条件を指定してください
該当求人55

兵庫県 姫路市 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

55

◆第二新卒歓迎!◆R10049364【兵庫】メンテナンス・保全

〈R10049364 RMT member 関西製造部 保全G〉 【職務内容】 ・プラント運転及びプラント設備管理 ・安全・品質管理 ・ガス製造設備及び関連設備の点検、補修・トラブル対応 ・ガス製造設備及び関連設備の保守管理、維持・メンテナンススケジュール管理、コスト管理 ・ガス製造設備及び関連設備の運転(起動、停止含む) ・効率改善活動 【エア・リキードについて】 産業・医療ガスと関連技術・サービスにおいて世界的大手であるエア・リキードは、78か国で約64,500人の従業員を擁し、380万人を超えるお客様と患者様に貢献しています。酸素、窒素、水素は、生命、物質、エネルギーに欠かせない小分子です。これらはエア・リキードが対象とする科学領域であり、1902年の創業以来、エア・リキードの事業の中心にあります。 事業内容・業種 機械部品

日本エア・リキード

建築系技術|新規取付・アフターサービス(プライム上場)【兵庫県姫路市】

【職務】 個人宅向けに当社が提供する整水器の設置、取扱説明、アフターサービスをお任せ致します。当社が受注した商品を、担当地域のお客様先へ訪問し設置します。◎1日あたり4~5件程度訪問して頂きます。 【自己管理のスタイル】 ご自身の業務量に合わせて、個別にアポイントを取って頂きます。アポ取得後は、顧客先へ訪問頂き、整水器の設置~商品の使用方法説明(1件当たり、30分~2時間程度)を行って頂きます。 ※入社後すぐに(株)トリムライフサポートに出向頂きます。 事業内容・業種 機械部品

株式会社日本トリム

生産|生産技術(プライム上場)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 下記いずれかのポジションにて、ポジション検討を予定しております。 複数ポジションによって、同時に選考が進む可能性もございます。 また、採用状況によって、予定先のポジションが充足終了となる可能性もございますので、予めご了承ください。 【姫路/WEB面接可】自動車用電装品(電子制御機器)対応生産技術職【姫路事業所】 【姫路/WEB面接可】自動車用電装品(電子制御機器・インバータ等)対応生産技術【姫路事業所】 【姫路/WEB面接可】自動車用電装品(モータ・電子制御機器)対応生産技術職【姫路事業所】 【採用背景】 自動車機器事業を牽引する姫路事業所は、1943年に航空機の電装品工場として設立され、モータリゼーションの発展とともに業容を拡張、現在では世界有数の自動車機器生産拠点となっております。オルタネーター、スターターから始まり、エンジン制御コントロールユニット、電動パワーステアリング、電動パワートレインシステム関連製品、先進運転支援システム関連製品など、ニーズの変化に対応した製品を開発・製造しております。今後も低炭素化へのニーズの高まりを背景に、高度化する自動車機器を姫路事業所の技術力で提供し続け、低炭素社会への貢献を目指しております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

設計|インバータの構造設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 電動モビリティ向けインバータの構造設計(熱設計) <具体的には> 熱流体解析および熱回路を使ったインバータの熱設計 ●使用言語、環境、ツール、資格等 各種熱流体解析ツールや熱回路を使った設計業務経験 ●業務の魅力 新しい製品開発のため、ご自身の今までの経験や知識を活かして、やりたいことを具現化できる環境です。 またインバータ開発を通じて将来の自動車機器事業に貢献できます。 ●事業/製品の強み 三菱電機グループの自動車機器は特に各種回転機では大きなグローバルシェアを保有しています。これからも高い技術力と豊富な経験を結集し、時代の変化とともに高度化・多様化する電動モビリティ分野のニーズに応え続けます。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日程度) ②転勤可能性と想定移動先:無 ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約30%(グループ内) ●想定される時間外勤務 年間平均:約25時間/月 繁忙期:約30時間/月 ●キャリアステップイメージ 熱設計の技術スペシャリストとして、姫電および全社の製品開発を担う 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

回路設計|電動パワートレーン用インバータ主回路設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・電動モビリティ向けインバータ設計の主回路設計(パワーエレクトロニクス設計) ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある <具体的には> 電動モビリティ向けインバータにおける、下記業務をお任せします。 ・コンセプト検討、仕様作成 ・パワーデバイス、パワーモジュール、冷却等の最適利用に関する設計・検証 ・平滑コンデンサ、リアクトル等のパワーエレクトロニクス周辺部品の設計・検証 ・MBDを活用したCAE解析、単体検証、実車適合性検証 ●使用言語、環境、ツール、資格等 PSIM / ANSYS / MATLAB / SIMLINK 等 ●業務の魅力 新しい製品開発のため、ご自身の今までの経験や知識を活かして、やりたいことを具現化できる環境です。 またインバータ開発を通じて将来の自動車機器事業や、カーボンニュートラル社会の実現に貢献できます。 ●事業/製品の強み 三菱電機の自動車用電動化製品は20年以上の生産実績を有し、軽自動車からプレミアムカー・スポーツカーまで幅広い車種、システムに向け、これまで600万台以上のインバータを供給してきました。これからも高い技術力と豊富な経験を結集し、時代の変化とともに高度化・多様化する電動モビリティ分野のニーズに応え続けます。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日程度) ②転勤可能性と想定移動先:無 ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約30%(グループ内) ●想定される時間外勤務 年間平均:約25時間/月 繁忙期:約30時間/月 ●キャリアステップイメージ パワーエレクトロニクス技術のスペシャリストとして、MELMBおよびMELCO全社の製品開発を担う 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

計画|ADAS(先進運転支援システム)関連製品の生産計画策定(プライム上場)【兵庫県神戸市】

●業務内容 高度運転支援システム(ADAS)・セントラルゲートウェイ制御ユニットのソフトウエア技術開発、または、ソフトウエア開発プロジェクトリーダー業務 ≪具体的には≫ ①昨今、車載車業界で広く使われているAUTOSAR(車載ソフトウエアプラットフォーム標準仕様)を用いたソフトウエア開発、およびお客先(ソフトウエアツールベンダ含)との仕様調整・交渉業務 ②客先との折衝業務を行うソフトウエアプロジェクトリーダー業務。理由としては、昨今、ソフトウエア開発規模は増大傾向にあり、プロジェクトを取り纏めるリーダーとしての「姿勢・取組み・リスク感度」がプロジェクト成功の重要ファクタになっております。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 C言語、C++言語、MATLAB Simulink、CANalyzer、CANoe、WinAMS等 ※C言語でのソフトウエア開発経験は必須ですが、その他のツールに関しては、OJT等で教育致します。 ●業務の魅力 より良い高品質のソフトウエア開発を行うには、お客様のご要求の正確な把握、また、お客様にて決定できない要求に対するサポートが重要な要素の一つでもあり、難しさの一つでもあります。そのためにも、我々は、お客先との強く/密な関係構築により、お客様共に達成感/一体感が生まれるモノ作りを目指し、実践しています。 ●事業/製品の強み <総合力>:幅広い事業展開をしている当社ならではの総合力を発揮し、将来のモビリティ社会における様々なニーズに応えること <戦略面> : CASE領域でのシナジー創出が見込めるパートナーとの成長、拡大を図ること <技術面>:ADAS制御に対しモデル予測制御技術を適用しての量産実績 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日) ※最近はリモート会議が多いため、ほぼ客先への出張は無し ②転勤可能性と想定移動先:入社後、当面は姫路勤務前提。 その後は、田電/他場所への転勤の可能性もあり。 ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約8%(主務職のみ) ●想定される時間外時間 年間平均:約20~30時間/月 ※但し、個人の意見を尊重します 繁忙期:約40~50時間/月 ●キャリアステップイメージ プロジェクトを取り纏めるプロジェクトリーダー、複数プロジェクトを取り纏めるプロジェクトマネージャー業務を経て、成果と能力次第で管理職へのキャリアがございます。また、管理職以外の技術エキスパートへのキャリアパスもございます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】電動パワーステアリングコントローラのシステム設計・ソフトウェア設計業務

●業務内容 電動パワーステアリングコントローラのシステム設計・ソフトウェア設計 <具体的には> 電動パワーステアリングの機能向上/性能向上や客先要求仕様実現のためのシステム設計・ソフトウェア設計 ●使用言語、環境、ツール、資格等 C言語,MATLAB/Simulink, ソフト検証・解析ツール ●業務の魅力 操舵感はドライバの操縦体験に大きな影響を与え,自動車そのものの評価をも左右する重要な要素で,その操舵感を自在に実現するのが電動パワーステアリングであり,自動運転に欠くことのできない構成部品でもあります。また、ADASや電動化など新しい技術の進化に伴い,電動パワーステアリング製品にもより高度な機能が求められています。このような重要な製品を世界中のステアリングギアメーカー・自動車メーカーと共同で開発し世に出すことができます。 ●事業/製品の強み 乗用車への電動パワーステアリングの搭載率は約80%以上であり,今後も搭載率の増加や車両販売数の増加が見込め,また市場での高機能化・高性能化の要求もあり成長が期待できるビジネスです。電動パワーステアリングは当社が世界で初めて量産化した製品であり,これまでに培った経験やノウハウをもとにトップクラスのシェアを占めています。 ●職場環境 ・リモートワーク:可 ・出張:必要に応じ国内・海外の可能性がございます。 ・転勤:国内外の拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ●想定される時間外勤務 年間平均:約20~45時間/月 ●キャリアステップイメージ 入社後は、小規模のソフト設計・評価業務に従事して頂きます。その中で、電動パワーステアリングのソフト仕様・制御仕様の知識を深め,将来的にはプロジェクトを牽引するリーダーとして活躍頂くことを期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

ハードウエア開発業務|ハードウエア開発業務(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・ADAS制御機器(Electrical Control Unit)のハードウェア先行開発。 ≪具体的には≫ ADAS制御機器の電気回路設計(SoC/マイコンの周辺回路設計、電源回路設計、高速通信回路設計など)と信頼性設計(熱設計、EMC設計、実装など)を担当頂きます。先行開発、拡販活動から量産を見据えた製品設計に至るまで全般の設計業務に携わっていただきます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ●業務の魅力 ・自動車のADAS制御機器は年々進化しており、最新のSoCやメモリ素子、高速通信回路の採用などを通して、新しい技術開発(高速信号設計やEMC設計など)に携わることができます。 ●事業/製品の強み ・今後の搭載率の増加や車両規模の増加が見込め,さらに今後も高機能化・高性能化の要求もあり,今後も成長が期待できるビジネスです。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2~3か月) ②転勤可能性と想定移動先:現時点無(入社後、姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週2日程度) ④中途社員の割合:約0% (24年4月に設立した新しい課のため、社内いろいろな部門出身の方で構成しています) ●想定される時間外時間 年間平均:約20~30時間/月 ●キャリアステップイメージ ・単独またはチームで開発アイテムを担っていただき、技術開発を推進いただきます。(将来的には、幅広く製品開発の知見を高めて、プロジェクトを牽引できるリーダとなっていただくことも想定しております。) 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

設計|モータ電磁気設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 電動モビリティおよひ工作機械用モータの電磁気設計 <具体的には> 電磁界解析を使ったIPM/IM等各種モータの磁気回路設計 ●使用言語、環境、ツール、資格等 JMAG、EM-solution等の電磁界解析ツールを使った設計業務経験 ●業務の魅力 新しい製品開発のため、ご自身の今までの経験や知識を活かして、やりたいことを具現化できる環境です。 またモータ開発を通じて三菱電機の重点事業であるFAシステム事業や将来の自動車機器事業に貢献できます。 ●事業/製品の強み 三菱電機グループは常にFA業界をリードしてきました。また、自動車機器では各種回転機では大きなグローバルシェアを保有しています。これからも高い技術力と豊富な経験を結集し、時代の変化とともに高度化・多様化する業界ニーズに応え続けます。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日程度) ②転勤可能性と想定移動先:無 ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約30%(グループ内) ●想定される時間外勤務 年間平均:約25時間/月 繁忙期:約30時間/月 ●キャリアステップイメージ モータの技術スペシャリストとして、姫電および全社のモータ開発を担う 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】情報セキュリティエンジニア(CSIRT)【三田事業所】

【業務内容】 ・当社および関係会社のIT領域におけるセキュリティ対策のとりまとめ、施策立案、構築、運用及びインシデント対応に関する業務全般を担当いただきます。 【具体的には】 1)情報システムセキュリティ対策の企画・推進  ITセキュリティ業務(ルール及び技術標準文書の作成維持展開/セキュリティ検査サービスの運用/WEBや端末、サーバ、クラウドなど各種セキュリティの管理および強化/ITインフラ再構築プロジェクトの推進、等) 2)MELMB-CSIRT業務  定常のセキュリティ監視業務、インシデントハンドリング業務、CSIRTマネージャ向け教育、新規施策の策定など 【採用背景】 技術統括ユニット・サイバーセキュリティ部は、三菱電機モビリティのサイバーセキュリティ強化を企画・牽引する部門です。 昨今、安定した事業運営には強固な情報セキュリティの体制確立が必須となっており、弊社においても、三菱電機と連携し、対策強化を推進していきます。今後、様々な施策を実行していくに当たり、諸施策の導入加速・全体業務量の増加への対応として人員増強を図るものです。 【組織のミッション】 1)サイバーセキュリティ部  サイバーセキュリティに関する当社での取り組み方針を決定するとともに、具体的な施策・対策を立案し、当社関係部門を通じて実行することで、サイバー攻撃によるステークホルダーへの影響を最小限に抑制する こと。 2)CSIRT(モビCS)  適切な施策・対策の実行により、主に拠点基幹業務・設計開発業務を支援するITインフラに対するサイバー攻撃が行われても、当社業務への影響を可能な限り抑制すること。 【業務の魅力】 ・24年度の三菱電機モビリティ発足に伴いできた新組織ゆえに決められた業務だけでなく、セキュリティ基盤強化に向けて自ら企画推進し、能動的に職務遂行をいただくことが可能です。 当社は業界の中でも引けを取らないほどのサイバー攻撃が発生しておりますので、スキル向上の機会が多い。 【事業/製品の強み】 ・セキュリティについて厳しい要件が求められる自動車業界にて、経験を積み、スキルを学ぶことができるので、経験すれば他業界においても非常に強い人材になります。 【キャリアアップイメージ】 1) 当面の間は、弊部にてご活躍いただくことを想定しております。 2) 将来的には、それまでに培っていただいた情報セキュリティに係るご経験を活かすことが出来る部署へご異動いただく可能性はあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】自動車/二輪車/船舶/特機用カーメカトロニクス製品の品質管理・計測技術業務

【業務内容】 ・自動車/二輪車/船舶/特機などに使用している、燃料ポンプ・インジェクタ・各種アクチュエータ製品・部品の品質管理/計測技術業務。 【具体的には】 まずは、上記製品及び構成部品に関する品質管理/各種計測業務の習得を目指してもらいます。 実際に製品を分解調査したり、製造ラインで様々な解析をしたりします。 使用する計測機器は、一般的なものではノギス・マイクロメータに始まり、三次元測定機・画像測定器・形状測定機・表面粗さ測定機・万能試験機など、特殊機器では各製品の性能試験機などがあります。 徐々に若手メンバーに対して、計測手法のみならず、理論的な知識も教育していただきたいです。 ゆくゆくはリーダーとして、グループの中心的存在になってもらうことを期待しています。 尚我々の課には、主に品質管理を担うグループと、検査(計測技術)を担うグループがあり、そのいずれかに属していただくことになります。 【採用背景】 品質管理/計測技術業務の強化を図りたいと考えています。 現在のメンバー構成は経験の浅い者が多く、彼ら/彼女らに品質管理/計測技術を指導教育し、グループ全体の底上げを目指します。 また、昨今の目まぐるしく移り変わる自動車業界に追随するため、新しい品質管理手法/計測技術も積極的に取り入れたいと考えています。 【組織のミッション】 (事業部) 利益ある製品の維持/拡大 (部) 当社製品の品質保証及び品質管理 (課) カーメカトロニクス製品の品質保証及び品質管理、それらに伴う計測技術の向上 【課題】 部門の人員構成上、次のリーダーを目指す社員が不足しています。 また、主に計測業務を担当するグループは、経験値が潤沢ではありません。スキルを、手法のみならず、理論・理屈を理解した上で向上させたいと考えています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

開発|車載デジタルキー制御ユニットのシステム・ソフトウェア設計開発(プライム上場)【兵庫県神戸市】

●業務内容 車載デジタルキー制御ユニットのシステム・ソフトウェア設計開発業務 ≪具体的には≫ ①Car Connectivity Consortium(CCC)グローバル標準仕様の理解・把握 ②①に基づくデジタルキー機能要件の整理、システム要件分析 ③デジタルキーによる新たな付加価値の創出 ④お客様(カーメーカ)とのシステム仕様の協議・開発スケジュール調整 ⑤デジタルキー制御ユニットのシステムアーキテクチャ設計、ソフトウェアサプライヤの開発進捗管理 ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用言語: UML、C言語、C++言語、Python 使用ツール:Microsoft OFFICE、VISIO、Enterprise Architect、CANoe、CANalyzer等 ●業務の魅力 新車を購入されたユーザーが感動するような新機能の実現・利便性の向上を目的として、技術ハードルの高い機能要件・性能要求を満足する製品仕様の設計開発・ソフトウェア開発を推進し、市場に投入して社会に貢献することです。 ●事業/製品の強み デジタルキーシステムで必須となるUWB通信を活用した高精度な測位技術を確立し、更なる高精度化に取り組んでいます。 また、総合電機メーカとしての強みを生かし、研究所や他事業所と連携して多岐に渡るニーズへの対応やサービスの向上を目指しています。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:1-2日程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所(三田事業所 三田地区 等)。ただし入社後、当面は姫路勤務前提。 ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約7%(主務職のみ) ●想定される時間外時間 年間平均:約25~35時間/月 繁忙期:約45~55時間/月 ●キャリアステップイメージ システム開発担当者/サブリーダーとして活躍いただいた後に、後継プロジェクトのサブチームリーダー、チームリーダーとしてメンバーを牽引する役割を担っていただきたいと考えています。なお、本人の適性に応じて管理職、さらには経営層に抜擢されるケースや、対象分野におけるスペシャリストとなり技術エキスパートとして将来に向けた技術開発を牽引いただくケースもあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】スタータ製品の品質管理業務◎第二新卒歓迎◎【姫路事業所】

●業務内容 ・グローバルシェア15%超を誇る、自動車/バス・トラックなどに採用されているエンジン始動用やISS用のスタータ製品の検査を含めた品質管理の業務全般です。 <具体的には> ・国内外でのカーメーカーとの折衝や打合せ、グローバル展開している海外拠点との連携・支援、製造ラインの品質管理、サプライヤの監査や検査・評価など。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・グローバル展開のため、英語力ある方は大歓迎です。カーメーカーだけでなく、海外生産拠点や海外販社とも連携が必要です。また、基本的なPC操作スキル(Excel, PowerPointなど)は必要です。その他、機械図面読解力や品質管理関係(統計額・計測技術など)の経験や知識の保有があれば尚いいですが、必須ではありません。  ●業務の魅力 ・カーメーカーだけではなく、グローバル生産体制や販社がありますが、姫路はマザー工場で品管部門だけでなく設計部門や生産技術、営業部門など主体的に統括しています。関係部門や関係会社も含めて、関係者と綿密にコミュニケーションを取りながら、連携して業務を遂行する行動力が求められます。品質管理業務はこれらの部門と全般的に関わるため、様々な知識や経験などOJTで身に付き易く、キャリアアップもできます。 ●事業/製品の強み ・三菱電機モビリティのスタータ製品は、グローバルシェアで15%超であり、主要なカーメーカーとの取引があります。特にバス・トラックなどの大型車などへの採用比率は50~100%になるカーメーカーもあります。 ●職場環境 ①出張:可能性は有るが、年に数回程度。 ②転勤可能性と想定移動先:基本的には無し ③リモートワーク:可能(全日は不可) ④フレックス就業:可能 ⑤中途社員の割合:数名程度 ●想定される時間外勤務 年間平均:約30時間/月 ●キャリアステップイメージ ・1~3年の経験後、チームリーダー、その後は数年でグループリーダー、後に管理職候補 希望すれば、海外拠点への出向できる場合もあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】オルタネータ、スタータ、モータジェネレータの開発・実験・評価

【業務内容】 ・オルタネータ、スタータ、モータジェネレータの実験・評価 【具体的には】 ・評価依頼に基づいた実験・評価 (評価前の準備、実験(測定)、結果ドキュメントの作成) ・関係部門との協議や調整 (関係部門との実験前レビュー、及び実験完了後の結果レビュー) ・使用する設備や計測器の保修や精度点検 ・基準や要領書の更新(改善活動) ・チームメンバーのスケジュール管理や調整・進捗フォロー 【使用言語、環境、ツール、資格等】 ・MS OFFICEソフト(Word、Excel、Powerpoint) 【業務の魅力】 ・自身が関わった製品が多数のOEMの車両に装着され、世界各国のユーザの生活レベル向上に貢献している事 乗用車から大型トラックまで様々な車両に採用されています。 【事業/製品の強み】 ・車載機器のニーズ(高性能・高効率・高信頼性)を、製品の性能や構造を通じて理解する事が可能です。 【職場環境】 ①出張:有 (ただし頻度は少ない 赤穂テストコース 客先立ち合い試験など) ②転勤可能性と想定移動先:有(ただし可能性は低い MELMB内の他の製品の担当に変更となる可能性あり) ③リモートワーク:可 (週1~2日程度 業務状況や個人の希望による) 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

機械設計|自動車関連設備(原則転勤なし)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 ■自動車関連設備を中心とした生産設備機械の機械設計及び電気設計を担当していただきます。手がける案件の多くは、CADを使った基本設計から始まり、自動組立機械や工場の省力化機械、FA、プラント関連等、産業用機械の設計を担当していただくことが想定されております。 ※使用CADはAutoCAD、MICROCADAM、ICAD/SX、SolidWorks、Inventorです。 【業務の特徴について】 ■大手メーカーの要求する最新機能を搭載した機械設計を数多く手がけ、難易度の高い設計実務に常に挑戦し、自社内に技術力を蓄積していきます。ベテラン社員のそばで高いスキルを吸収しながら、5年後、10年後のビジョンを描ける環境があります。 ■設計、開発の約6割が受託による請負設計となっており、打合せ等で外出する以外は、設計業務そのものは社内で行っております。社員それぞれが知識やノウハウを蓄積しており、技術者として誇りを持って業務を行っています。 メーカーや製品の枠を超え、チームごとに専門を指定するようなこともなく、多様な技術に挑戦しております。 【業務の魅力】 ■定着率97%である安定/安心の機械設計専門会社で多彩な業界、業種の設計を経験することができます。また、機械設計技術者として、業界のフロントランナーとして活躍することができます。 事業内容・業種 機械部品

エース設計産業株式会社

【姫路/WEB面接可】電動パワーステアリング用モータコントロールユニットの設計業務◎第二新卒歓迎◎

●業務内容 ・量産プロジェクト開発メンバーとして、顧客との仕様協議、製品設計、量産立ち上げに携わります。 ・海外現地調達部品の立上げ(評価含)に携わります。 <具体的には> ・当社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を行います。 顧客との仕様整合、設計、評価部門・工作部門等との製品の作り込み、プロジェクト管理を主とします。 ・当社海外拠点と連携して、部品立ち上げのスケジュール作成・管理、サプライアとの技術打合せ、現地訪問等を行います。社内の材料、加工等の専門部門と連携して推進していきます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 日本(国内顧客)もしくは英語(海外顧客又は当社海外拠点) 語学スキルが身につけられる様、OFF-JTの機会も積極的に設けます ●業務の魅力 自動車の三大機能である「走る、止まる、曲がる」の曲がるを担い、運転時に自身の設計した製品を直接感じることができる業務です。 また、モータ設計・機構設計業務だけではなく、OJTを通じて回路や制御に関する知識の習得も可能です。 ●事業/製品の強み 三菱電機は電動パワーステアリングを1988年に世界で初めて量産化、以降、着実に進化・成長を遂げてきた高機能製品でもあり、他製品群も様々な顧客へ展開されている事から、自動車機器全体としての業界とのコネクションも太く、スピーディ且つ多くの情報を得る事ができる強みがあり、高度自動運転化が進むに伴ってグローバルでの成長が期待できます。 ●職場環境 ①出張:客先 有 (国内&海外、受注前後は1回/3か月程度)  海外拠点 有 (海外、頻度:1回/半年、期間:2週間程度) ②転勤可能性と想定移動先:海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約10~15%(対象Gの主務職、専任職) ●想定される時間外勤務 年間平均:約35時間/月 ●キャリアステップイメージ ・プロジェクトリーダー直下での実務経験を経て、将来の事業拡大の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。 ・グローバル対応経験を経て、将来ビジネスを推進するリーダーへの成長を期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】電動パワーステアリング用モータ・コントローラの品質管理【姫路事業所】

●業務内容 電動パワーステアリング用モータ・コントローラの開発・量産化における製品・生産工程の検証・改善等の品質管理業務 <具体的には> ・新製品の量産化に向けた製品・生産工程の分析(品質保証業務) ・量産品の品質維持・改善に向けた生産工程の分析と製品の解析(品質管理業務) ・業務効率の改善に向けた業務分析とプロセス最適化 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・主に国内顧客に対応した職務であり日本語での業務となりますが、海外生産拠点、顧客海外工場との業務も含まれておりますので英語での資料作成/業務いただく場合もあります。(業務で使用する用語は就業後の研修等でも習得可能です) ・Microsoft Office(主にExcel,PowerPoint)は高頻度で使用します。 ●業務の魅力 ・電動パワーステアリング用モータ・コントローラは樹脂や金属といった素材、電子回路、ソフトウェアといった幅広い分野の技術を高い次元で集約しなければ開発できない製品であり、様々な技術背景を持った方が活躍可能な事業となります。また、品質管理は様々な技術を持った方と協力して働く職種ですので、日常業務の遂行を通じて自己の技術の幅を広げ、レベルを向上させることができます。 ●事業/製品の強み ・三菱電機は電動パワーステアリング用モータ・コントローラを世界で初めて量産化しています。現在もグローバルで高いシェアを獲得しており、Tier1サプライヤを通じて日欧の多数のOEM(自動車メーカー)に採用頂いる、グローバルで競争力のある事業です。自らの携わった製品が、世界中で様々な方の役に立つことも、我々の仕事の大きな魅力です。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:数日程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(三田・名古屋、他)・海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1日程度利用可能/ただし業務内容による) ④Flex勤務:可(コアタイムあり 11時半~15時) ●想定される時間外勤務 年間平均:約30時間/月 ●キャリアステップイメージ ・品質管理担当として3~5年業務経験(判断力養成)後、グループリーダー(係長の補佐)、管理者候補を目指していただきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

分析/評価|材料分析/材料評価に関する業務(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・材料の選定/導入支援(関係部門への技術サポート) ・開発/量産品の分析/解析業務 ・材料サプライヤ、製造現場の品質安定化支援 <具体的には> ・新材料/代替材料(VE、BCP)の基礎評価、工法評価 ・材料/工法における不具合品分析/解析、改善提案 ・サプライヤ監査支援(各種材料やめっき/塗装/熱処理などの特殊工程) 上記業務において、関係部門(設計/品証/資材など)と連携し、業務遂行いただきます。 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・製作所内で使用する言語は日本語ですが、顧客/サプライヤの資料には英語も含まれます。 ・各種分析/評価設備を使用します。  有機系材料:絶縁材料(ワニス/絶縁紙)、マグネットワイヤー、成形樹脂、接着剤等の各種評価装置  FI-IR、FE-SEM、SEM/EDS、GD-OES、XRF等の解析装置 ●業務の魅力 ・材料に関するエキスパート部門であり、製作所全体と関わることができる業務です。 また、全社の技術委員会・分科会にも積極参画しており、社内人的ネットワークも構築できます。 ●事業/製品の強み ・自動車部品で培った各種材料に関する知識/ノウハウ ・高度な分析技術力を活用した不具合解析力(分析技術力/解析力は全社でもトップクラス) ●職場環境 ①出張:有 (頻度:不定期) ②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1、2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約15%(主務職のみ) ●想定される時間外勤務 ・年間平均:約20時間/月 ●キャリアステップイメージ ・材料技術/解析技術に関するスペシャリスト/エキスパートを目指していただけます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

設計|板金プレスに関する生産技術・加工技術及び金型設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・車載電装品用モータの積層コア板金プレス部品の加工技術開発,量産支援(生産設計、工法開発、金型設計、量産性改善 等) <具体的には> ・モーターのキーパーツとなる積層コア部品を最適生産するための生産設計、金型設計・加工技術開発を担当していただきます。その他、ターミナルやバスバーなど各種電装品用プレス部品の生産設計・技術支援に携わっていただきます。 ・電装品用モータの積層コア板金プレス部品の生産性検討・工法検討・金型構造検討,加工技術開発・試作 ・2D/3D-CADを用いた金型設計 ・国内・海外の生産拠点におけるプレス部品の生産立ち上げ、調達活動、原価低減活動、量産性改善の支援 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・工場内自職場で使用する言語は日本語です。海外拠点や海外サプライヤとの接点もあり、英語が役に立つ場面もあります。 【各種ツール】2D/3D-CADソフト(BricsCAD,TopSolidなど)、塑性変形解析ソフト ●業務の魅力 ・当社製品は国内外の多くの自動車メーカーで採用されており、自分が携わった新製品が市場へと出ていく機会も多く、やりがいを感じることができます。また,板金プレス部品は、幅広い製品で使われており、製品開発段階から生産終了まで多くの製品に携わる機会があり、当社製品全体を知ることができます。生産技術部門と協力し、設備導入や量産立ち上げにも携わることができ、量産開始時の達成感も魅力です。モノづくりに関わるすべての部門に頼られることを誇りに感じることもできます。 ●事業/製品の強み ・車載エンジン電装品の多種多様な板金プレス部品の開発から量産を技術面から支えてきた実績があります。開発・試作用のプレス設備も保有しており,金型の内製も行っております。新しい工法や金型構造の技術検証を容易にトライアルできる環境が整っています。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/6か月程度) ②転勤可能性と想定移動先:希望すれば可能(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約15% ●想定される時間外勤務 年間平均:約35時間/月 ●キャリアステップイメージ 入社後は、モータコアの開発,量産化の業務に携わっていただきます。将来的には多岐の板金プレス部品に関わっていただき,国内・海外生産拠点の技術支援の中心人物として活躍していただくことを期待しております。その後、板金プレスグループリーダー、管理系職種へのキャリアパスもあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】電動化インバータ全般の品質管理【姫路事業所】

【業務内容】 電動化インバータの開発・量産における製品/プロセスの検証・改善等の品質管理業務 ・ネジ締め、Tig溶接、はんだ付け、パワーモジュール実装などの工法で必要となる工程管理・保証方法の確立 ・品質データ分析、品質改善活動の推進、部品受入れ検査、サプライヤ監視、監査・不具合対応などの顧客対応業務 ・多岐に渡る要素技術で製造される構成部品(鋳造、加工、プレス、樹脂成形、ネジ、ハーネス、メッキ等)のサプライヤ管理 【具体的には】 ・新機種ラインの品質管理/確保の推進 (工程監査、品質データ確認、関係部門(設計・工作)との協議/折衝) ・量産品の品質維持と改善活動の推進(工程内データ分析、製品検査、不具合改善業務) ・量産不具合、客先返却品の要因調査・解析業務(高度解析技術の活用) ・部品受入れ検査、サプライヤ監視などの構成部品品質確認・維持・改善 (体制監査、工程監査、品質基準取り交わし、PPAP、品質改善活動、不具合対応 等) ・新機種・変更申請・監査・不具合対応などの国内外顧客対応業務 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・主に国内外顧客に対応した職務でありますが社内では基本的に日本語での業務となります。 国外顧客、海外生産拠点、顧客海外工場との業務担当となった場合は日常的に英語での資料作成、メール、Web会議が必要となるため語学力を活かすことも可能です。(業務で使用する用語は就業後の研修等でも習得可能です) ・Microsoft Office(主にExcel,PowerPoint)は高頻度で使用します。 ●業務の魅力 大変革時代を迎えた自動車業界における電動化事業は必要不可欠なビジネスであり、当社にはモータ・インバータのシステムで対応できる技術力があります。技術者として新しい事にチャレンジしたい、今まで培った知識・経験を活かして社会貢献したいという方はやりがいを感じて活躍してもらえる事業です。 また品質管理は様々な技術を持った方と協力して働く職種となりますので、日常業務の遂行が自己の技術幅(レベル)を向上させることに繋がっている職種となります。 ●事業/製品の強み ・当課が担当する電動パワートレインシステム関連製品(インバータ)は、国内外のOEM(自動車メーカー)に採用いただいており、国内のみならず、世界中様々な国に販売されており、ご自身が携わった製品が世界中様々な自動車に搭載されてます。 ・当社では特にインバータ技術は様々な製品で培った技術力と顧客対応力があり、魅力的な製品を世の中に提供できる基盤があります。三菱電機の他場所とのつながりもあり、困った際は研究所地区を活用して問題解決を図ることも可能です。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:1、2日程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所(田、他)(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/ただし業務内容による) ④Flex勤務:可(コアタイムあり 11時~15時) ⑤中途社員の割合:約15%(主務職のみ) ●キャリアステップイメージ ・品質管理担当として3~5年業務経験(判断力養成)後、グループリーダー(係長の補佐)、管理者候補を目指すことが出来ます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

設計|設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

【採用背景】 モータジェネレータは自動車の燃費向上に寄与し、地球環境に貢献する製品です。今後、国内外への更なる拡販を目指しており、製品の中核を担うインバータ部の電子回路設計エンジニアを募集します。 【業務内容】 国内、海外向けモータジェネレータのインバータ回路における開発・設計をご担当いただきます。 【具体的には】 顧客との仕様合意に基づき、インバータを制御するための電気回路設計、基板電子配線設計、パワエレ設計などの開発を行います。また、開発中の製品の電気回路評価、EMC(ElectroMagnetic Compatibility:電磁両立性)評価も併せて行います。 製品設計の開発はチーム毎に行っており、開発に必要な設計ツールや設計基準書を活用しながら、設計フロー/設計プロセスに沿った形での開発を行います。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

ハードウエア開発業務|ハードウエア開発業務(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・ADAS/BODY系制御装置のハードウエア技術開発業務 ①マイコンを活用した制御回路  ②MHZ,GHZ帯域を活用した無線通信回路設計 ③制御ユニットの筐体やリモコンなどの機構設計 ≪具体的には≫ ADAS/BODY系制御装置の回路/機構設計から量産品質を確認するまでの一連の開発に従事いただき、製品に関する知識を高めていただきます。まずは25年中旬に量産開始のプロジェクトを担当していただく予定です。 想定される業務 ・回路設計・検証に関する業務  ・機構設計・検証に関する業務 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・回路シミュレーション(SPICE系、PSIM等)が使用できればベストです ・3D-CAD(NX)が使用できればベストです 業務で必須となるツールは所内講習やOJTで学ぶことができます ●業務の魅力 ・カーメーカーの要求に応え、市場におけるユーザーに喜ばれる製品を開発することができ、開発した製品が、日本のものづくりの中心にある自動車に搭載され、ものづくりの達成感を感じることができる。 ・生産技術部門/製造部門とは密に関わるため生産設備や検査設備に関する知識も習得することができます。 ●事業/製品の強み ・当社のBCMやSKE製品は日本カーメーカー1社において、シェアは100%を獲得しています。 BCMは今後、セントラルECUとして自動車の制御の中心に進化していく可能性が高く、SKEはスマホと連携しデジタルキーとしてより市場価値が高まる製品になっていきます。当社はCBN/SKEを基礎として開発・量産化をめざしています。 ●職場環境 ・出張:有 (頻度:数回/年、期間:日帰り中心) ・転勤可能性と想定移動先:無(姫路勤務前提) ・リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ・中途社員の割合:約10%(主務職のみ) ●想定される時間外時間 年間平均:約20~30時間/月 繁忙期:約40~50時間/月 ●キャリアステップイメージ ・開発の主担当として、業務いただき、2~3年後には、プロジェクトリーダーとして活躍いただける。将来的には、管理職やエキスパートへのキャリアパスがございます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】各製造部門の生産方式の企画・改善業務【姫路事業所】

【業務内容】 ・事業変化に対応するための倉庫や生産フロアの設計・構築、生産方式や管理方式の最適化を行います。製造部の戦略・課題に対して、関連部門と連携し、企画から実行までを担当して頂きます。 【具体的には】 ・全体最適視点での倉庫設計や生産方式の設計 ・IE(Industrial Engineering)による生産性改善の実行 ・工場DX化推進(生産実績、工場稼働状況のデータ収集、見える化) ・生産管理システムの改善検討、要件定義 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】電子部品の品質管理・品質保証業務【姫路事業所】

●業務内容 ・購入部品品質保証課の中で、自動車機器に使用される電子部品のサプライヤ品質管理を実施頂きます。 <具体的には> 電子部品サプライヤの品質管理業務に携わっていただきます。具体的には, ・監査業務 ・不具合対応業務 ・品質改善活動業務 (品質データの分析,サプライヤとの継続的品質活動等) となります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 Officeツールの基本的な使用知識 (文書作成,データ分析,プレゼン資料作成等) ●業務の魅力 当課の業務は、製造される車載用部品の品質を保証するために重要であり、お客様に対して高品質かつ信頼性のある製品を提供する一端を担っております。この業務に携わることは搭載された自動車における信頼性と安全性の向上に直結し、社会に貢献することにつながります。また、電子部品のテクノロジーは常に進化しており、新たな課題や機会が日々生まれています。サプライヤ様や他部門と連携しながら新しい問題を解決し、品質を高めていくことは、常にチャレンジングであり、貴殿の論理的思考とコミュニケーション能力を発展させる絶好の機会となり個人の成長と達成感を感じることができます。 ●事業/製品の強み ・当課では電子部品の信頼性評価,解析を行うために解析装置を多数保有しております。 解析技術を日々研鑽し,サプライヤ様での結果と比較検証を行っております。 ・自動車に搭載される電子部品は非常に多く,そのため多数のサプライヤ様との取引があります。様々な部品・技術・サプライヤ様と触れ合うことができます。 ●職場環境 ①出張:有 (国内頻度:1回/2か月、期間:1、2日程度、海外頻度:年1、2回 期間:1週間程度)※担当業務による ②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点  (ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約50%(主務職のみ) ●想定される時間外勤務 年間平均:約20時間/月 ●キャリアステップイメージ ・専門知識と経験を活かし、コミュニケーション能力、問題解決を発展させながら、製品担当としての成長と施策提案を実施し、リーダーシップが取れるように成長頂きたい。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

設計|設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 二輪特機向けコントローラのH/W設計に関する業務 【具体的には】 主業務としては電子回路、基板の設計、図面の作成、や見積もりなどですが、 客先(二輪特機メーカ)との仕様協議、開発スケジュール調整、社内関連部門との業務調整なども行い コントローラの受注から設計、検証、量産化までのプロセスをチームで進めて頂きます。 【採用背景】 二輪特機事業(二輪、マリン用機器)は事業規模が拡大基調の元、変革期を迎えつつあります。 その中では既存事業の体制強化、新規事業の獲得と今後の収益力向上に向けて、ハードウェア設計業務の体制強化を図るため、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。 【組織ミッション】 本部・事業部  モビリティ用の各種輸送機器製品の開発、製造、販売、サービス 電子応用機器製造部  二輪特機用製品の開発、製造 電子応用機器設計第一課、電子応用機器設計第一課  二輪特機用製品のH/W開発業務 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

兵庫県 姫路市 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 姫路市 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 姫路市 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件