条件を指定してください
該当求人62

埼玉県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

62

【埼玉/加須】機械装置の提案営業※転勤なし/車通勤可/実装装置メーカー

【担当業務】 同社の機器事業部にて、国内外の大手メーカー(スマホ・自動車・医療業界等)に対して、自社開発装置の技術営業をお任せいたします 【具体的には】 ・顧客へのプレゼンテーション⇒受注⇒仕様書作成⇒設計部門と打合せ⇒完成⇒納品(セットアップ)⇒アフターフォローまで、一連の流れをワンストップでご担当いただきます。ご入社後まずは、装置部品などの小さいところから始めていきますが、将来的には大企業との装置の提案営業もお任せしたいと考えています。代理店営業、直販営業ともに行っており、どちらも対応いただきます。主に相対するのはエンドユーザーとなる企業の技術担当や購買担当の方々となります。エンジニアと協力しながら進めることが大事です。現在、営業職はマネージャー(40代)、正社員(20代男性)の2名に加え、事務の方が2名(女性)所属しています。 【商材について】 液晶パネル(LCD)や有機ELパネル、カメラモジュール等に、フレキシブルプリント基板(FPC)やICチップ等を「ACF接合」という技術で実装する装置をメインに開発しています。主には、スマートフォン等、比較的小型の精密機器の生産工程で活用されています。金額としては数100万円から数1000万円です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社大橋製作所

電子部品(ユニット機器)の生産技術職|(プライム上場)【埼玉/坂戸】

【電子部品】ユニット製品の生産技術職 ■業務概要: ユニット機器の生産技術業務全般をご担当頂きます。 ■取り扱う製品について スイッチング電源やモジュール製品のような電子機器 (各種電子機器(EV、風力発電、太陽光発電用途)、バッテリーチャージャー、LED電源) ■業務詳細 ・設備や治工具、ソフトの設計・製作・立上 ・設備の保全や修理の実施・指導 メインの生産拠点は、中国2拠点、バングラデシュ1拠点です。 日本で設備導入にあたっての要素開発を行い、海外出向者と連携をとりながら生産性や品質を上げるための改良を行います。案件にもよりますが、海外出張は年1~3回程度を予定しています。また、日本で技術を学んでいただいた後は、海外出向の可能性がございます。 ■仕事の魅力 当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、自動車電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。配属予定のユニット事業部では、電動化の進む車載市場に向けて省エネ・創エネ・蓄エネなどの場面で使用される電流センサや、インバータなどで使用される電力パワースイッチング半導体を駆動させるゲートドライバモジュールなどを開発しています。ゲートドライバモジュールは、環境エネルギーのニーズの高まりを背景に、風力発電向けで採用が始まっています。 将来性ある製品群のモノづくりを支える生産技術に携わることができ、やりがいを感じて頂ける環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社タムラ製作所

ポンプ設計開発★海外売上比率60%のグローバル企業★※応募時顔写真必須※|【埼玉】

<No.100579> 日機装㈱のグループ会社である日機装エイコー㈱において、ポンプをはじめとしたユニット製品の設計業務をお任せします。 【業務内容】 ・仕様決定、仕様書作成 ・機械設計、構想設計、詳細設計(基本は機械 電気はサポート役の別担当あり) ・評価、検証、量産化 ・客先訪問(製品紹介、仕様打ち合わせ等) 【使用ソフト】AUTOCAD、SOLDWORKS、Word、Excel、PowerPoint等 1担当社あたり2~3製品担当。基本は班用ポンプメインだが、カスタマイズ製品もあり。 海外展開も注力しており、スキルによっては輸入製品や、海外展開強化にもかかわっていただきます。 ■業務魅力: 【良好な働き方】 ・残業は平均10~20h/月程度を想定しています。 ・転勤:基本的にはなし、出張もサプライヤー先への出張として1回/月程度となるため、WLBを整えやすい環境がございます。 【安定の経営基盤(親会社:日機装)】 ・同社の親会社・日機装株式会社は、東証プライム上場の優良精密機器メーカーとして、10年で売上げが約2,5倍へと成長しています。 ・売上:1,292億円/経常利益:89億円/社員数:1,588名 (連結 6,558名)の事業規模をもち、2006年から10年間で売り上げが約2,5倍へと成長しており、海外売上高も60%を占め、グローバルに事業展開をしております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■同社について: 日機装エイコーは、東証一部上場の日機装株式会社の100%子会社として、 「ライフラインとしての飲料用水」「先端産業を支える工業用水」 「地球環境を守る排水処理」といった『いのち』と『環境』に直結する良質な水資源の確保に、 流れのエキスパートとして貢献しています。 『21世紀は水の世紀』とも言われています。それだけ「良質な水資源の確保」というテーマは、世界的に大きな問題となっています。この「生命の源」である貴重な水資源を、いかにして守り、創り出し、再利用していくのか。このような水処理の分野こそ、我々の技術と製品が得意とする事業領域なのです。 【日機装エイコーHP】 https://www.nikkiso-eiko.co.jp/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

消火設備の機械設計|【埼玉】

<求人ID:101949> ■職務内容: 消火設備の構成機器(スプリンクラーヘッド、流水検知装置など)の開発、設計を担当して頂きます。 最初は機器開発業務が主になりますが、能力・やる気に応じて消火システムそのものの開発(SRシステム、スコールCなど)の先頭に立つこともあります。 殆どの開発案件は企画から試作、設計品質評価、認証取得まで担当者(グループ)が関係部所と協力して主体的に行います。 ■担当製品: スプリンクラーヘッド、流水検知装置、SRノズル、トンネル消火栓他消火設備機器全般 ■仕事の面白み: 1つの製品の構成部品を担当するのではなく、開発全てを担当できます。 また、企画段階から主体的に作業を行い、実際に設計して実現するという開発案件も少なくありません。 その様な業務に魅力を感じる人にとっては面白みのある仕事ではないかと思います。 1つの製品を企画から評価まで担当できる点が魅力的です。 ■部署平均残業時間: 約30時間 ■経験者のキャリアパス: 当部署で機械設計者のスペシャリストまたは室長、リーダー等マネジメント、および第2技術部、消設特機課などへ異動し、設計知識を活かし活躍されいています。 ■出張/転勤の可能性: あり(熊谷勤務希望者は応相談) 事業内容・業種 総合電機メーカー

能美防災株式会社

設備設計(機械)|生産技術(電気) 第二新卒歓迎/創業99年の老舗企業/上位シェア製品保有【埼玉県】

【担当業務概要】 同社のブランド商品に結実する防水材、床材などの生産設備設計業務をお任せします。 【詳細業務内容】 国内で唯一防水材を製造している同社設備(ルーフィングマシン)の機械設計をご担当頂きます。 生産現場の要望を聞き、それらを活かしながら設備の設計開発を行います。 最長で16mに及ぶ製品を製造するため、大小様々な設備の設計に携わって頂きます。 生産設備には電気担当と機械担当がおり、今回は電気担当への配属になります。 具体的には以下製品となります。 ■床材、防水材、繊維、プラスチック、塩ビ素材、ウレタンなど <開発商品(部材)の一例> アスファルト防水材、ウレタン防水材、塩化ビニル防水材、ビニル床タイル(ラミネートしたもの)、ビニル床シート(発泡層のあるもの/ないもの)、カーペットタイル(ベーシック/デザイン/ハイグレード)、カーペットタイル(付加機能のあるもの)、置敷きビニル床タイル(置敷き施工もの)、防滑性ビニル床シート、機能床材、リノリウム/点字タイル/腰壁保護材/巾木/二重床、その他の床材など 事業内容・業種 総合化学

田島ルーフィング株式会社

エレベーター設計~プライム上場企業/充実の福利厚生/年間休日125日~|【埼玉】

<【JESHD】商品開発部/エレベーター設計> ■業務内容: 新製品開発(エレベーター、エスカレーター設計)に携わっていただきます。 これから新規事業を開拓し、一緒に発展させる仲間を募集しています。 ①エレベーター、エスカレーターのモダニゼーション開発 ②リニューアルに向けた駆動装置開発に必要な技術計算 ③レールやトラス等の構造物、機械部品の強度や剛性の評価 ④構造物の安全性や耐久性を確保するための疲労解析 ※リモートワーク可(但し通勤は必須) 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社

モータ開発|プライム市場上場ケミカルポンプ・装置メーカー【埼玉】

■同社はケミカルポンプを始めとする流体制御機器の製造メーカーです。 そんな同社にて新たなポンプの開発としてモータに付加価値を与えた新製品開発業務をお任せします。 【職務内容】 ■0から1を作り出すイメージです。開発された製品は半導体製造装置に搭載されることを想定しておりますが、その先には医療機器への搭載という応用も視野に入れております。開発~試作~量産化への移管まで幅広く経験しながらキャリアアップできます。 【キャリアパス】 ■全従業員対象年に1回会社に自分のキャリアや今後のやりたい仕事を評価関係なく示す自己申告という場を設けております。 【配属先】 ■6~7名程度の人数規模 【お仕事の魅力】 ■半導体業界や医療業界等、世の中で需要があり、より貢献度の高い分野に幅広く展開していく為に期待されている部署になり、会社の上層部から非常に期待されているプロジェクトです。現在有識者がいない為、今回採用する方に裁量があります。その為自分のスキルを試すことができる機会になります。「今までにないポンプを作っていこう。」と0から1を作り出していけるお仕事です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社イワキ

暮らし/仕事の質を向上させる自律移動モビリティ/作業機の研究開発(機械設計領域)|【埼玉】

自律移動モビリティ/作業機の機械設計業務をお任せ致します。 【募集の背景】 暮らしの未来を創造し「役立ち」と「喜び」に向けた次世代商品の開発 Hondaの変革と成長をリードし、カーボンニュートラルや社会が抱える課題の解決につながる新たな価値の提供を目指しています。仕事や暮らしを支えるパワープロダクツに加え、知能化技術やDATA利・活用技術を用いたソリューションシステムの開発に取組んでいます。 仕事を支える製品・サービス 少子高齢化による労働力不足が深刻化する中、多様な人がいつまでも安心して働くことが出来る社会の実現が求められています。ソリューションシステム開発センターでは、人の持つ能力を最大限に発揮できる社会の実現に向け、これまで培ってきた作業機技術に、電動化・知能化技術を加えて、プロフェッショナルをターゲットにソリューションを提供し、仕事の質の向上を目指します。 暮らしを支える製品・サービス 世界的パンデミックやデジタルトランスフォーメーションによる生活様式のシフトが進む中、人の価値観が多様化しています。ソリューションシステム開発センターでは、人の意識や行動が変わっていく中、生活が変わる・豊かになる喜びを感じていただける製品やサービスを実現し、暮らしの質の向上を目指します。 この度は、自律移動モビリティ/作業機の機械設計領域の研究開発を行う仲間の募集です。 【具体的には】 自律移動モビリティ/作業機の各種部品/システムにおける ・顧客要望、リスクアセスメント等を踏まえた、性能目標、性能要件の決定 ・目標を達成するための仕様検討及び提案 ・システム/部品の検証、完成車における実車性能適合検証、一台分動的性能検証 ・量産化時の量産品質検証 ・メンバーのマネジメント及び育成 ※市場調査から新技術・新商品の提案を行い、先行検討から量産化に向けた開発ができる環境です。 ※将来的には海外駐在、新製品の企画(コンセプト創り等)なども担って頂くことを期待しております。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当部品/システム】 サスペンション/懸架システム  ※将来的に電動ステアリング/ステアリングシステム・トランスミッション/減速機等の各種部品・システムを総合的にご担当いただく可能性もございます。 【人々の仕事を支える製品例】 プラットフォーム型の自律移動モビリティ(Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル) 【魅力・やりがい】 お客様も世界中、かつ多岐に渡り、多くの人々の役に立っていることを感じることができます。また、実際に使用いただいているお客様へ直接ヒアリングを行うなどお客様の声を肌で感じることができます。そして、その声を更なる喜びを生み出すための新商品開発へと活かすことができるポジションです。 「技術は人に奉仕するためにある、人を幸せにできない技術は、本物の技術ではない」 創業者・本田宗一郎がパワープロダクツ部を創設したとのきの考えにあるように未知の材料や今までにない活用方法など様々な観点から人を幸せにできる本物の技術を追求し、今後の自律移動モビリティの研究開発をけん引していただくことを期待しています。 また、お客様、研究開発・生産拠点は国内のみならず海外にもあり、20代で海外駐在する社員もおります。能力、志向に応じて、グローバルでの活躍の舞台がございます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなモビリティ・パワープロダクツ製品を創りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

★面接1回!四輪自動車用ショックアブソーバー製品に関する設計・開発【埼玉】

938_四輪自動車用ショックアブソーバー製品に関する設計・開発【埼玉】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で快適な乗り心地によるモビリティライフの実現をミッションに、完成車メーカーの要求に基づいたサスペンション製品開発における企画,開発,設計業務を担当していただきます。 お客様である完成車メーカーの要求仕様を読み解き,コストと性能,強度・信頼耐久性のバランスが取れた製品を設計します。 主に強度計算,機械部品・製品製図,材料選定,社内外関係者との技術的協議・折衝を担当していただき、車両開発スケジュールにもとづいたサスペンション製品の量産開発の推進をお願いいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・完成車メーカーの要求に適合する製品の設計・開発 ・社内審議会などの資料作成および報告 ・完成車メーカとの仕様打合せ対応 ・国内外出張による関連拠点(開発拠点、工場)との連携 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【埼玉】【光学本部】機械設計(半導体露光装置)

〈【光学本部】機械設計(半導体露光装置)〉(30) 【組織の概要】 【光学本部第一開発部のミッション】 ・事業部に属していない横串組織として、映像事業部以外のオプトメカ開発・設計を行っています。製品開発は各事業部と密接に関りつつも、部内での全社技術共有と切磋琢磨できる環境つくりを目指しています。 【光学本部第一開発部第二設計課の役割】 ・各事業部ごとに守備範囲は若干異なりますが、製品仕様の決定から概略設計、解析や各種実験・評価、要素技術開発、詳細設計を行います。出図後は製品立上サポートや販売済み品のサポートも行います。 【職務内容】 光学コンポーネント(半導体露光装置、次世代プロジェクト)に関するオプトメカ開発・設計 ■業務内容 ・光学システム検討 ・鏡筒・光学素子支持構造開発および設計 ・要素技術開発、評価、実験 ・光学コンポーネント評価 ・お客様との技術的対話、折衝 【得られるスキル・経験】 ・第一開発部では各事業部と密接した開発を行いますが、どの事業部でも世界一を競うポジションで技術を磨くことができます。 ・精度の高い製品における光学部品はナノレベルです。ナノレベルでの形状コントロールや測定技術を体験/習得できます。 【ポジションの魅力】 光学本部第1開発部は、ニコンで最も広い業務範囲を担当しています。 同じ部内で映像事業以外の全てに従事できるため、不足しているスキルや事業経験を得るために部内異動で、各事業部との連携経験やスキルアップをすることができ、キャリアパスを描きやすいです。 またユーザの反応を得ることができるポジションでもあるため、高度な製品を通して社会貢献していると実感できます。 【配属先】 光学本部/第一開発部/第五設計課 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・担当事業部ごとに様々な技術コンピテンスを持つエンジニアが存在します。業務を通じて様々なニコン事業全体とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。 ・職場はフレンドリーで、上司とも気軽に会話できるきるような雰囲気があります。 ●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況): ・勤務形態はフレックスで、在宅勤務も週に3日まで取得可能です。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。 ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) ・年齢層は20代から50代までバランスよく、女性は各課1~2名在籍しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

(転勤なし)機械設計|第二新卒歓迎/東証上場/年間休日128日/月残業20時間/在宅可【埼玉県】

【業務内容】 電子機器の機械設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■専用解析ソフトを用いた3次元CADによる設計~試作業務 ■プロジェクトマネジメント業務 ※自社製品(紙幣識別機)やアミューズメント製品に関して機械領域にて開発~量産と経験を考慮し、ご担当頂きます。 【キャリアステップ】 プロジェクトマネジメント業務も一部ありますので、上流の工程にチャレンジしキャリアアップしたい方には特にオススメです。 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:128日 ■残業時間:平均20時間/月(2023年度) ■有給取得日数:平均10日/年(2023年度) ■勤続勤務年数:平均14.6年(2023年度) ■在宅勤務:週2日程度可能 ■転勤:東京、埼玉以外の地域への転勤はございません。 【当社について】 ■飲食店の券売機、紙幣搬送システム/識別機、ICカードリーダライタ、パチンコ台間機などの電子機器や、ゴルフ用品などのスポーツ用品における製造・販売を展開しています。 ■紙幣識別の機能やタッチパネルの独自技術を活用し、世界に先駆けて芝刈り機の自律走行システム『I-GINS』を開発しています。GPSが使用できる場所での無人走行を可能にする機能で、ゴルフ場での維持管理の負担軽減や農業分野の発展に寄与する製品です。 ■当グループの持続的成長施策として、積極的なM&Aによる事業領域の拡大と新たな中核事業の確立を推進しています。スポーツ事業ではグローバルネットワークにおける各拠点の連携強化を通じた完成品主体のゴルフ用品メーカーとしての地位確立、電子機器事業においては遊技関連の新市場開拓や低コスト・高品質の更なる向上に取り組んでいます。 事業内容・業種 機械部品

マミヤ・オーピー株式会社

【20代歓迎】★未経験・第二新卒歓迎★技術系アウトソーシング企業の機械設計エンジニア|研修充実|大手取引有

設計補助業務、評価業務、不具合解析・修正、ソフトリリース事務業務などお客様のニーズに合わせて課題解決していただきます。 輸送機器、装置、民生製品、航空宇宙関連など幅広い分野における機械設計及び周辺業務に携わっていただく予定です。 【具体的な事例】 ・自動車製品(電源分配BOX、制御ユニット、スイッチ)の構想設計、試作・量産設計、解析業務 ・半導体製造装置における、3D-CADを使用しての新機種の設計、特注品の設計および不具合の対策業務など 【その他事例】 ●製品分野 ・自動車および自動二輪車(パワートレイン、シャーシ、懸架、外装、内装、電装など) ・半導体装置 ・環境エネルギー機器 ・航空機、宇宙開発 ・医療用機器 など ●技術分野 ・機構設計(動力伝達機構、位置決め機構) ・構造設計(車体、装置架台、真空チャンバー) ・筐体設計(樹脂筐体、板金筐体) ・解析(強度解析、流体解析)  など 【本ポジションの魅力】 ●整った教育体制とフォロー体制 技術力向上のための基礎技術研修、プロジェクトに合わせた研修制度を用意しています。 例えば「PMやコンサルとして活躍したいけれどマネジメントに不安がある」という想いをお持ちの方にはマネジメント研修を実施しています。 またキャリアに悩まれた際には、同社所属のキャリアコンサルタントが自己実現に向けた支援を行っています。 ●スキルアップができる 設計から試作、評価といった製品設計に携わることで、ものづくりの工程の一連の流れを習得することができます。 最初はスキルに応じた業務をお任せしますが、将来的には上流工程から携わっていただきます。 技術力以外にも提案力やマネジメントスキルを身につけていただき、コンサルタントエンジニアとしてのご活躍を期待しています。 ●研修制度と評価制度 研修制度を充実させているため、高い技術力を身につけることができます。 またマネジメント研修など技術力以外の面でもスキルアップのお手伝いをします。社員の頑張りや自己実現度に対する評価制度を2020年に整備いたしました。 同社所属のキャリアコンサルタントが支援を行うなど、社員の成長に対して全力でサポートしています。

IT企業

埼玉県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、埼玉県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。埼玉県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件