すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人12

購買/資材調達・仕入・物流 住宅手当 IT・通信の求人情報・お仕事一覧

12

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

契約管理|【東京都】

【職務内容】 ■仕入・外注・購買に関する契約手続 ・発注先の選定および見積取得を通じた最適な取引先の決定 ・見積内容の査定を行い、コスト効率の良い契約条件を策定 ・契約書の作成および締結手続きの実施 ・契約条件の履行状況を定期的に確認し、必要に応じた契約の見直しや更新を行う ■取引先の調査・登録・管理・評価 ・新規取引先の調査および登録手続きの実施 ・既存取引先の管理および定期的な評価を通じた関係強化 ・市場動向を踏まえた価格調査および費用分析を行い、調達コストの最適化を図る ・取引先データベースの維持管理と、社内関連部門への情報共有 ■その他資材調達関連業務 【特徴・魅力】 ■東京電力を中心に100%エンドユーザーと直取引で基本的に自社内勤務です。 ■残業は月平均22.1時間程度、約6割が在宅勤務、有給消化率70.8%、女性の育休取得&復帰率100%と非常に働きやすい環境で、依願退職率も2.8%と非常に低いです。また、フレックスタイム制を採っており個人に合った働き方ができます。 ■教育制度も充実。35に上る社内研修の他、外部研修にも会社負担で受講可能です。資格取得も推奨しており約200の対象資格の受験費用の負担や奨励金支給制度がございます。 ■数社共同で電力設備を自動点検する「ドローン飛行支援システム」等、今東京電力はITへの投資を注力しています。その背景の下、新しい技術を研究開発する「tepsys labs」が18年6月にオープン。最新技術の研究・開発に取り組んでいます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【東京】調達(システムエンジニアリングやソフトウェア開発の外部委託の調達)

当部門は、同社が展開するSI(システムインテグレーション)事業の基盤を支える調達機能を担っています。 特に、ソフトウェア開発やシステム構築に必要となるエンジニアリングリソースや外部サービスを、最適なコストと品質で安定的に調達することを使命としています。 社内の各事業部門と連携しながら、プロジェクトの要件や状況に応じた柔軟なリソース確保を行 うとともに、外部パートナーとの長期的な関係構築や、調達戦略の企画・立案といった上流の業務にも注力しています。 開発現場における生産性や品質の向上に直結する重要なポジションとして、事業運営に不可欠な役割を担っています。 近年、日立グループ全体でDX(デジタルトランスフォーメーション)を中心とした事業拡大が加速しており、それに伴って当社が担うSI事業においても多様な案件や大型プロジェクトの増加が続いています。こうした環境の変化に伴い、調達部門に求められる役割も高度化・複雑化しており、従来以上にスピード感と戦略性を持って調達業務にあたる必要があり、調達体制の強化を目的として、新たなメンバーを募集します。 【仕事内容】 本ポジションは、同社のSI事業におけるプロジェクト推進を支えるため、システムエンジニアリングやソフトウェア開発に関する外部委託(アウトソーシング)の調達業務を専門に担っています。 調達取引先のソーシング(新規開拓や選定)やパートナーシップ構築、契約条件の調整・交渉といった実務的な調達活動に加え、より戦略的な視点での調達方針や施策の企画・立案にも携わっていただきます。 社内の技術部門やプロジェクト担当者と密に連携し、最適なリソース調達を通じて開発体制の強化と案件の品質・納期・コストの最適化に貢献する役割を担います。 【具体的には】 ■調達取引先(アウトソーサー)の新規開拓、契約交渉、関係構築・管理 ■社内ニーズ(プロジェクトごとの要員やサービス需要)に基づく調達活動 ■契約条件(価格・納期・品質など)の交渉・締結・検収処理 ■調達先の評価、教育、管理 ■調達施策の企画・実行、業務改善 ■予算実績管理、社内向けレポーティング 【配属部門について】 テレワークを中心とした勤務形態ですが、社内打ち合わせなど、必要に応じて出社いただきます。(目安:週1~2回程度) ※試用期間中(3カ月)は週3回程度の出社をお願いしています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

オリックスグループ向け【システム保守・開発エンジニア(PL/PM候補)】

<個別アプリケーションの開発・保守運用業務>  ・オリックスグループ各社の業務部門からの多種多様なシステム要請に対する   要件定義やプロジェクト計画立案およびプロジェクトマネジメント業務。  ・アプリケーション保守(問合せ、障害対応、監査)におけるマネジメント業務。  <その他管理業務>  ・システム予算の計画と実行管理。  ・運用保守業務における課題の抽出と改善対応の推進。  ・オフショア開発の推進(効率的なアウトソーシング体制検討)や、AI等を利活用した業務改革の実行。 ■開発環境(参考) 【言語】Java、JavaScript、HTML 【OS】Windows、Linux(REHL、Amazon Linux) 【ミドル】Weblogic、ApacheTomcat、JP1 【AWS】EC2、RDS、S3、ELB 【DB】Oracle、MySQL、PostgreSQL 【プロジェクト管理】TortoiseSVN等 【社内コミュニケーションツール】Microsoft365、Outlook、Teams ※組織補足※ ・アプリケーション開発・保守部全体:約50名(5チーム体制) ・保守統括管理チーム:チーム長以下メンバー7名       ■募集背景 ・直近の会社ミッションとして、オリックスグループ各社から寄せられるIT・DX化ニーズに応えるための運用整備や体制強化を図っています。  中でも当部門では、グループ各社のシステム運用・保守業務(基幹システム以外)を一か所に集約し、外部委託先を中心とした効率的な保守業務の推進を段階的に行っています。 ・上記システム集約を進めていく中で、当ポジションでは既存システムの運用・保守業務を  リーダーおよびプロジェクトマネージャーの立場でユーザと密に連携を取りながら案件遂行いただける方を増員募集しています。 ■ポジションの魅力 ・担当領域におけるリーダーの立場をお任せ致しますので、裁量を持ちながら保守業務のマネジメントや上流工程業務を行うことが可能です。 ・システムの運用保守業務において、既存のやり方に捉われず、  オフショアやAI活用等様々な手段で業務の標準化や効率化を企画検討し実行に移すことが可能です。 ・当チームでは100以上の多種多様なアプリケーションの開発保守を担当しているため、様々な案件にチャレンジする機会がございます。 ■目指せるキャリアパス ※以下参考例 ①大規模PJに特化したプロジェクトマネジメント部へのステップアップ ⇒当社アプリ開発保守における中小規模のプロジェクトマネジメントに慣れて頂いた後は、  PMOやPM補佐業務の役割をお任せするなどキャリアアップが図れます。 ②アプリケーション開発保守部における次期チーム長としてのキャリアアップ ③IT支援部へのローテーション ⇒より業務側に近い立場で、特定のユーザに向けた企画や要件定義をメインで行うIT支援部への異動で  担当業務への専門性を高め、ユーザとより近い距離でのコミュニケーションや案件推進を行うことが可能です。 変化・成長し続けるオリックスグループのビジネスを支えると共に、 ITを活用した新たなビジネスの発展を通して、事業の拡大にも貢献していくことができます。 IT業界のトレンドも追いながら社会に貢献できる仕事です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【東京】調達(調達管理/仕入・支払管理)

当部門は、同社が展開するSI(システムインテグレーション)・サービス・パッケージ事業における調達業務を支える管理機能を担っています。 具体的には、調達取引先(仕入先)の管理、支 払状況の把握、調達数値の可視化、コンプライアンス対応など、調達部門全体を横断して支える業務を幅広く担当しています。 事業部門ごとの個別対応ではなく、あくまで調達本部内における管理機能として、共通のルール・運用を企画・整備・遂行していく立場になります。特に今回のポジションは、仕入・支払管理を担当するグループへの配属を想定しており、将来的にグループリーダーを担える中堅人材を求めています。 日立グループ全体でのDX(デジタルトランスフォーメーション)や技術革新が進む中、同社においても調達業務の統制・透明性・効率性の重要性が高まっており、調達管理部門の役割も拡大・高度化しています。 特に、支払処理や仕入先評価、調達コンプライアンスのモニタリングといった業務において、正確性・スピード・改善視点が求められる状況であり、チーム体制の強化・将来的なリーダー育成を見据えて新たなメンバーを募集します。 【仕事内容】 本ポジションは、調達管理部門(仕入・支払管理)にて、調達活動に関わるバックエンド業務の中核を担っていただきます。ルーティン処理に加えて、イレギュラー対応や業務改善も含めた上流業務に携わるポジションです。 【具体的には】 ■仕入先の登録・棚卸・定期評価の運用 ■支払明細の作成・送付、支払処理・買掛管理、経理部門との連携 ■下請法・派遣法などの調達コンプライアンスモニタリング、社内監査、報告資料の作成 ■調達数値(仕入・支払状況など)の可視化・データ分析、結果展開 ■社内関係部門との調整、DX施策推進に向けたデータ連携・施策検討 ■管理業務全般に関する企画立案・実行 ■部内の予算実績管理、レポーティング、業務フォローアップ ※実際の仕入先交渉や見積取得などは、他部門が担当し、本ポジションでは社内調整やオペレーション支援、コンプライアンス対応を担います。 【配属部門について】 テレワークを中心とした勤務形態ですが、仕入・支払処理や書面対応など必要に応じて出社いただきます。(目安:週1回程度) ※試用期間中(3カ月)は週3回程度の出社をお願いしています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

調達|商品調達(プライム上場)【大阪府大阪市】

▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 また、現在約400社の海外仕入先、34万点超のプライベートブランド商品の取り扱いを行っております。モノタロウでは、お客様により安く高品質の商品をお届けするため、プライベートブランド商品の拡充を加速させています。 本ポジションでは、商品開発担当とともに海外からの仕入れを増加させることをメインに海外サプライヤーと各種条件の交渉などの業務をご担当いただきます。 アジア圏をメインに月に1~2度の海外出張へ行っていただくことを想定しています。今後は、英語圏のサプライヤーとの取引拡大を検討しており、グローバルにご活躍いただくことを期待しています。 ▼主な役割 ・海外の仕入れ先などとの交渉 ・海外メーカーの訪問、商品の検品など ・展示会等での新規サプライヤー開拓 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

調達スペシャリスト(サプライ品/需要予測と発注)

増え続ける取扱い製品の中から、ユーザの需要を予測し全国に点在する拠点に適正な在庫を配置する事が求められています。日々蓄積されていく過去実績から潜在的に眠っている需要を掘り起こし、戦略的な製品調達の実現を目指しています。また、得られた需要予測からマッチした製品を選び出し必要数の試算から発注データ化するプロセスを一貫して行える人材を求めています。発注担当者の「暗黙知」的な要素を「形式知」に変換するためにも即戦力となる人材が必要です。 【仕事の内容】 ■オフィス用品通販サイト「たのめーる」で主に販売するサプライ品を調達する機械発注システムを使用して、発注・在庫管理業務を行って頂きます。 システムの理解がある程度進んだ段階で、過去実績追従型で稼働しているシステムに需要予測の概念を加える事で、より戦略的且つ効率的な製品調達の実現を目指して頂きます。 ■AIによる機械学習の活用や、様々な分析手法を用いて発注数予測の精度を高める業務を担当して頂きます。 【仕事のやりがい】 ■同社は既に、PCから日用品まで豊富な商材を調達できる多くの仕入先と、全国に跨る物流拠点を有しています。 このフィールドで『何時、どの製品を、どれ位調達するか』が適切に管理出来れば大きな成果が得られます。 売上高1兆円を突破し次なるステージとなる100年企業への礎を共に作り上げて行きましょう。 【どのような能力が身につくのか】 ■豊富な取扱い製品を分析する事で、幅広いカテゴリの商品知識やマーケット動向を常に吸収する事が可能となりマーチャンダイザ―としての知識も増やす事が可能です。 もう一方では、全国に点在する拠点(倉庫)との業務連携も頻繁になる事から、ロジスティックスの知識も身に着きます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

調達|グローバル商品調達(プライム上場)【大阪府大阪市】

▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 また、現在約400社の海外仕入先、34万点超のプライベートブランド商品の取り扱いを行っております。モノタロウでは、お客様により安く高品質の商品をお届けするため、プライベートブランド商品の拡充を加速させています。 本ポジションでは、商品開発担当とともに海外からの仕入れを増加させることをメインに海外サプライヤーと各種条件の交渉などの業務をご担当いただきます。 アジア圏をメインに月に1~2度の海外出張へ行っていただくことを想定しています。今後は、英語圏のサプライヤーとの取引拡大を検討しており、グローバルにご活躍いただくことを期待しています。 ▼主な役割 ・海外の仕入れ先などとの交渉 ・海外メーカーの訪問、商品の検品など ・展示会等での新規サプライヤー開拓 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

ハードウェアに関する購買・調達(7010)

配属となる組織ではHISYSグループが顧客に提供するサービスを実現するために必要な購買品(パートナー企業から調達するハードウェアやソフトウェア)の調達活動をミッションとしており、購買品調達パートナー企業の活用方針等の購買施策企画・立案・実行や、価格折衝による原価低減活動・契約条件交渉といった購買品の調達業務を推進しています。 あなたには、ハードウェアを中心とした購買・調達業務を担当いただき、購買・調達施策の企画・立案・実行、ならびに購買品・調達品の調達業務推進をお任せいたします。 【具体的には】 ■主要メーカ(主にPC、サーバ、ネットワーク機器、セキュリティ)・社内関連部署との協業に向けた調整 ■取引先との契約条件交渉(仕様・価格・納期・取引条件等)※英文契約含む ■契約管理(価格、納期、品質、支払等) ■新規調達先の開拓(国内外) ■取引先の与信管理など ■購買施策の企画・立案・実行(キャッシュバック獲得、社内制度の建付け、構築等) 現時点で1000を超えるメーカー・卸業者と取引があります。その中で、「重点パートナー」として指定された取引先とは密にコミュニケーションを図り、情報収集やキャンペーンなどを行います。 必要に応じて、社内の事業グループと連携し、会議体を設けたりしながら、事業グループ(社内)、取引先の双方が円滑にビジネスを拡げられるよう推進致します。また、事業グループの要望次第では現時点で取引がない企業・商材の調査・発掘・交渉なども行っていきます。 【この仕事の魅力】 同社単体で社員:約1万人に加え、国内グループ会社(5社)、海外グループ会社を有しております。その中で、購買品に関する制度設計等、大きな影響を及ぼす、やりがいのある仕事ができる環境です。また、購買施策の企画・立案・実行を通じて、会社全体の推進施策に大きく関与する事ができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

クラウド・ソフトウェア・AI関連製品に関する購買・調達(7011)

配属となる組織ではクラウドサービス、ソフトウェアライセンス、AI関連製品などの調達アライアンスの企画・立案・実行、契約業務統括の役割を担っており、購買品調達パートナー企業の活用方針等の購買施策企画・立案・実行や、価格折衝による原価低減活動・契約条件交渉といった購買品の調達業務を推進しています。 あなたには、調達パートナーとの商務条件交渉、各種契約締結を担当するとともに、国内外の関連部門と連携し、各種協業推進にも携わって頂きます。 【具体的には】 ■調達アライアンス戦略、施策の企画・立案・実行 (1)事業部門のビジネス目標に基づく調達アライアンス戦略の立案 (2)市場分析等を通じた調達予算方針の策定 (3)社内及び国内グループ会社への調達アライアンス施策の展開(ガバナンス) ※日立製作所、日立システムズ国内外のグループ会社との連携することもあります。 ■調達パートナーとの商務条件交渉 (権利許諾・価格・取引条件など)・契約締結 ※英文契約含む (1)事業部門との調達要件確認 (2)契約書の作成、確認、精査、交渉案の検討 (3)調達パートナーの与信調査、交渉、契約締結 (4)発注・支払いオペレーションチームとの連携 ■主要調達パートナーとの協業推進・スキーム構築 (1)主要調達パートナーの選定 (2)社内事業部門、関連部門と連携した協業体制・スキームの構築 (3)主要調達パートナーとの交渉(同社向けベネフィット・キャッシュフロー改善 など) 組織として、多くのメーカー、IT商社と取引がありますが、そのうちメーカー100社、IT商社3社を重点取引先としております。重点取引先を担当する商材ごとに分担し、定期的な打ち合わせなどを実施します。また、特定の商材をメインで扱う部署(主管部署)と連携しながら、調達・購買の企画立案を行うこともあるため、社内外様々な部署とのやり取りが発生いたします。 【この仕事の魅力】 同社は、単体で従業員数約1万人、国内外のグループ会社連結で約2万人の会社です。その中で、同部門は主に事業部門からの依頼に基づく調達をビジネススキームの構築段階から担当しており、その調達活動を通じて、事業の立上げ、事業価値の向上実現に携わることができます。また、事業部門以外にもコーポレート部門、営業部門、国内Gr会社からの依頼も担当しており、日立グループ全体のビジネスや会社動向を俯瞰できます。 主要な調達パートナーとの戦略的なパートナーシップ構築や協業推進では、事業部門や社内関係部門、調達パートナー間のハブとなり、共同プロジェクトの進行をサポートする立場として、バックボーンの異なる様々な方と一緒にプロジェクトを推進できます。海外との業務に携わりたい方には、英語での交渉や海外出張の機会もあります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

仕入れ(購買)|調整や価格交渉など《富士通パートナー/年休123日/月残業10h程》【秋田県秋田市】

【業務内容】 製品の仕入れに関して、仕入れ先との調整や価格交渉など 購買業務をお任せします。 〈業務詳細〉 これまで各部門で受発注管理をしてましたが、 効率化を図り生産性を上げる為、仕入れ(購買)専任者を募集します。 その他、トナー、プリンターなどの受発注管理業務、売上入力・請求管理など関連業務もお任せします。 ※社内の繁閑に合わせ、複数の部署にて都度ご対応いただきます。 ■同社は富士通パートナーとして、  秋田・青森・岩手で特に高いシェアを誇り、  業界としてもニーズが増え続けている成長産業です。  同社システムは全国2,500軒の調剤薬局で使用されています。 ■コンピュータ事業の開始40年を迎え、  医療業界に特化したビジネスで長年に渡る信頼と実績があります。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

IT総合職|SAP専業システムコンサル(購買経験者歓迎)【東京】

【業務内容】 同社は生産・販売・会計管理など、企業の基幹業務を効率化するシステム「SAP ERP」の導入から改善までを提供します。約3ヵ月の研修後、適性や希望を踏まえ、以下いずれかの業務をお願いします。 ・システム営業 ・SAPコンサルティング ・インフラエンジニア ・SE/PG ※自社内開発で業務を進めています。 【充実の研修生度】 文系理系関わらず、未経験で入社している方が多数います。入社した方はソフテスアカデミーという約3か月の研修を行い、1か月:基礎研究、3か月:SAPの概論、基本操作・基幹業務などの基礎知識をまなび、現場へ配属されます。配属された後はOJTで業務を覚えていただきますが、先輩に教わりながら1年目からお客様対応を行い業務を経験ができます。 ※研修の関係から1月、4月、7月、10月入社のみになります。 【職場環境】 (1)挑戦する人の背中を後押しする環境 自主的に学び、挑戦する姿勢を高く評価する同社では、社員に大きな裁量を任せています。入社年数に関係なく、億単位のプロジェクトへの抜擢もあります。 (2)肩書きを意識させないフラットな職場環境 未経験でも安心な充実した研修と、肩書きを意識させないフラットな人間関係。先輩や仲間に相談しやすく、知識吸収の機会が多くあります。 (3)仕事と生活を両立できる就業環境 産休・育休取得率100%、フレックスタイム制を設ける等、女性の方でも無理なく長期的なキャリア形成が出来る環境を用意しています。女性社員が半数います。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【大阪】サプライチェーンスペシャリスト(商品属性に応じた在庫配置最適化)

▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う法人向けオンラインストアを運営しています。商品点数は2,400万点超、在庫点数は62万点に達し、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 サプライチェーンの仕組みを改善し続けることはお客様の利便性向上・時間資源創出に非常に重要な役割を果たしています。「何を在庫するか」「いくつ在庫するか」「どこで在庫するか」といった基本要素を日々改善していくことも重要ですが、その器となる当社の物流ネットワークも進化・発展させていく必要があります。 本ポジションでは当社の物流ネットワークのプランニングを担当していただく方を募集します。この業務はおひとりでできるものではなく、データサイエンティスト/ビジネスアナリスト、SCMのオペレーションを担う方々、物流企画、日々の現場を支えてくださる物流部門、そして経営陣といった多種多様なステークホルダーと連携していく必要があります。徹底的に物事を抽象化することと、時に現場で汗を流すことの両立が求められ、とてもタフな業務ですが、その分大変なやりがいがあります。 ▼主な役割 ■ネットワーク運営/設計にかかるディレクション ・日々のネットワーク運営にかかるS&OPの調整やトラブル対応。 ・需要予測モデルの構築と、その活用を通じた再現性のある需要予測の実施。 ・各物流センターの設備能力とボトルネックを特定し、最適配置を提案。 ■投資計画とROI評価 ・能力制約解消およびCX改善のための投資計画を立案。 ・新規プロジェクトや改善策についてROI評価を行い、経営層へ提案。 ■現場部門との協働 ・物流の現場部門と連携し、三現主義を実践。時に現場に張り付き、深く理解する。 ・問題の本質を妥協なく追及し、根本的な解決を図る。 ■仕入先との協働 - 仕入先と連携し、仕入先の在庫を活用した直送オペレーションの立ち上げ。 - 在庫連携の拡大、出荷拠点の拡大、引当ロジックの改善等を通じたビジネスのスケール。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)
1 ~ 12件 (全12件中)
購買/資材調達・仕入・物流 住宅手当 IT・通信の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、購買/資材調達・仕入・物流 住宅手当 IT・通信の求人情報をまとめて掲載しています。購買/資材調達・仕入・物流 住宅手当 IT・通信の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件