【総合職(マイナンバー関連等のIT開発,運用/経理,人事,法務)】
- 給与
- 給与
月給264,000円〜
※上記金額には一律手当(地域手当)を含みます。
※スキルや経験を考慮して、当機構の規定(国家公務員に準じて制定)により支給します。
※採用前に一定の職務経歴がある方には、上記の月給に所定額を加算します。
※試用期間6ヵ月(同条件)
【月収例】
大卒で採用された職員で、採用後7年の経験を有する主任(2級)の標準的な給与
月額306,408円(地域手当含む)
大卒で採用された職員で、採用後17年の経験を有する主査(3級)の標準的な給与月額372,480円(地域手当含む)
※詳細は当機構ホームページをご確認ください。
https://www.j-lis.go.jp/about/announce/recruit/recruit.html
昇給・賞与
昇給/年1回
賞与/年2回(6月、12月)
- 勤務地
- 東京都
【20〜30代の若手が活躍中!】総合職スタートであなたの希望と適性に応じた実務をお任せ。※教育&サポート万全。着実にスキルアップが叶います!
<携わる業務は>
■地方公共団体向け
情報システムの開発・運用
■情報システム、マイナンバーカード、
電子証明書などの導入支援
■国と地方公共団体間における
ネットワークの整備・運用
■マイナンバー制度や
情報セキュリティ関連の教育研修
■総務、法務、経理、給与計算etc.
当機構の事業をいくつか紹介します
■マイナンバーカードの発行・マイナンバー制度の情報連携
■電子証明書の発行
■全国規模のネットワーク運用
■地方公共団体が共通的に使用する情報システムの研究開発
■地方公共団体へのセキュリテイ支援
■情報化人材を育成するための教育研修
当機構でしか携わることができない事業ばかりです!
優れた働きやすさに注目ください
例えば..
・完全週休2日(土日祝)の勤務スタイル
・年間休日は120日以上と十分
・有給休暇を柔軟に取得できる
・育休、介護休、育児時短勤務制度、
介護時間制度等を活用できる
⇒実際に活用実績は豊富にあります
⇒男性の育休取得実績もあります
・職場は「半蔵門駅」より徒歩30秒
・転勤なしetc.
応募方法
応募フォームからご応募ください。
※個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者に譲渡・開示することはありません。
※障害者手帳等をお持ちの方で、選考に当たり配慮等が必要な場合はお申し出ください。
地方公共団体情報システム機構「個人情報保護基本方針」はこちら
https://www.j-lis.go.jp/about/personal/compliance.html
【募集期間】
令和7年8月7日まで。
会社情報
代表者
理事長 椎橋 章夫
事業内容
1 マイナンバーカード等の発行、自治体中間サーバー・プラットフォームの運営等
2 住民基本台帳ネットワークシステムの運営
3 公的個人認証サービス
4 総合行政ネットワーク
5 研究開発・調査研究
6 教育研修
7 地方税・地方交付税等の情報処理事務の受託
8 情報の提供及び助言
9 情報セキュリティ対策支援
10 内部管理等(人事・総務、会計、監査、内部統制、リスク管理等)
本社所在地
東京都千代田区一番町25番地(全国町村議員会館内)