条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人129

兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報・お仕事一覧

129

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【正社員/神戸】機械設計※経験者募集~年休120日/残業少なめ~

【職務概要】 受注が確定した案件は、プロジェクトとして進行し、進捗管理および管理が行われます。 (受注までは営業部署が概要設計や見積もりを行います。) プロジェクトは開発部、調達部、工事部、情報制御システム部のメンバーから構成されたチームによって推進されます。 役割は大きく2つに分かれます。 ①全体の工程管理および予算管理 ②機械設計者として、ロジスティクス拠点内のレイアウトの精査および修正の実施 出張期間(1回の出張で) :1-2日 出張頻度:年間で10~15回ほど 上記とは別途外出又は日帰り出張が月1~2回程度あります。 出張先は全国が対象で、2~3週間となる出張もございます。 【職務詳細】 レイアウトの詳細設計、設備フロー設計(50%) 協力会社と機器の詳細設計について打合せ、仕様決定(10%) 業務に関わる資料作成(見積仕様書、その他)(10%) 新規装置または客先要求事項に対する社内確認テスト(10%) 不適合対応(機器仕様の確認、現場確認) (10%) 予算管理・工程管理(10%) ・お客様や建築会社との打合せ: さまざまな要求事項に対応し、コミュニケーションを図ります。 ・プロジェクト引渡しに向けた対応: 検査、テスト、運用説明、検収など、プロジェクトの最終段階に向けての準備や手続き ・無償保証期間中の不具合対応: 納品後の無償保証期間中に発生する不具合に対して、適切な対応を行います。 【働く環境】 受注後から納品までの中心的な役割を担うのは、機械設計が可能な当該部署です。 引き合い→概要設計(見積もり)→受注→プロジェクト化して納品までの工程と予算を管理→納品→保守運用 といった工程の受注後から納品までを担当しています。 また、当社ではチームでの業務を行っており、わからないことがあれば気軽に質問できる環境が整っています。 中途入社の方や他業界からの転職者も多数活躍しています。 事業内容・業種 機械部品

【兵庫/WEB面接可】機械設計(産業用スクリュ圧縮機/回転機・機器技術部 スクリュ室/K514)

<採用背景> 当社のスクリュ圧縮機は、世界各国で多岐にわたる用途に対応しており、特に石油関連分野においては高い需要が見込まれています。さらに、カーボンニュートラルをはじめとする環境に配慮した新規用途への積極的な参入を進めており、今後の成長が期待されています。 これらの好調な受注に対応し、グローバルに活躍する技術者を新たに募集しています。世界中での挑戦を共にしていただける方をお待ちしています。 <配属組織> 室長 + 3グループ体制 WETプロジェクトGr (WETスクリュの見積・プロジェクト業務を担当) DRYプロジェクトGr (DRYスクリュの見積・プロジェクト業務を担当) 本体設計Gr (スクリュ圧縮機本体の設計・開発業務を担当)  <業務内容> 採用時には、スクリュ圧縮機本体の基本構造を学ぶと共に、プロジェクト業務を担当する先輩のサポート業務で、仕事を覚えてもらいます。 半年から1年後には、主担当者としてプロジェクト業務を行ってもらいます。 <3~5年後に想定しているキャリアパス> プロジェクト業務の主担当として、お客様や社内をリードできる技術者として活躍していただきたいと考えています。また、受注のための見積業務への配置転換や、米国や中国をはじめとする海外拠点への駐在の可能性もございます。 <魅力・やりがい> 少数精鋭で、入社年次の浅い人も、裁量を持って働き、活躍しています。 海外のお客様と、直接交渉をする機会も多く、その交渉で確認した内容を反映し、自らが設計した圧縮機ユニットが、社内で組み立てられ、それが出荷するところまで確認出来き、達成感を味わうことが出来ます。 また、圧縮機ユニットに使用するさまざまな部品、全てに関する知識を身に付け、幅広い範囲の設計を行うとともに、お客様との交渉業務も行う、総合的なエンジニアに成長することが期待できます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

ターボ冷凍機のユニット開発設計業務<物流・冷熱・ドライブシステムドメイン>|【兵庫】

【業務内容】 ターボ冷凍機ユニットの開発・設計に携わっていただきます。 具体的には、グローバル市場に打って出る高性能なターボ冷凍機用熱交換器、メンテナンスしやすい冷凍機設計、設置しやすいコンパクト設計、低温や高温を製造するヒートポンプのユニット設計などです。 また、冷凍機用圧縮機を設計開発するチームと協力して、新規冷凍機やヒートポンプを開発設計します。事務所での設計作業が主となりますが、総合研究所や大学の先生方、材料メーカとも協力して新技術開発をすすめる場合もあります。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【正社員/神戸】プロジェクトマネジメント業務~年休120日以上/大型案件予定あり~

【職務概要】 受注が確定した案件は、プロジェクトとして進行し、進捗管理および管理が行われます。 (受注までは営業部署が概要設計や見積もりを行います。) プロジェクトは開発部、調達部、工事部、情報制御システム部のメンバーから構成されたチームによって推進されます。 役割は大きく2つに分かれます。 ①全体の工程管理および予算管理 ②機械設計者として、ロジスティクス拠点内のレイアウトの精査および修正の実施 受注後から納品までの中心的な役割を担うのは、機械設計が可能な当該部署です。 引き合い→概要設計(見積もり)→受注→プロジェクト化して納品までの工程と予算を管理→納品→保守運用といった工程の受注後から納品までを担当しています。 また、当社ではチームでの業務を行っており、わからないことがあれば気軽に質問できる環境が整っています。中途入社の方や他業界からの転職者も多数活躍しています。 【主な業務内容】 レイアウト設計(受注後のレイアウトの詳細決定、付帯部品の配置、制御関係の部品配置) 【その他】 設備フロー設計(運用方法・能力)/業務に関わる資料作成(見積仕様書、見積図、工程表、進捗管理) 全体工程管理(受注~検収)/コスト管理(予算申請、進捗管理) 関連部署(電気・工事)との定例会議の開催/社外打合せ(客先・建築) 【入社後のイメージ】 業務内容の全体像を把握いただいたのち、OJTで業務に携わっていきます。 プロジェクトマネジメント部の全体の業務内容は、以下のようなものがあります。 当初は先輩社員と協力して順次取り組んでいただきます。 ・お客様や建築会社との打合せ: さまざまな要求事項に対応し、コミュニケーションを図ります。 ・プロジェクト引渡しに向けた対応: 検査、テスト、運用説明、検収など、プロジェクトの最終段階に向けての準備や手続き ・無償保証期間中の不具合対応: 納品後の無償保証期間中に発生する不具合に対して、適切な対応を行います。 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】配管構造物の設計|業界のリーディングカンパニー|年休122日|年収370万~|尼崎勤務

同社はライフラインを支える発電所やパイプライン、大規模工場等に使用される配管部材の製造を行っています。 業界内でのシェアも高く、安全性と信頼性の高い製品を提供しています。 そんな同社の主力事業である溶接式管継手の製造技術を用いた溶接構造物の設計・製造検討をご担当いただきます。 お客様の「こうしたい」を形にする、やりがいのある仕事です。 【担当業務】 配管に関わる配管部材、機械、構造物の製作に関連した業務をご担当いただきます。 ●自社製品「溶接式管継手」やパイプ等を用いた構造物の図面作成補助(CAD) ●配管構造物の新商材の見積作成補助 ●製作のための営業からのヒアリングや情報収集 ●製作のための工場への連絡及び調整 まずは、資料作成や設計補助からスタートします。 上長が丁寧にお教えいたしますので、未経験の方もご安心ください。 【この仕事の魅力】 ●お客様の声を直接聞き、それを形にするお仕事です 規格商品では対応できないことを、同社の技術をどう活用すれば解決できるのかを考え、お客様に提案します。 形になったときは大きな付加価値と共にやりがいを感じることができます。 ●文理不問、未経験の方も大歓迎です 知識は入社後にしっかり学ぶことができます。実際に文系出身の社員も多数活躍中! ●頼れる上司の元で働くことができます 50代のベテラン課長は、知識豊富でとても優しい人柄。相談しやすく、丁寧に教えてくれます。

【20代歓迎】【経験者優遇】液体浄化装置の専門メーカーの機械設計職|大手取引多数|転勤無|兵庫勤務

SDGsにつながる環境商品「液体浄化装置」の設計業務に携わっていただきます。 【業務範囲】 機構設計、構造設計。 時にはお客様との仕様打合せや装置納入時の試運転対応、納入済装置の改造設計、トラブルシューティング等。 【取扱い製品】 製品は、ものづくりの工場で使用される機械油や洗浄液、クーラントといった液体の浄化装置です。 これら液体は、生産量に比例して汚れていき、放っておくと製品不良や機械トラブルにつながりますので常にキレイな状態を維持することができれば、品質向上やコストダウンが実現します。 また、廃油および廃液が自然に与える影響を最小限に抑え、SDGsやカーボンニュートラルの実現に貢献します。 【安心のサポート体制】 ■研修制度 約4ヵ月~半年を予定しており、まずは装置の事を知る為にサービス課にて社内にある各装置のメンテナンスや洗浄作業から覚えてもらいます。各装置をばらして再組立てを行うことにより製造に関する技術を身につけ、時折座学を挟み、各製品の特徴や業務に関係する基本知識について詳しく学んでもらいます。 慣れてくると突発の外勤に先輩と同行いただき試運転やトラブルシューティングを行い、技術的なスキルを身に付けていきます。 ■スキルアップ ご本人が望む場合、機械設計にある程度慣れてきたら一旦制御設計(制御盤やソフトの設計)を行う可能性もあります。 【企業の魅力】 液体浄化装置の専門メーカーとして、自動車や製鉄所などの幅広い業界のお客様にご愛顧いただき業界トップを維持しています。 しっかりとした教育をベースに若い社員にも裁量を持たせる社風で、中途入社でも馴染みやすい環境です。 【企業の将来性】 原油価格の高騰やエネルギー問題、SDGsを背景とした環境テーマから同社の製品は近年ますます重要視されており、ニーズは増加し業績も順調に伸びています。

【東京/尼崎/web面接可】高圧直流遮断器の設計開発・品質管理・プロセス開発業務

高圧直流遮断器の設計開発・品質管理・プロセス開発業務【系統変電システム製作所】 ●採用背景 系統変電システム製作所では再生可能エネルギーの普及に貢献する高電圧直流送電(High Voltage Direct Current:以下、HVDC)システムにおける直流遮断器(Direct Current Circuit Breakers:以下、DCCB)の技術開発を行っています。再生可能エネルギーの普及に伴いニーズが高まっているHVDCには、数ミリ秒での高速遮断が必要で、DCCBの小型化や低コスト化への対応が求められています。 このDCCBの製品化を早期に実現し、カーボンニュートラルに貢献するため、高圧遮断器など電力用機器に関する専門性を持った方を募集いたします。 なお、当社再エネ事業に少しでも興味関心をお持ちであれば、ぜひご応募いただきたく思っております。 入社後のOJTもございますので、幅広い方からのご応募を心よりお待ちしております! ★系統変電システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/ ●配属先 DCCBプロジェクトグループ ●配属先ミッション ・DCCBプロジェクトグループ 他社を凌駕する世界No.1のDCCBを開発し市場投入を実現することを目標に掲げております。 脱炭素実現に向け、弊社研究所とも連携を取りながら業務を進めております。 ●業務内容 以下、いずれかの業務をお任せいたします。 ・新方式となる直流遮断器(DCCB)の開発および設計業務 ・そのほかDCCBに関わる電力用機器の開発および設計、品質管理、製造プロセス開発業務 <具体的には> ①真空遮断器にまつわる技術開発・設計業務 ②DCCBならびにDC系統の保護制御に関する保護リレー設計と検証業務 ③高電圧機器に関する品質管理業務(耐電圧試験、部品の信頼性試験、部品の評価プロセスの管理等) ④製造プロセスの開発/管理業務(生産技術的な工程管理、量産機の立ち上げとプロセスの構築等) ※保護リレーとは 落雷などによる電力系統事故を高速に検出・除去するための装置であり、電力の安定供給には必要不可欠な重要なシステムです。 将来的には①-④網羅的に実施いただく想定ですが、入社当初は応募者様のこれまでのご経歴を鑑み、①②③④のいずれかの業務をお任せいたします。 また、当社では世界No1のDCCB開発に向け、 DCCBの開発を手掛ける海外企業のメンバーと共同で、世界最高レベルの遮断速度や小型化となるDCCBを実現を目指しております。 ●業務の魅力 ・新方式となるDCCBの早期製品化を実現し、再生可能エネルギーのさらなる普及を通じたカーボンニュートラルの実現に向けて、グローバルに貢献することが可能であり、非常にやりがいを感じることができます。 ・世界No1のDCCB開発に向け、最先端技術に触れながら、日々の業務を遂行することができます。 ●キャリアパス ・DCCB開発業務やDCCBビジネス立上げを経験頂くなかで、能力やご本人希望に応じて管理職への昇進いただく可能性もございます。 ●職場環境 ・残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間 ・出張:有 (海外(1週間)へ年2回程度) ・リモートワーク:有 (週1日程度利用可能) 事業内容・業種 総合電機メーカー

【兵庫/尼崎】オープンポジション※第二新卒歓迎◎創業100年超◎WLB◎年休127日!

■適性に合わせて選考させていただきます。 【募集ポジション】 機械設計 品質管理 生産管理 製品検査 【働き方】 出張:基本的に日帰りの外出のみ。宿泊を伴う出張は年に1回あるかないか程度。 ※入社後すぐにはございません。 転勤:ございません。 残業:月に12~15時間程度。 ★会社として働きやすい環境を大切にしているため、ワークライフバランス重視の方にもお勧めです。 (終業時刻のチャイムが鳴ると、一斉に課員は職場から退室しています) 【職場環境】 JR尼崎駅から徒歩7分の立地にある本社にて勤務していただきます。 食堂・スポーツジム・野球練習場・大浴場などが完備されており、本社に併設している工場は、冷暖房がフル稼働で快適に過ごしていただけます。 また、穏やかな社員が多く、年齢・役職関係なく意見交換や相談がしやすい社風です。 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】大手重工メーカー案件の解析エンジニア|年休125日|兵庫勤務|転勤なし

大手重工メーカー等のクライアント各社の製品開発・保守に関連し、解析モデルの作成から構造の強度解析・振動解析などを担当していただきます。 【やりがい】 回転機械(ガスタービンや蒸気タービンなどのロータ)の設計において、固有振動数は重要な設計ファクターです。 簡単な仕事ではありませんが、自分達で解析した回転機械が問題なく運転された時の達成感の大きさは計り知れません。 また、お客様が大手重工メーカーの為、解析する機械は世界トップクラスの機械であり、これらの機械の開発に携われることも同社の魅力の一つです。 【組織構成】 高砂事業所には現在、5名の解析エンジニアが在籍しています。 1か月~半年程の期間の案件を複数平行し、1案件2~3名程で取り掛かります。 【就業先について】 高砂事業所は、お客様の研究所の構内にあり、請負にて就業しています。 同研究所は、エネルギー技術、ロケット技術、社会インフラ等が生み出される拠点のため、今までにない技術が生み出される 特殊な環境です。 こうした最先端技術に触れる機会に恵まれた、エンジニアにとってはたまらない職場環境だと考えております。 【今後について】 現在は、船舶のエンジン回りに関する案件も追加で頂戴しております。 今後発展が見込まれるであろう環境に配慮したエネルギー分野等にも手を広げていく予定です。

【兵庫】機械設計(ターボ圧縮機/回転機・機器技術部 ターボ室/兵庫)(K515)

<採用背景> 圧縮機業界において、ターボ圧縮機は非常に多様な用途に対応できるため、市場で最も広く利用されている機種の一つです。従来は主に石油化学や石油精製の分野で活用されてきましたが、近年、カーボンニュートラルの推進に伴い、環境に配慮した新しい用途への対応が急務となっています。特に、当社のターボ圧縮機は、CCS(Carbon Capture and Storage)関連の用途において新たな需要を生み出しており、案件数も増加傾向にあります。 このような新しい市場において、今後の実績を積み重ねていくためには、受注後のオーダー対応が非常に重要なポイントとなります。しかし、現状では人員不足によりオーダー対応能力が限られており、業務の効率化と品質向上を図るためには、設計技術者の増員が急務です。そのため、今回はターボ圧縮機の設計技術者を募集し、チームを強化することで、事業のさらなる成長に貢献していきます。 <配属組織> ターボ室組織体制  ターボ室 管理  見積Gr.  プロジェクトGr.  本体Gr.  ギヤGr.  開発Gr. <業務内容> 非汎用ターボ圧縮機の設計業務において、特に本体計画や詳細設計を担当していただく予定です。入社後は、管理職または担当者とともにオーダー業務を担当していただき、まずは社内システムの習得と基本的な内容の教育を行います。その後、半年を目安にオーダー業務を通じてOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を実施し、実務経験を積みながら知見を広げていっていただきます。 <キャリアパス> 入社後は、圧縮機の本体業務を中心に担当していただき、圧縮機に関する知識と経験を積んでいただきます。5年後には、本体業務の中堅社員として様々なオーダーを担当していただくことを考えています。さらに、視野を広げるために、圧縮機のプロジェクト業務に携わっていただくか、圧縮機本体の経験をさらに深めていただくかは、個々の適性を見ながら判断し、進めていきます。 <魅力・やりがい> ●圧縮機は、個人が全体を見渡しながら作業できる最大規模の機種です。 ●経験のない新しい分野に挑戦できるチャンスがあります。 ●世界中のお客様と協力しながら、ターボ圧縮機技術者として成長することができます。 ●カーボンニュートラル関連の用途にも取り組んでおり、環境に配慮した技術分野での貢献が可能です。 ●圧縮機設計の全体をハンドリングする事になり、金額規模も数億レベルとなり、一担当者に任せる範囲が大きくなります。主担当となった際には、経験をつめば自主的に設計改善を図れるようになり、関係者も巻き込んで進める事ができます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【兵庫/高砂】CADオペ◎未経験歓迎◆手厚い研修/経歴不問の人柄採用/年休123/残業20h

【仕事内容】 プラント施設内の機械の設計の補助担当・CADオペレーターの業務をお任せします。 【機械設計とは?】 思い描いた機械(アイデア)を具体的に形にしていく、その重要な工程を担うのが機械設計です。 概念計画→基本設計→詳細設計→生産設計の4ステップで行います。 【プラントとは】 様々な機器が組み合わさって作られた大型製造設備の事です。生活に必要な生産物、例えばエネルギー(電気、ガス、上水等)や石油化学製品(ガソリン、プラスチック等)、食品、医薬品等を製造しています。三菱重工様、JFEエンジニアリング様など、大手メーカーの案件にも携われます。 【研修体制】 ・入社後は2~3週間神戸本社で研修があります(往復交通費や研修中の宿泊費はもちろん会社が全額負担!)。その期間中に、基本的なビジネスマナーや当社の事業内容の理解、報告書の作り方、図面の読み方などゼロから丁寧に教えていきます! ・基本的なPC操作も教えるので、社会人未経験の方も安心してチャレンジしてください◎ ・研修終了後は現場配属となりますが、e-learingを用いた研修やハーネス講習、大手企業のOBさんのベテラン講師による研修など、スキルアップのためのサポート体制が充実しています! 【業務の特徴】 プラント設計では配管の据付からアフターフォローまで行います。設計/製図工程ではCADというソフト等を使って設計/製図を行い、また解析ツールを利用し強度などに問題がないかを確認します。 事業内容・業種 人材紹介・人材派遣

機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【東京都】

【業務内容】 本ポジションでは、粉粒体処理装置を中心とした医薬品・食品の製造装置の設計/製造ライン設計をして頂きます。 全てカスタマイズによるオーダーメイドの装置になります。 機械設計技術者として客先打ち合わせ、仕様確定と設計を主にご担当頂きます。 【製品ができるまでの工程】 (1)引合物件 ★(2)プレゼン実施 (3)テスト実施 ★(4)仕様打合せ ★(5)見積もり作成 (6)受注 ★(7)仕様最終決定 ★(8)装置の設計 (9)装置製作 ★(10)工場検査 (11)納入・据付 (12)試運転調整 (13)検収 ※「★」部分が本ポジションにおける業務範囲 【具体的な業務内容】 ~受注前~ ・装置プレゼン ・仕様打ち合わせ/見積もり積算 ~受注後~ ・最終仕様決定 ・装置の機械設計 ・工場検査 ※製作は協力会社にて実施。工場検査後の納入・据付や試運転調整等はプラントエンジニアが主導。 事業内容・業種 機械部品

【兵庫】プレス金型設計およびCAE解析

【業務内容】 自動車部品の金型製作において、特にサイドアウターの高品質なプレス金型設計およびCAE解析をご担当いただきます。デジタル技術を駆使して図面レスの実現と効率的な金型設計をおこない、成形シュミレーションや強度解析を通じて技術的な難易度を克服しながら高精度な金型製作を担います。 ▼業務詳細 ・3DCADを使用した金型設計(製品SE、ダイフェース設計、構造設計) ・デジタル技術を駆使した、図面レスでの金型設計を実現 ・CAE解析を活用したプレス成形シミュレーションや強度解析 【部署の役割】 自動車ボデーメーカーの内製工機工場として、高い技術力と意匠性を要求される金型製作を担い、グループ会社や海外事業体での新車種プロジェクトにおける生産準備支援を行っています。技術支援を通じて、精緻な金型製作と高品質な製品を確実に提供するため、日々、高度な技術者の育成に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 デジタル技術を積極的に導入した金型設計を早期段階から取り入れ、CAE解析を駆使することで、高速化と品質向上を実現しています。さらに、製品開発フェーズにおいては、前倒しの設計を進め、不具合の事前予測とその解決に取り組むことで、より優れた製品を生み出すための確実な基盤を築いています。 【入社後のキャリアパス】 OJTを通じて専門的な技能を身につけることができます。また、国家技能検定の基本技能を習得した後、国内外のプロジェクトで活躍するチャンスがあり、キャリアの幅を広げることが可能です。さらに、DXを含む様々な業務での経験を積み、技術力を向上させることができます。 【仕事のやりがい、魅力】 ・自分の業務に対して結果を確認でき、自己の成長を実感することができます。 ・高度な技術を習得し、日々の業務を通じてスキルを広げ、責任感を持って業務を進めることができます。 ・DXをはじめとした新しい技術に挑戦し、自己研鑽の機会が豊富に提供される環境です。 ・コミュニケーションが活発で働きやすい環境が整っています。 事業内容・業種 自動車

機械設計|機械設計(管理職候補)(年間休日120日以上)【東京都】

【業務内容】 以下業務の組織を牽引し、他の関連部門や部門?とも連携しながら円滑な組織運営をおよび設計管理を担っていただくことになります。 本ポジションでは、粉粒体処理装置を中心とした医薬品・食品の製造装置の設計/製造ライン設計をして頂きます。 全てカスタマイズによるオーダーメイドの装置になります。 機械設計技術者として客先打ち合わせ、仕様確定と設計を主にご担当頂きます。 【製品ができるまでの工程】 (1)引合物件 ★(2)プレゼン実施 (3)テスト実施 ★(4)仕様打合せ ★(5)見積もり作成 (6)受注 ★(7)仕様最終決定 ★(8)装置の設計 (9)装置製作 ★(10)工場検査 (11)納入・据付 (12)試運転調整 (13)検収 ※「★」部分が本ポジションにおける業務範囲 【具体的な業務内容】 ~受注前~ ・装置プレゼン ・仕様打ち合わせ/見積もり積算 ~受注後~ ・最終仕様決定 ・装置の機械設計 ・工場検査 ※製作は協力会社にて実施。工場検査後の納入・据付や試運転調整等はプラントエンジニアが主導。 事業内容・業種 機械部品

機械設計|機械設計(原則転勤なし)【兵庫県尼崎市】

【業務内容】 メカ設計担当として、当社装置(除振装置、磁場キャンセラー、AMD等)の新製品開発から製品評価・実験迄に携わって頂きます。※出張が年4~5回程度(1回は短期間)発生します。 【募集部門・ポジション】 研究開発センター?システム開発課?一般職クラス 組織構成:課長-構成員9名 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

設計|設計開発(第二新卒可)【兵庫県神戸市】

【仕事内容】 ■工業用ゴムや、金具部品などの設計を担当します。 【業務詳細】 ■製品の設計(製鉄・土木・エネルギー・造船・産業機器・医療等、様々な分野のお客様に合わせて製品を設計) ■図面の作成(ゴム製品だけでなく金具部品、機械装置、構造物などの図面も作成) ■顧客との技術打ち合わせ(営業に同行し、客先にて仕様や詳細打ち合わせ) ■製品の試験評価(試験装置の設計・組立・試験の実施・データ計測・分析、試験計画作成や費用見積り、報告書の作成等) ■製品の取付指導(工事現場に訪問し、機器への製品取付指導や実演) ■現場調査(製品取り付け部の調査及び、製品の状態確認・詳細寸法・図面等の確認) ■使用済み製品の調査報告(使用済み製品の状況調査及び、不具合製品の原因調査・経年劣化の状況調査を実施、報告書作成) 【組織構成】 ■技術部門には部長(45歳)を中心に約13名が在籍し、平均年齢は33歳の部署 事業内容・業種 機械部品

設計|エンジニア(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【職務概要】 【機械設計極めるなら、“ダイセキ”。設計エンジニアとして、着実に成長!】 ■設備設計:産業用ロボット、FA・自動機などの機械設計/開発 ■製品設計:意匠を踏まえた自動車部品、駆動源が含まれるメカトロ製品、医療 【職務詳細】 ・打合せ :お客様からの依頼後に打合せを行い、仕様/ニーズを確認 ・構想設計:全体構成/機構などを社内メンバーと検討して提案 ・詳細設計:[設備]構想内容の具現化、機器選定 [製品]デザイン性や量産性などを考慮し設計へ反映 ・納品 :アウトプットのチェックを行い納品 ※案件によって試作/製作/評価/解析等あり ※ご経験に応じてお任せする業務内容は調整いたします 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械設計|機械設計(未経験可)【兵庫県加古川市】

【業務内容】 産業用フィルター・遠心分離機・油水分離機・排水処理装置などの「液体浄化装置」の設計業務を担当していただきます。具体的には、機構設計、構造設計、お客様との仕様打合せ、装置納入時の試運転対応、納入後の装置の改造設計などの業務を担当していただきます。 【製品について】 当社は、機械油や洗浄液など、ものづくりの現場で使われる液体をキレイにする装置を自社で開発・設計・製造しています。廃油・廃液による環境負荷を抑えつつ、コスト削減や設備の安定稼働、製品の品質向上に貢献しています。 液体浄化装置の専門メーカーとして、自動車や製鉄所などの幅広い業界のお客様にご愛顧いただいており、景気の影響を受けにくく、安定した需要があります。 【スキルアップ】  ご本人の希望に応じて、機械設計にある程度慣れた段階で、制御設計(制御盤やソフトの設計)を行う可能性もあり、スキルの幅を広げられる環境です。 【出張】  半年に1回程度、関西エリアを中心に1泊程度の宿泊を伴う出張が発生する可能性があります。 【組織構成】 機械設計職 9名(70代1名、60代1名、50代3名、40代2名、30代1名、20代1名) 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】液体浄化装置の専門メーカーの機械設計職|大手取引多数|転勤無|兵庫勤務

SDGsにつながる環境商品「液体浄化装置」の設計業務に携わっていただきます。 【業務範囲】 機構設計、構造設計。 時にはお客様との仕様打合せや装置納入時の試運転対応、納入済装置の改造設計、トラブルシューティング等。 【取扱い製品】 製品は、ものづくりの工場で使用される機械油や洗浄液、クーラントといった液体の浄化装置です。 これら液体は、生産量に比例して汚れていき、放っておくと製品不良や機械トラブルにつながりますので常にキレイな状態を維持することができれば、品質向上やコストダウンが実現します。 また、廃油および廃液が自然に与える影響を最小限に抑え、SDGsやカーボンニュートラルの実現に貢献します。 【安心のサポート体制】 ■研修制度 約4ヵ月~半年を予定しており、まずは装置の事を知る為にサービス課にて社内にある各装置のメンテナンスや洗浄作業から覚えてもらいます。各装置をばらして再組立てを行うことにより製造に関する技術を身につけ、時折座学を挟み、各製品の特徴や業務に関係する基本知識について詳しく学んでもらいます。 慣れてくると突発の外勤に先輩と同行いただき試運転やトラブルシューティングを行い、技術的なスキルを身に付けていきます。 ■スキルアップ ご本人が望む場合、機械設計にある程度慣れてきたら一旦制御設計(制御盤やソフトの設計)を行う可能性もあります。 【企業の魅力】 液体浄化装置の専門メーカーとして、自動車や製鉄所などの幅広い業界のお客様にご愛顧いただき業界トップを維持しています。 しっかりとした教育をベースに若い社員にも裁量を持たせる社風で、中途入社でも馴染みやすい環境です。 【企業の将来性】 原油価格の高騰やエネルギー問題、SDGsを背景とした環境テーマから同社の製品は近年ますます重要視されており、ニーズは増加し業績も順調に伸びています。

機械設計・技術開発|機械設計・技術開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【仕事内容】 鉄道車両用ブレーキ・ドアシステム製品の機械設計をお任せします。教育体制があるため経験や知識に応じて詳細設計、流用設計→構想設計をお任せ。将来的には各種装置の仕様決めから一気通貫で設計可能です。 【業務詳細】 ■ライン製品の設計(流用設計、詳細設計)■開発品の設計(構想設計、詳細設計)■顧客との渉外業務(仕様確認、車両の艤装検討)■設計付随業務(FMEA、各種ドキュメント、試験治具設計)■設計者CAE(FEM解析、1DCAE) ■作品及び開発品の実験・計測業務 など 【配属先情報】 リーダ:2名(30代、40代) メンバー:13名(20~30代が9名、40~50代が4名 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【20代歓迎】物理シュミレーションで世界を切り開く|研修制度超充実|年間休日125日

あなたは車の衝突実験を見たことがありますか? 同社は「PC上に全ての物理現象を再現する」ことを目標とし、不可能を可能にすることを全力で楽しんでいる会社です。 【詳細】 さまざまな業界の新製品開発に参戦し、CAE解析・実験業務を担当するシミュレーションエンジニアとして活躍していただきます。 ※CAE解析:設計段階でその製品が性能的に問題がないかをシミュレーションし、工程設計の事前検討を手助けするシステムの事。 使用するソフトは大きく分けて2つ。 「計算を実行するソフト」と「計算に必要な数値を入力し、結果をアニメーション等様々な手法で表示するソフト」です。 使い方は、しっかりした研修があるので理系の方なら未経験でも心配いりません。 一流メーカーやそのグループ企業と直接取引を行っており、10年以上に渡り同社技術者が直接、客先の開発チームに参加している取引先もあります。 【案件例】 ●原子力関連設備 原子力関連設備は、様々な地震に耐えられるように設計しなければなりません。 応答スペクトル法や時刻暦応答解析手法などによる耐震解析により、安全性の確認及び補強提案を行います。 ●自動車・鉄道車両関連 性能・乗り心地だけでなく、近年特に安全性の確保が求められています。 そのため、CAEの適用範囲は非常に多く、耐久性・衝突安全性を確認する強度解析・衝突解析、操縦安定性・乗り心地などを確認する振動解析、排気ガスの流れやボディの空力特性、車室内のエアコン気流などを確認する熱流体解析、スマートエントリーキーの磁場を確認する電磁場解析など、さまざまな分野でCAE技術が適用されています。 ●航空宇宙分野 複合材料の開発におけるCAEの需要が近年高まってきています。 その他、家電機器業界、土木建築業界など、CAEの適用範囲はさまざまです。 【教育体制】 入社後2、3ヶ月ほど事業所にてテキスト・学習ソフトの研修、その後実務についていただく予定です。 また、教育期間中に計算力学技術者の初級認定資格を取得できます。 【キャリアプラン】 初期配属から約5~8年は同じ配属先にて基礎的な技術を磨き、目の前の問題に対処できる技術者になっていただきます。 その後は、マネジメント業務か技術に特化したキャリアアップまたはITスキルを伸ばすなどご自身にあったキャリアを選択できます。

【20代歓迎】物理シュミレーションで世界を切り開く|研修制度超充実|年間休日125日

あなたは車の衝突実験を見たことがありますか? 同社は「PC上に全ての物理現象を再現する」ことを目標とし、不可能を可能にすることを全力で楽しんでいる会社です。 【詳細】 ●さまざまな業界の新製品開発に参戦し、CAE解析・実験業務を担当するシミュレーションエンジニアとして活躍していただきます。 ※CAE解析:設計段階でその製品が性能的に問題がないかをシミュレーションし、工程設計の事前検討を手助けするシステムの事。 ●使用するソフトは大きく分けて2つ。 「計算を実行するソフト」と「計算に必要な数値を入力し、結果をアニメーション等様々な手法で表示するソフト」です。 使い方は、しっかりした研修があるので理系の方なら未経験でも心配いりません。 【クライアント】 一流メーカーやそのグループ企業と直接取引を行っています。 ※10年以上に渡り同社技術者が直接、客先の開発チームに参加している取引先もあります。 【案件例】 ●自動車が衝突した時の衝撃を分析し、耐久性をや安全性を確認 ●水で河川が氾濫した際の水の、流れを解析してハザードマップを作成 ●人気テーマパークの新アトラクションの耐久性や速度を解析し、安全と刺激を感じることができる速度の割り出し 【教育体制】 入社後2、3ヶ月ほど事業所にてテキスト・学習ソフトの研修、その後実務についていただく予定です。 また、教育期間中に計算力学技術者の初級認定資格を取得できます。 目に見える形で研修の成果を受け取れます。 【キャリアプラン】 初期配属から約5~8年は同じ配属先にて基礎的な技術を磨き、目の前の問題に対処できる技術者になっていただきます。 その後は、マネジメント業務か技術に特化したキャリアアップまたはITスキルを伸ばすなどご自身にあったキャリアを選択できます。 【おススメポイント】 ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。 ●時短勤務 勤続年数10年以上、産休育休を経て復帰され活躍中。 将来的なライフイべントの変化にも対応し、勤務時間も個別に相談可能です。 ●結婚やキャリアアップ志望によるエリア移動可能 神戸/大阪/名古屋/東京/群馬/広島等、境遇の変化に対応可能。 実際に、結婚を機にエリア外に異動された方もいます。

設計|機械設計(プライム上場)【兵庫県高砂市】

機械設計(レシプロ圧縮機/回転機・機器技術部/兵庫)(K516) <採用背景> 機器ユニットでは2026年までの中期計画で 機器ユニットで88億円の売上高、2030年に100億円の売上高が目標であり、社会の脱炭素化への潮流を確実に捉え、駆動輪として経常利益の積み上げを行いながら、環境用途分野への準備と必要な開発を進めています。 LNG(液化天然ガス)気化器メーカーとして国内のみならず世界中のお客様からトップメーカーとして認識されており、カーボンニュートラル時代の主要エネルギー源として、液体水素、液体アンモニア、液化CO2などをなるべくエネルギー(≒CO2排出量)を使わずに消費地に近い場所で気体に変換する気化器のニーズが高まっています。 このような時代の需要ニーズに対応していくため、26年までに大規模な研究開発を行い、その後商品展開を一緒に実現するための技術者を募集しています。 <配属組織> 副機種長(担当部長)+3チーム体制 気化器チーム ※配属予定部署  →極低温の気化器(熱交換器)の設計・開発・プロジェクト業務 熱交換機チーム  →極低温の積層型熱交換器の設計・開発・プロジェクト業務 圧力容器チーム→圧力容器の設計・プロジェクト業務 <業務内容> 対象商材:熱交換器(極低温流体の気化器) お客様/ステークホルダー:世界中のエネルギーインフラ会社(例:オランダシェル、カタールエナジー、国内では電力・ガス会社など) ベンチマーク企業:世界的な熱交換器メーカー <具体的には> 受注から出荷までの約1年間を通じて、製造・検査を担当する部署と連携し、1つの製品を完成させる設計・プロジェクト業務を担当していただきます。 ● 入社直後に期待する業務:担当機種(気化器)に関して、受注済みの案件のプロジェクト業務を補佐しながら習得していただきます。 ● 半年~1年後の業務イメージ:担当機種(気化器)のプロジェクト業務をプロジェクトマネージャーと共に、受注から1年間、工場出荷まで担当していただく予定です。 ● ひとり立ちまでの目安:プロジェクト業務の経験を積むには、通常2年~3年程度を見込んでいます。 ● 出張頻度:主に海外への出張がメインです。最初の3年間は年1~2回程度、その後は年4~5回程度を予定しています。 <キャリアパス> 担当する機種(気化器)の国内外のプロジェクト業務を担当していただきます。1~2年以内に複数のプロジェクトを経験し、その後、習得度に応じて、研究開発業務や見積業務にもベテランエンジニアと共に携わっていただきます。5年後以降は、機種の将来を担う中心的なエンジニアとして、機種戦略の策定にも積極的に関与していただく予定です。 <魅力・やりがい> 配属予定の気化器チームは海外のお客様はプラント企業のため、プロジェクトの初期は海外のお客様に出向き打ち合わせを行います。約1年間のプロジェクト業務(工場での製品モノづくり)後に製品を納入し、性能試験のため現地で確認試験に立ち会い、担当した機器の評価についてお客様から直接うかがえる機会があります。 当社の気化器はLNG受け入れ基地の分野で世界トップシェアを誇り、お客様の当社製品に対する期待をは高く、業務に精通するほどお客様の困りごとや期待を上記のプロジェクト業務期間中に集めることで次のプロジェクトに生かせる機会となり製品の競争力を向上させる体験も得ることができます。 <今後身に着けられるスキル> 仕事の幅と裁量が広がります。 プロジェクト業務において、2~3年後にはひとり立ちし、主に一人で性能確認などを行うため、身につけた製品知識を最大限に活用し、海外のお客様のプラントで共同で試運転を実施します。 これまで、欧州、アジア、南米地域でのプロジェクトがあり、幅広い国のエンジニアとともにプロジェクトを進める中で、業務の進め方やプロジェクト管理の方法を学び、専門知識だけでなく多様な視点も身につけることができます。これにより、世界で活躍できる気化器のエンジニアとしての経験を積むことができます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【20代歓迎】住友電工100%出資グループ会社の設計・開発職(電気ケーブル機器)|伊丹市

住友電工のグループ会社である同社にて、地中送電ケーブルに接続する機器や配電ケーブルを接続する機器などを中心とした、ケーブル機器製品の設計・開発の業務をご担当いただきます。 【具体的な業務】 ●架空送電線機器製品や安全機器製品の設計・開発をお任せいたします。 ●発電所で作られた電気を送電線を通じ変電所まで送るのに欠かせない、ジャンパ装置・アーマーロッド・スペーサーなどの設計開発や送電鉄塔からの落下事故から作業員の方を守る安全装置などの設計開発業務を行います。 ●アルミや鉄製のリニューアル製品を電力会社へ提案しながら、協力会社の方とも協力し、半年から1年かけて形にしていくお仕事です。 ●打ち合わせなどは月に2回~3回程度の頻度で行い、日帰りを中心とした出張もございます。 ※送電というインフラを支えるのに欠かせない、事業に関わるお仕事です。やりがいを感じ、使命感高く業務を担当いただけます。 【教育体制】 ●まずは先輩社員について設計を学び、CADを使っての作図からスタートします。 ●その後、少しずつ担当電力会社のご要望に応じた設計を担当していただくなど、2~3年後の独り立ちを目指して、徐々に業務の幅を広げていただきます。いつでも誰かに相談出来る環境ですのでご安心ください。 【安定性】 住友電気工業100%出資のグループ会社です。電力会社と製品を共同開発するなどインフラ周りの製品が多く、安定した会社です。 【配属先情報】 ●組織構成:男性7名 ●50代1名、40代2名、30代2名、20代2名 【会社の特徴】 電力を、発電所から変電所へ、変電所から各家庭に安全に供給するためのさまざまなシーンで、同社の製品は使用されています。同社は創業80年を超えた老舗企業。大切な電力インフラを支える機器を、長い歴史の中で信頼を培ってまいりましたので他社の参入が少ない、安定性が高い企業です。鉄塔50年と言われている中、現在の送電線システムは、設置されてからすでに50年近くたっているものも多く、停電を未然に防ぐため事前に提案を行うなど積極的な営業活動を行っています。

【兵庫/WEB面接可】機械設計およびアフターサービス担当(真空成膜装置/K504)

<採用背景> 当社のPVDチームは、1986年に真空成膜事業を開始し、切削工具分野を中心に硬質薄膜成膜の量産手段として急速に活用され始め、製品の高機能化や高付加価値化のニーズの高まりに対応して、切削工具はもちろん、金型や自動車・機械部品への耐摩耗性やしゅう動性等の付与を目的に用途が拡大してきました。 これまで世界で600台以上の真空成膜装置を納入してきましたが、2022年に新たに開発して上市したAIP装置AIP-iXの拡販を推進しており、更なるシェアや収益拡大を図っているところです。また、新事業推進本部では新規事業創出・育成活動を進めており、PVDチームの真空成膜技術を活用した新規事業創出も取り組み中で、既存分野+新規分野での事業拡大を目指しています。 設計者の世代交代が進みつつあり、将来の設計開発含めた次世代を担う技術者を募集しています。 <配属組織> 部長+3チーム体制(IPチーム、PVDチーム、半導体チーム) 【PVDチーム】 PVDチーム長+3チーム体制 機械制御チーム サービスチーム プロセスチーム <業務内容> 採用時には真空成膜装置の設計担当を予定しています。 入社当初は標準的なAIP装置を担当し、まずは真空成膜装置の基礎およびオーダ担当業務を習得してもらいます。数年後には設計担当者として一人で業務を担当してもらい、将来的には新規要素や新規装置の開発にも携わって頂きます。 将来的には主力メンバーとしてチーム運営に携わることを期待しています。 <キャリアパス> ●AIP装置の担当責任者として業務を行いながら、機械チームの中核をお任せいたします。 ●新規要素の開発をご担当いただきます。 ●PVD技術習得者として顧客アフターサービス業務に従事いただきます。 <魅力・やりがい> ●PVDチームの機械設計業務は、装置に関わる機械要素の計画検討や図面作成業務だけでなく、装置の仕様決めから設計手配、工場での試運転対応と、受注からお客様への納入までの一連の業務に携わることができます。 ●組立工場も事務所の隣にあり、現場も近く組立中の装置を実際に見ながら業務を進めたり、実際の場所を確認しながら検討したりすることができます。 ●装置だけではなく、生み出される製品=コーティング(プロセスや材料)についても、高砂製作所内にあるサンプルテストや受託成膜で使用しているデモ機で実験したりなど学ぶ機会があります。 <その他> 真空成膜装置ではコーティングに必要なプロセス関係の知識も必要となるため、業務の中でプロセス担当や制御担当と連携しながら業務を行っていくことで、他業種の設計業務では経験できないプラズマや磁場解析、電気制御関係等の知識も業務の中で習得することができます。 海外企業にも装置を納入しているため、海外出張の機会もあります。 事業内容・業種 鉄鋼・金属
兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり