条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人16

画像処理技術者 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

16

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【埼玉/加須】機械装置の提案営業※転勤なし/車通勤可/実装装置メーカー

【担当業務】 同社の機器事業部にて、国内外の大手メーカー(スマホ・自動車・医療業界等)に対して、自社開発装置の技術営業をお任せいたします 【具体的には】 ・顧客へのプレゼンテーション⇒受注⇒仕様書作成⇒設計部門と打合せ⇒完成⇒納品(セットアップ)⇒アフターフォローまで、一連の流れをワンストップでご担当いただきます。ご入社後まずは、装置部品などの小さいところから始めていきますが、将来的には大企業との装置の提案営業もお任せしたいと考えています。代理店営業、直販営業ともに行っており、どちらも対応いただきます。主に相対するのはエンドユーザーとなる企業の技術担当や購買担当の方々となります。エンジニアと協力しながら進めることが大事です。現在、営業職はマネージャー(40代)、正社員(20代男性)の2名に加え、事務の方が2名(女性)所属しています。 【商材について】 液晶パネル(LCD)や有機ELパネル、カメラモジュール等に、フレキシブルプリント基板(FPC)やICチップ等を「ACF接合」という技術で実装する装置をメインに開発しています。主には、スマートフォン等、比較的小型の精密機器の生産工程で活用されています。金額としては数100万円から数1000万円です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

アジャイル開発推進・スクラムマスター|【東京】

<アジャイル開発推進・スクラムマスター(半導体計測・検査装置に関するシステム・アプリケーション開発)/東京勤務> 同社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 【具体的にお任せする業務】 ・スクラムマスターの知識を要するアジャイル開発業務。対象は、半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムやAI・画像処理・データ解析アプリケーションの基本設計、評価、改良設計。 ・組織全体へのアジャイル開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ※開発は同社プラットフォーム上(クラウド環境)で行います 【プラットフォーム「ExTOPE」とは】 同社開発の計測・分析装置を使用するお客様に対して、データ活用をはじめとした、これまでにはない利用価値を提案するIoTサービスポータルです。 ※ExTOPEについて 【開発環境】 ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS    :Linux, Windows 【開発目的】 同社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。同社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、同社装置から得た膨大なデータと最先端のAI技術を駆使したデジタルソリューションシステムを開発しています。 【ポジションの魅力】 ・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。 ・海外の顧客先や同社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。 【配属組織について】 ・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。 ・10名以下のチームで開発を進めており、開発期間は早いものは3か月でβ版リリース。長いものは1年以上の開発もございます。 ・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ・《数字でわかる!日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 ・《求める人物像》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3699 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

データ利活用促進に向けたデータエンジニアリング/羽田本社|【東京】

C5007/データ利活用促進に向けたデータエンジニアリング/羽田本社 【業務内容】 具体的には以下の業務を取り組んでいただきます。 データ利活用促進のための新規データ基盤の要求定義・企画・実装 ・現場担当者の会話を行いながら、データオーナーとの調整やデータマート開発を担う データ利活用の風土醸成 ・データ利活用を促進させるための計測データやKPI体系の要件整理、ダッシュボード等の企画設計 ・社内のデータ利活用に関する、社内の機能別本部への教育・支援 ・事業部でのデータ利活用のユースケース化と全体周知の仕組みづくり ・メタデータ管理やデータに関するナレッジ蓄積を積極的に担い、グループ全体にデータマネジメントカルチャーを浸透させる 以下の業務は補助的な役割で参画いただきます。 データ利活用の運用組織の立ち上げの補助 ・荏原グループ内でのデータ利活用促進の戦略の企画立案 ・既存規定やルールなどを改善する仕組みづくり ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート CIO(情報通信担当)データマネジメントオフィスデータマネジメントオフィス 【募集背景】 荏原E-Vision2030の実現に向かってグループ内のデータ利活用をより促進するため、2024年にCIO直下にData Management Office(DMO)が発足されました。グローバル全社のデータガバナンス・マネジメント業務を中心に、荏原のデータドリブン経営仕組みを構築していくミッションを担っています。本ミッション実現に際し、各国の個人情報関連規制、データガバナンス、知的財産権、情報セキュリティ等の法律に関わる課題を解決するため、様々なバックグランドを持った専門家によるフィージョンチームを構成していきたいと考えています。 【キャリアステップイメージ】 ミッションベースでプロジェクト単位での仕事をするため、柔軟に希望を踏まえながら経験を積むことができます。 ご入社後は、まずデータマネジメントの企画立案・運用推進を行なっていただき、その後、希望に応じてより専門的なキャリアを歩んでいただきたいと考えています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【埼玉/加須】機械装置の提案営業※転勤なし/車通勤可/実装装置メーカー

【担当業務】 同社の機器事業部にて、国内外の大手メーカー(スマホ・自動車・医療業界等)に対して、自社開発装置の技術営業をお任せいたします 【具体的には】 ・顧客へのプレゼンテーション⇒受注⇒仕様書作成⇒設計部門と打合せ⇒完成⇒納品(セットアップ)⇒アフターフォローまで、一連の流れをワンストップでご担当いただきます。ご入社後まずは、装置部品などの小さいところから始めていきますが、将来的には大企業との装置の提案営業もお任せしたいと考えています。代理店営業、直販営業ともに行っており、どちらも対応いただきます。主に相対するのはエンドユーザーとなる企業の技術担当や購買担当の方々となります。エンジニアと協力しながら進めることが大事です。現在、営業職はマネージャー(40代)、正社員(20代男性)の2名に加え、事務の方が2名(女性)所属しています。 【商材について】 液晶パネル(LCD)や有機ELパネル、カメラモジュール等に、フレキシブルプリント基板(FPC)やICチップ等を「ACF接合」という技術で実装する装置をメインに開発しています。主には、スマートフォン等、比較的小型の精密機器の生産工程で活用されています。金額としては数100万円から数1000万円です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5039/精密・電子カンパニーにおけるDX推進担当(リーダー候補) /藤沢事業所

【業務内容】 精密・電子カンパニーのDXをIT専門的知見を活かして中心となって進める組織のリーダーシップをとる。主として、グローバルに必要なDX人材を育成しデジタル変革推進ためのDX推進を技術的支援の活動するDX技術開発リーダーを担ってもらいます。 また、近い将来は精密・電子カンパニーのDXを加速・発展するべく、DX導入部門に対しデータサイエンスやデータエンジニアリングといった専門的技術を持った人材の採用・育成を行い、技術統括部としてDX導入部門に対してより専門的技術の提供を自ら行う組織への発展を図る。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 技術統括部 【募集背景】 E-Plan2025の基本方針に掲げる顧客起点の価値創造を「ソリューションプロバイダー」となって成し遂げ、E-Vision2030で「技術で、熱く、世界を支える」精密・電子カンパニーとなるべく、事業部門と一体となってDX推進するための体制を強化するべくDX推進チームが発足しました。具体的には、人材育成や各部門のDX推進について技術的サポートを行いながらIT関連部門とも連携して全体最適となるようなDXを推進することがミッションです。 この体制で各部門のDX推進が的確に迅速に行えるように組織のリーダーとして技術的支援の活動を主導していただきます。 【キャリアステップイメージ】 入社後は技術統括部直下の配属となります。精密カンパニーDX推進の施策企画および実施、自部門内の人材育成・採用を行い、DX推進体制を増強し将来新設される組織のDX技術開発リーダーを担ってもらいます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 精密・電子カンパニーの事業部門との連携のもと、競合に対して差別化が図れるような最先端のDX技術開発・導入を行うことで中長期計画における事業目標やガバナンスの目標達成に向けて大きく貢献する部門です。 精密・電子カンパニーのDX推進について自ら考え、行動し、成果を上げる部門です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウェア開発(医用分析装置オープンポジション)|【茨城/東京】

〈ソフトウェア開発(医用分析装置オープンポジション)/茨城・東京〉 【職務概要】 医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)のソフトウェア開発/デジタルソリューション開発をお任せします。 ご経験・志向性に応じ以下①~⑤のいずれかの業務をご担当いただきますので、詳細は面接にてすり合わせできればと思います。 【職務詳細】 ①装置の制御ソフトウェア設計(機構制御/信号処理) 当社医用分析装置は、ステッピングモーターを用いたロボットと、光計測を行う測定器が融合してできています。モーター駆動ントローラー、光計測センサ、温度制御等の組み込みソフトウェア設計と、それらを組み合わせたリアルタイム制御をお任せします。 ②トータル・ラボラトリ・オートメーションのソフトウェア設計(ロボット制御/画像処理) 病院や検査センターの検体検査の自動化を実現する「検体検査自動化システム」における検体の最適化搬送制御をおこなっています。年々変化する市場要求に応えるために必要な新機能(高速ロボット制御/画像処理による性状判定等)の開発をお任せします。 ③装置のIoTシステムのソフト・セキュリティ・ネットワーク設計(遠隔保守、予兆診断) 円滑な装置保守サービスを提供するために、ネットワークに接続されたシステムを遠隔監視するデータ解析システムの開発をお任せします。装置稼働情報をもとにした装置故障予兆診断を実現し、装置のダウンタイムを最小とする保守サービスを提供しています。 ④ソフトウェア開発環境エンジニア(PC/OSの調査、選定) ソフトウェアの開発環境や装置で利用する、OSやPCの調査や選定を行います。毎年のように更新されるOS(Windows/リアルタイムOS)やPCおよび開発環境の情報を収集し、長期的な視点での決定をお任せします。 ⑤装置の情報系ソフトウェア設計(GUI/業務ロジック/データベース/通信) ※①②④の職務は茨城での勤務となります。  ③⑤の職務は茨城・東京いずれかでの勤務が可能ですが、入社後1年間は装置理解のために茨城での勤務を行っていただきます。 ※欧州の提携企業との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。 ※詳細設計については外部委託を行うこともありますが、入社後は開発業務からお任せします。 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断製品本部への配属となります。 【ミッション】 ■事業拡大・企業価値2倍、設計効率2倍を進められる組織である ■同じ思い(ヘルスパーパス)をもった集団である ■『One Hitachi』Oneシステム(デジタル、SW、HW、分析)で価値の協創/提供ができる 【ビジョン】 ■『ハイテク』は社会貢献という夢を実現するためのソフトウェアの開発とソリューション提案ができる ■お客様(顧客、協業先、営業)の困りごとに対して『それ、すぐできますよ』と言える ■製品不具合は『ゼロ』 ■世の中の変化に対応したソフトウェアの開発ができる(最先端技術の取込、セキュリティー、法規制など) ■在宅勤務: 週4日出社、週1日リモートワークを想定していますが、業務やご自身の状況に併せて勤務形態を決められればと思います。 今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、柔軟な働き方を実現していきます。 ■出張・転勤: 欧州の提携企業との仕様決めやテストを目的として、不定期で海外出張を行います(月に1回などの高頻度ではありません)。 転勤はございません。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

データドリブン経営推進・PMO・CoE担当 /藤沢事業所|【神奈川】

S5037/データドリブン経営推進・PMO・CoE担当 /藤沢事業所 ご経験に応じて以下のいずれか、または複数業務を担当していただきます。 ①データドリブン経営推進担当: 事業部門と連携して、事業課題に基づいたKPIの策定・定義を行い、ERPや周辺システムなどから必要なデータの抽出定義後、BIツールを使用して可視化していきます。また、事業部門が自律的にデータ活用を推進できよう、スキル向上や育成の支援活動を行います。これらの活動を通じ、データに基づき、経営や事業状況を可視化し、データドリブン型の意思決定を推進していただきます。 ②PMO担当: 様々な導入プロジェクトや導入後の保守・改善対応が並行する中で、プロジェクトにおける必要な調整や進捗・コスト・課題管理、ステークホルダー間のコミュニケーションを業務側の立場で担っていただきます。 ③業務CoE担当: 原価・管理会計領域、又は、物流領域における業務標準化・ERP導入・保守・改善活動の推進を担当していただきます。コーポレートの情通部門や外部コンサルタント、事業部門、海外子会社と協業し、ERP導入や導入後の課題整理・対応検討、要件定義、導入会社へのトレーニングなどを担っていただきます。 ※CoE:センターオブエクセレンスの略 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 未来戦略統括部/ビジネスプラットフォーム企画部/業務標準推進課 【募集背景】 全社ERP導入プロジェクトと並行して、精密・電子カンパニーが目指すグローバル連結経営の実現に向けて、グローバルで統一した業務プロセスを支える基盤・仕組みの構築を推進しています。現在は2025年1月から稼働した精密・電子カンパニー本体のERP稼働後の改善対応と海外子会社へのERP導入を進めています。並行して、経営管理の高度化とスピードアップのためのERP及び周辺システムの蓄積データから経営や事業の状況を可視化し、データドリブン型の意思決定を推進します。 これらの変革活動を推進するための人材が不足していることが募集の背景となります。 【キャリアステップイメージ】 ERPのグローバル導入完了後は、ご希望も考慮し幅広いキャリアの可能性があります。グローバルのセンターとしてERPを管理・改善していく役割、国内外子会社を含む事業部門への異動、ビジネスプラットフォーム企画部でのその他の改革テーマの推進担当など。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当部門のミッションは、精密・電子カンパニーの継続的な成長と企業価値向上のためのグループ全体の事業のあり方、経営管理のあり方、業務プロセス基盤整備、に向けた課題の抽出、企画、立案、実行です。業務プロセス基盤整備については、SAPやセールスフォース等のDXソリューションを活用し、グローバルでの情報基盤整備を推進しています。精密・電子カンパニーの経営層と経営課題、事業課題を議論し、解決に向けた提言やプロジェクトの推進に携わることができます。精密・電子カンパニーの事業成長を支える業務プロセスの構築に自らの発想を加え携われる点は、大きなやりがいになります。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【京都】【HD】ADPKG事業室(直描技術) 電気エンジニア 担当者/リーダー

【職務】  自社装置の電気系設計業務 【業務内容】 ・電装設計、制御基板設計(モーター制御やカメラを含む各種光学機器制御、内製制御基板、汎用基板など)など幅広く担当想定 ・内製基板設計においては高速シリアル通信から高度なアナログ回路、ファームウェア開発まで、多岐にわたる技術分野 ・メカトロ設計 ・安全規格(SEMIなど)対応 ・将来的には、装置システム全体を統括するマネージャーとして活躍して頂くことを想定 (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等 事業内容・業種 半導体

【主任・マネージャークラス】AI・画像処理・データ解析アプリケーションの開発エンジニア|【東京】

〈【主任・マネージャークラス】AI・画像処理・データ解析アプリケーションの開発エンジニア(半導体計測・検査装置)/東京勤務【MN121】〉 【職務内容】 同社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 <具体的にお任せする業務> ・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計 ・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。 ・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案 ・顧客先や同社顧客協創施設での評価 <開発環境> ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS    :Linux, Windows <開発目的> 同社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。同社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、同社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。 <ポジションの魅力> ・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。 ・海外の顧客先や同社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。 ・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ・《数字でわかる!日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 ・《求める人物像》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3699 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

精密・電子カンパニーにおけるDX推進担当(マネージャー候補) /藤沢事業所|【神奈川】

S5005/精密・電子カンパニーにおけるDX推進担当(マネージャー候補) /藤沢事業所 【業務内容】 E-Vison2030に掲げるありたい姿を達成すべく精密DXを推進する体制を構築し発展させる。 精密・電子カンパニーのDX推進を中心となって進める組織のマネジメントとリーダーシップをとる。主として、グローバルに必要なDX人材を育成しデジタル変革推進ためのロードマップ作成とそのマネジメントを行う。 また、近い将来に技術統括部としての精密・電子カンパニーのDXを加速・発展するべく、DX導入部門に対しデータサイエンスやデータエンジニアリングといった専門的技術サポートを行うべく人材採用・育成を行い、組織のパフォーマンス向上を図る。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 技術統括部/技術統括部 【募集背景】 E-Plan2025の基本方針に掲げる顧客起点の価値創造を「ソリューションプロバイダー」となって成し遂げ、E-Vision2030で「技術で、熱く、世界を支える」精密・電子カンパニーとなるべく、事業部門と一体となってDX推進するための体制を強化するべくDX推進チームが発足しました。具体的には、人材育成や各部門のDX推進について技術的サポートを行いながらIT関連部門とも連携して全体最適となるようなDXを推進することがミッションです。 この体制をさらに発展させ、DXによる事業貢献を担う部門のマネージャーとなる人財を募集します。 【キャリアステップイメージ】 入社後は技術統括部直下の配属となります。精密カンパニーDX推進の施策企画および実施、自部門内の人材育成・採用を行い、DX推進体制を増強し将来新設される組織のマネージャーを担ってもらいます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 精密・電子カンパニーの事業部門との連携のもと、競合に対して差別化が図れるような最先端のDX技術開発・導入を行うことで中長期計画における事業目標やガバナンスの目標達成に向けて大きく貢献する部門です。 精密・電子カンパニーのDX推進について自ら考え、行動し、成果を上げる部門です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

画像処理ソフト開発(各種分析・計測装置の共通基盤)|【茨城】

〈画像処理ソフト開発(各種分析・計測装置の共通基盤)/茨城勤務【MN130】〉 【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する画像処理ソフトの開発をご担当いただきます。 当部署のミッションとしては当社日立ハイテクで設計開発している装置全般の共通基盤開発がメインとなりますが、各製品部門からの個別要望を共通基盤に組み込めないかも並行して進めております。 ・担当フェーズ:要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズ ・言語:C言語、C++ 、Python ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 画像処理分野の組織強化のため、入社後は画像処理ソフト開発をご担当いただき、ゆくゆくはシステム制御や信号処理など業務の幅を広げていただきたいと考えております。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、特定の製品に限らず当社製品を広く理解いただきながら技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができるだけでなく、各製品部門に向けた共通基盤開発を行う特色からより技術追求に集中できる環境です。環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 ・「知る力で、世界を、未来を変えていく」というビジョンを掲げる当社にとって画像処理技術は当社製品である検査・計測・分析装置のコア技術となっています。今後もコア技術に対してAIなど先端技術を組み込みながら更なる品質向上を目指しておりますので部内でも様々な成長機会がございます。 【キャリアパス】 ・システム制御や信号処理など技術の幅を広げていただきながらもリーダー・マネジメントとしてチームをリードいただきたいと考えています。 また、本人の希望に応じて各製品部門のエンジニアとして顧客により近い立場でスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で約80名が所属 組込みシステム第三グループ 約20名 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

データソリューション開発(電子顕微鏡)|【茨城】

<データソリューション開発(電子顕微鏡)/茨城勤務> 【職務内容】 ■CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)および画像データを活用したソリューション開発をご担当いただきます。 ■様々なテクノロジーが支えている現代社会、まだまだ多くの問題の解決が望まれています。そのテクノロジー、そして問題解決を支える一つが電子顕微鏡です。問題解決には測定が不可欠です。環境分野を含めた材料分野や、感染症や医薬品を含めたヘルスケア分野など、電子顕微鏡がどのようなソリューションを創出すべきかを考え、企画、立案できる方を必要としています。同社の電子顕微鏡は観察用途だけでなく、例えば製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担っております。撮影した観察画像を数値データ化し、そのデータを用いてどのようなアウトプットを生成し、顧客の課題を解決するか検討/開発いただく業務です。 ■例えば、製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。 当部署は付加価値創出するための組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発を担う部署です。 組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発者と協働し、ソフトウェア技術を用いてどのような開発、ソリューションを創出するかを模索頂きます。 ■当社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。 【仕事の魅力】 ■同社の電子顕微鏡は「高分解能観察」を特長としており、世界トップクラスの技術力を持っています。小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った粒子の解析に使用された実績もあります。 ■欧米・アジアの世界トップクラスの研究者や大学との共同研究を通して、世界中の最先端分野の技術に触れながら技術力を高められる機会があります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。さまざまな素材・製品に役立つ川上製品を扱うため、次世代電子顕微鏡の開発はあらゆる産業に対するインパクトがあり、やりがいに感じることができます。 ■日立製作所の研究所や他事業所とも連携してソフトウェア開発を進めています。一例として、電子顕微鏡操作の自動化やアシスト、電子顕微鏡から取得された情報から、様々なお客様に必要な情報(特徴量)を抽出するのに、Lumadaや生成AIの活用を進めています。日立製作所との連携による最先端のソフトウェアを習得できる機会もあります。 【採用背景】 ■同社の電子顕微鏡は化学・材料、ライフサイエンス、半導体、アカデミアなど、あらゆる業界や顧客を対象としています。近年では、次世代自動車部品に搭載されるリチウムイオン電池などの電池・材料に向けた装置事業や、高速かつ高性能な解析を求める半導体業界に向けた装置事業など、業界や解析のバリエーションが拡大・増加しています。 また、解析した画像を出力・保存するだけでなく、画像解析、AI・ディープラーニング技術をもとにした欠陥・異物検知、欠陥・不良品に関する特徴を捉えるなど、高付加価値ソリューションの提供も開始しています。競争激化するグローバル市場において同社装置群のプレゼンスを向上させるためには、”次世代電子顕微鏡”の開発が命題と捉えています。次世代電子顕微鏡の開発におけるアプリケーションソフトウェア開発の重要性は高まっており、画像処理、自動化機能、AI、クラウド化、ライブ画像表示、操作GUI、光学系制御、高精度ステージ制御等、その応用範囲は多岐にわたります。そのため、高度なソフトウェア開発やソフトウェア上流設計ができる人財に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。 ■同社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。お客様ともにサステナブルな未来を切り開くためにも、次世代電子顕微鏡の開発に着手しています。 このような想いに共感し、ソフトウェア開発に関する経験を活かしながら、共に当社ナノテクノロジー・ソリューション事業を牽引していただける技術者を募集します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

医用分析装置のソフトウェア開発|【茨城】

〈医用分析装置のソフトウェア開発/茨城【H204】〉 【職務概要】 医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)のソフトウェア開発/デジタルソリューション開発をお任せします。 ご経験・志向性に応じ以下①~③のいずれかの業務をご担当いただきますので、詳細は面接にてすり合わせできればと思います。 【職務詳細】 ①装置の制御ソフトウェア設計(機構制御/信号処理) 当社医用分析装置は、ステッピングモーターを用いたロボットと、光計測を行う測定器が融合してできています。モーター駆動ントローラー、光計測センサ、温度制御等の組み込みソフトウェア設計と、それらを組み合わせたリアルタイム制御をお任せします。 ②トータル・ラボラトリ・オートメーションのソフトウェア設計(ロボット制御/画像処理) 病院や検査センターの検体検査の自動化を実現する「検体検査自動化システム」における検体の最適化搬送制御をおこなっています。年々変化する市場要求に応えるために必要な新機能(高速ロボット制御/画像処理による性状判定等)の開発をお任せします。 ③ソフトウェア開発環境エンジニア(PC/OSの調査、選定) ソフトウェアの開発環境や装置で利用する、OSやPCの調査や選定を行います。毎年のように更新されるOS(Windows/リアルタイムOS)やPCおよび開発環境の情報を収集し、長期的な視点での決定をお任せします。 ※欧州の提携企業との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。 ※詳細設計については外部委託を行うこともありますが、入社後は開発業務からお任せします。 【担当装置例】 ・生化学自動分析装置 https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/biochemical/ ・検体検査自動化システム https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/laboratory-test/ ・遠隔モニタリングシステム LABOSPECT mobile https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/biochemical/labospect-mobile.html 【職場インタビュー】 ・設計開発部長からのメッセージ https://www.youtube.com/watch?v=y9pA-wWeORE ≪~経験者採用入社者の声~≫ 現在、医用ソフト設計グループにて、小型免疫分析装置における制御ユニットのソフト設計を担当しております。 ソフト設計業務しては、上流のシステム設計である機械設計や電気設計、分析チームとの仕様の打合せや、ソフトの実装設計・評価を実施しております。 前職では、鉄鋼メーカー向け制御システムの設計開発を担当しておりました。 最高品質が求められる職場で働きたい、制御についてより深く関わっていきたいという想いから、日立ハイテクの医用分野を転職先として選びました。 日立ハイテクの分析装置は、制御対象となる機構や仕様は複雑でありながら人の命にかかわる為、製品として一切の不具合が許されません。 その制御を実現する為、ソフト単体として考えるだけでなく、分析装置全体として考えられたソフト設計が求められる事から、業務を通じ高度な知識・経験を得られる点に魅力を感じております。 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断製品本部への配属となります。 【ミッション】 ■事業拡大・企業価値2倍、設計効率2倍を進められる組織である ■同じ思い(ヘルスパーパス)をもった集団である ■『One Hitachi』Oneシステム 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフト開発|自社ソフト製品開発(リモート可/プライム上場自動装置メーカー)【愛知/小牧】

【業務概要】 食品・製薬業界で必要とされる包装機械/半導体製造装置の開発や、それら関わるソフト開発を手掛ける同社にて、自社ソフト製品の開発をお任せします。付加価値の拡大により、単品機械を複数導入頂いていた顧客の生産ライン全体を同社製品に刷新できたり、売上や事業への貢献度も高いです。 【製品例】 ■画像処理ビジュアルプログラミングツールFacilea:プログラミングスキルなしで誰でも簡単に、生産ラインで使用される画像検査システムを構築することができるツール ■生産支援システムRinops:SmartWatchを活用して、工場の生産状況やトラブル発生状況を把握できるシステム。省人化をサポートします。 【デジタル戦略部について】 デジタル戦略部を社長直下に立上げ、そのトップはIT業界から召喚し、全社のDXを推進しています。今後は製品のDX(ソフトとハードの新たなビジネスの創出等)と業務のDX(オペレーションのレベルを引き上げ事業活動の効率性を上げ、競合優位性を確立する事)の両輪を目指し、日々ソフト製品の開発に取り組んでいます。 【同社の特徴】 ◇同社は真空管製造装置や蛍光灯製造装置などの自動機械装置の開発、設計、製造からスタートしました。 ◇創立約80年の年月の中で、今では自動機械装置は140商品群、空気圧機器・流体制御機器は7,000商品群、50万アイテムを揃えるに至りました。 ◇取り扱う機械部品の種類が広い事に加え、今後設備投資が拡大される半導体業界向け設備や、自動車や産業車など等々多岐に渡り、事業が拡大し安定しております。 【魅力ポイント】 ◎プライム上場企業として、設立から一貫して自動化技術・流体制御技術の研究開発に取り組む自動化設備の総合メーカーです。 ◎創立80年の歴史でリストラ無し、入社者満足度も高い環境。自動包装システムは、高い技術や性能を評価され国内シェアトップクラス(全体の8割)を誇ります。 ◎愛知が誇る超優良企業の基盤を活かし、自由度高く開発に取り組めます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

データサイエンティスト(画像認識技術者)/羽田本社|【東京】

C5013/データサイエンティスト(画像認識技術者)/羽田本社 【業務内容】 カメラデバイスから得られる画像データの利活用に関して、企画から開発・分析・検証までを推進していただきます。 1)実環境下に設置されたカメラデバイスから得られる画像データの分析およびソリューションの開発・検証 2)顧客視点に基づき、データを活用したビジネスの企画および展開に向けた戦略策定・推進 3)データ活用の CoE (Center of Excellence) として、業務課題の解決支援・施策の横展開 ※上記業務を中心に専念いただきますが、ご自身の興味に合わせてプロジェクトを推進いただけます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート データストラテジーチームデータストラテジーチームデータサイエンスグループ 【募集背景】 2022年7月に発足したデータストラテジチームでは、長期ビジョン「E-Vision2030」*1及び中期経営計画「E-Plan2025」*2に基づき、一層の経営のスピードアップ・品質向上のため、変化の激しい不確実性の高い時代において多様な視点を持ち、データドリブンな戦略策定・意思決定に貢献することが求められています。 *1 ,*2 同社発表資料:https://www.ebara.co.jp/corporate/newsroom/release/company/detail/1203756_1673.html 当データサイエンスグループでは、事業部やコーポレートの担当者と密に連携を取りながら適切なソリューション提供を推進できる人材を増員したく、本募集を行います。 【キャリアステップイメージ】 入社後は上記業務に取り組んでいただきつつ、全社的なデータドリブン経営の戦略を推進できる人材やデータサイエンス領域のスペシャリスト等、ご自身の適正に応じたキャリアパスを形成できます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ・CIO直轄のもとで裁量を持って各案件を推進していただけます。 ・経営層への成果報告を実施する機会があります。 ・配属部門は多様なバックグラウンドを持った人材が活躍する組織です。製造業という枠組みに捉われずご自身の経験や知見を発揮いただけます。 ・新しいことにどんどんチャレンジする風土の組織です。自らのアイディアに基づいて様々なことに挑戦いただけます。 ・データ活用の方向性を決めるような0のフェーズから、具体的な提案・戦略立案~構築、データ活用支援まで、一連の流れを経験できます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

開発|設計(プライム上場)【京都府京都市】

【職務】 自社装置のソフトウェア開発業務 【業務内容】 ・ホストオンライン対応、各種ハードウェアの制御プログラム、複数ユニットの動作シーケンス設計、統合システムアーキテクチャ設計 ・要件定義や仕様策定に伴う顧客折衝 ・将来的には、装置システム全体が統括できるマネージャーとしてのキャリアステップを期待 【求人魅力】 まずは装置の一部の機能設計から担当いただきますが、最終的には顧客要求対応から装置搭載まで一気通貫した製品開発に関わっていただけるポジションです。 事業内容・業種 半導体
1 ~ 16件 (全16件中)
画像処理技術者 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、画像処理技術者 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。画像処理技術者 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり