条件を指定してください
該当求人128

埼玉県 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

128

補修部品における技術検証及び部品開発(二輪/パワープロダクツ領域)

【業務内容】 ■調達困難部品に対しての代替可否、統合可否に対する技術的検討/検証及び補修専用部品の新規開発をお任せします。 【業務詳細】 ■調達困難部品の代替可否、統合可否に対する技術的検討及び検証をお任せします。 ■調達困難未然防止、在庫適正化をお任せします。 ■調達困難部品に対しての各拠点の対応業務をお任せします。 ■市場ニーズに応じた補修専用部品開及びコストダウン等拠点要望の対応をお任せします。 ■旧NSX等などの長期供給部品に対する在庫適正化及び部品開発をお任せします。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

サービス情報企画(整備マニュアルの企画・制作/二輪)

【業務詳細】 ■世界シェアNo.1のHonda二輪をご愛用いただくお客様向けの取扱説明書の制作企画、原稿作成。また、販売店様向けのサービスマニュアル、パーツカタログの制作企画、原稿作成などをお任せします。 【業務詳細】 ■上市予定新機種のサービスマニュアル、用品取り付けマニュアル等の制作企画や、原稿作成 ■補修部品の販売部品企画と設定 ■サービス情報提供戦略の企画、施策推進など ■出張の頻度:国内は1-2回/年、海外は0-1回/年。 【業務の魅力について】 ■新機種へ搭載される新機構を学び、また世界各国から入手した開発中の試作車や取材対象の先行量産車を実際に手に取って触り、整備分解の検証などをピットで実車に触れることが可能で、ペーパーワークだけでは完結しないような業務内容です。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

電動・電装システム技術開発および商品開発(二輪EV) |【埼玉/朝霞】

======================== リモート面接を実施中です ======================== Honda二輪EVの開発部門において、電動・電装システムの研究開発および商品開発業務をお任せ致します。 【具体的には】 ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●先行技術に関する研究開発 ●商品開発における設計/研究のプロジェクトリーダー ※主な対象部品 バッテリー、モータ、コンバータ、インバータ、制御ユニット、車載ネットワーク・コネクテッド等の通信/電波系、安全装備類、灯火器・計器類、センサー類、ワイヤーハーネス、発電機等 ●リリース後の電装部品・システムへの市場要求に対する仕様作成対応 ●各種部品・モジュール設計、電気・電子回路設計、筐体設計、ソフトウェア設計 ●電磁波適合性、振動適合性、耐熱耐水性の商品開発 等 上記、様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながら推進していただきます。 ※国内外の出張があります。 【ポジションの魅力・面白み】 ●EV/コネクテッドなど電装技術が進化し続ける世の中で、より多くの人々に『移動の喜び』を提供するという命題を掲げ、世界No.1メーカーの技術者として世界に対峙することができます。 ●世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。 ●四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、完成品一台分を構成する様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての知識・経験得ることができます。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

電動車の車体設計(二輪/EV)|【埼玉】

【業務詳細】 ■Honda二輪の開発部門において、電動二輪車の車体設計業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・電動二輪車の車体部品(骨格フレーム、外装部品など)に関する技術開発 ・電動二輪車開発(設計/研究)のプロジェクトリーダー業務 【業務のやりがいについて】 ■内燃機関の車体設計のご経験を、最新のEV向け開発の領域で活かすことができます。 ■現在、黎明期である二輪電動化に携わることは業界の最先端に触れることと同義です。 ■世界シェアNo.1であるHonda二輪の電動化は業界内での注目度、影響力が大きく、5年-10年先を見据えた業界のダイナミズムに触れることができます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

年間休日126日【品質管理】転勤なし!平均勤続年数13年◎

インダクターコイルの品質管理を担当。顧客対応や不具合解析、環境管理などを通じて、より高品質な製品づくりに貢献します。 インダクターコイルの品質管理および環境管理業務をお任せします。 ・製品の品質チェックおよび不具合解析 ・顧客クレーム対応と改善策の提案 ・社内不具合への対応および品質基準の展開 ・品質管理データの分析・報告 ・車載製品やカーオーディオ関連製品の管理 【雇入れ直後】上記業務を担当 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 福島 和典 事業内容 ◆カーオーディオ・車載用電子部品(コイル)の製造・販売 本社所在地 埼玉県新座市東北2-31-14 第2福島ビル5F

東静工業株式会社

【研究開発】未経験OK!年休120日・福利厚生充実◎

単に研究開発をするのではなく「お客様や市場の課題を解決する技術屋」 。営業部門と連携し、「最適な素材・技術」をお客様・市場向けに発信します。 <目下お任せする仕事>・・・1〜2年程度 ・担当テーマの調査/実験/工場試作/レポート作成 ・製造部門や営業課への技術アドバイス・支援・レポート報告 ・お客様対応(評価方法相談、技術サポート、情報・ニーズの収集) ・工場の合理化支援 ※経験豊かな先輩について、OJTでまずは学んで頂きます。 ※週1回のフォローMTGがあるので、進め方を随時相談しながら決めていきます。 <慣れてきたら新たにお任せする仕事> ・和紙の製造技術を活かした新たな特殊機能紙の企画立案 ・5年後、10年後の技術の流れを見据えた基礎研究 ・展示会出展、学会発表 現在は自動車部品のガスケット素材の開発・生産を行っておりますが、今後はEVシフトに伴い成長産業であるEV・5Gなどの領域で主に電子部品材料(断熱材・放熱材・絶縁材)などの開発・生産への注力をしております。 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役社長 関根堅司 事業内容 ■ガスケット材・遮熱・防音材料の製造、販売 本社所在地 〒355-0323 埼玉県比企郡小川町下里1503

セキネシール工業株式会社

年収アップも可能!【品質保証(分析)】年休120日以上/土日休

製品の品質保証に係る金属・非金属の化学分析・機器分析を担当していただきます! 測定試料の調製とそれに伴う計算、結果のまとめなどをお任せいたします! 当社の保有装置:X線回折、蛍光X線分析、レーザー回折式粒度分布計、熱重量示差熱分析、走査型電子顕微鏡、吸光光度計、ICP発光分光分析装置 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 齋藤 次男 事業内容 【マテリアルズシステム事業】 ・全固体リチウム電池材料、燃料電池材料、超伝導材料を初めとする最先端の機能性無機材料の開発、試作および製造 ・受託成膜、受託分析、および研究機関との共同研究 【部品事業】 ・冷間鍛造、プレスおよび切削加工による自動車をはじめとした機能部品(トランスミッション、シートベルト)の製造 ・塑性加工技術を応用した、難加工材、複雑形状部品の開発、試作 本社所在地 埼玉県東松山市下野本1414

株式会社豊島製作所

新機種/新技術における品質保証 (ワイヤーハーネス等電装部品領域/四輪)|【埼玉】

【具体的には】 新機種開発における車体電装/車体機構部品領域において、以下をお任せします。 ・設計/製造/サプライヤーの担当者と連携した品質保証の仕様構築及び内作製造保証の構築 ・品質視点で設計側や製造側へフィードバック ・海外生産拠点に赴き、品質保証の為の拠点指導 ※海外拠点の品質関連担当者と連携した品質改善活動も実施いただきます。 【魅力・やりがい】 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。 また、全世界の工場を相手に規模の大きい仕事に携わる事が出来ると共に、将来、経験を積み、新機種開発の品質担当領域のリーダーとして活躍できます。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

ワイヤーハーネス設計開発(二輪ICE)

【業務内容】 ■世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門にて、ワイヤーハーネス及び構成部品、関連部品の設計業務をお任せ致します。 【業務内容】 ●ワイヤーハーネス及び、その関連部品(電線、コネクター、フューズボックス、リレーボックス等)の設計・開発 ●ハーネス一台分の回路設計や経路設計 ●フューズボックスやリレーボックスの仕様検討と配置レイアウト検討 ●電線、コネクター等の構成部品の仕様検討 ●上記図面の作成・出図 ●国内外の開発部門・製作所、お取引先との協業開発の調整 ●接続や腐食対策等の要素技術研究 ●ワイヤーハーネス及びその関連部品に対する先行検討や将来技術開発 等幅広い業務をお任せいたします。 ※国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

教育体制充実!プレス製造に使用する【金型製作】◆第二新卒歓迎

<埼玉に腰を据えて働けます!>自動車のシートフレームや、各種精密鍛造部品などのプレス製造に使用する金型加工を行っていただきます。 プレス金型の機械加工、組立、メンテナンスなど ゆくゆくは、量産のために営業と同行して得意先や 協力工場との社外折衝をお任せする場合もございます。 <配属先について> プレス/溶接/組立のグループは約30名が在籍中。 その中の先行技術開発部(プレス:5名)に所属いただきます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 清水 総一郎 事業内容 ■自動車部品・精密電子金属部品・建機関連部材の製造/試作/開発 ■各種プレス金型設計製作 ■各種治具設計製作 本社所在地 埼玉県熊谷市小江川2121

株式会社協和テクニカ

ガスタービン・ハイブリッドシステムの研究開発(飛行安全・信頼性領域) |【埼玉】

<Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)向けガスタービン・ハイブリッドシステムの研究開発(飛行安全・信頼性領域) > 【募集の背景】 Hondaは、「新領域へのチャレンジ」に取り組んでいます。 モビリティの可能性を“3次元”や、時間や空間の制限に縛られない“4次元”、さらには宇宙へと拡大し人々の時間や空間に新たな価値をもたらす独創的な技術研究を進めています。 「自由な移動の喜び」をお客様に提供し、「ひとが行動したくなるモチベーションを作り出す」をスローガンに、独創的なHondaJetで実現した空の移動をさらに身近なものとするため、さまざまなコア技術を生かして、eVTOL(electrical Vertical Take Off and Landing:電動垂直離着陸機)の開発に取り組んでいます。 eVTOLとは、電動航空機の一種で、ドローンのように複数プロペラを備え、人が乗れるように大型化したものです。 電動自動車と同様に、動力源には、バッテリーだけのもの、発電機とバッテリーを組み合わせたもの、といったいくつかの形式が考えられます。 私たちのチームでは、航続距離が長く、使い勝手の良い都市間移動を実現するためには、発電機を備えるのが有利と考え、ハイブリッド方式を本命としています。また、早いタイミングでお客様に届けるために、航空機エンジンとして実績のある、ガスタービンエンジンを適用しています。 この、ガスタービン・ハイブリッドシステムには、電動化技術のほかにも、燃焼や空力、制御技術といった、これまでHondaがさまざまな領域で培った技術が生かされています。 Hondaならではの、ガスタービン・ハイブリッドシステムと、それを搭載する Honda eVTOLの開発に取り組み、市場拡大が見込まれる都市間移動の早期実現を目指しています。アイデアと技術で、空のモビリティの社会実装に挑戦する仲間を募集します。  新しいコンセプトの、「空のモビリティ」を一緒に作ってみませんか? 【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 [飛行安全性評価] ●航空機用ガスタービン・ハイブリッドシステムの飛行安全性評価(FHA、FTA、CCA) ●次世代航空機向けガスタービン発電機の飛行安全性評価(FHA、FTA、CCA) ●米国連邦航空局(FAA)認定に向けた設計解析技術の開発と導入 FHA: Functional Hazard Assessment FTA: Fault Tree Analysis CCA: Common Cause Analysis [信頼性解析] ●航空機用ガスタービン・ハイブリッドシステムの信頼性解析(FMEA) ●次世代航空機向けガスタービン発電機の信頼性解析(FMEA) ●米国連邦航空局(FAA)認定に向けた設計解析技術の開発と導入 FMEA: Failure Modes and Effects Analysis ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【利用ツール】 Teamcenter、Doors、Excel/Word/PowerPoint 【魅力・やりがい・期待】 航空用パワーユニットの開発は高い技術水準が求められるだけでなく、最高レベルの飛行安全性、信頼性、品質保証レベルが必要となる工業製品の粋ともいえる製品です。 世界初の電動航空機開発のプロジェクトの一員として、「今までにない新価値を創造する」というチャレンジができる魅力的な仕事です。 これまで培われた知見で、Hondaでの航空法規の第一人者として、新規事業での基盤構築に携わっていただきたいと考えています。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。 Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

補修部品エンジン・ミッション生産技術支援(全領域)|【埼玉】

【業務内容】 ■EVやFCVに市場がシフトしていく中でも、Hondaのエンジンをご使用頂いているお客様に長く製品をご愛用頂くため、量産が終了した補修部品のエンジンやミッションの生産技術支援をして頂ける方を募集します。NSXやS2000などのスポーツモデルから軽自動車までパワートレイン系の補修部品の少量生産や生産課題対応に、お取引先様及び社内の関連部門と協創しながら取り組んで頂くお仕事をお任せいたします。 【業務詳細】 ■既に量産が終了した製品および今後量産が終了するエンジンやミッションの補修部品に関して、少量多品種の生産スキームを構築します。 ■Hondaの関連部門や取引先様と協業しながら、品質を保ちつつ少量多品種に最適な生産技術、生産手法、および図面を企画・検討し、実際のトライから生産開始まで一貫して担当します。 ■上記業務を日本国内で定形化し、将来的には海外展開も視野に入れています。 【職場環境について】 ■Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

≪年休121日≫ ものづくり業界に貢献【品質保証】★経験者優遇★

品質保証業務全般業務内容については丁寧に指導いたします。 *社内の品質管理体制の維持、指導 *社内外の製造工程の監査 *再発防止策の維持、監視 *工程内不良率低減活動 *客先品質クレーム対応 *ISO9001管理業務 ・取引先等への外出あり *業務内容については丁寧に指導いたします。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 荒井 正美 事業内容 粉末冶金製法(焼結工法)を使用した製品の製造・販売 本社所在地 埼玉県比企郡川島町大字戸守442-1

ファインシンター三信株式会社

電動・電装システム技術開発および商品開発(管理職/二輪)|【埼玉】

======================== リモート面接を実施中です ======================== 圧倒的なシェアと揺るぎないブランド力で二輪業界をリードするHonda二輪商品開発部門にて、電動・電装システムの研究開発および商品開発におけるマネジメント業務をお任せ致します。 【具体的には】 制御システム構築領域のご経験(モビリティ業界以外も可能)をもとに、電動二輪モビリティに関する下記業務を担当します。 ●開発チームのパフォーマンス最大化  - プロジェクト進捗管理(開発スケジュールの評価、難易度の評価)  - チーム内外のコミュニケーションを促進するための施策策定と実行  - 全体方針や開発者の意向に応じたリソースマネジメント ●技術的課題の解決及び支援  - 内製開発やサプライヤー開発管理等の技術的マネジメント業務  - Honda内部門横断でのステークホルダーとのコミュニケーション  - 課題解決のために必要であれば自ら判断して開発者として手を動かすこともあります。 【ポジションの魅力・面白み】 ●管理職、マネジメントという立場でありながらも、技術領域で製品開発に携わるエンジニアとしてキャリアを描くことができます。 ●EV/コネクテッドなど電装技術が進化し続ける世の中で、より多くの人々に『移動の喜び』を提供するという命題を掲げ、二輪車世界No.1メーカーの技術者として世界に対峙することができます。 ●世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。 ●Hondaの四輪事業と比較すると二輪は少数精鋭組織で研究開発を行ってるため、裁量の幅が広く、完成品一台分を構成する様々な要素技術や開発工程に直に触れ技術者としての知識・経験磨くことができます。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

運転支援・自動運転システムの研究開発(バーチャルテスト環境構築)|【大宮勤務】

<【大宮勤務】運転支援・自動運転システムの研究開発(バーチャルテスト環境構築)> 【業務内容】 AD/ADASロジックのデバッグや検証の際に活用する,様々なバーチャルテスト環境(MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど)を構築していただきます。 センサ性能や制御ロジック、ECU性能、ドライバ反応に至るまで、AD/ADAS開発におけるテスト観点は多様であり、全てを実車で実施することは困難です。そこで求められる目的に応じて、様々なバーチャルテスト環境を設計メンバと共に構築し、それを用いた検証を行うことで、製品の品質保証を担っていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX ■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等 ■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール ■OS:Linux,Windows ■スクリプト:シェルスクリプト 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

電装系システム・デバイスの技術開発および商品開発(管理職/二輪ICE) |【埼玉】

【職務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門において、電装部品・システムの研究開発担当者として、開発目標を定量化し、設計・開発から製品性能の評価・解析・テスト領域にわたる開発プロセスを担当します(管理職候補) 【具体的には】 Honda二輪の電装システム開発プロセスを管理するプロジェクトリーダー業務を担います。 ●車体サイズ、コスト計画等、完成車全体としての電装システム要件設計 ●二輪車の走行環境(雨天・オフロード・炎天下等)を想定した電装システム要件設計 ●二輪車の走行特性を踏まえた灯火器系、指示警告系等、電装部品の要件設計 ●電装機能における長期使用における耐久性やフェールセーフ要件の設計 ●EMC解析など試作完成車の電装システム解析業務 等 ※完成車の1台の仕様を実現するため、制御システム領域や車体評価・解析領域とのコミュニケーションも頻繁に発生します ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

二輪車の車体設計(内燃機関)

【業務詳細】 ■Honda二輪の開発部門において、二輪車の車体設計業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■二輪開発において機種開発コンセプトに基づき ・全体レイアウト検討(前後輪・ハンドル・シート等の位置、乗車想定位置、各種部品配置等) ・車体のフレーム設計、外装樹脂部品設計 ・机上検討に基づき、試作のための製図 ・試作実機を使用した試走テスト 等 担当します。 【業務の魅力について】 ■二輪車の商品開発に設計初期段階から携わり、二輪車の性能要求・デザイナー意思・自身の想いを両立させながら商品として具現化し、世の中のお客様に見て触って使って楽しんでいただける部品設計に携わることができます。 ■世界シェアNo.1であるHonda二輪は業界内での注目度・影響力が大きく、先進性のある環境で知見を身に着けることができます。 ■四力学をもとに、各部品の配置やカウルの構造を検討し、二輪車1台分を俯瞰した領域を担当することができます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

大手メーカーの生産設備に使われるチェーンの【開発職】★土日休

◆バイク・レーシングカートの生産設備・産業機器に組み込まれるチェーンや、各種部品の製品設計・開発試験・解析等を担当します。 大手二輪メーカーをはじめ、様々な業界の生産設備に組み込まれるチェーンの設計業務 業務の流れ ▼メーカーから依頼 ▼企画(どんなチェーンが生産性向上につながるか検討) ▼設計業務 ※チーム体制(2~4名)で開発、期間は1ヶ月~1年。 ※チェーン生産に伴う、生産設備・部品・治具の設計も一部行います。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 李 添財 事業内容 オートバイ用・産業用品各種チェーンの製造販売及びオートバイ用部品の企画販売 本社所在地 埼玉県熊谷市冑山668

アールケー・ジャパン株式会社

エレベーターの【製品開発・設計】年休126日・残業少|越谷勤務

【より質の高い製品づくりを担う】エレベーターの製品開発・開発後製品の標準化・その後の現場への製作指示などを行っていただきます。 新規製品の開発 既存製品の代替開発 開発品の試作検証・実機検証・標準化 顧客別の設計 など 大量生産の既製品だけではなく、お客様のご要望に合わせた製品の開発も手掛けていきます。またニーズや法改正に伴い、より安全で質の高い製品づくりが求められています。やりがい十分の仕事です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 千足 邦男 事業内容 【事業内容】 エレベーター、エスカレーター、小荷物専用昇降機等の製造販売、据付工事、保守管理 【販売先】 中央官庁、自治体、独立行政法人、民間企業(建設業、商社等) 本社所在地 本社 東京都千代田区岩本町1-10-3 工場所在地 埼玉県越谷市大間野町1-7 営業所 札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡

日本エレベーター製造株式会社

空の移動を身近にするHonda eVTOL(電動垂直離着陸機)の研究開発/機体構造設計・検証|【埼玉

【募集の背景】 Hondaは、「新領域へのチャレンジ」に取り組んでいます。 モビリティの可能性を“3次元”や、時間や空間の制限に縛られない“4次元”、さらには宇宙へと拡大し人々の時間や空間に新たな価値をもたらす独創的な技術研究を進めています。 HondaJetで実現した「空の移動をもっと身近なものにしたい」、「自由な移動の喜び」を提供したい」という想いから、「ひとが行動したくなるモチベーションを作り出す」をスローガンに、eVTOL(electrical Vertical Take Off and Landing:電動垂直離着陸機)の開発に取り組んでいます。 都市間移動の利便性を各段に向上させるため、衝突安全や車体振動をはじめ、これまでHondaが四輪領域をはじめ様々な領域で培った技術を活かし、さらに高性能・高機能化させた、ガスタービンと電動化技術のハイブリッドによるパワーユニットシステムを搭載した新たなコンセプト機を提案しています。 アイデアと技術をもって、このコンセプト機の社会実装に挑戦する仲間を募集しています。新しいコンセプトの、「空のモビリティ」を一緒に作ってみませんか? 【具体的には】 Honda eVTOL安全・快適な機体開発に向け、振動/強度/衝突に関連する機能検証に取り組みます。 主な職務内容は、マルチロータ推進システム(モータ及びプロペラ等の回転体)を安全かつ快適に機体搭載するための振動/強度/衝突安全の達成コンセプトの考察。 ①振動解析、実験、FEモーダル解析、機構解析、ローターダイナミクスを加味した解析の実行とCAEを活用した設計業務の推進 ②落下時等の衝突安全性の企画立案、また設計可能なCAE手法の構築とその検証 ③強度耐久テスト、振動テスト全般の推進 ④上記テスト結果分析による仕様妥当性検証と設計へのフィードバックの推進及びリーディング ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 構造解析:Nastranなど  CAD設計:CATIA V5 CAE:HyperWorksなど メカ機構解析:CATIA Kinematics、Adamsなど 衝突解析:LS-DYNAなど プリポスト:ANSAなど 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 また、様々な国籍の仲間と働くことにより、英語での実務経験、ダイバーシティへの対応能力を向上させることができます。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

パワーユニット設計・研究開発(内燃機関/二輪・パワープロダクツ/埼玉・朝霞)

【業務内容】 ■世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの開発領域にて、内燃機関パワーユニットの設計、研究開発をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■完成車コンセプトを実現するパワーユニットの構想、レイアウト、システム設計および部品設計 ■構造解析、燃焼解析などCAE・CFDを活用したシミュレーション技術の構築と開発支援 ■テスト設備を用いた実機評価および機能性能向上や耐久性の検証 ■完成車シャシー、排気エミッション検証および実走行テストによるお客様の感性に訴える出力特性やスロットルレスポンス、鼓動感や音の実現 【業務の魅力】 ■世界中の人々の移動を支えるHonda二輪および人々の生活を支えるパワープロダクツにおいて、 ・内燃機関のキャリアを軸に、世界中のお客様の期待を越え、環境にやさしく、人には喜びや感動を提供するパワーユニットの開発に携わることができます。 ・Hondaの四輪と比較して少人数でプロジェクトチームを結成するため関わる領域が広く、商品を開発した!という達成感を感じることができます。 ・25ccから1800cc、単気筒から水平対向6気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発に携わることができます。 ・お客様の喜びのために世界中のHondaの仲間と協働し、商品開発に取り組むことができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの社風・働き方 https://www.honda.co.jp/career/58.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

制御システム研究開発・商品開発(二輪)| 【埼玉】

二輪車用制御システムの研究開発・商品開発の業務をお任せ致します。 ※一部ATV、SXSをお任せする可能性がございます。 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 二輪車、一台分における下記業務を様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながらご担当頂きます。 ●量産車ECU仕様構築、パワープラント・懸架・駆動部品における制御システム構築、仕様書作成および動作検証 ●HILSなど制御検証システム構築 ●機能安全に対するISO26262の規格/サイバーセキュリティ法規に準拠するシステム構築 ※二輪車、ATV、SXSに搭載するシステムの企画、研究、量産に至る過程で、 システムの「要求分析」、「システム設計」、「要件設定」、 コントローラのハード/ソフトの「要求仕様書」作成、 サプライヤー様と協力し完成させたコントローラの「動作検証」、 「完成車確認」を行い、量産ECUの図面と仕様書を出図していきます。 【開発ツール】 MATLAB/Simulink、C言語、SysML 等 【魅力・やりがい】 ●二輪車開発では1台分のシステムを一気通貫でご担当頂く為、お客様にお届けする商品を創り上げていく喜びをダイレクトに実感できます。 ●機種ごとに異なる様々な部品が使用されるため制御エンジニアとしてのスキルアップができ、海外事業所とのコミュニケーションも発生するなどグローバルに活躍できる環境です。 ●世界中の人に喜びを届けたい、世界で活躍したい、世界をよりよくしたい、そんな想いをベースに、二輪車、ATVおよびSXSにおける制御システムの開発の中核となっていただき国内にとどまらずグローバルに活躍する技術者として成長いただくことを期待しております。 ●近年、二輪全体のパフォーマンスを向上させるために制御は欠かせない技術になっています。エンジンの燃焼コントロール、トランスミッションの切り替え制御、車体ロール角からABS特性を変更する制御など、制御対象の動作原理を研究し、完成車で検証を重ねながら仕様を決めていくなど、「ものづくり」の原点に触れることができる業務です。 ●地域によっては「人々に商品を届けること」は「人々の生活を豊かに変えること」であり二輪のものづくりは技術で人々に豊かな生活を提供し、「あらたな社会をつくること」に通ずる業務です。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

電装システム開発における評価・解析・テスト業務(二輪ICE)

【業務詳細】 ●世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門にて、電装領域における研究開発を行う仲間の募集です。 【業務詳細】 電装システムや構成部品に関わる以下業務をお任せします。 ●機能開発、電装システム/構成部品の仕様構築・研究・評価 ●機能開発、仕様構築のための仕様書作成、回路設計、成立性検証、信頼性評価、各種試験業務 ※市場調査から新技術・新商品の提案を行い、先行検討から量産化に向けた開発ができる環境です。 ※海外での調査、実機試験・評価に携われる可能性がございます。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。 ※製品のコンセプト創り等の企画なども担って頂くことを期待しております。 【業務の魅力について】 ■Honda四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行っているため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての一気通貫した知識・経験得ることができます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

未経験から専門スキルを習得!【品質管理】★賞与年3回

【 20〜30代活躍中!|丁寧な研修体制も用意 】◆業界大手メーカーらと開発に取り組む、自動車エンジンの試作部品などの「品質管理」をお任せします! < 主に、あなたにお願いする業務は… > 受注時の打合せや製造工程の管理 レントゲンなど機器を用いての検査 営業スタッフや製造現場との連携 不具合発生時の対応や資料作成 等 「品質管理」に関する、多岐にわたる業務に関わります。 まずはスキルや適性などに応じた業務から慣れていきましょう! 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 佐々木 毅 事業内容 アルミニウム合金鋳造、(アルミダイカスト)、精密機械加工、他各種金属鋳造 本社所在地 東京都板橋区蓮沼町79-8

北陸軽金属工業株式会社

【埼玉】物流業界向け搬送システムの機械設計担当◎一生涯働けるプライム市場の超優良企業!

【仕事内容】 ■システム技術部では物流業界(物流会社・3PL・EC)向け搬送システムのエンジニアリングを行っています。医薬品や食品、日用品など店舗向けの保管・仕分けシステムを中心に、省人化や効率化などの顧客ニーズに寄り添った搬送システムを提供しています。近年のEC需要の高まりや物流業界における効率化・省人化に対応すべく、搬送システムの機械設計者を募集します。 ■物流業界向け搬送システムのエンジニアリングおよび機械設計をご担当いただきます。具体的には、お客様のご要望に基づき、要件定義(コスト・使用環境・求める性能等)や現場調査、仕様検討、設計(詳細設計は一部外部委託)、試作・実験、納品・立会いまで一貫して担当いただきます。約1~2億円規模の国内新設案件をメインに、1チーム3名で約1~2案件を並行して対応し、工期は4ヵ月~最長1年程となります。営業や工事部、制御・情報部など他部署とも連携し、搬送システムの機械設計業務に従事いただきます。 ■ツール:AutoCAD、3DCAD(Inventor) ■働き方:出張1~2回/月(2~3日/回)、連休中の出勤は現状ございません。 【やりがい・魅力】 ・医薬品や食品、日用品など生活に欠かせない商品の物流インフラを支えるものづくりに携われるため、社会貢献性の高いビジネスです。 ・物流業界は技術革新を取り込みやすく、ロボティクス技術やセンシング技術などを活用し、自身のアイデアを落とし込んだものづくりに携わることができます。また、工場内でモックアップをつくり客先提案する機会や複雑な形状の商材を搬送する実験などもあり、単に設計するだけでなく、どうすればお客様の課題解決を果たすシステムになるかを考えながら、裁量を持って業務を推進することができます。 【技術優位性】 当社の搬送システムは、形状の異なる様々な製品を同じ装置で仕分けでき、ニーズへの対応力や高性能・コストパフォーマンスに優れた製品として評価されています。また、自社工場内で製品の完成度を高め、現地工事期間を短縮することで、稼働までのリードタイムを最小にでき、稼働後の故障も少ないことから厚い信頼を獲得しています。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

1 ~ 25件 (全128件中)
埼玉県 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、埼玉県 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。埼玉県 電気・電子・機械・半導体 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件