すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人7

社内システムエンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

7

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【兵庫】社内SE

【BPI部ソフ6G/高砂】日本を代表する製造業で、 社内SE(高砂地区を中心とした社内業務システムの企画・計画・開発・導入・全社展開・維持運用などシステム関連業務全般)を募集中! ■社内業務システムの企画・要件定義・仕様書作成・開発・維持運用・開発パートナー管理、及びプロジェクト管理などシステム関連業務全般 ■社内の各業務プロセスにおいて、納期・コスト・リードタイム等を改善するアプリケーションの立案・企画・開発・プロジェクトマネジメントを行う。 ■MHIグループ内の各事業部/各G会社に対するコンサルテーションにより、ITシステム構築だけでなく、業務プロセスの改善・標準システムの有効活用(展開)をリーディングする。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【兵庫】社内SE(社内業務システム(CAD/PLM/MES等)の開発

■社内業務システム(3D-CAD/PLM/MES等)の開発/展開に関する、要件検討・仕様書作成・ツール設定・開発パートナ管理、およびプロジェクト管理等の業務、及びMHI全社への活用拡大の推進をおこなう。 ■社内の各業務プロセスにおいて、納期・コスト・リードタイム等を改善するアプリケーションの立案・企画・開発・プロジェクトマネジメントを行う。 ■MHIグループ内の各事業部/各G会社に対するコンサルテーションにより、ITシステム構築だけでなく、業務プロセスの改善・標準システムの有効活用(展開)をリーディングする。 【アピールポイント、今後の展望】 ■製品事業(設計から製造・検査作業全体に係る各種業務)に即したITシステム開発に従事することで、当社の全事業に貢献できる。 ■製品固有のシステムだけでなく、全社共通の標準・共通システム開発に係ることができ、幅広い製品の業務/システム開発に携わることができる。 ■全製品事業に対してITを活用した業務改革を実現できる。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【名古屋】社内SE/ネットワーク、セキュリティ関連業務(デジタル基盤技術部コラボG)

■【デジタル基盤技術部コラボGユーザーサポートT】日本を代表する製造業(愛知県)で、 社内SE(ネットワーク、セキュリティ関連業務)を募集中! 【業務内容】 同社グループ全体で活用するITインフラ基盤に係る企画・実装業務。 主な業務は以下のとおり。 ・製造現場DX化推進活動支援 ・インフラ管理、監査対応 ・セキュリティ関連支援 ・ネットワーク設計 ・全社サービスへの移行支援 ・勤務地 名古屋 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

≪一次Web面接≫原子力事業全体のITシステム・インフラ戦略策定/推進業務|【兵庫】

<原子力セグメント原子力技術部原子力ITグループ> 【業務内容】 ■原子力セグメントにおけるITシステム・インフラ投資の戦略・企画立案及び実装推進、セグメント全体のITニーズ確認、各部門IT投資の適正化、セキュリティ維持・強化の推進をご担当頂きます。 ■仕事や部署の魅力 メガトレンドである事業のDX化を支え、投資が莫大になりつつある原子力セグメントのIT基盤を維持・運営する業務であり、原子力セグメントの事業運営に直結する重要な業務です。 原子力セグメントの事業戦略を理解し、各部門との接点を持ち、営業、設計、工場、現地、アフターサービスなど各事業現場のニーズを確認しつつ、適切なIT基盤投資を中長期的な視野で計画立案・実装推進することから、全体を俯瞰したIT投資をリードすることができます。 加えて、原子力分野であるため高度セキュリティ対策が必要な部門であり、高度なセキュリティ対策の維持・強化もリードすることができ、幅広い経験を積むことができます。 また、原子力プラントは長期間運用することから、長期的な視野で事業を支えるIT基盤を計画的に対応できることから、技術革新が速いIT業界の中にあっても、現場の声をしっかりと聴いて、地に足のついたIT基盤の構築を、計画的かつ確実に推進していくことができます。また、原子力セグメントは数千名規模ですが、現場の声を丁寧に吸い上げて、IT計画を作成していくことができ、現場に寄り添った対応ができる点も特徴です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【東京】社内SE(コミュニケーション基盤検討構築・クライアント管理)

【デジタル基盤技術部コラボGサービス計画T】日本を代表する製造業で、 社内SE(コミュニケーション基盤検討構築・クライアント管理)を募集中! 同社グループ全体で活用するITインフラ基盤に係る企画・実装業務。 主な業務は以下のとおり。 ・Microsoft365等のコミュニケーション基盤の企画立案、プロジェクト推進、運用設計(効率化/自動化) ・仮想デスクトップ、セキュアPC、MDM等のクライアント関連の企画立案、プロジェクト推進、運用設計(効率化/自動化) ・勤務地 東京 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【愛知/第二新卒歓迎】IT担当者募集| DX推進の最前線で活躍しよう!

【仕事内容】 ■①基幹系システムの構築・運用維持   ・航空エンジン部品製造事業向けのシステム運用保守及び改善   ・MRO事業(エンジン整備部門)におけるシステム導入・開発 ②IoT/AIを活用した業務効率化   ・スマートファクトリー化を通じた生産性向上の支援 ③社内インフラ(サーバ、ネットワーク)の運用・保守 ④IT企画・推進   ・IT方針を戦略的に企画し、社内をリードしながら実行に移す ⑤ITセキュリティ施策検討と実行 (変更の範囲)同社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【働き方】 出社が基本ですが、リモートワークやフレックス制度も活用可能です。各自の事情に応じて柔軟に働ける環境を整えています。入社後は三菱重工Gで提供している各種教育やOJTを通じてスキルを磨くことができ、能力や希望に応じた多様な業務に取り組むことができます。 【業務の魅力】 昨今の製造業ではITの重要性が益々高まっており、同社内ではITを製造の中心に位置付けデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。社内外のメンバーと協力しながらDXを推進できる機会があります。技術革新の最前線で活躍し、業界の変革に貢献するとともに、共に成長できる環境と考えています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

開発|開発(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 自社製品に対してIoT技術を用いて高度化すること、またIoTプラットフォームをベースとした各部署のシステム化を支援する部門です。 【入社後の具体的な仕事内容】 IoTを活用したデータ収集基盤の構築や、各種製品及びサービスの遠隔監視システム等のシステム開発を主に担当していただきます。 様々な事業を行う当社の各部署から課題を聞き出し、IoT技術を活用することで自社製品の高度化開発をしていただきます。 各部署の課題をもとに仕様を纏める上流工程から、開発ベンダーへの指示やコントロール、そして運用保守まで一連の業務を担当していただくことになります。 ■組織構成 IoTシステムグループ:14名(2023年3月時点) 20代と30代が中心の若くて活気があるれる組織です。 各プラントや製品に対してIoT活用という付加価値をプラスし、さらなる製品力の向上に寄与することができます。 【仕事の進め方】 クラウド(AWS)環境で、PythonやJava、JavaScriptを用いて開発することが多いです。 【出張の有無】 有無:有 頻度:年数回程度 1回の期間:1~2日 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 各部署の課題を把握し、どのような高度化が可能なのかを検討、そして仕様にまとめるといった上流工程により注力し、全社のシステム化を積極的に支援していきたいと考えています。 【募集背景】 新規案件増加に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 大小様々な製品が数多くある当社において、製品毎の課題や改善点に向き合い、システムを通じて理想を形にするというやりがいの大きなポジションです。自身が開発に携わった製品が実際に各現場で稼働している風景を目にすると感慨深いものがあります。 【募集ポジション】 リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
1 ~ 7件 (全7件中)
icon tooltip

託児所・育児支援あり」の条件を外すと、このような求人があります

社内システムエンジニア 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

東京/社内SE/IT全般の企画、運用、統括に携わる!リモート、フレックス可能で腰を据えて働ける環境

社員数約3000人、120拠点のオフィスICTを統括するオーバーヘッド組織として、以下のシステムをはじめとした社内オフィスICT全般に関わる企画・構築・運用管理、総括業務を行っていただきます! 【具体的には】 ・Windows・ネットワーク・セキュリティ商材 ・OAデバイス全般(スマホ・複合機・会議装置・PBX装置) ・Microsoft365サービス全般(AzureAD・Teams・Power・SharePoint・OneDriveほか) ・クラウドサービス(Box・SanSan・SmartCloud・DirectCalling・EXOffice・Zscalerほか) ・社内サーバ(SmartCloud、GVMほか) ※配属予定部署:ICTシステム部 エンタープライズシステム担当 ※部署の役割:全社のICTシステム戦略、業務用システムに関する業務 ■募集背景 当社は2022年7月、当通信グループの電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。社員数の急激な拡大に加え、それまでの2社が保有するICT環境を整理し、時代や事業にあわせたICT環境を整備するための人材を募集します。 ■仕事のやりがい ・様々なオフィスICTソリューションを駆使し、あらゆるフェーズの経験により、ソリューションエンジニアとして成長できる。 ・専門スキル、リソースをもつNTTグループやICTパートナーとの共創により、ICTキャリアやリレーションを形成できる。 ・立ち上げ期かつ少人数であり、実力・実績・努力に応じてプロジェクトやタスクを指揮し、DXに向け新たな提案ができる。 ■得られるスキル・経験 ・OAデバイス全般、Microsoft365サービス全般、各種クラウドサービスに関する技術知識、経験。 ・社内オフィスICT全般に関する企画・総括のスキル・経験。 ・ゼロトラスト時代、クラウド時代に向けたオフィスICTの設計・構築・運用のスキル・経験。 ■入社後のキャリア、経験者採用に期待すること ・ICTへの興味関心、ICTトレンドをつかむ高いアンテナ力、ICTスキルやキャリアを活かして活躍・成長すること。 ・ICTの企画・構築・運用管理のキャリアを積み、アノードエナジーグループのICT分野を推進すること。 ・ICTのさまざまな課題を主体的に解決しつづけ、アノードエナジーの業務・働きやすさ・DXをICTで支えること。 ■部門からメッセージ 変化の早いICT分野です。忌憚のない意見を持ち寄り、チカラをあわせ、最適なICTソリューションとは何か、どのようなプロセスがよいか、どのようなスキームであるべきかを考えていきしょう。そして、関連組織とともに主体的に行動し、大小さまざまな業務上の問題をICTのチカラで解決していきましょう。 ■当社の魅力 当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。 IT部:プロパー33名 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

ITエンジニア(製造管理システムの開発、導入、運用、保守)|【東京】

<ITエンジニア(工場システムプロジェクトチーム)> ■配属先 デジタル戦略本部 OX企画部 工場システムプロジェクトチーム ■部門、チームのミッション チームのミッションは、社会的課題の解決と経済的利益の両立を目指しながら、製品やサービスの多様化に対応できる柔軟な生産体制を構築することです。お客様が求めるサービス提供の量とスピードを上回る生産能力を実現するために、現在の老朽化した製造管理システムを刷新して当社の未来を支える新たなシステムへの再構築をしていきます。 ■業務内容 栗田工業およびグループ会社の製造管理システムの企画・構築・運用・保守 ■業務の面白み・やりがい 同社グループの製造管理システムの企画・導入・開発・運用・保守です。 ※同社グループが使用している主なシステムは「担当製品」欄を参照してください。 1.大型プロジェクトに初期段階から参画できます 2027年度末まで続く長期プロジェクトです。開発がスタートしている分野もありますが、2026年度から本格的に要件定義がスタートする分野もあります。大型プロジェクトの初期段階から参画することで、これまでのご自身の経験や考えを組み入れながら、新しいシステムを構築していくことが可能です。過去に採用されたメンバーも、各領域のリーダーを任され、これまでの経験を活かしてプロジェクトをけん引しています。 2.関係組織とと連携しながら推進できます 製造、調達、品質保証等の業務部門と密接にコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを管理・推進していきます。 困難な課題に対しても、運用面やシステムの両面から解決策を導き出し、チーム一体となって取り組みます。 3.幅広い領域の知識と経験を習得できます 工場の基幹システムだけではなく、インターフェースや環境設計、ユーザー教育、運用設計など、様々な領域で知識や経験を深めることができます。工場システムの経験がなくても、製造に関わるシステムに携わりたいという意欲があれば、これまでの経験を活かせる場面があります。 ■期待すること プロジェクトにおける各領域のリーダーとして、関係組織、利用組織や開発ベンダーを巻き込みながら、自らが率先してプロジェクトの成功に導く存在となることを期待します。 ■ 担当製品 主なパッケージ製品:mcframe、PlusFORCE(MES)、SAP S/4HANA、Sap Business One、Astria Warp、JP1 等 ※主に生産管理システムとMES領域、インターフェースが主要な範囲です。IoTは含みません。 ※上記パッケージ製品以外に、スクラッチの周辺システムを連携させています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

社内SE|社内SE(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【仕事内容】 ●情報システム業務 ・情報システムの企画、推進および運用、保守 ・業務改善の企画、推進 【当ポジションの魅力】 社内担当者から直接フィードバックを受けることができるため、 業務効率化によって、担当者に喜ばれると大きな達成感を得られます。 各事業部の専門知識を深め、上流SEとしての経験を積んで頂き、各プロジェクトの管理を担って頂きます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

社内SE企画|大規模基幹システムの再開発業務※運開後はシステム全般のシステム開発・保守【名古屋】

【ミッション】 ミライズの大規模基幹システムである「お客さまの契約管理・料金計算・料金収納に関するシステム(CIS)」の再開発を進めており、目標とする運用開始時期までにQCDを確保のうえ完遂がミッションとなります。 【業務概要】 CISの再開発プロジェクトは、いくつかのチームに分けて推進しております。 システムの基盤となるインフラを開発する「インフラチーム」、運用開始に向けシステムの機能・データ等を新システムに移行する「移行チーム」におけるプロジェクト管理業務。 システム運用開始後は、CIS以外も含めたミライズの各種システムの開発・保守業務をお願いいたします。 【業務詳細】 要件定義では機能要件を定め、開発では要件定義結果に基づき、設計・テスト等に関わり、チームをリードしながらプロジェクトの推進となります。 推進にあたっては、開発委託先や社内関係者と密に調整を図り、QCDを確保すべくチームの進捗管理、コスト管理、品質管理等のプロジェクト管理全般を担っていただきます。 システム運用開始後は、ミライズのシステム部門を支える中核人財として、ミライズの事業戦略およびシステム戦略に基づき必要となる新たなシステム開発業務(企画~要件定義~開発)、およびCIS以外も含めたミライズの各種システムの機能拡充(販売施策対応、業務効率化対応、法制度対応)等の保守業務に従事いただきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

コストエンジニア(経験者)|【東京】

【職務内容】(コストエンジニアリング) ・プロジェクトのコスト積算業務、コスト妥当性検証業務 ・プロジェクトコストリスク分析(CRA) ・プロジェクトのコスト最適化・削減アイデアの抽出およびアドバイスの提供 ・プロジェクトのコスト管理業務支援 ・プロジェクトコスト情報収集・整理 ・コスト積算業務手法の標準化、教訓収集、展開 ・同社のコストマネジメント能力向上・人材育成・水平展開、等 【応募者へのメッセージ】 同社は、我が国及び世界のエネルギーの安定供給に貢献するとともに、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革(①風力・地熱等の再生可能エネルギー、②水素・アンモニア等新エネルギー、③CO2低減(CCUS)、⓸カーボンリサイクル分野の事業化加速、⑤森林保全のネットゼロ5分野)に積極的に取り組んでまいります。エネルギーの変革期におけるパイオニアとして挑戦を続けるため、多様な経験・スキルをお持ちの皆さんの募集をお待ちしています。 【部署紹介(部門の業務概要等)】 当グループは、再生可能エネルギー分野等のネットゼロ5分野および石油・天然ガス分野のプラント設計・建設・保守、掘削等に関し、以下の業務を遂行しています。 ・プロジェクト管理業務支援(コスト・スケジュール・リスク関連) ・プロジェクト管理情報の収集・ベンチマーク情報の提供 ・プロジェクトからの教訓の収集および社内展開 ・プロジェクト管理に関する社内標準管理、等 【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】 エネルギートランジッションというチャレンジングな環境の中、既存の石油・天然ガス事業の継続的な発展に加え、ネットゼロ社会の実現に向け、日本唯一の天然ガス生産事業主体の経験を活かしながら多くの新分野に挑戦しています。アジア地域等同社コアエリアにおいて、これら石油・天然ガス分野やネットゼロ5分野への事業主体としての更なる投資および事業の拡大が見込まれることから、プロジェクト管理の側面から各プロジェクトに対して貢献できる人材を求めています。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

日本を代表する製造業 社内業務のデジタル改革を推進する業務アプリケーション開発エンジニア募集

<【DPI部SoEG】日本を代表する製造業 社内業務のデジタル改革を推進する業務アプリケーション開発エンジニア募集(リモート可)> DPI部(デジタル・プラットフォーム・イノベーション部)は三菱重工業のデジタル化をハンズオン型で支援する事を目的に2018年に設立されたDEDを基礎とし、2022年7月の組織改編で設立されたDI本部(デジタルイノベーション)に新設された組織です。お客様や従業員の体験を向上するために、エンジニア組織の内製化を進めています。 【業務内容】 ・データモデリングの知識を活かし、ビジネス要件に基づいたデータモデルの構築および最適化 ・業務フローの理解とシステムへの統合、効率的な業務プロセスの構築 ・業務アプリケーションの開発を主導し、高品質かつ効果的なソリューションの提供 ・チームと協力し、新しい技術やベストプラクティスの導入 ・プログラミングや開発において主体的な役割を果たり、問題解決能力を発揮 【開発環境】 ツール ・Slack(コミュニケーション) ・Asana、Jira(タスク管理) ・Notion(ナレッジ共有) ・Miro(ホワイトボード) ・Terraform (Infrastructure as Code)等の活用 ・GitHub(バージョン管理) ・GitHub Actions (Cl/CD) ・GitHub Advanced Security(セキュリティリスクのチェック) 開発言語・フレームワーク Javascript インフラ・サービス ・AWS (RDS, S3, Lambdaなど) ・Sendgrid ・AuthO、Azure AD ・Datadog 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

ITエンジニア|ICTソリューション事業統括グループ 情報システム技術グループ【神奈川】

【具体的な業務内容】 ●AGCグループ会社、各種事業(建築用ガラス事業、自動車用ガラス事業、車載用ガラス事業、ディスプレイ事業など)向け  MESシステム構築・改造 及び OTセキュリティネットワーク構築 の 設計・製作・導入・保守・保全業務  【配属部門の役割・ミッション】 ●情報システム技術グループのお客様はAGCグループ向けが100%で、AGCグループの既存事業の生産現場における投資執行を担っています。AGCグループの各事業に対応するため、グループではユニット編成で、各メンバーは、ATSCグループや協力会社と協働し、与えられた業務完遂のコーディネートの役割を遂行しています。 ●AGCグループでは素材の会社として、事業の拡大を図っているとともに、全社・全グループでDXへの取り組みを推進しています。情報システム技術グループはこれまで生産現場でのMESシステム導入を推進してきたことから、AGCグループのこういった取り組みを牽引できる立場にあり、その貢献がミッションとなります。その推進のため、人員・体制の整備が急務となっています。 【海外出張】 ●建築ガラス向け 小型案件:4回程度/年、大型案件2回程度/年、1人当たり小型案件:2回程度/年、大型案件1回程度/年、アジア(タイ、インドネシア、中国、台湾、韓国) ●ディスプレイ向け 小型案件:6回程度/年、大型案件4回程度/年、1人当たり小型案件:2回程度/年、大型案件1回程度/年、アジア(中国、台湾、韓国) ●自動車ガラス・車載 小型案件:10回程度/年、大型案件1回程度/年、1人当たり小型案件:3回程度/年、大型案件1回程度/年、アジア(中国、タイ、インドネシア、インドなど)、南北アメリカ(アメリカ、メキシコ、ブラジル)、ヨーロッパ(ハンガリー) ●OTセキュリティ 小型案件:12回程度/年、大型案件0回程度/年、1人当たり小型案件:4回程度/年、全世界(中国、韓国、台湾、タイ、インドネシア、インド、アメリカ、メキシコ、ブラジル、ハンガリー等) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

社内SE|◎未経験歓迎~有機溶剤で国内トップ/年間休日128日~【千葉】

[ 事業概要 ] 【環境保護と事業成長を両立するリサイクルソリューション】 日本リファイン株式会社は、有機溶剤の回収・再生を通じて、持続可能な社会の実現に挑戦している企業です。 使用済み溶剤の回収・再生やリサイクルを通じ、CO2の削減と環境負荷の低減に貢献する事業を展開しています。 化学工業や医薬業、塗料工業などから発生する有機溶剤を、高度な分離技術で再利用し、環境保護と事業成長を両立しています。 直近では、溶剤の再生技術の高度化だけでなく、新規のリサイクル技術の開発や、循環型資源のさらなる有効活用に取り組んでいます。 より高品質な製品を生み出し、お客様のニーズに応えるとともに、環境価値の創造を実現しています。 そういった取り組みを円滑に進めるためにも、日々の業務環境であるIT資産の管理やネットワークの構築・運用をはじめ、社内システムの開発・メンテナンス業務も欠かせません。 IT知識を活かして「誰かの困ったを解決する」ことにやりがいを感じる方、業務を通じて仕組みを良くしていくことが好きな方にお任せしたいお仕事です。 [ 仕事内容 ] 以下の業務を中心に、社内のIT環境整備・運用全般をご担当いただきます。 まずは始めやすい業務からお任せし、段階的にスキルの幅を広げていく想定です。 [ 具体的な業務内容 ] ・PC設定・IT資産管理の管理  社内PCやソフトウェアの購入、セットアップ、廃棄対応、IT資産(スマホ・サーバー・プリンタなど)の管理 ・インフラ構築・運用  ネットワーク機器の敷設・設置・保守、故障時のトラブル対応など ・セキュリティ対策  セキュリティポリシーの策定・実施、アクセス管理、ネットワークの安全対策 ・社内システムの開発・メンテナンス  基幹システムの開発・構築(プログラミング含む)、運用保守 [ 配属部署 ] 〈 技術開発センター 〉全体 78名(平均年齢40歳) 〈 千葉情報システム課 〉上長+スタッフ2名 計3名(平均年齢35歳) [ 仕事の魅力ポイント ] ・ヘルプデスクや資産管理から、インフラ構築・システム開発まで幅広く経験を積めます ・働きやすさをITの力で支える、社内貢献度の高いポジションです ・基本的なITサポートからインフラ構築、システム開発まで幅広いスキルが身につきます ・自分のアイデアや工夫が、社内全体の業務効率化につながります ・チームで協力しながら、ITの面から会社の成長に貢献できます <出張 / 転勤> 休日出勤月1回程度 年に数回の出張対応の可能性あり(頻度は高くありません) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

ITシステムインフラ整備・運用の統制・管理者|【横浜本社】

《求人ID.100463》 <業務内容> 同社の携わるエンジニアリング業は、設備を持たないながら、多岐にわたる技術要素や多国籍の関連企業を統合し、数年にも渡るプラント建設などの大型プロジェクトを遂行しています。この遂行においてデジタリゼーションは非常に重要な位置を占めるため、このユーザ・ITリソースともに多国籍な環境において、デジタリゼーションの進化をリードしできる役割を募集しています。 ・ITシステムインフラ整備・運用の統制・管理者あるいは担当者 <配属組織のミッション・役割> 「Enhancing Planetary Healthに取り組むあらゆるステークホルダーのために最適なソリューションの提案とパートナーシップを育むコミュニティープラットフォームを提供する」 ・EPC事業の深化と探索を推進し、変化していく社会と顧客のニーズに合わせて柔軟に対応できる企業へと、常に変革(DX)し続ける新しい事業活動の土台を構築する ・企業価値を更に高めていくため事業活動のデジタルトランスフォーメーションをリードできる人財(People)を育て、実際のプロジェクトに貢献する ・日揮グループ全体のデジタライゼーション文化を作り上げ、JGBLのプロジェクト遂行力を高めるためにGlobal Project Executionの実現に向けてリーダーシップを発揮する <仕事のやりがい・魅力> EPCプロジェクトや会社組織運営を俯瞰的に眺め多種多様な業務に変革をもたらし新たな価値を創造できること <海外駐在の有無・頻度> 長期駐在は計画していない <海外出張の有無・頻度> ・あり:頻度は少なく年に1回程度 ・開発システムの海外プロジェクト実装、関海外連会社展開のために必要に応じて 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

社内SE|◎未経験歓迎~有機溶剤で国内トップ/年間休日128日~【千葉】

[ 仕事内容 ] 以下の業務を中心に、社内のIT環境整備・運用全般をご担当いただきます。 まずは始めやすい業務からお任せし、段階的にスキルの幅を広げていく想定です。 [ 具体的な業務内容 ] ●PC設定・IT資産管理の管理:社内のPCやソフトウェアの管理、購入、セットアップから廃棄までの作業、IT資産(スマホ、サーバー、プリンタ、PC)等の管理 ●インフラ構築・運用:ネットワーク機器の敷設・設置・管理、故障などのトラブル対応 ●セキュリティ対策:セキュリティポリシーの策定と実施、アクセス管理、ネットワークセキュリティ対策 ●社内システムの開発・メンテナンス:社内基幹システムの開発・構築(プログラミング)・運用など ●その他:休日出勤月1回程度、頻繁ではありませんが出張業務もあります。 [ 配属部署 ] 〈 技術開発センター 〉全体 78名(平均年齢40歳) 〈 千葉情報システム課 〉上長+スタッフ2名 計3名(平均年齢35歳) [ 仕事の魅力ポイント ] ・ヘルプデスクや資産管理から、インフラ構築・システム開発まで幅広く経験を積めます ・働きやすさをITの力で支える、社内貢献度の高いポジションです ・基本的なITサポートからインフラ構築、システム開発まで幅広いスキルが身につきます ・自分のアイデアや工夫が、社内全体の業務効率化につながります ・チームで協力しながら、ITの面から会社の成長に貢献できます 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
社内システムエンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、社内システムエンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。社内システムエンジニア 託児所・育児支援あり 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件