【東京都】がん領域における分子診断検査の事業開発
- 勤務地
- 東京都港区
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
〈■がん領域における分子診断検査の事業開発/東京〉
【業務概要】
がん領域における分子診断検査の新規事業を推進し、事業開発の中心を担っていただきます。事業立ち上げのため、以下のいずれか複数の業務に幅広く携わっていただく予定ですが、ご自身の専門性に応じて担当いただく業務を調整したいと考えています。
【業務詳細】
・国内外の先進的な検査会社とのアライアンス構築、技術評価・ライセンス交渉・共同開発の推進
・医療機関、登録衛生検査所との連携。院内での臨床検査の導入に向けた業務フロー設計
・がん診療ガイドライン・臨床研究を担う専門医とのネットワーク形成。意見収集、共同研究の調整
・学術営業活動。医師・医療従事者への検査解説・学術情報提供
・マーケティング活動。新規項目検査の探索および市場性調査。訴求点整理と製品戦略への反映
・開発・品質・間接部門との連携・調整/開発進捗管理
・薬事戦略・PMDA相談対応。社内薬事担当との連携による薬事承認プロセスの構築支援
【参考:分子診断事業における協業体制】
・米国Invivoscribe社
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/news/nr20220510.html
・韓国Gencurix社
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/news/nr20240828.html
【配属先】
ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 診断事業戦略本部 事業開発部に配属いたします。
事業開発部には部長を除いて6名が在籍しております。
【採用背景】
当社では現在、薬事申請の推進、次期開発テーマの選定、上市後の学術対応など、がん検査事業における新たな業務領域が拡大しております。これらの成長フェーズを的確に支え、将来の事業開発部を牽引していただける中堅人材を募集いたします。
【組織の強み/魅力】
当社事業開発部は、がん分子診断領域において、国内外の先進的な検査企業との協業や国内医療機関・登録衛生検査所との連携、薬事対応や専門医への学術対応まで一貫して関与できる部門です。少数のチームで多岐にわたる業務に関わり、新規事業立上げに深く携わる実行力と裁量が得られます。最先端の技術に触れ、現場ニーズを反映した事業を自ら形にできる環境は、大きなやりがいと成長機会につながります。
【キャリアパス】
ご経歴を考慮してキャリアパスを設定させて頂きたいと思います。日立グループ全体としてご自身のキャリアデザインをサポートする体制は整っております。
【その他】
<教育/育成支援に関して>
・ご本人の意欲があれば、業務との両立前提で、社内の各種研修受講いただき業務に必要な知識を向上いただく事も可能です。
・基本的にはOJTを通じて一連の業務を習得いただきます。
【企業ビジョン】 知る力で、世界を、未来を変えていく
【企業ミッション】
私たちは、社会やお客さまの真の課題を正しく知り、解決策を提供し続けることで、持続可能な社会の実現に貢献します。
グローバルに事業を展開し、企業活動を進める上で、私たちは日々さまざまな課題に直面しています。
複雑な課題に適切に対処するためには、課題の本質を正しく知ることが必要です。
知ることは、世界や未来を変えるスタートラインであり、私たちにはさまざまな「知る力」があります。
世の中の「知る」ニーズに応えられる先進的で革新的な技術力。世界の最新動向をいち早く把握するグローバルネットワーク力。
お客さまやパートナーと協創関係を築きながら、お客さまさえ気付いていない課題を知る課題発見力。
社会の変化が激しさを増し、課題が複雑化する中、私たちの「知る力」への期待は高まっています。
私たちは、社会やお客さまの真の課題を広く深く知ることから始め、最先端の技術や製品・サービスを通して解決策を提供し、お客さまやパートナーとともに課題解決に取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
事業内容・業種
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)