条件を指定してください
該当求人53

大阪府 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 残業手当の求人情報・お仕事一覧

53

【大阪】自動車油剤の先行開発および適合技術開発

【業務内容】 自動車の将来を支える油剤技術開発において、潤滑油やエンジンオイルを中心とした油剤の開発および適合評価をご担当いただきます。小型モビリティーユニットの耐久性や信頼性を向上させる業務に加え、電動化やカーボンニュートラル社会への対応を見据えた次世代燃料技術の開発を担います。 ▼業務詳細 ・各種油剤の性能仕様策定およびオイルメーカー、化学メーカーとの技術調整・折衝 ・車両ユニットの耐久性や信頼性に基づく油剤の適合評価 ・BEV/HEV向け新規油剤の適合開発およびカーボンニュートラル対応燃料(アルコール燃料など)の適合推進 ・不具合発生時の要因分析および改善策の提案・実行 ・国内外の燃料規格や市場動向の把握および技術情報の製品開発への適用 【部署の役割】 油剤チームは、自動車の安全性と信頼性を支える技術開発を担っています。次世代燃料への対応や電動化技術の開発を通じて、業界の変化に対応するための基盤を構築します。また、設計部門と連携し、市場ニーズを反映した製品技術の提案や、さまざまな技術課題の解決に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 他部門や外部のパートナー企業(オイルメーカー、化学メーカー)と連携することで、専門性が求められる課題にも対応できる体制を整えています。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、油剤や材料技術に関する専門性を深めながら、次世代車両や新燃料対応プロジェクトにおいてリーダーシップを発揮することが期待されます。また、国内外の燃料規格や技術動向を的確に把握し、グローバルな視野で開発を進める役割を担うことで、技術者としてさらなる成長が可能です。これらの経験を通じ、専門性を磨くと同時に応用力やチームマネジメント力を高め、キャリアの幅を広げることができます。 【仕事のやりがい、魅力】 電動化や次世代燃料対応といった業界の最前線で、社会課題の解決に貢献する技術開発に携わることができます。自らのアイデアを製品に反映できる環境が整っており、技術者としての創造性を発揮できる点が大きな魅力です。また、設計部門との密接な連携により、自身の開発成果を身近に実感できるやりがいのあるポジションです。 【募集背景】 自動車業界における電動化やカーボンニュートラル対応の加速に伴い、次世代車両や新燃料対応技術の開発ニーズが高まっています。課題に迅速かつ的確に対応するため、専門性を持つ即戦力人材を募集します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

研究開発職(化学等)|【WEB面接可】 経験者採用/プライム市場上場G【関西エリア】

大手メーカー等の配属先に常駐し、化学・医療・医薬・化粧品・バイオ・食品領域など、 これまでのバックグラウンドを活かした技術業務に携わっていただきます。 【職務内容の具体例】 ■バイオ研究・・・遺伝子実験(DNA/RNA操作)、タンパク質実験、細胞培養、微生物培養、動物実験など ■検査/測定/評価・・・物性測定(強度/引張り/粘弾性等)、微生物検査、信頼性試験、電機測定など ■分析・・・有機分析、無機分析、熱分析、環境分析、HPLC/GC/ICP/SEM等を使用した分析など ■試作/開発・・・試作:成形加工、スケールアップ  合成実験:有機/無機・高分子/低分子 ◎1200社以上の取引先を持つテンプスタッフ研究開発事業本部。あなたが研究開発職として“今”そして“未来”も活躍できるよう、希望の仕事をヒアリングし、能力・経験を考慮して最適な職場を紹介します。◎多くの理系職の方々が国内メーカー、学術研究機関で活躍しています! 事業内容・業種 その他(人材サービス)

パーソルテンプスタッフ株式会社

材料開発|材料開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【業務内容】 複合機やプリンターの製品開発部門にて、電子写真プロセス設計やトナー、インク、感光体などの機能デバイスの材料開発を行うエンジニアの募集です。 また、新規事業に向けた有機太陽電池や有機EL用の材料開発など化学、物理分野のエンジニアを幅広く募集します。 複合機やプリンターは、最先端の技術が多く搭載され、様々な技術の融合によって一つの製品を開発します。 サステナブルな製品開発に積極的に取り組むことで、環境負荷低減にも貢献しております。 最先端の技術を駆使し、環境にやさしい、サステナブルな製品を開発しています。 【募集背景】 現在複合機・プリンター関連の主力事業に加え、商業用・産業用インクジェット事業、有機太陽電池、有機ELへの展開を進めています。更なるラインナップの拡充や用途範囲の拡大など急速な事業立ち上げに向け、知見を持つ技術者を新たに採用します。 【想定する役割】 一般(将来の責任者候補) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

研究開発|電着塗料の開発および製品化(原則転勤なし)【大阪府東大阪市】

■仕事内容 機能性電着塗料および装飾性電着塗料の開発業務に携わって頂きます。 (例)耐熱性、電気絶縁性、耐薬品性等の機能性を有する電着塗料の開発    透明性、耐摩耗性に優れた装飾用途の電着塗料の開発。 ※営業部門との連携、顧客対応、プロジェクト管理等、市場ニーズをつかんで頂きながら開発を進めていきます。 開発業務は有機合成、高分子化学等の有機化学の領域、金属表面処理の領域になります。 ■詳細 電着塗料の製品開発は専任チームが開発テーマを持ち進めます。製品開発には顧客の要求を満たすことが必要になりますので、顧客を担当する営業と連携し、時には顧客との打ち合わせに同席し、具体的な方向性を確認しながら開発を進めていきます。 ■魅力 外部の専門家を招いてスキルアップの為の勉強会を定期的に実施しています。特許も多数保有しています。開発品に対して1991年「科学技術長官賞」受賞、2017年「平成29年度大阪優秀発明大賞」受賞、2018年「平成30年度近畿地方発明表彰日本弁理士会会長賞」受賞。また、当社開発員は電気化学会2021年度の技術賞(棚橋賞)を受賞しました。耐熱性や電気絶縁性等の機能性を付与した電着塗料をこの業界で先駆けて開発してきた企業です。電子部品や半導体関係やこれからの電気自動車に関係する部材は軽薄短小そして品質の信頼性や高機能化が求められています。このような次世代のものづくりに結び付く電着塗料の開発を行っています。そして、このような業界の大手企業からもその開発案件の一翼を担う技術として注目を集めています。 事業内容・業種 総合化学

株式会社シミズ

【大阪/泉佐野】ベーカリー開発~大手食品素材メーカー/年間休日125日/社バス・マイカー通勤OK!~

【仕事内容】 食品中間素材メーカーである当社の応用開発研究所において、当社製品である素材(チョコレート、マーガリン、チーズ素材等)を用いたベーカリー製品の応用開発及びアプリケーション開発業務をお任せします。 【具体的には】 ■ベーカリー製品の応用開発及びアプリケーション開発業務全般 ■ベーカリーの試作検討 ■大手製パンメーカーや食肉加工品メーカー等、さまざまな市場の顧客への提案品となるパンの試作品開発 ■開発したパンレシピの製造ラインへの落とし込み ■顧客へのプレゼンテーション ■営業同行(ヒアリング、提案等) ■市場調査・マーケティング コンビニエンスストアなどから依頼を受け、弊社素材を使用した試作品を提案提供することがメインの業務になります。 また、弊社素材を使用してできる商品を新規に提案する業務も一部ございます。 基本的には、一人でご自身の担当企業を受け持つスタイルになります。 事業内容・業種 食品

不二製油株式会社

技術職|技術職(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【仕事の内容】 ①水処理用担体を中心とした水処理処理商材の技術営業・PJ企画 ②水処理事業拡大のための技術支援・事業企画 ③省エネに関わる技術支援・事業企画 水処理用の部材販売・技術支援が中心ですが、社内事業を見渡しながら新規事業も実施いただく可能性があります。 【採用背景】 環境事業の取組強化中。 特に、担体の官・民への販売展開に向けて技術支援強化を計画(+1名)。 【配属先情報】 産資戦略マーケティング部 開発推進課 部員24名(技術職:12名、 営業企画職:12名) 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

帝人フロンティア株式会社

【大阪】自動車の脱炭素化開発(金属材料領域)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、材料技術部 材料技術室では、車の根幹にかかわる金属材料や油脂材料について、機能や耐久性を考慮した材料選定と評価を行い、ダイハツの車づくりを支えています。 ご入社いただいた後は、金属領域において開発車の走行時のCO2削減や、材料製造時および車両生産時の脱炭素化に貢献する技術開発を担当していただきます。 ▼業務詳細 ①鉄鋼材料やアルミニウム合金材料のリサイクル材の利用技術の開発 ②車体軽量化のための高強度材料の製品適用技術の開発等 これらの技術開発は脱炭素化に貢献する新材料の適用技術を進めることを目指しています。具体的には、新材料の特性やその発現メカニズムを理解し、自動車部品に適用した際の影響を予測します。その予測に基づき、評価確認プロセスを構築し、関係部署と調整しながら評価を進めます。評価の結果、課題がある場合は対策を立案し、その効果を確認します。最終的に、材料の採否を判断します。 【仕事の進め方】 ・車体・シャシー・ユニット(エンジン、変速機、モーター)の設計・評価部署や生技部署と一体となり開発を進めます。 ・金属全般が担当領域のため、車体やユニットで使われるさまざまな金属材料について学べ、上記関係部署からも頼られる部署です。 【入社後のキャリアパス】 開発業務に従事しながら、車両やユニット全般に関する知識を習得し、将来的には新規開発の企画や推進をリードするリーダーとして活躍していただくことを期待しています。 【仕事のやりがい、魅力】 ・先行開発から量産車開発まで一気通貫で関わることができ、自分のアイデアを車両にのせていくやりがいを感じながら仕事ができます。 ・技術の前に忖度は必要なく、上位職を含め対等なディスカッションのもと原理原則に忠実な意思決定ができる職場です。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪】車両塗装に関する生産技術

【業務内容】 ダイハツの塗装生産技術者として、車両の外観とデザインに直接影響を与える役割をご担当いただきます。 車両生技部/塗装生技室では、各グループが連携して高品質で効率的な車両塗装プロセスを実現し、エネルギー効率化の取り組みによって企業と社会に貢献することのできるやりがいのある仕事です。 【各グループの役割】 ①設備グループ:車両塗装のための設備の計画・導入を担当し、新工場の建設や既存工場の設備更新を行う。 ②SE(サイマルテイニアス・エンジニアリング)グループ:効率的な車両塗装を実現するための車両構造を設計部門と協議しながら考案する。 ③生準グループ:工場での新型車の塗装設備の準備を行い、生産の円滑なスタートをサポートする。 ④塗装設計グループ:塗料の開発および新しい色のデザインを行い、塗料メーカーとの協力を通じて高性能な塗料を実現する。 ご経験に合わせて配属グループを検討しますが、まずは?SEグループで経験を積んでいただく予定です。 【仕事の進め方】 〇設備グループは、高効率な塗装ラインや省エネルギー設備の計画・導入、老朽化設備更新、新工場建設プロジェクトの管理を担当しています。 ラインレイアウトや配置検討、設備仕様の検討、そして設備メーカーとの打ち合わせも行い、プロジェクト推進します。 〇SE(サイマルテイニアス)グループでは、車両設計部門と連携しながら、塗装プロセスに適した車両構造の提案や、塗装しやすいデザインの検討・改良、塗装品質向上のための設計フィードバックを行います。 〇生準グループは、新型車向けの設備の導入設置・試運転調整、生産計画に基づく設備運用の最適化、作業標準やマニュアルの作成を担当します。 〇塗装設計グループでは、新しい機能を持つ塗料の開発や、塗料メーカーとの打ち合わせを通じた製品開発、新しい色のデザインと試作、設計図面の作成を行います。 新しい自動車開発プロジェクトが始まる際には、半年から1年間ほど現地工場での作業が発生します。 (寮生活が中心となりますが、京都工場の場合は直接出勤することもあります。) 現在、当社から40代の経験豊富な社員10名ほどがインドネシア、マレーシア、タイの海外事業拠点に出向しており、現地の自動車塗装の生産技術に関する自立化を支援する業務を担います。 【入社後のキャリアパス】 ・入社後は、工場での塗装設備の準備と設備調整・運用の基本的な知識を習得し、塗装プロセスの運用に携わりながら次第に高度な業務に取り組んでいただきます。 ・中長期的には、各グループのリーダーとして塗装生産技術の戦略立案・推進や海外工場の立ち上げ、技術支援を担うキャリアパスを想定しています。 ・スキルの多様化とキャリアの広がりにより、塗装技術以外の生産技術部門への異動なども可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 ・車の外装の美しさを直接手がけ、車両のデザイン性にも関与し、カラーリングや塗装の質感など、車の第一印象を左右する重要な部分を担当します。 ・自分が関わった車が街中を走るのを見ることで達成感とやりがいを感じることができ、仕事が形となって現れる瞬間が大きなモチベーションとなります。 ・長期的に塗装生産技術を学び、専門性を深めながら安定したキャリアを築ける環境が整っています。 ・ダイハツはカーボンニュートラルを目指し、エネルギー効率化や削減に積極的に取り組んでおり、これにより企業の持続可能な発展に貢献できます。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/八尾】品質管理~生薬・漢方原料を扱う老舗メーカー/年休120日/残業5h程度~

【仕事内容】 医薬品・食品メーカー向けに生薬・漢方原材料を提供する同社の工場にて品質管理業務をお任せします。 【具体的には】 化粧品や医薬品・健康食品のモトになる生薬・加工製品の品質管理を行なっていただきます。 HPLCを使用した分析などを行います。 理化学試験を行いますので、ある程度の化学の基礎知識が必要です。 分析結果を資料にまとめ、報告していただきます。 【入社後の流れ】 自身が所属する品質管理部門でのOJT研修がメインです。 職場巡回教育も実施します。 【仕事の面白み】 天然物を取り扱うため、検査/測定/分析の業務において、化学製品のように常に同じ状態ではなく日々変化します。 それだけに製品の品質を維持していくことは、同社の根幹をなすもので非常に重要な役割となります。 又、取り扱う原料は新たなものであったり、既存の原料でも新成分・効能等が発見される等、変化に富んだ対応が発生します。 【働く環境】 中途入社者も多いですが、長期就業される方が多いです。 転勤の可能性も低く、給与制度は安定して上がっていく仕組みもあり、社員にとって「働き続けたい会社」となっています。 また、自由な雰囲気の中で自発的に挑戦・成長していく伝統があり、様々な個性を持ったメンバーが自分の強みを活かし活躍しています。 【配属先情報】 品質管理 8名(女性8名)課長1名、主任2名、担当5名 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

日本粉末薬品株式会社

【大阪】自動車の防錆技術開発

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、材料技術部 材料技術室では、ダイハツの開発車において防錆技術や車両開発、評価を行っています。また、シーリング材料、接着剤、塗装材料などの材料開発と評価も担当しています。 ▼業務詳細 ・ダイハツの開発車における防錆技術の開発と評価を担当していただきます。 ・錆びにくい車両を開発するために、車両の構造や材料(鋼板、シーラー等)を検討し、開発および評価を行うことで、高品質で低コストな車両作りに貢献していただきます。 ・設計部門と協力し、錆びにくい材料を適所に採用し、水の流れなどの構造や仕向地の環境を考慮して車両を開発し、実車および部品評価によってその性能を確認します。 車両は金属で作られているため、錆びると見栄えが悪くなったり、故障の原因となります。この錆を防ぐ手法が防錆技術です。 防錆技術では、設計部門と協力して錆びにくい車の構造を開発し、コストパフォーマンスの良い錆びにくい鋼板の使用方法を検討しています。 また市場調査を定期的に行い、錆の状況や環境変化などを把握し、評価項目の追加検討や見直しを行っています。 車の構造や材料について、図面段階で技術を織り込み、これに加えて実際に車に塩水をかけて走行させたり、湿度の高い箱に放置したりして性能を評価していきます。(評価は評価部門に依頼します) 【仕事の進め方】 ・車両の企画段階から始まり、図面作成の段階での防錆性能の検討、車両や部品の評価を行い、最終的には自身が関わった車両を市場に送り出します。 ・車両の開発は設計部門、工場部門、実験部門、さらには海外事業部門(インドネシア、マレーシア、タイなど)の多くのエンジニアと連携して行います。 ・国内外の市場調査やCAE、DXを用いた腐食予測技術の開発についても取り組んでいます。 【入社後のキャリアパス】 チームの一員として車両開発の実績を積んだ後、リーダーとして新規開発の企画・推進リーダーとしての活躍を期待しています。 【仕事のやりがい、魅力】 ・車両の企画段階から携わることで、自身が関わったモデルが実際に市場を走る様子を見ることができ、大きなやりがいに繋がります。 ・海外事業体(インドネシア、マレーシア)のエンジニア育成にも携わることで、グローバルな視野を持って活躍ができる機会があります。 【募集背景】 ・組織体制の強化に向けて、車両開発メンバーを拡充します。 ・市場調査や海外車両開発で現地とのコミュニケーションが必要なため、実務経験を持つメンバーを募集します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

品質保証|品質保証(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【業務内容】 研究開発段階の品質保証業務全般 ●開発品の治験薬GMP管理 ●開発センターのハード・ソフトのGMP管理 ●開発品の申請資料の信頼性保証 ●開発品の原料・資材などのサプライヤー管理と評価(監査を含む) ●製造や試験の委託先評価(監査を含む) ●開発品の臨床試験のGCP管理(品質保証、監査を含む) ●自社工場や外部製造委託先への技術移転の管理 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

沢井製薬株式会社

機械設計|工作機械向け軸受製品設計(世界トップシェア/プライム上場)【大阪/柏原】

【業務概要】 軸受製品の設計開発業務をお任せ致します。 【業務詳細】 ◇軸受製品設計 ◇工作機械用高精度軸受に関連する新商品開発 等 (生産品目) 各種玉ベアリング・ころベアリング、超大型ベアリング、高精度ベアリング 【同社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ジェイテクト

【大阪】化学品の研究開発~残業全社平均月3.8h/有給消化率9割以上/社内食堂無料/次期リーダー候補

■職務内容: 当社にて研究開発担当者をお任せします。 ■業務詳細: 当社の既存事業分野、また新規事業分野において、お客様や市場ニーズを踏まえたファインケミカルズ製品の研究開発と工業生産を担当いただきます。 生産技術向上を目的とする新規技術の検討とその具体化がメインミッションです。 ■働きやすい環境: ・社員食堂:昼食が無料で食べられます。また、社内の自動販売機は全て無料です。 ・住宅手当有り ■社員教育に注力: キャリアに合わせた研修や、ビジネスセミナーやアンガーマネジメントなど役立つ研修・人材育成システムをご用意しています。また、資格取得も推奨しており資格取得奨励金の支給もございます。 ■当社について: 化学メーカーと原料メーカーの二つの顔を持つ当社。船底防汚、漁網防汚、化成品、安定剤の4本の事業を柱に、より豊かで安全・快適な社会の実現を目指しています。 ■当社の魅力: ニッチマーケットでトップ食ラスのシェアを誇るグローバル企業である当社。技術力の高さから数々の実績を誇っています。 ・安定した経営基盤 ・日本で先駆けて有機錫系塩ビ樹脂用安定剤の研究開発に成功 ・世界で先駆けて有機錫系船底防汚塗料用ポリマーの研究開発に成功 ・半世紀を超える工業規模グリニヤール反応の実績 事業内容・業種 総合化学

日東化成株式会社

【大阪】化学物質管理の推進

【仕事内容】 ・SDS等のデータのシステムへの登録、インポートファイル作成、SDS作成 ・データ管理支援(ファイル名整備、ファイル添付など) ・運用ルールの制改訂、利用者への周知活動、E×ESS操作教育 ・関連法令の調査と情報発信 事業内容・業種 総合化学

株式会社ダイセル

企画|品質企画(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

●担当業務と役割 ・品質方針/事業戦略の策定と実行/進捗フォロー ・品質情報(KPI)の見える化/分析、課題解決へ向けた方向付け、横串活動の仕掛け(企画立案) ・重要品質問題の未然防止/再発防止、QIMS構築と運用 など ⇒事実に基づき課題を見える化し、PID全社の品質向上ストーリーを構築・実践 ●具体的な仕事内容 ・前年までの品質状況や各事業部における品質課題の事実分析から年度の品質事業計画の策定フォロー ・各事業部の品質責任者を集めた「品質責任者会議」(1回/月開催)の全体運営フォロー ・重要品質問題の発生状況や対策/再発防止の妥当性について取りまとめ、各事業部の品質担当者と協議を行う ・品質苦情や品質コンプライアンスを始めとした品質問題に対する規定・基準の改訂 ●この仕事を通じて得られること ・各事業部を統括する立場で品質戦略の企画・運営を行うことで、パナソニックインダストリー全ての商品の品質向上に貢献することが出来、自身のやりがいに繋がります。 ・各事業部の品質企画業務の運営を行う中で、ファシリテーションン能力や企画力、また、品質データを客観的に分析することによるデータ分析力といったスキルを身に付けることが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・品質センターのメンバーには、様々な業界から入社してきたキャリアメンバーも多く、多様な考え方を受け入れられる風土がある組織です。 ・職位や年齢によらず自由に自身の考え方を発言・提案することが出来る職場です。 ●キャリアパス ・実力次第で年齢や経験などによらず責任・裁量があるポジションに就くことが出来ます。 ・各事業部の品質職能とのローテーションの中で、経験・スキルアップも可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

企業名非公開

【大阪】食品の検査職(微生物)/月残業平均15.3h/土日祝休/プライム上場G

■食品を中心に検査品質管理に対する総合コンサルティング事業を展開する同社において、検査業務をお任せいたします。 【具体的には】 ■食品微生物検査業務 食材および環境の培養検査(検査準備、前処理、判定、報告、受付)衛生指標菌(一般生菌数、大腸菌群、大腸菌など)、食中毒菌(サルモネラ、腸炎ビブリオ、カンピロバクターなど) 事業内容・業種 コンサルティングファーム

株式会社BMLフード・サイエンス

【大阪/茨木】研究・開発(第二新卒/オープンポジション)※年間休日120日以上/土日祝休み

<業務内容> 溶材に関する生産設備の開発・導入や表面処理開発に従事いただく予定です。 ・溶接材料の生産技術および設備技術の開発業務 ・国内外生産拠点における設備計画立案・実行支援 <研修制度> ご入社後は、充実した研修制度で丁寧にフォローいたしますのでご安心ください。 ・入社時:受け入れ研修 ・入社~約3ヶ月:オンデマンド研修(人事制度、企業理念、コンプライアンス、事業部門紹介など) ・入社2ヶ月~4か月:オンライン研修①(当社の風土・文化理解) ・入社9か月~18か月:オンライン研修②(当社の風土・社内人脈形成) その他、OJTで業務を進めながら習得いただきます。 <教育制度> 階層別・課題別・専門別研修、社内語学教育、国内・海外目的別留学制度など <魅力・やりがい> ・専攻やご希望を踏まえて、選考過程で配属先を決定するため、ご自身の知見を活かすことが可能です。 ・多角的に事業を展開しているため、社内にキャリアの選択肢が多く、ご自身の志向に変化があった際にも柔軟にキャリア形成が可能です。 ・製造業・鉄鋼メーカーと聞くと、堅い印象を持たれる方も多いですが、当社は若手社員も多く、早いうちから仕事を任せることで各人の成長を促す社風です。 <当社について> 素材系事業・機械系事業・電力供給事業の複合経営を特徴とする当社では独自の技術と製品でグローバルなビジネスを展開しています。当社製品は、自動車等の輸送機器部品やアルミボトル缶材など日常的に利用している身近なものに国内外のシェア高く使用されています。 <採用背景> 2024年~2026年度中期経営計画を策定し、最重要課題を【「稼ぐ力の強化」と「成長追求」】と【カーボンニュートラルへの挑戦】といたしました。また、これらの事業戦略を推進するために、変革(KOBELCO-X)を通じてサステナビリティ経営を強化したいと考えています。 今後、事業拡大を進めていく上で、組織体制の強化と新しい視点で業務推進が重要となります。そのため、早いうちから色々なことに挑戦したい、キャリアをリスタートさせたい、仕事を通して社会に貢献していきたい、そんな想いを持っている方はぜひご応募ください。4月入社に限らず、ご希望の時期での入社が可能です。 <配属組織> 溶接事業部門 生産技術室 ※適性を考慮し、選考中に他ポジションをご提案させていただく可能性がございます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

株式会社神戸製鋼所

開発|開発(プライム上場)【大阪府大阪市】

※詳細につきましては採用担当経由でご確認ください ※以下求人内容はご参考用の過去掲載求人です 【最新技術案件が豊富】 日本を代表するメーカーなど700社以上の企業との取引実績を持つ当社。航空機用エンジンの開発、宇宙ステーション、人工衛星、ロボットの制御回路設計など、最新の技術案件に携われます。 豊富な案件の中から、あなたの経験・スキル・希望などに応じて最適なプロジェクトへ配属。 経験の浅い方は評価業務や設計補助業務から、経験豊富な方は即戦力としてリーダークラスからお任せします。 【未経験でも安心な体制】 基本的にチーム単位で配属します。 自社の先輩がチームにいるからいつでも相談でき、未経験でも安心して挑戦可能です! 【実際に扱っている案件例】 ◇化学エンジニア◇ 研究開発・評価・実験 ・具体的な業務 半導体・素材の開発(電気・電子/化学や物理、材料など) アグリテックは、品種改良などバイオテクノロジーや、土壌分析・改良 ・例 半導体の製品設計・プロセス開発・生産技術/農作業の自動化などにともなう実験・評価 【同社で働くメリット】 【経営の安定】  ・自己資本比率65.8%で経営安定(※通常40%以上あれば健全)。   さらに、売上・経常利益ともに年々増加傾向にあります。   株式上場後は20年以上黒字経営が続いています。  ・創業から55年以上、一度も社員の人員整理をしていません。   初任給も年々アップしています。 【長期就業のための手厚いサポート】  ・年休124日/月残業17.6時間/有給取得率74%  ・男性の育児・看護休暇も運用実績あり  ・育児休暇取得率100%(※くるみんマーク取得企業)/育児休暇からの復帰率100%  ・子ども手当(18歳まで月1万円)  ・持株会や確定拠出年金などの資産形成サポートも充実 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アルプス技研

研究開発|めっき処理薬品、化成処理薬品の開発および製品化(原則転勤なし)【大阪府東大阪市】

■仕事内容 めっき薬品、化成処理薬品の開発業務に携わって頂きます。 (例)有害物であるシアンを含まない合金めっき液、有害物であるクロムを含まない化成処理薬品の開発業務 ※営業部門との連携、顧客対応、プロジェクト管理等、市場ニーズをつかんで頂きながら開発を進めていきます。 電気化学、無機化学、錯体化学、分析化学、有機合成、高分子化学に関係します。 ■詳細 めっき処理薬品の製品開発は専任チームが開発テーマを持ち進めます。製品開発には顧客の要求を満たすことが必要になりますので、顧客を担当する営業と連携し、時には顧客との打ち合わせに同席し、具体的な方向性を確認しながら開発を進めていきます。 ■魅力 外部の専門家を招いてスキルアップの為の勉強会を定期的に実施しています。特許も多数保有しています。開発品に対して1991年「科学技術長官賞」受賞、2017年「平成29年度大阪優秀発明大賞」受賞、2018年「平成30年度近畿地方発明表彰日本弁理士会会長賞」受賞。また、当社開発員は電気化学会2021年度の技術賞(棚橋賞)を受賞しました。新しい表面処理技術に挑戦する技術開発型の企業です。客先ニーズにこたえる開発に顧客からの期待を感じることができます。 事業内容・業種 総合化学

株式会社シミズ

【関西】平日及び土曜日実施【応募意思不問】研究職(化学・生物・バイオ)/プライム上場G

【説明会概要】 ■対象職種:研究職(化学・生物・バイオ) ■日時:2021年〇月の平日もしくは土曜日〇〇時~〇〇時 ■説明会の目的 ワールドインテックはどんな会社なのか?どんな業務に携わることができるのか?技術者派遣はどのような働き方なのか? 以上のような、様々な疑問に対して、採用担当者がお話しさせて頂きます。 応募意思は不要ですので、会社そのものについて知って頂ければと思います。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社ワールドインテック ≪R&D事業部≫

機械設計|軸受製品設計(産業用ロボット向け(世界トップシェア/プライム上場)【大阪/柏原】

【業務概要】 軸受製品の設計開発業務をお任せ致します。 【業務詳細】 ◇軸受製品設計 ◇ロボット減速機用軸受に関連する新商品開発 等 【同社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ジェイテクト

営業|法人営業(既存メイン)(原則転勤なし)【大阪府大阪市】

~残業ほぼなし/充実した研修制度/福利厚生充実~ ■業務内容: まずは、製品の仕分け作業から加工処理、トラックへの積み込みまで一連の製造作業をお任せ致します。 現場にて製品・商流知識・売値買値の相場感を身に付けていただきます。 その後は、現場をご経歴頂きながら、営業に配属し、輸出・輸入業務も兼務していただきます。 【現場の具体的な仕事内容】 (1)検品部門(分析・選別) ∟荷下ろし作業や、金属成分の検収を行う部門です。  高強度・高耐食・加工性の向上を目的として、従来の鋼種には含まれていない元素を微量添加された各素材メーカー独自開発の鋼種も増えてきております。 (2)製造・加工部門 ∟(1)で検収された金属スクラップのうち、複数の素材が接合されている場合、プラズマ切断などの加工機を使い切除し、選別します。  また、入荷したスクラップを原料として、切断加工等により、センバオリジナルブランドの商品を製造しております。 【営業の具体的な仕事内容】 ・国内取引先との折衝 ・取引先訪問(月1回程度国内出張有り) ・見積作成 ・受発注納期管理 【貿易業務の具体的な仕事内容】 ・海外/国内取引先との折衝 ・見積書作成 ・船積書類等作成 ・受発注納期管理等(海外出張は現在はありません。) ■研修に関して: 最低6か月~1年は現場配属で研修となります。 貿易業務も既存の分は量が少ないので、様々な問題を自分で見つけて挑戦して頂きたいです。 ■働き方: 助け合いの文化があり、自由で縛りのない社風のためスタッフ同士でフォローしあいながら業務を進めていただきます。 ■職場環境: 残業はほとんどございませんので、定時退社も可能です。 有給も申請通りに取得可能です。 通勤についてもマイカー通勤OK。電車通勤の方は阪神出來島駅より市バス又は自転車通勤の選択が可能です。 ■配属部署・組織構成: ・大阪本社(現場)/14名所属 ∟40代1名(所属長)、30代10名(うち1名女性)、20代3名 ※ゆくゆくは営業職への配属となり、貿易業務に従事いただきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

センバ株式会社

分析・評価/半導体関連装置(薄膜デバイス事業部)【大阪】

【職務内容】 ■X線分析装置における世界三大メーカである当社にて、以下業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■膜厚・組成分析装置、X線回折装置、ウェーハ表面汚染分析などの分析業務。 ■X線技術を駆使し、お客様が直面する課題に対する評価手段を提供する。 ■上記製品の出荷前の性能確認・納入後の性能確認・測定方法のサポート業務。 ※自社製品の製造は国内の工場で行い、納入先は国内を含め海外へ納入します。 (海外は主に北米・韓国・中国・東南アジア・欧州) 【評価制度について】 ■「会社をどのようにしたいか、自身がどうなりたいか」等の行動目標も決め、目先の成果だけではなく、業務プロセスもしっかりと評価します。 【当社の特徴について】 ■1951年創業の当社は、X線分析・熱分析・X線非破壊検査機器の専門メーカーとして半世紀を越え、顧客と共に発展、成長を続けてきました。現在はX線分析装置における世界三大メーカーで、国内シェア70%以上、世界シェア30%以上という圧倒的な存在です。世界で唯一“X線研究所”を持ち、大手企業から大学、行政など幅広いお客様に導入頂いており、安定成長を遂げております。医薬品の開発に役立つタンパク質構造解析装置、情報通信技術を支える半導体や電子部品の開発・生産に貢献する半導体薄膜評価装置、そして暮らしの環境を守る各種環境用分析装置等、同社の製品は常に科学技術の最先端の研究開発や生産の分野で幅広く活用されています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社リガク

【大阪】有機材料(プラスチック)の耐久品質性能開発

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、材料技術部 有機材料室では、自動車の内外装部品(バンパ、インストルメントパネルなど)に使用されるプラスチック材料の性能(耐熱性、耐候性、衝撃性など)を保証するために、材料の性能開発を行っています。具体的には、材料や構造、製造方法などに関する優れた条件を図面に組み込み、品質基準を確保しています。 ▼業務詳細 ・新型車の開発における内外装部品(バンパなど)に使用されるプラスチック材料の性能領域における企画/設計/予測/評価 ・新型車に魅力的な意匠デザインを具現化する商品開発(材料/構造/工法開発) ・材料メーカーや部品メーカーと連携した内装/外装部品の開発(デザイン/商品性) ・カーボンニュートラル(CO2ゼロ)に向けた環境技術開発(リサイクル、環境負荷低減) STEP1:基盤技術(樹脂/接着剤/繊維など)の領域で小規模開発業務 STEP2:マイナーチェンジモデルの車両開発 STEP3:フルモデルチェンジモデルの車両開発 【担当業務】 ・基盤技術習得のため既販車対応業務(材料変更など)や新規開発テーマの補助業務から担当いただく予定です。 ・1年後を目途に新型車両のマイナーモデルチェンジ開発を有機材料分野の経験者に指導とサポートを受けながら企画/図面/試作/量産の全ての開発フェーズの実務担当としてのご活躍を期待しています。 ◆女性5名在籍しており、男女問わず活躍している職場です。 ◆業務をサポートするチームリーダが居るため報連相が取りやすい環境です。 ◆上司もメンバーも助け合う雰囲気があり、困り事があれば協力して解決する職場です。 ◆リモートワークはメンバーそれぞれが決められたルールの中で自由に判断していますが現地現物の機会も多く、リモートと出社をうまく使い分ける工夫をした勤務形態です。 【仕事の進め方】 ◆新型車の開発は1つのプロジェクトを1人でご担当いただきます(初めは経験者の指導とサポートを受ける) ◆個人担当となることが多いですが、チームリーダのサポートがありますので、困り事は日常的にコミュニケーションを図りながら業務推進するスタイルです。 ◆車両開発/先行開発共に、社内の関係部署や社外の関係会社と連携しながら業務を進めることが多い職場です。 ◆多くの関係部署や関係会社と課題解決しながらミッションを達成していきますので、特にコミュニケーション力や調整力を求められることが多くあります。 【入社後のキャリアパス】 ◆車両開発プロジェクトを通じて自動車メーカーとしての材料技術者に成長し、将来的には車両開発と先行開発の両方のスキルを持つマルチ人材を目指します。 ◆ソフト/ハードのスキル習得に伴い、個人のキャラクターに応じたキャリア形成を上司と本人で共に考え、最適な活躍ステージを検討します。(マネジメント指向、エンジニア指向、最適配置、ローテーションなど) 【仕事のやりがい、魅力】 ◆新型車の企画/図面/試作/量産の一連の開発業務に携わることにより、もの作りの難しさや課題解決にも粘り強く取組むことで、車両をお客様にお届けする喜びや達成感が魅力です。 ◆有機材料のエキスパートが在籍しているため、気軽に技術相談でき、知識拡大が図れます。 【募集背景】 ◆新規の車両開発に向けた開発業務の充実化を図るため開発人員の不足 ◆2030年に向けたカーボンニュートラルの研究開発を加速 ◆自動車メーカーにおける材料技術領域は、社内外の関係部署(設計/生産技術/評価など)との連携機会が多く、化学メーカや製造メーカの実務経験を持つ経験者を募集 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪】材料/特殊工程における監査

【業務内容】 当社の品質保証分野で、国内外の材料および特殊工程における製品や工程の監査業務をご担当いただきます。特殊工程や主副資材(油脂、接着剤、塗料、防錆材料、鋼板)に関連する監査活動や不具合調査を通じ、製品品質の維持・向上に貢献していただきます。特殊工程は、専門的な固有技術を必要とし、問題が即座に顕在化しない場合でも重大な品質問題につながる可能性があります。そのため、市場不具合の未然防止や抑止力の向上を図り、製品品質を支える重要な役割を担います。 ▼業務詳細 ・特殊工程および製品に関する自社およびサプライヤーの監査 ・材料検査手法の取り決めおよび工程変更時の対応 ・仕入れ材料(樹脂、油脂、接着剤、シート表皮などの)に関する品質監査 ・製品や工程における不具合の調査/解析および原因究明 ・サプライヤーの自立化支援を目的とした監査員の育成および体制監査 「特殊工程」 例:溶接、熱処理、化成電着、めっき、ゴム化工、接着、はんだ など 「主副資材」 例:油脂、接着剤、塗料、防錆材料、鋼板 など 【仕事の進め方】 担当分野の監査計画を立案し、現地での監査対応を実施します。現地監査を通じて各サプライヤーにおける品質維持、向上を目指します。また、開発部門や生産工場からの依頼に基づく調査、海外事業体との連携を通じた監査や調査も担当します。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、特殊工程および仕入れ品の監査業務を各分野ご経験いただき、段階的に担当分野を拡大。将来的には各分野へ担当を拡大し、材料・特殊工程分野の品質保証におけるスペシャリストとしての成長を期待します。 【仕事のやりがい、魅力】 ・材料や特殊工程に関する専門知識を習得し、社内外で信頼される重要な役割を担うことができます ・希望に応じて、国家技能検定などの資格取得支援があり、自己成長を促進できる環境です ・海外事業体との連携を通じて、グローバルな視点や、コミュニケーション能力を向上させることができます 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

大阪府 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 残業手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、大阪府 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 残業手当の求人情報をまとめて掲載しています。大阪府 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 残業手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件