製造DX推進 #105 今後の将来性◎/東芝・三菱電機の福利厚生・研修制度整う!
株式会社TMEIC
- 兵庫県神戸市兵庫区
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 正社員
【配属部署名】パワーエレクトロニクスシステム事業部 デジタルパワエレファクトリー推進プロジェクト【仕事内容詳細】部内DX推進を進めるための立ち上げメンバーとして、モノづくり工程全体におけるDX化の全体企画~運営を担って頂きます。製造工程全体の合理化・自動化に関する業務改善として、現場社員から課題感の吸い上げたり、自らもアイデアを出しつつ、既存システムを見直し、最適なDXツール(IoT、ITシステム、ロボットなど)の探索~検討~導入~メンテナンスまでを担って頂きます。【具体的には】・製造ライン自動化・インフラ設備のDX増強・全体の製造工程の合理化・自動化に関する業務改善・製造支援ロボットの導入など、製造ライン自動化に向けたDX企画、推進業務・現場のモノづくりを見ながら製造支援のロボット検討・導入・社内インフラ企画推進業務(社内ERPシステム、BOM等、図面・設計・製造・品質管理ドキュメントのクラウド化等)・ドライブシステム部における管理業務、社内インフラ整備対応(社内合理化・自動化を行う為のシステム要件定義から発注、決定まで)※社内向け(パワーエレクトロニクス事業部)対応が中心(製造ライン自動化)となります。※部分的な改善に留まるのではなく、全体最適を意識しながらプロジェクト推進頂くことを期待しています。※製品知識やIT周りなどの技術的知見については、プロジェクトメンバー内に専門知識を持つ社員が在籍しているため、自ら吸収していく意欲さえあれば、入社後に知識面も補いつつ業務を進めることが可能です。■担当製品・サービス・顧客社内向け(パワーエレクトロニクス事業部)対応が中心■部署の現状と今後の方向性カーボンニュートラルの現状は、再生エネルギーをどのように貯蔵するかと言う方向性があるなか、一方で、溜まったエネルギーを効率よく電動機へ電源供給需要が急増し事業拡大を図っております。そのような中、製造ライン自動化・インフラ設備のDX増強に力を入れ、開発品の市場投入時期の短縮を図るべく、パワーエレクトロニクスシステム事業部内にて、「デジタルパワエレファクトリー推進プロジェクト」を22年4月に発足しました。本プロジェクトは事業部内におけるモノづくり工程全体のDX化推進をミッションとして活動しており、プロジェクト専任担当を含め、設計、製造、生産管理などの他部署に在籍している一部のメンバーが兼務体制で関わり構成されている、数十名単位の組織となります。全社として、各事業部における営業から生産まで幅広い工程において、DX増強を推進しており、本部署においても、より生産性向上に向けた投資が積極的に進められている状況です。現場が主導権を握り、改善企画~実行までを一貫して取り組んでいます。■仕事の面白み製造工程における課題抽出部分となる構想段階から自らの意見が反映され、DX化に繋がる各種IT関連サービスなどを自らリサーチし、選定から実装にまでに携わることが出来る裁量権の大きいお仕事です。全体最適化を目指し、プロジェクトを推進頂くため、最終的な事業部全体の収益改善など大きなインパクトを残せるやりがいもございます。事業内容・業種機械部品
