(第二新卒歓迎)【茨城】機械設計(車輌配管製品)◎東証プライム上場/年間休日121日/リモート週3日
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 茨城県古河市
【車輌配管製品開発・設計業務】
【業務内容】
<車輌配管製品の設計業務>
1.新規車輌配管製品の設計、開発業務
2.顧客からの技術承認取得の為、工程設計書及び必要なデータ資料作成業務
3.顧客から技術承認を得た後、社内の生産技術部門、製造部門と合同で量産化を実施する4.※新規車輌配管製品の設計、開発に携わる事ができる業務です。
【事業について】
~自動車の“走る・曲がる・止まる”を担う~
三桜工業の自動車部品事業は、1960年代から製造している二重巻鋼管(ダブルウォールチューブ)を使用したブレーキ配管から始まり、一重巻鋼管(シングルウォールチューブ)や樹脂チューブを使用した燃料用などの配管や、その周辺部品をグローバルな拠点にて製造・販売しています。
この他、配管製品で培った加工技術を活かし、安全に関わるシートベルト関連製品の製造も行っています。
製造している多くのものが、人命に関わるため厳しい品質が求められる重要保安部品です。
【製品について】
・ブレーキ配管
・ブレーキバキューム配管
・集合配管
・フューエルエール
・EGR配管
・ショルダーアジャスター等
参考)https://www.sanoh.com/service-and-products/automotive-related-business
<働き方>
■年間休日121日
・完全週休2日制(土・日)
・年3回の大型連休(9~11日間→年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇)
・有給休暇(5日~10日)
■テレワーク制度(週3回まで)
■フレックスタイム制度(コアタイム:10:00~15:00)
■マイカー通勤OK(無料駐車場)※条件あり
【雇用形態について】
三桜工業では、中途入社された方の全員をキャリア採用制度(契約社員)で採用しています。形態は契約社員ですが、雇用調整的な意味合いのものでは決してありません(三桜工業は創業以来、1度もリストラをしたことがない会社です)。キャリア採用制度の詳細については、1次面接の際に、きちんとご説明させていただきますので、安心してご応募下さい。
【立地】
住所は茨城県ですが、埼玉県との県境に位置しています。最寄りのJR「古河駅」は上野駅から宇都宮線で約1時間と比較的近く、東京や千葉から通勤している者もいます。
【今後】
ここ数年の傾向は、従来型の単純な配管部品から、最新技術により様々な機能を持たせた配管製品(モジュール)へと変化してきており、今後も新たな技術開発、製品化によるビジネスの拡大を目指します。
事業内容・業種
自動車部品