システムユニットは、ビジネスソリューショングループ、デジタル企画グループ、ITサービスグループ、情報セキュリティグループの4グループから構成され、同社グループのITインフラ、業務系・操業系・技術系の各領域に渡るアプリケーションの導入・運用およびサイバーセキュリティ、情報管理ガバナンス等を担っています。その中で、ビジネスソリューショングループはERP基幹システムを中心に、コーポレート業務の効率化、高度化を実現するための業務アプリケーションの導入、運用、改善とともに生成AI推進活動を担っています。 【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】 デジタル化を中心とした業務の効率化・高度化の必要性は益々高まっており、情報システムに寄せられる期待は非常に大きく、社内各所から寄せられる要望に最大限応えるため、今般、中途採用を実施することとしました。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

AI・データサイエンティスト<EPI部>|【兵庫/神戸】

<【EPI部】【研究開発】AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル、強化学習、他)を募集中!> 【業務内容】 ■AI・データサイエンス(機械学習/深層学習/大規模言語モデル/強化学習等)に関する新たな手法の創出や、業界で新たに提案された手法の評価、活用検討、そして創出、評価したAI・データサイエンス技術を当社製品の全バリューチェーンへの適用検証を行う研究開発について、提案、推進、管理するプロジェクトマネジメント ■同社グループ事業が、業務改善や事業拡大を目的とした、AI・データサイエンスの適用、検証において、事業部門の技術支援を提案、推進、管理するプロジェクトマネジメントする 【業務詳細・プロジェクト事例】 ■発電プラント、環境プラント、交通システム等の最適運転解析、稼働率向上解析 ■顧客動向解析、市場予測解析、受注・売上予測解析 ■心理的安全性、自律神経による体調、などの定量的な尺度をもたない現象に対する尺度の定義と分析 ■生成系AI(大規模言語モデル)を活用した業務プロセス改善 ■機械学習、深層学習、数理解析、統計解析、組み合わせ最適化などの分析技術の基礎研究(高度化・新規手法の創出) 【本ポジションの魅力】 ■AIデータサイエンスの最新技術の研究開発が行うことができます(大学・企業との共同研究、海外学会参加など含む) ■国内外のMHIグループ製品(ガスタービン・フォークリフト・航空機・宇宙等)のバリューチェーンのデジタライゼーションを目的に、新規技術の導入や、新たなシステム開発を計画・要件定義段階から構築、システム導入による事業効果の検証までを実施できます。 ■人材育成に注力しており、希望すれば、教育・研修への参加、海外プロジェクトへの参画機会があり、成長できるチャンスが広がっています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

AIソリューションリード |【東京】

【職務内容と入社後のキャリアパス】 事業の多様化を進める中で増加する業務の効率化を目的とした生成AI関連活動全般の構想策定、ソリューションの比較検討、PoC(概念実証)の企画/実施、システム導入プロジェクトの推進、社内利用促進活動の実施を担う。 ・生成AI利用の前提となる業務課題の把握、構想策定 ・生成AIに関する社内周知、及び活用促進活動の企画、立案、実施 ・社内関係各部、および関係者との調整(海外拠点を含む) ・システム/ツールの導入企画、比較検討、入札、導入プロジェクトの実施 ・国内外の生成AIに関する最新情報の収集 【応募者へのメッセージ】 同社は「長期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」を策定し、ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組むことを掲げています。この目標を達成するためには同社におけるIT基盤の整備やデジタル技術の活用を加速し、事業価値の向上を実現する必要があります。こうした状況の中、業務の効率化を目的とした生成AIの取組みを推進すること通して同社グループのイノベーションを共にドライブできる方を募集します。 【部署紹介(部門の業務概要等)】 同社情報システムユニットは、デジタル企画グループ、ITサービスグループ、情報セキュリティグループ、ビジネスソリューショングループの4グループから構成され、同社グループのITインフラ、業務系・操業系・技術系の各領域に渡るアプリケーションの導入・運用およびサイバーセキュリティ、情報管理ガバナンス等を担っています。その中で、デジタル企画グループは中期のデジタル戦略策定、IT予算作成、操業系ITシステム管理、生成AI推進活動を担っています。 【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】 デジタル化を中心とした業務の効率化・高度化の必要性は益々高まっており、情報システムに寄せられる期待は非常に大きく、社内各所から寄せられる要望に最大限応えるため、今般、中途採用を実施することとしました。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

無人機のシステム設計および無人機に搭載するAIの開発・設計|【愛知/西春日井】

<【愛知/第二新卒歓迎】無人機のシステム設計および無人機に搭載するAIの開発・設計> 【業務内容】 高度なAIを搭載し自律的に飛行する無人機システムのシステム設計および搭載するAIの開発業務をご担当いただきます。 ※搭載するAI: ・可視画像、赤外画像等から目標の検知、識別を行うAI ・目標位置や自己位置などの情報から、次に取るべき行動を決定するAI ■働き方 開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■業務の魅力 無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

システム運用担当|システム運用担当(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ・IoTを活用したデータ収集基盤の運用/システム管理業務 (運用業務)  IoT基盤を利用するユーザーの管理、要望・問合せ受付、棚卸業務 (システム管理業務) IoTを活用したデータ収集基盤で使用するエッジ端末の選定・処理設計・開発・管理・保守 【入社後の具体的な仕事内容】 ・IoTを活用したデータ収集基盤の運用/システム管理業務 (運用業務) データ収集の監視、アラートや障害対応、問合せ対応、運用改善 (システム管理業務) IoT基盤で使用するエッジ端末の選定、設計、開発、保守、クラウドサービスやリモートアクセスの管理、ISMS管理 ■組織構成 ICT推進本部 事業DX推進部 運用グループ:5名 20代と30代が中心の若くて活気があふれる組織です。 【仕事の進め方】 ユーザーからの問合せ対応やチーム内での連携は電話やメール、チャットを主な連絡手段として業務を行っていただきます。(在宅勤務が中心、週1~2回出社) またオフィスソフトによる文書作成、帳票管理ツールによるインシデント管理、ローコードによるエッジ端末設定および開発を行っていただきます。 【出張の有無】 有無:有 頻度:年数回程度 1回の期間:1~2日 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 IoTを活用したステムへの要望の聞き取りと実装による付加価値向上 チーム課題の改善によるシステムの安定化 【募集背景】 体制強化に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 大小様々な製品が数多くある当社において、製品毎の課題や改善点に向き合い、システムを通じて理想を形にするというやりがいの大きなポジションです。自身が運用やエッジ端末の設定や処理設計に携わった製品が実際に各現場で稼働している風景を目にすると感慨深いものがあります。また現場対応を通じてモノづくりの現場(製造/施工)の雰囲気を感じることでやりがいに繋がります。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 運用業務を通じて、システムの改善に関するスキルを身につけられます。また、ITIL資格取得に繋がる経験も積むことができます。ユーザー目線に近い上流設計の能力を養い、システム開発の基礎スキルとして、クラウドサービス(AWS)を利用した設計スキルやDevOpsの知識を身につけることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、担当者としてEVOLIoTの運用業務またはシステム管理業務で経験を積んでいただきます。その後、業務の習熟度に応じてリーダークラスを目指していただきます。 ※業務を進める中でシステム開発部門の経験を積みたい等あれば状況により相談に応じます。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

AIを活用した制御システム開発|東証プライム上場/フルフレックス/在宅可能【東京】

【業務内容】 画像AIなどを活用した制御システムの開発業務(主に上流工程)をお任せ致します。 【開発対象のシステム/アプリケーション例】 ■浄水場の薬品注入率制御システム(AI活用、またはモデル予測制御) ■画像AIを活用したプロセス監視アプリ(水中の懸濁物の沈降速度測定等) ■下水流入量予測アプリ(AI活用) ■下水放流水水質予測アプリ(AI活用) ■焼却炉の燃料・空気量制御システム(AI活用、またはモデル予測制御) 【業務のやりがい】 ■社会インフラ向けに新しい技術を考案するところから、原理検証、製品開発にいたるまで広く携わることができます。 ■業務を通じて、設計(機械、電機)、データ解析、プロジェクトマネジメントのスキルを付けることができます。 【当社の強み】 従来より保有している機械と電気の技術を融合させ、そのシナジー効果を武器に上下水道設備を始めとする国内水処理業界でトップクラスの企業となりました。 それに加え、維持管理においてはICT(コンピュータやインターネットに関連する情報通信技術)を独自に開発しており、これにより水・環境の諸課題に対するトータルソリューションを提案することが可能となりました。 【長期的な就業が可能な環境】 平均勤続年数17.6年、有給消化率50%以上(初年度より20日付与/平均10日程度取得)、全社平均残業時間25時間/月程度にて、オンオフのメリハリある働きやすい環境です。 【働き方改革】 「時間」「場所」「年齢」の概念を撤廃し、一人ひとりの働き方に合わせた多様なワークスタイルを支える職場環境を実現しております。具体的な取り組みとしては、基幹システム再構築とAI導入による業務の高効率化/サテライトオフィスの順次開設(全国10箇所)/在宅勤務制度運用時間の拡大/ノンコアタイムフレックス運用拡大/週休3日制の導入を行っております。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

Information Management(IM)エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100386》 <業務内容> (1)同社顧客であるプラントオーナーが利用する設備保全管理システムで必要となる機器や予備品のデータや、EPC遂行システムのデータの社内外から収集、クリーニング、顧客への引き渡し業務 (2)同社顧客のIM(Information Mangement )要求事項や、パートナー企業の要望を加味して、同社EPC遂行戦略に合わせたプロジェクト毎のシステム構成の企画、提案、構築管理や、データ分析による業務改善提案など Information Management業務ではプラントを構成するすべての設計対象に関するEPCデータを収集・整理・統合し、 Digital Twin業務ではデジタル(仮想)世界でプラントを構築し、セットで顧客へ提出する IM/DTエンジニアの役割はIT技術を活用して顧客要求を達成するプロジェクトマネジメント業務 <配属組織のミッション・役割> ITマネジメント部は、海外EPCプロジェクトで使用する情報システムを担当しており「情報のサプライチェーン」を動かす役割を担っている ICTインフラ:横浜本社と海外建設現場をネットワークでつなぎ、データ交換やコミュニケーション、VDIワークステーションの基盤運営 設計アプリケーション:プラント設計で使用するCAD(2D/3D)アプリケーション運営 図書管理:プロジェクトで作成する仕様書や諸元表や図面など膨大な図書を管理し、顧客に納品する業務 デジタルツイン:2D/3D/図書などあらゆるデータを一元的に管理・可視化し、お客様に納品する <仕事のやりがい・魅力> デジタルツインや予防保全など、大規模な設備や施設の維持管理のテクノロジ最先端に触れることができる システムを活用し、業界全体の生産性向上に貢献できる <海外駐在の有無・頻度> 駐在することはない <海外出張の有無・頻度> 年に1回、ソフトウェアのユーザカンファレスで海外出張 協業促進のためグループ会社への海外出張 プロジェクトでは、顧客やジョイントベンチャー、サプライヤとの打ち合わせで年に数回ある 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【兵庫/高砂】データセンタに係る機械学習・制御技術に関する研究開発<総合研究所>

総合研究所/発電プラント・防衛製品等の自律化・知能化を目的とした機械学習・制御技術の開発 【業務内容】 ・発電プラント・データセンター・交通システムなどの社会インフラ製品や、航空機・無人機などの防衛製品を対象に、製品の自律化・知能化を目的とした機械学習(AI)・制御技術に関する開発を担当頂きます。例として、機械学習や最適化技術を活用した移動体の高度自律制御、発電プラントの運転員への最適オペレーションガイダンス、モデルベース制御による高効率なプロセス制御の実現に取り組んでいただきます。 ・配属先は研究開発部門ですが、最先端の要素研究だけでなく、研究開発の企画から実際の製品適用までを一貫してリードすることが求められ、要素技術を基盤に、脱炭素や人手不足など社会課題の解決に挑戦する機会があります。また、国内外を問わず学会や展示会に積極的に参加し、情報収集や発信を行うことで、継続的な成長が可能です。 ・私たちと共に、未来の社会インフラを支える技術を開発していきませんか。あなたの挑戦をお待ちしています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
機械学習・AI・データ基盤エンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械学習・AI・データ基盤エンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。機械学習・AI・データ基盤エンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり