コクピットを構成するデジタルディスプレイ製品のHMI/UI開発【大宮勤務】
- 勤務地
- 埼玉県さいたま市大宮区
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
リモート面接を実施中です
【募集の背景】
自動車業界は100年に一度の変革期を迎え、お客様と車のコミュニケーションの重要性が年々増してきています。
搭載されるディスプレイ製品は大型化・複数配置化され、車の機能の進化に伴ってお客様に伝える情報の整理・効果的な表現方法・直感的で分かりやすい操作の検討・検証の重要性が益々高まってきています。また音声・ジェスチャー・視線等の新しいインターフェイスの積極的な導入も商品価値向上に重要な役割を果たします。
これらの領域はこれからの車の価値を左右する程の開発分野のひとつであり、Hondaでは開発強化領域と位置付けて取り組みを強化しています。
お客様の期待を超える製品を開発していくために、自動車業界内外問わず、さまざまな経験を持つ方の英知を結集しイノベーションを巻き起こすべく、キャリア採用を広く募集します。
【具体的には】
デジタルコクピットを構成するディスプレイ製品の商品価値向上に向けて以下業務をお任せします。
●新たなHMI/UI研究・開発
・GUI/各種認識技術(音声、ジェスチャー、視線等)の活用
●要求仕様への落とし込み
・お客様のニーズとメンタルモデル(インサイト/潜在ニーズなど)の把握
・上記内容や、世の中の技術トレンド、車の機能を踏まえた、要求仕様への落とし込み
・人の特性研究、モックアップを用いた被験者検証、市場のお客様の声の製品へのフィードバック
※アジャイル/ウォーターフォールプロセス双方を織交ぜながら進めていきます。
●製品作りこみ
・協力取引先様と協調しながら製品の作りこみ
・机上検証、実車での検証を実施
※海外拠点との協調や海外での調査・テスト等も数多くあり、業務内容に依っては海外出張の機会が与えられ、現地ユーザーの声に直接触れながら製品の開発を推進します。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
【ご担当コンポーネント・システム例】
・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用)
・スクリーンオーディオ
・メーター
・ヘッドアップディスプレイ 等
【開発ツール】画面遷移・デザインオーサリングツール
・Adobe Photoshop,Illustrator,After Effect,Axure,XD
・Rightware Kanzi、Candera CGI Studio 等
【現場従業員の声】
●35歳(社会人経験11年目)中途入社(前職:電子部品メーカー)
自分が関わった製品がテレビCMや街中で直接見る事ができ、また自分の成果が直接購入したユーザーに見ていただけるため、SNS等で色々な感想などを見る機会があり、達成感を感じることが出来ます。
車の開発のみならず、スマートフォンやインフラサーバーといった車以外の大規模システム開発に対しても自分の意志を入れながら携わることが出来ます。
●34歳(社会人経験12年目)中途入社(前職:IT関連)
BtoCのため、限定的なユーザーではなく、より多くのユーザーに使っていただくことができ、お客様のフィードバックを直接受けながら、より自分の作りたいものを自分の意志をいれながらお客様に提供することが出来ます。
職場は若い人やキャリア採用者が多く、自身から主体的に発信することが増え、より自身の意志を入れた製品開発が出来る環境になりました。
【大宮拠点に関するQA】
Q:サテライトオフィスや一時的な仮のオフィスでしょうか。
A:リモートワーク用のサテライトオフィスや一時的な仮のオフィスということではなく、出社勤務地の一つとして大宮オフィスを設定しました。通常出社の勤務地として取り扱います。
Q:地域限定採用でしょうか。
A:地域限定職としての採用ではございません。初期配属が大宮です。
※Hondaのキャリア採用募集職種一覧
事業内容・業種
自動車