条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人2

IT戦略・IT企画コンサルタント 転勤なし 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

2

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【宮城】SE(社内システム開発/生産領域)

【業務内容】 ■生産全般に関わる社内システムの構築・運用・保守をお任せします。具体的には、製造・物流現場で利用されるMES・物流関連システムをご担当いただく予定です。 【具体的に】 ■生産ラインの自働化(ロボットによる組立作業やAGVによる工程間搬送等)を実現するためのMES構築 ■工場内物流の自働化(自動倉庫の入出庫、ロボットの出庫・KIT、AGVの搬送)を実現するための物流システム構築 上記システムを担当するチームへ要件定義から参画してもらいます。 開発規模が大きいため、4~5年の期間を想定して案件を担当いただく予定です。開発(基本設計~コーディング)は外部に委託する予定で、その後のテストを弊社にて業務部門と一緒に実施します。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 https://ondemand.seminar.vcube.com/ondemand/os/e860cdc88439e21f1a29c53f06ecf673e3f27d92 【開発対象】 社内システムが対象となります※現状出張等は想定しておりませんので宮城県にて腰を据えて働くことが可能です 【組織・ミッション】 ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のためにStart-Up効率化の追求、フロントライン強化(現法化推進、BCP体制強化) Start-Up期間短縮改善、作業効率改善(自動化・自己判断機能システム導入と更なる進化)に取り組んでおります。 事業内容・業種 半導体

社内SE(DX推進)|東証プライム上場グループ/未経験歓迎/寮社宅/月残業10h/在宅可【山梨県】

【業務内容】 社内DX推進担当として、大容量データ処理技術の進展に伴い、当社事業に資する仕組みを企画して頂きます。 【詳細】 ■最新技術を背景として、当社事業に資する情報システムの企画立案~実行をお任せ致します。 ■社内システムの設計・開発・運用・保守までを前職の経験に応じて、お任せ致します。 【ミッション】 ■情報を守る:重要資産であるデータを守る。 ■情報を繋ぐ:データを繋ぎ、業務や分析に役立つ情報を提供する。 ■情報を活かす:問題を具体的な課題とし、解決に繋げる。(モノづくり強化/サプライチェーン強化/データ活用によるプロセス改善 他) 【会社の魅力】 連結売上3.6兆円・営業利益2,300憶円・ROE8%の超優良グローバル企業である住友電工の100%出資会社で事業が安定しています。 携帯電話基地局の無線通信装置に使われているGaN半導体デバイスは5G、IoT技術に寄与し、国内外で需要が非常に伸びています。5Gに対応できるGaAs FETなどの化合物半導体デバイスはを量産供給できるメーカーが数社しかなく、基地局用GaNトランジスタ等は今後更にシェアを拡大していく見込みです。 5G、動画配信、テレワークなどを支える最先端のデバイス(電子デバイス・光デバイス)を取り扱っており、今後の社会変革に必須であるため将来性が期待できます。 【働き方データ】 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均16.1時間/月 ■有給取得日数:平均17.1日/年(入社初年度より20日/年付与) ■平均勤続年数:18.6年 ■入社時の引っ越し費用を企業側で全額負担、両社宅完備など、福利厚生が充実しています。 事業内容・業種 半導体
1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

転勤なし」の条件を外すと、このような求人があります

IT戦略・IT企画コンサルタント 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

データ利活用運用組織の立ち上げ・整備・企画/羽田本社|【東京】

C5008/データ利活用運用組織の立ち上げ・整備・企画/羽田本社 【業務内容】 具体的には以下の業務を取り組んでいただきます。 データ利活用の運用組織の立ち上げ ・荏原グループ内でのデータ利活用促進の戦略の企画立案 ・既存規定やルールなどを改善する仕組みづくり データ利活用促進のためのルール整備と仕組みづくり ・各種データの利用及び保管ルールの整備 ・各種データ品質を維持する仕組みづくり データ利活用の風土醸成 ・事業部でのデータ利活用のユースケース化と全体周知の仕組みづくり ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 (コーポレート)データマネジメントオフィス 【募集背景】 荏原E-Vision2030の実現に向かってグループ内のデータ利活用をより促進するため、2024年にCIO直下にData Management Office(DMO)が発足されました。グローバル全社のデータガバナンス・マネジメント業務を中心に、荏原のデータドリブン経営仕組みを構築していくミッションを担っています。本ミッション実現に際し、各国の個人情報関連規制、データガバナンス、知的財産権、情報セキュリティ等の法律に関わる課題を解決するため、様々なバックグランドを持った専門家によるフィージョンチームを構成していきたいと考えています。 【キャリアステップイメージ】 ミッションベースでプロジェクト単位での仕事をするため、柔軟に希望を踏まえながら経験を積むことができます。 ご入社後は、まずデータマネジメントの企画立案・運用推進を行なっていただき、その後、希望に応じてより専門的なキャリアを歩んでいただきたいと考えています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ・CIO直下で、Data-drivenで経営に必要な意思決定を推進 ・データマネジメントを実現していく上で、IT以外でも法的要件や情報セキュリティなど幅広い範囲の専門的な知識が必要になり、当組織では、法務部やリスク管理部、情通通信統括部、事業部門と密接に連携しながら業務遂行を行います。データマネジメントを実現する上で幅広い知識と経験を積んでいただけます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウエア開発◆年休123日/有給取得率70%/半導体製造装置メーカ/東証スタンダード上場【東京】

当社では、半導体メーカーがその製品である半導体デバイスの品質を保証する為に電気的特性試験を行う装置「テスタ」と、テスタの測定結果をもとに製品を搬送・分類する「ハンドラ」という2種類の商品を取り扱っています。  ソフトウェアの設計を行う際には、お客様ごとにお客様ごとに求められる仕様が異なる為、「使用目的・用途」、「測定対象半導体デバイスの特性・性能」を顧客や営業部門とコミュニケーションをとりしっかりと把握した上で、設計・開発に展開することが求められます。 ●ハンドラの機構制御ソフト(シーケンス制御ソフト)開発業務、画像処理ソフト関連業務等 ☆主な使用言語:C,C++ ☆主な使用ツール:Visual Studio, HEW ●「テスタ」の測定制御ソフト開発業務、外部機器制御ソフト開発業務等 ☆主な使用言語:C, C++ ☆主な使用ツール:Visual Studio, HEW, DS5 ●ハンドラ・テスタのGUIソフト開発業務(Windowsアプリケーションソフト) ☆主な使用言語:C、C++、C# ☆主な使用ツール:Visual Studio ■仕事の流れ: ・お客様から頂いた案件を営業から引き継ぎ、必要に応じて仕様の詳細をお客様とすり合わせ ・製品設計 ・出荷前検査(量産品は製造部門が担当) ・出荷後、お客様を訪問し、製品の導入・セットアップをフォロー(量産品は製造部門が担当)   ※設計にかかる標準的期間は数ヶ月、簡単な改造であれば1週間程度です。 お客様の8割以上は既にお取引がある企業です。 事業内容・業種 半導体

間接業務変革担当/間接購買の最適化/羽田本社|【東京】

C2012/間接業務変革担当/間接購買の最適化/羽田本社 【業務内容】 ・SAP Aribaの運用定着と利用拡大の実現(社内外関係者への説明およびシステム整備) ・SAP Aribaの海外展開準備 ・間接調達購買システムの管理部門としての関連プロジェクトへの参画 【募集部門について】 部門:コーポレート 業務革新統括部 ビジネスプロセス革新部 間接業務変革課 当部門ではグループ全体の間接業務最適化を図るための施策立案・展開・定着支援の実施に取り組んでいます。 ・グループ各社・各部門と連携し、個々の間接業務と経営の長期ビジョンを密接に連携させる ・デジタル技術を用いた業務改革 ・社外ステークホルダーを含む管理階層を超えた(グループ・部門横断的な)業務プロセスの構築 【募集背景】 間接材調達購買システム「SAP Ariba」を活用した荏原グループ全体での間接材購買最適化に向けた組織力強化のため、複数名の採用を行います。 【キャリアステップイメージ】 間接材購買システムの国内グループ会社での運用定着を通して、購買調達領域のスキル及びリーダーシップを身に着け、海外展開をリードするなど、グローバルで活躍できる人材に育成を行います。幅広い社内外のステークホルダーとの協働をすることで業務領域を拡大し、将来的には他の社内プロジェクトでの中心的な役割での活躍を期待します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

DWH開発・BIツール展開担当/羽田本社|【東京】

C4123/DWH開発・BIツール展開担当/羽田本社 【業務内容】 荏原グループのデータドリブン経営を実現するための情報システム部門の業務をお任せします。 ・データ利活用基盤の整備・展開 ・標準BIツール(Tableau)の国内外の荏原グループ会社への展開(基盤整備・運用、ユーザー教育など) ・国内外の荏原グループ会社の標準KPIレポートの開発(要件定義からテスト工程まで) ・DWH(SAP BW/4HANA、SnowFlake、AWS等)開発・保守 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 (コーポレート)情報通信統括部戦略企画部企画・業務推進課 【募集背景】 荏原グループはグローバルな業務標準化を目的として、ERPを導入し、荏原グループの業務標準テンプレートをERP上に構築することでグローバルな業務標準化を実現します。世界中の荏原グループ会社にERPを導入・展開するための大規模プロジェクトを進行中で、既に一部の拠点で導入を完了し、本社への導入を進めています。 さらにグローバル標準KPI、及び、周辺システムのデータ利活用を推進するために、データ活用基盤、データ分析ツールの整備・展開・運用を推進するITエンジニアを募集します。 【キャリアステップイメージ】 上記の担当業務を通じてスキル向上と、社内事情に精通していただき、データ・BI領域の次世代人材としてステップアップしていただきます。 スキルと適性に応じて、一定領域のチームリーダーを担当していただきます。 希望によっては海外で経験をつむことも可能です。 また、意欲さえあればマネージャー級にチャレンジすることで更なるキャリアアップも目指せます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 配属部門は、CIO配下の情報通信統括部の戦略企画部 企画・業務推進課です。 社内情報システム部門の企画・管理・業務全般のとりまとめなどを担当している部門です。 ユーザー向けのITサービスとして、RPAツール(BizRobo)、BIツール(Tableau)等の展開、保守運用も担当している部門です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【DS_A0083】 (JP)リスクマネジメントスペシャリスト

【担当者】 ・ソニーグループの1主要領域(半導体事業)を担うソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社における情報資産やサードパーティに対する情報セキュリティのリスクマネジメントを担当する ■組織の役割 ソニーグループの主要領域(半導体事業)を担うソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社における情報セキュリティのグローバル戦略策定、施策の実施、国内外全拠点の運用・維持 ■担当予定の業務内容 ・半導体事業で取り扱われる情報資産(ネットワーク、クラウドサービス、社内構築システム・Webサイト、AI 等)やサードパーティのリスクマネジメント業務を、複数人からなるメンバおよび業務委託先と協業して実施する  -ネットワーク、クラウドサービス、社内構築システム・Webサイト、AIなどの情報資産に対するリスク評価、リスク軽減計画の策定・実行、リスクモニタリング  -リスクマネジメントツールの運用(例:Archer等)  -ビジネス部門との連携を通じたリスク認識の向上と適切な対応促進 対象スコープ:ソニーセミコンダクタソリューションズグループ国内外全拠点 ■ポジションの役割 本ポジションでは、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社における情報資産やサードパーティに対する情報セキュリティのリスクマネジメントをご担当いただきます。 ■職場の環境と雰囲気 情報セキュリティ部は2024年4月に新しく作成された組織であり、アプリケーション・インフラ構築、半導体設計、コンサルティング、監査など多様な経歴を持った約20名のメンバーから構成されております。我々は半導体事業に貢献するために、最高の情報セキュリティマネジメント体制を模索しながら協力的に業務を遂行しています。グローバルに展開する半導体事業におけるビジネス環境における情報セキュリティの業務経験を積むことが可能であり、非常によい職場環境です。 ■描けるキャリアパス 当該業務を通して、約2万人を超える多国籍企業における情報資産やサードパーティに対するリスクマネジメントを担当する能力を身につけることができます。またこの能力の習得により、ソニーGp内におけるSeniorレベルのセキュリティスペシャリストとして活躍することが可能なだけではなく、外部に通用するGRC(Governance Risk Compliance)専門家としての能力を身に着けることができます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ■求人部署からのメッセージ 情報セキュリティ部は2024年4月に新設された組織です。重要かつ大規模な環境において、グローバルにさまざまな情報セキュリティ業務を経験する多くの機会があります。皆様のご応募を心よりお待ちしております。 事業内容・業種 半導体

アプリケーションシステムエンジニア(CAD担当)/国内1位・世界4位の半導体装置メーカー|【東京】

IT戦略部/設計支援Gr アプリケーションシステムエンジニア(CAD担当) 【職務内容】 当ポジションでは以下業務をご担当していただきます。 【業務内容】 ・業務改革・構築プロジェクトへ参画(NXの要件定義・開発管理) ・アドオンツールの要件定義・開発から実装 ・システムの要件定義とシステム改善計画の監査・管理・立案(保守に伴う新しいIT化要求の掌握) ・クライアントへのアプリケーション展開 ・CADシステムの動作検証および標準環境構築と標準化維持管理 ・システム構築に関係するパートナー企業、社内ユーザー(製造子会社)などとの調整、課題整理、進捗管理、コスト管理、システム品質などを担う 【応募職種・業務の魅力】 ・現在大きな業務改革とそれに伴うシステムの再構築を進めており、これまでの経験を試せる場が多くあります。 また、未経験分野にもチャレンジできる風土があり多くのことを経験し仕事の幅を広げることが可能です。 ・システム設計、設計系システムアプリケーション開発のリーダー候補となります。 ・また、直接ユーザーならび導入するITベンダーと対話・交渉することになるので成果を実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。 【採用部門が社内で担う機能とミッション】 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する経済性と  ユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【機能について】 ・東京エレクトロンの装置設計者用ツールの構築・維持メンテナンス、ユーザサポートを担当する社内SE部門です。 ・CAD(NX、Solid Edge、AutoCAD)およびデータ管理システム(Teamcenter)のアドオン・業務アプリケーションの内製開発に伴う企画、要求整理、要件定義、開発・実装およびシステムの運用保守をリーディング 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

DS_A0081 【IT企画】ソニー半導体事業のIT企画担当

【担当者】ソニーの半導体事業を担うソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)の一員として、IT組織活動の制度設計や実行管理業務を担当していただきます。 ■組織の役割 配属予定の組織は、グローバルに事業展開するソニーの半導体ビジネスグループにおけるIT戦略を立案し、経営層とコンセンサスを取り、具体施策として社内に落とし込んでいく役割を担っています。他社事例やテクノロジートレンドといった様々な情報を参照しながら、ソニーの半導体事業に対するIT貢献を最大化する事が、組織のミッションです。 ■担当予定の業務内容 担当予定の業務は、IT組織としての課題への対応です。ITプロジェクト等の各種IT施策を滞りなく進捗させるために、組織として必要な会議体や変革活動の設計、およびその実行管理を担っていただきます。具体的には、下記のような業務を担当します。 ・各種IT施策の進捗状況とりまとめおよび可視化 ・IT活動に関する会議体設計とその運営 ・IT組織変革活動に関する企画立案と実行推進 ■想定ポジション ポジションとしては、担当者クラスとしてご入社いただく想定です。5名程度のチームに所属し、課長やチームリーダーの指示の下で周囲のメンバーと連携しながら、業務を遂行いただきます。IT企画業務に不慣れな方でも、一つずつ経験を積み上げる事の出来る職場です。既存メンバーは経歴や年齢層も様々で、日々の業務の中で新たな気付きを得る機会が豊富にあります。 なお、現状の勤務形態はオフィスワークと在宅勤務のハイブリットとなります。オフィスワークは概ね週3日程度です。 ■描けるキャリアパス このポジションは、特定のシステム開発プロジェクトや保守運用業務に携わるのではなく、各種のIT施策を総体としてプログラム管理する視点が必要になります。また、例えば「プロジェクト実行力強化」のようなIT組織自体の変革活動を推進する事になりますので、将来マネージャーのポジションを狙う人にとっては非常に有益な経験を積むことが出来ます。また、海外拠点との接点もありますので、グローバルビジネスの経験も得られます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 【求人部署からのメッセージ】 市場拡大を続ける半導体業界に身を置き、イメージセンサー市場で世界トップクラスのポジションを有するソニーの半導体事業をITの力でけん引するという、非常にダイナミックでやりがいのある仕事です。 組織には中途入社者メンバーも多く、前職経験はSier、様々な業界の事業会社、WEB業界、コンサルティング会社など、多様なバックグラウンドを持つ仲間が働いています。 事業内容・業種 半導体

戦略推進・戦略Gr リーダー候補 国内1位・世界4位の半導体製造装置メーカー|【東京】

<ITユニット 情報セキュリティ部/戦略推進・戦略Gr リーダー候補レベル> 【職務内容】 TELグループの情報セキュリティに関する以下の業務: 1. 中期計画及び事業計画の策定、及び計画をベースとした予算の策定 2. 業界動向やベストプラクティスの調査、ベンチマークの実行などを通じた上記計画の定常的な更新 3. 策定した施策に関する、進捗管理や課題管理、予算管理をはじめとするプロジェクトマネジメント 4. 経営層、社内外のステークホルダーに対する定期的な報告 上司となる課長の元、上記業務の実務を担うことになります。また、一部業務においては課長と同等の実務リードをしていただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。 【応募職種・業務の魅力】 1. 高い視座・専門知識の獲得: - TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 - 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 2. 多様なキャリアプランの可能性: - 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 - 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 【採用部門が社内で担う機能とミッション】 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、1,2,3,5,7,8の活動を管轄する戦略推進領域において、主に1,2,7,8を担うリーダー候補を募集いたします。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

CRM領域の導入担当(Salesforce)藤沢事業所|【神奈川】

C4129/CRM領域の導入担当(Salesforce)藤沢事業所 【業務内容】 ・Salesforce導入(海外展開含む)、保守運用プロジェクトへの参画。 ・プロジェクトメンバ、もしくはリーダーとして活動を推進してもらいます。 ・プロジェクトの取りまとめだけでなく、自らが手を動かして構築する内製としての対応も行っていただきます。 【募集部門について】 (コーポレート)情報通信統括部バリューチェーンシステム部CRMシステム課 【募集背景】 各事業部にて営業業務改善活動が開始され(もしくは開始予定)、Salesforce等のCRM領域のPKG導入が国内外問わず活発になる中、現リソースでは今後のシステム導入に対応しきれない可能性が非常に高まっています。事業に寄与する活動を滞りなく実施するため、今回は1名の採用を行うことでリソースを補充することを想定しています。 【キャリアステップイメージ】 5年間は各プロジェクト活動に参画。業務知識習得やプロジェクト推進の経験を積みながら、プロジェクトリーダー、さらにはプロジェクトマネージャーのポジションを担うメンバとして上長のフォローを仰ぎながらキャリアアップしてもらいます。また、同僚、プロジェクトメンバと活動を実施していく過程で、後進育成に向けたOJT手法やマネージメントスキルを身に着け、5年目以降、次期マネージャ候補としての適性が見られれば基幹職への推薦を想定しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 CRM領域のグローバルシステムであるSalesforceを担当することができます。 要件定義から運用保守まですべて担うことになりますので、上流工程から下流工程まで自らが主体となって推進することができます。(案件によっては一人ですべて進めることができます。) また、ベンダーコントロール、プロジェクトマネジメントスキルだけでなく、Salesforceの構築スキルも高めることができますので、幅広い知識を身につけることも可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

AI・BIを活用した社内業務改善コンサルティング/羽田本社|【東京都】

F4S02/AI・BIを活用した社内業務改善コンサルティング/羽田本社 【業務内容】 当カンパニーにおけるデータ活用による事業促進のため、以下の業務をお任せします。 社内データ活用による事業分析と改善提案コンサルティング業務、および社内システムデータを活用できる環境整備(社内システム ACE、E3、eS+、SalesForce、FACOM、Gcard、Pumpedia、FL) 1)BIツールを用いデータ分析に基づく業務改善コンサルティング業務 2)AI活用による新規ビジネスモデル構築の検討、促進 3)事業部門が必要とするシステムデータの整備および環境構築 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 建築・産業カンパニー 企画管理統括部業務プロセス改革部デジタルイノベーションラボ課 【募集背景】 当課は、以下の重要なミッションを担っています。 〇データ分析基盤の整備とデータ活用施策の推進 データ分析基盤の整備とデータ解析による業務改善提案を行なえる人材が不足しています。データ基盤整備については、1名のスタッフが事業部側の依頼を受けたデータを情報通信部門とやり取りしてシステムからTableauへ接続する環境を整えています。今後データ活用を推進していくためには、必要なデータからデータマートを構築し、それをもとにしたデータ分析による業務改善提案や新たなビジネスモデル提案を推進していくことが課題となっています 【キャリアステップイメージ】 当課の上位組織部門ではERP展開、販売領域のIT施策推進、DX人材育成、データ分析支援など様々な業務を行っていますので、部内ローテーションが可能です。 また、業務を通じて組織リーダとしての適正があれば、マネージャ候補者として基幹職試験へ推薦します。 なお、本組織のミッションは長期にわたるため、少なくとも5年はローテーションを想定していません。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当部は、建築・産業カンパニーの守りと攻めのDXを牽引する部門で、カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」という重要な役割を担っています。 業務標準化とERP展開、販売DX推進、設計生産改革、データ基盤整備・分析人材育成、DX人材育成と、非常に幅広い活動を企画し、積極的な投資を行っています。 同社にて多くの業務を経験してきた方、新卒入社にて当該業務へチャレンジしている方、キャリア採用で参加された方がそれぞれの能力を発揮し、相互に協力しながら、活躍されています。目標達成に向け、今後も部員の育成と補強を継続していきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
IT戦略・IT企画コンサルタント 転勤なし 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、IT戦略・IT企画コンサルタント 転勤なし 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。IT戦略・IT企画コンサルタント 転勤なし 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件