条件を指定してください
該当求人49

設備設計(電気) 住宅手当 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

49

生産技術職(電気検査設備設計)(IW)|【福島】

<MC24-240-04> 【募集の背景】 車載製品の高難易度化と、自動化ライン拡大に対応するため、設備の製作/開発業務の強化の一環として募集を行います。 【組織のミッション】 車載製品(ディスプレイ/オーディオ/IoT製品)を生産するための設備や治具の設計/製作/評価及び検査プログラムの作成/評価を行います。 目標QCDを達成させ安定生産を実現するとともに、自動化といった先行技術開発を行い、更なる生産改革を推進します。 【具体的な業務内容】 電気検査設備設計製作 ⇒ 製品の性能/機能検査を行う設備や治具の設計/製作。 事業内容・業種 総合電機メーカー

アルプスアルパイン株式会社

【福岡】366.[MC装置技術部] 機械第一グループ 技術総合職

【仕事内容】 モーターコア生産ラインにおける社内設備の機械設計業務をご担当いただきます。 具体的な業務は下記になります。 ■自動装置設計 ・CADを使用した構想設計、図面作成 ・サーボモーター、減速機等の機器選定、材料選定 ■ 装置組立、現地立ち上げ ■ 外部装置メーカーとの仕様決め、設計確認、メーカーで受入検査立会い 事業内容・業種 機械部品

株式会社三井ハイテック

工法開発|樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発(プライム上場)【滋賀県野洲市】

■専攻特になし ■携わる商品樹脂多層基板 職務内容■概要 樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発 ■詳細 樹脂多層基板を製造するための新規工法開発をご担当いただきます。工法開発テーマのフェーズによって異なりますが、企画・調査・開発・実用化・量産化までをご担当いただけます。 ・社内関連課、顧客への報告・協議・打ち合わせ ★連携地域…国内メイン ★使用ツール…各種分析(表面分析、有機・無機組成分析、構造・形状分析他)、計測設備(NEXIV他)、データ解析(JMP)、生産設備(印刷、プレス機等) ■働き方特徴 ・月に数回国内関連拠点への出張あり ・フレックス制度有 ・残業月平均20~30h程度 ■この仕事の面白さ・魅力・材料開発から自社開発を行っているため一気通貫で製品開発ができ、他社にはない独自製品を生み出すことが可能です。 ・生産現場や顧客との深いすりあわせを行いながら、最先端の商品の開発に関与できるという醍醐味があります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社村田製作所

【京都/福知山】自動車用鉛電池の生産技術・製造技術(電気)

自動車・オートバイ用鉛畜電池の生産設備の生産技術・製造技術(電気)をご担当いただきます。 【募集の背景】 国内及び海外工場の設備導入・工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 【業務内容】 ・新規設備の導入(見積、設計、製作、据付、立上、条件出し) ・製造工程の改善(安全・環境改善、不良削減、生産性改善) ・新機種立上げ業務(開発、試作、条件出し、量産安定化) 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

設計|保守(プライム上場)【福井県】

【職務内容】 アルミ電解コンデンサ、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ、小形リチウムイオン二次電池に関する生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

生産技術(工程設計、設備管理)|東証プライム上場/年間休日129日/月残業15時間【東京都】

【業務内容】 国内外の生産拠点と連携し、設備技術の面から製造を支える業務です。 【詳細】 ■FA設備の立上げ・改良課題の支援業務 ・社内稟議対応(資料作成等) ・設備基本仕様の検討、業者選定・折衝(仕様打合せ、見積取得) ・設備据付立上げの進捗管理 ・製造工場の設備技術チームと協力しての課題遂行 ■各生産拠点の設備管理業務 ・製造工場の主要生産設備の稼働状況や保全状況の管理及び教育・指導 ・設備投資案件の管理と設備仕様確認・指摘 ・大型設備導入後の監査 ※勤務地は東京本社ですが、製造現場とのコミュニケーションが必要な職種のため工場や製造子会社への出張が発生します。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。 【配属先】 技術本部技術部設備技術課(人数:8名 平均年齢:31歳) 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

【群馬】自動車用鉛電池の生産技術・製造技術(電気)

自動車・オートバイ用鉛畜電池の生産設備の生産技術・製造技術(電気)をご担当いただきます。 【募集の背景】 国内及び海外工場の設備導入・工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 【業務内容】 ・新規設備の導入(見積、設計、製作、据付、立上、条件出し) ・製造工程の改善(安全・環境改善、不良削減、生産性改善) ・新機種立上げ業務(開発、試作、条件出し、量産安定化) 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

設計|保守(プライム上場)【長野県】

【職務内容】 アルミ電解コンデンサ、電気二重層コンデンサ等の生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が当社の魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 ※20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

【福岡】367.[MC装置技術部] 電気第一グループ 技術総合職

【仕事内容】 モーターコア生産ラインにおける社内設備の電気設計業務をご担当いただきます。 具体的な業務は下記になります。 ■装置の制御設計 ・CADを使用した制御盤図面作成 ・PLCのラダープログラム作成、タッチパネル画面作成 ■装置機内配線、調整、現地立ち上げ ■外部装置メーカーとの仕様決め、設計確認、メーカーで受入検査立会い 事業内容・業種 機械部品

株式会社三井ハイテック

(第二新卒歓迎)PLC制御設計|転勤なし/東証プライム上場グループ/月平均残業15h【群馬県】

【業務内容】 電子部品のめっき生産などで必要となる省力機械、設備などの設計開発業務において、PLC制御設計をご担当頂きます。 【詳細】 ■電気制御を行う為の電気制御盤の回路設計およびシーケンサーのプログラミング ■電気配線・電気設計およびシーケンサのプログラミング業務 ※業務上、製造課やプロセス技術部と連携し業務を進めていきます。 【魅力ポイント】 ■設備の導入立上げ等により太陽誘電の海外生産拠点(中国、フィリピン、マレーシア、韓国)への海外出張が年に2回程度ございます。現地には英語を話せる日本人スタッフが駐在しているため、英語力は不問です。 ■近年では、高機能化製品が増えていること、ダウンサイジング化と共に数年毎に新規製品が誕生しており、それに伴い設備のマイナーチェンジ、新規導入の機会も多数ございます。 ■設備については自社で設計をしており、仕様検討段階から携われます。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ※土日出勤は殆どなく、生産技術職としては相対的にかなり少ないです。 ■年間休日:123日 ■有給休暇:入社後18日付与、2年目以降20日付与 ■残業時間:平均15時間/月 【組織構成】 配属組織は、機械設計6名、制御設計4名の構成となっております。 事業内容・業種 電子部品

太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社

社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計|【愛知】

〈【中部・北陸エリア】社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会・インダストリ制御システム本部 社会制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装システムのハードウェア及びソフトウェア https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html 【募集背景】 国内社会インフラ(主に上下水道)分野は、業界全体を通して設備老朽化、人財不足、技術継承課題などが急速に進行しており社会問題化しています。 また、職員の減少といったものがあり、設備の統廃合及び監視の統合化(大規模化)及び設備のダウンサイジングに伴い中小規模設備の電気設備更新需要が進んでおります。 我々の部隊は大規模監視制御システムを得意としており、この需要を取り込み、規模を拡大すべく設計力強化を図っている最中です。 【職務概要】 ・上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム仕様の設計全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する電気的仕様設計のプロジェクトマネジメントを実施する。 ・要求仕様から、より具体的な仕様の策定を担当する。 ・所属する組織の方針に基づき、開発行程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム設計 (具体的業務) ・プロジェクトの進捗・行程管理 ・見積業務・原価管理 ・運転方案の立案 ・電気設備に関するシーケンス作成 ・顧客、工事との折衝業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 受配電~計算機、制御盤~アクチュエータと電気・計装システムの設計を上から下まで経験出来るポジションです。 生活に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいがあります。 自分が設計担当した工事(案件)が完成した時、社内外関係者から感謝された時、社会貢献への達成感が得られます。 【キャリアパス】 大みか事業所への実習やOJTを通じて技術力を身につけ、システム設計者としてプロジェクトを纏めていただきます。 その後は、さらに経験を積んでマネージャーとしてチームを纏めていただきます。 【働く環境】 ・配属チーム:  日立製作所社会ビジネスユニットに属する社会制御システム設計部となります。  部内には社員と派遣社員合わせて約200名ほど在籍。  2020年より九州支社・関西支社・中部支社にフロントシステム設計として数名ほど駐在しており国内各エリアの案件を取り纏めています。  今回募集の中部支社では3名駐在しております。 ・働き方:  出社を基本としますが、在宅勤務も可能です。  メンバ一人一人のパフォーマンスが最大限出せる環境で働いていただきます。  出張はお客様との打合せや現場調査を目的とするものが多く、短日程(日帰り~2、3日)が中心です。  また、支社駐在での基本業務となりますが大みか事業所での業務もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【尼崎】制御設計職※原則転勤無し/経験不問/完全週休二日制/年間休日120日

■担当業務: 尼崎臨海工場の技術生産統括部にて、新製品及び既存商品の電気制御設計をお任せします。 ■業務詳細: 新製品であれば市場のマーケティングや競合の動向から製品のスペックを決定していき、そこから具体的な仕様検討、基本設計、詳細設計を行います。 既存製品であれば顧客のニーズに合わせて部品の設計や改良設計を行います。 ※ご経験に合せてお任せする業務を決定いたします。 ■配属部署について: 技術生産統括部 10名(研究開発部門 5名 平均年齢37歳 / 生産管理部門 5名 平均年齢39歳) 事業内容・業種 機械部品

長谷川鉄工株式会社

生産技術|国内トップシェア製品/年間休日124日/月平均残業17時間/フレックス勤務【埼玉県】

【業務内容】 自動車に使用されるサーモスタット(温度調整製品)等の製品を製造するラインの生産技術業務をメインにお任せします。 【サーモスタットとは】 液体・気体・オイルなどを適切な温度に保つための部品。弁の開閉によって温度のコントロールを行ないます。自動車のエンジンを冷却したり、蛇口から設定温度のお湯が出るようにしたりと、生活のさまざまな場面で役立っている製品です。 特に当社は自動車業界向けの売上が大きく、国内シェア約60%、世界シェア24%を占めており、日本の大手自動車メーカー全てと直販で取引があります。 【詳細】 ■入社後、まず既存ラインの保全業務(メンテナンス・改善)をご担当頂きます。 ■比較的小さい規模の工場のため、生産設備機械/治具/電気回路の設計・制作業務等、幅広くみる必要はありますが、その分設備全体の改善・更新に裁量をもって取り組めます。 ■生産技術部は本社(東京)に本部があり、技術課題については連携します。 ■今後更に需要が伸びる電気自動車向けの製品開発なども行っております。 【組織構成】 生産技術部には約20名で構成されております。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ※年末年始、GW、お盆に10日程度のまとまった休暇あり ■残業時間:平均17時間/月 ※生産技術職のみでの平均値 ■有給取得日数:平均13.5日 ■フレックス勤務 ⇒平均勤続年数は15.7日(2024年度実績)です。大変働きやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

日本サーモスタット株式会社

設計|保守(プライム上場)【福井県】

【職務詳細】 ニチコン株式会社のグループ会社で、家庭用蓄電システム、スイッチング電源を製造している「ニチコンワカサ株式会社」にて、生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 ■世界のニチコン:世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。 ■組織風土:中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■事業概要:世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 ■人事制度:世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。 ■雇用元に関して 採用に関しては、ニチコン株式会社が行っておりますが、雇用元はグループ会社ニチコンワカサ株式会社となります。 ■自宅通勤が不可能な方については、単身赴任者・独身者でそれぞれ以下の通り補助がつきます。 (1)単身赴任者:転勤手当として月額70,000円が支給されます。(最大5年間支給)また帰省に掛かる交通費について、最大年6回会社が負担します。 (2)独身者:月額7,500円の個人負担で、当社借上げ社宅(アパート)に入居頂けます。(入居可能期間:最大10年間) 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

(第二新卒歓迎)生産技術|国内トップシェア製品/年間休日124日/月平均残業17時間【栃木県】

【業務内容】 自動車に使用されるサーモスタット(温度調整製品)等の製品を製造するラインの生産技術業務をメインにお任せします。 【サーモスタットとは】 液体・気体・オイルなどを適切な温度に保つための部品。弁の開閉によって温度のコントロールを行ないます。自動車のエンジンを冷却したり、蛇口から設定温度のお湯が出るようにしたりと、生活のさまざまな場面で役立っている製品です。 特に当社は自動車業界向けの売上が大きく、国内シェア約60%、世界シェア24%を占めており、日本の大手自動車メーカー全てと直販で取引があります。 【詳細】 ■入社後、まず既存ラインの保全業務(メンテナンス・改善)をご担当頂きます。 ■比較的小さい規模の工場のため、生産設備機械/治具/電気回路の設計・制作業務等、幅広くみる必要はありますが、その分設備全体の改善・更新に裁量をもって取り組めます。 ■生産技術部は本社(東京)に本部があり、技術課題については連携します。 ■今後更に需要が伸びる電気自動車向けの製品開発なども行っております。 【組織構成】 生産技術部には約20名で構成されております。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ※年末年始、GW、お盆に10日程度のまとまった休暇あり ■残業時間:平均17時間/月 ※生産技術職のみでの平均値 ■有給取得日数:平均13.5日 ■フレックス勤務 ⇒平均勤続年数は15.7日(2024年度実績)です。大変働きやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

日本サーモスタット株式会社

生産|生産準備(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務内容】 新規製品の検査装置の生産準備を担当していただきます。 対象業務は、電池、充電ECUの検査工程となります。低電圧計の検査装置等も複数ありますが、規定の教育は、弊社にて実施して、業務に従事して頂きます。検査装置には、スペクトルアナライザーが組み込まれており、特殊な検査があります。また、計測装置は社内設計設備になりますので、初期教育等は、社内で実施致します。 ①量産ラインの立上支援[マザー工場が立上を実施] ②量産ラインへの派生機種の対応   ∟派生製品の検査プログラムの導入   ∟検査結果のデータ集約とマザー工場への提出及び、エビデンスの作成 ③不具合、誤判定発生時の初動解析の実施[保全部門と協力して実施します ] ④誤判定低減活動等の改善活動の推進 ⑤日々の検査データの変動確認と改善案の検討 【募集背景】 BEV/HEV車の急激な拡大に伴い、電池、充電機能を制御するECUの需要が増加しています。 今回募集するのは、これまで他拠点にて生産していた、上記ECUの生産拡大に伴い、弊社の小山製作所で新たに新規ラインを構築し、垂直立上と量産安定化を担当する人材が必要となり、一緒に実現して頂けるメンバ及び、将来の現場のリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしています。 【組織ミッション/組織構成】 パワエレ製造準備室に配属となります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

工法開発|樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発(プライム上場)【京都府長岡京市】

■専攻特になし ■携わる商品樹脂多層基板 職務内容■概要 樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発 ■詳細 樹脂多層基板を製造するための新規工法開発をご担当いただきます。工法開発テーマのフェーズによって異なりますが、企画・調査・開発・実用化・量産化までをご担当いただけます。 ・社内関連課、顧客への報告・協議・打ち合わせ ★連携地域…国内メイン ★使用ツール…各種分析(表面分析、有機・無機組成分析、構造・形状分析他)、計測設備(NEXIV他)、データ解析(JMP)、生産設備(印刷、プレス機等) ■働き方特徴 ・月に数回国内関連拠点への出張あり ・フレックス制度有 ・残業月平均20~30h程度 ■この仕事の面白さ・魅力・材料開発から自社開発を行っているため一気通貫で製品開発ができ、他社にはない独自製品を生み出すことが可能です。 ・生産現場や顧客との深いすりあわせを行いながら、最先端の商品の開発に関与できるという醍醐味があります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社村田製作所

【東京都】産業向け 製造業・ロジスティクス分野のシステムインテグレーションの品質保証・品質管理業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 産業システム品質保証本部 産業第二品質保証部 第1G 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立の強みを生かしたLumada活用ソリューションの提案・提供、さらに顧客要望に応える受託システム構築プロジェクトやロボティクスシステムのオートメーション化、ITサービスの開発・提供事業を支える品質保証・品質管理業務に関わることになります。 主な対応案件例を以下に示します。 (1)製造系企業のラインビルディング、流通系企業の物流システムを始めとする、企業基幹システム構築 (2)物流センターにおける自動搬送(オートメーション)を最適化するソフトウェアの同社開発 (3)計画最適化等のデジタルソリューション・Lumada活用ソリューション (4)SaaS/IaaS等サービス事業の構築・運営 【募集背景】 私たちが品質保証を担当する事業は、企業の基幹となる生産管理システム等を中心に、生産設備などのハード製品の適用と合わせたデジタルソリューション事業分野の伸長と、サービス事業を今後の拡大分野として戦略計画を進めています。 当部はその戦略に対応した品質保証体制を拡大する必要性がますます高まってきています。 対応すべきプロジェクト数は顕著に増加しており、品質意識と経験のある要員の増強が必要不可欠となっています。 【職務概要】 ロボティクス/ロジスティクス ソリューションの品質保証、品質管理 (1)開発プロセスの点検・監査、開発プロセスにおける品質面のリスクヘッジ(施策検討) (2)新技術適用時や他社製品新規導入時における製品の認定 (3)構築プロジェクトにおける、品質確保計画、施策をSEと共同で策定 (4)構築プロジェクトにおける、品質リスクや品質面の弱点を分析し、担当SEのへ指導 (5)システム・同社ソフトウェアパッケージの品質測定、テスト 【職務詳細】 ソリューション開発・品質管理・調達に関する知見・知識を活用し、顧客の要求によって左右される開発プロセス上の品質課題・品質リスクを洗い出して対応策を検討、提案することがミッションとなります。 重要な課題としてセキュリティ確保を含めたIT開発を理解し、人間の思考・行動を推測してプロジェクトをリードしを社会へ、共に提供していきたいと考えています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループ会社、日立他事業部、及びグループ外ベンダーと密に連携して、顧客に提供するサービスやシステムの構築における品質保証部門としての提案を行うことができ、幅広い人脈構築と、様々な業種における品質保証業務の経験が可能になります。金融・社会システム・公共(公官庁・地方自治体)対応、インフラ開発を行う他品質保証部門や、プロダクトを生産している事業部や海外の産業系の関連会社とも知見・ノウハウを共有、交換することで品質管理・品質保証についてのスキルを常に成長させ新たな対応力を生み出すことができるポジションです。また、単なる検査・品質保証ルーチンを実行することではなく、生成AIを検査業務に活用するなど新しい試みにチャレンジできるフレキシブルさでやりがいを得ることができます。また、品質保証部門の組織は、開発部門からは独立した組織であり、強い権限と信念を持って品質保証活動に取り組むことが可能です。 キャリアパスとしては、管理職を目指す方、技術者としてエキスパートを目指す方、など、上司と相談しながら自らの希望の将来を描くことが可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【WEB面接可】【広島】電気回路設計◎スタンダード市場上場/年間休日123日/離職率0.6%!

【業務内容】 ■当社が製造する産業機械の電気回路設計をお任せ致します。業界トップクラスのシェアを誇る製品が多く、オーダーメイドならではの製品開発力が強みの事業になります。モノづくりの醍醐味を味わうことができます。 ※リレーシーケンスで制御する製品となります。 【3つの「鉄」事業について】 ■金属素形材事業:自動車のミッション部品等、車にとって重要な製品の鋳造・部品加工を行っています。世界中で生産される自動車の「10台に1台」に同社の部品が搭載されています。 ■工作機器事業:旋盤用チャック等、工作機械の製造や販売を行っています。チャックは国内シェア60%と圧倒的な信頼を得ており、世界でも180カ国で導入されています。 ■産業機械事業:大型クレーンやコンクリート製造設備、立体駐車場等の製造や販売を行っています。多くの人が利用する、ショッピングモールの大型駐車場も同社が製造しています。 事業内容・業種 機械部品

株式会社北川鉄工所

生産技術|国内トップシェア製品/年間休日124日/月平均残業17時間/フレックス勤務【長野県】

【業務内容】 自動車に使用されるサーモスタット(温度調整製品)等の製品を製造するラインの生産技術業務をメインにお任せします。 【サーモスタットとは】 液体・気体・オイルなどを適切な温度に保つための部品。弁の開閉によって温度のコントロールを行ないます。自動車のエンジンを冷却したり、蛇口から設定温度のお湯が出るようにしたりと、生活のさまざまな場面で役立っている製品です。 特に当社は自動車業界向けの売上が大きく、国内シェア約60%、世界シェア24%を占めており、日本の大手自動車メーカー全てと直販で取引があります。 【詳細】 ■入社後、まず既存ラインの保全業務(メンテナンス・改善)をご担当頂きます。 ■比較的小さい規模の工場のため、生産設備機械/治具/電気回路の設計・制作業務等、幅広くみる必要はありますが、その分設備全体の改善・更新に裁量をもって取り組めます。 ■生産技術部は本社(東京)に本部があり、技術課題については連携します。 ■今後更に需要が伸びる電気自動車向けの製品開発なども行っております。 【組織構成】 生産技術部には約20名で構成されております。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ※年末年始、GW、お盆に10日程度のまとまった休暇あり ■残業時間:平均17時間/月 ※生産技術職のみでの平均値 ■有給取得日数:平均13.5日 ■フレックス勤務 ⇒平均勤続年数は15.7日(2024年度実績)です。大変働きやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

日本サーモスタット株式会社

【福知山勤務】自動車用鉛電池の製造技術業務

国内シェアNO1の自動車用の鉛蓄電池製造の製造技術業務を担当いただきます。 ・自動車鉛蓄電池製造工程の改善(安全・環境改善、不良削減、生産性改善) ・同工程の設備導入業務(導入~据付の参画、立上げ~条件出しの実施) ・自動車用鉛蓄電池の新機種立上げ業務(試作および条件出し、量産安定化) 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

生産技術 電気担当|自動車用または産業用蓄電池の生産設備(年間休日120日以上)【京都府京都市】

【職務内容】 自動車用または産業用蓄電池の生産設備の生産技術業務(電気担当)をご担当いただきます。 募集の背景としては、国内及び海外工場の新規設備導入と工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 自動車用鉛蓄電池生産設備の開発、計画、設置・試運転立ち上げ業務などを担当していただきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

【大阪】制御設計職※原則転勤無し/経験不問/完全週休二日制/年間休日120日

■担当業務: 大阪工場の技術生産統括部にて、新製品及び既存商品の電気制御設計をお任せします。 ■業務詳細: 新製品であれば市場のマーケティングや競合の動向から製品のスペックを決定していき、そこから具体的な仕様検討、基本設計、詳細設計を行います。 既存製品であれば顧客のニーズに合わせて部品の設計や改良設計を行います。 ※ご経験に合せてお任せする業務を決定いたします。 ■配属部署について: 技術生産統括部 10名(研究開発部門 5名 平均年齢37歳 / 生産管理部門 5名 平均年齢39歳) 事業内容・業種 機械部品

長谷川鉄工株式会社

【熊本・菊池市】生産技術(設備設計)/成長業界への転職が叶う/世界シェアトップクラス/年休121日

【業務内容】 プローブカード生産用設備に係わる技術業務を行います。 【具体的には】 ・生産設備の管理及び改善設計製作 ・新規生産設備の導入・立上げ ・生産用各種治工具類の設計・製作 ・自動設備保守点検活動 【勤務形態】 基本日勤ベースですが、夜勤発生可能性有 時間:20:30~05:15 設備技術部門では設備保全と協力してメンテナンスと生産サポートを実施しており実装機の改善業務を担当する場合、交代で月に1週間程度の夜勤帯の製造サポートを行う可能性があります。 【組織構成】 11名(50代:8名、40代:2名、20代:1名) 【業務の魅力】 ・同社の製品は多品種少量生産です。顧客の要望に対して1からカスタマイズしながら作り上げていくため、難しさがある一方で「カタチとして実現できたとき」「世の中にないモノを生み出せたとき」は、技術者として大きなやりがいを感じることができます。 ・「裁量権の大きい環境で、エンジニアとして更なるスキルアップを図りたい」「グローバルに活躍できる環境で働きたい」という気持ちがある方にはフィットする環境と言えます。 ■プローブカードとは ウエハプロセスを終えた半導体に電気的な問題がないかを,半導体ウエハに直接プローブを当てテスト装置側に電気信号を送り検査を行うものです。近年の半導体は大口径化や微細化が進み生産性や性能が向上するなかで,多種多様な使用環境のニーズがでています。そして,プローブカードは,次々に開発される半導体に合わせてタイムリーに検査を行えるよう提供する必要があります。 【当社の特徴】 ◎グローバルに事業を展開 現在は熊本事業所を拠点に、アメリカや韓国、台湾、中国上海、ヨーロッパ、東南アジア等グローバルに展開。売上の98~99%をプローブカードの生産で占める、プローブカードサプライヤー企業です。 ◎業界シェアトップクラス 100社以上のメーカーがひしめく中、近い将来、シェアにおいても技術面においてもナンバー1を目指していきたいと考えています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

日本電子材料株式会社

生産技術者(プロセス/材料/装置)|リーダー/マネジメント候補【山形県/東置賜郡】

【業務内容】 半導体製品の品質の作り込みを担う工程である、組立工程もしくは封入工程における生産技術業務をお任せします。 半導体製造において「後工程」に特化した受託専業メーカーである同社で、半導体製品(スマホ・車載向け半導体パッケージ等)をメインにお客様の要望を元に試作を重ね、量産化して正式に生産開始するところまでの立ち上げなどを担当します。 ASEグループの日本拠点でご活躍ください! 【具体的な業務内容】 これまでのご経験を考慮し、あなたにピッタリの業務からお任せいたします。 ■新製品の立ち上げ、試作業務  ・試作~量産化までの一連の立ち上げ  ・新パッケージ、新製品の材料/プロセス/治工具設計  ・試作品の製造条件策定、評価、生産性改善、不具合改善 ■新規装置評価、導入、立ち上げ業務 ■製品歩留/生産設備/プロセス/製造条件等の品質改善業務 ■新製品/材料/プロセス/生産設備に関する生産性改善、不良率削減、コスト低減 ■製造技術仕様書の策定と改善 ◎知識やスキルをブラッシュアップできる好環境★ 【高水準を維持する同社でノウハウを身に付けられます!】 同社は半導体後工程専業メーカーとして、世界上位の実績を保有しており、安く大量に製造するためのノウハウが蓄積されています。同社の強みであるスマートフォンや自動車業界向けの小型で高性能な半導体製品の製造技術を保有し、ASEと共に事業拡大に向けたプロジェクトを遂行中です。 日々ASEより技術者が派遣され、後工程に特化した専門知識をブラッシュアップできる環境です。 また、業務上必須となる教育、資格取得費用について会社補助を受けながら、業務に必要な専門的な知識を身に付け、キャリアを磨いていただけます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ASEジャパン株式会社

設備設計(電気) 住宅手当 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、設備設計(電気) 住宅手当 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。設備設計(電気) 住宅手当 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件