新着
設計|機械設計(年間休日120日以上)【京都府京都市】
株式会社堀場エステック
- 京都府京都市南区
- 400万円~800万円
- 正社員
【仕事内容】流体計測制御技術、ガス発生・混合技術、液体材料気化技術、ガス濃度計測技術、圧力制御技術、真空計測・質量分析技術、プラズマ技術等を用いた製品、もしくは左記製品を組み合わせたシステム製品の機械設計をお任せいたします。これまでのご経験や、お持ちのスキル、ご志向を踏まえて、以下①~④いずれかの製品の機械設計をご担当いただきます。①ガスマスフローコントローラの機械設計半導体製造プロセスで使用されるガスマスフローコントローラの新製品開発における機械設計、もしくは、水素エネルギー装置向けのガスマスフローコントローラの新製品開発における機械設計をお任せいたします。②気化器、液体微小マスフローコントローラ、Baking気化器の機械設計半導体製造プロセスで使用される流量制御や気化技術を活用した製品の新製品開発における機械設計、もしくは既存製品の性能性向上等における機械設計をお任せいたします。③隔膜式真空計の機械設計半導体製造プロセスで使用される真空計の新製品開発における機械設計や、真空計測技術を使用した製品のラインナップ拡充における機械設計をお任せいたします。④リモートプラズマ製品の機械設計半導体市場向けの新規市場参入製品(リモートプラズマ製品、その他)の開発、設計、評価をお任せいたします。【やりがい、魅力】各製品群の新製品開発や既存製品のカスタマイズ設計に携わり、自らの設計が市場で活用される達成感を味わうことができます。設計プロセスの中で生まれる課題に対しては部署全体で意見交換を行いながら解決策を見出し、製品の性能向上を通じて市場や顧客に新たな価値を提供していきます。さらに、役職や年齢問わず意見交換ができる風通しの良い環境が整っており、自身の設計技術を磨き成長できる機会が広がっています。【役割、ミッション】当ポジションでは、社会や産業の進化を支える高性能かつ高品質な製品を提供することをミッションとしています。設計から試作・評価、量産化に至るまでのプロセスを主導し、他部門や外部パートナーと連携しながら、製品競争力と顧客満足の最大化を目指しています。機械・電気・ソフト各領域の技術者が連携し、製品全体の価値向上に貢献しています。入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。事業内容・業種半導体
