副統括部長候補(法務コンプライアンス統括部)|【東京都】
【職務内容】
■コーポレート法務、事業法務、戦略法務、リスク管理、コンプライアンスといった幅広い業務を管掌する法務コンプライアンス統括部において、副統括部長を担っていただきます。
■グループ会社を含め、法務コンプライアンスに関する業務及び関連する業務全体を俯瞰・統括し、幅広く対応いただきます。
- 社内で必要となる契約書、利用規約等の作成、レビュー
- 事業に関する法的論点の検討・回答
- 事業に関連して発生する訴訟等への対応
- 社内規程の作成、整備、改訂
- 株主総会、取締役会、指名報酬諮問委員会に係る対応(事務局の運営など)
- 社内向けコンプライアンス研修の実施、資料の作成
- 労務管理部門と連携した労務対応
- コーポレートガバナンスコード等に対応した社内対応の分析、検討
- 知的財産権の出願、管理全般
■統括部配下の組織やメンバーのマネジメントのみならず、複雑性や難易度が高い案件等について自らオーナーシップを持ってリードする、全社的な案件やプロジェクトにおいては経営陣と議論等を行い、施策を立案・実行するなど、上場企業における法務業務に関する高度かつ幅広い知識と経験が必要とされます。
■副統括部長として、法務コンプライアンス統括部全体の業務水準の向上や、グローバル企業水準の組織の構築に向けたリーダーシップを期待します。
【具体的には】
■法務コンプライアンス関連の業務の対応、管理等
・法務コンプライアンス統括部配下の各組織が管掌する業務について把握し、配下の管理職とともに管理するとともに、複雑性や難易度が高いものを中心として自らオーナーシップを持って担当・リードする。
- たとえばM&A案件や海外案件において配下のメンバーとともに対応し、法務観点からのサポートを行う。
・配下のメンバーに対する指導・教育等を行うことにより、統括部全体の業務水準の向上を図る。
■法務コンプライアンス関連のプロジェクト、施策等の企画、立案、実行、管理
・法務コンプライアンス部が関与する研修、各種会議体(株主総会、取締役会、指名報酬諮問委員会等)の運営、リスク管理、ワークフロー改善等のプロジェクトや施策について、統括部長等とともに企画・立案し、実行・管理のフェーズまで一気通貫で対応する。
- 法務コンプライアンス統括部のメンバーや外部パートナーのディレクション、社外役員とのコミュニケーション、ハンズオンでの推進も含む
■グローバル水準の組織構築
・海外展開を踏まえた法務コンプライアンス関連の施策・仕組み作り、グローバルな社内ポリシー等の検討・策定といった案件の企画、立案、推進、管理
・グローバル水準の法務組織を構築していく
事業内容・業種
その他業界