部品調達|発注先の選定、価格の決定はもとより、生産・品質・供給対応等の自動車部品の調達【愛知/常滑】
【業務内容】
自動車部品の調達業務。発注先の選定、価格の決定はもとより、生産・品質・供給対応など取引先様と社内関係者との重要なパイプ役となる。
【キャリアパス】
「入社~1年目(育成期間)」「2~4年目(若年期間)」「5~10年目(担当)」「11年目以降(中堅)」「15年以降(管理職)」
全社の階層別教育や、専門スキルについてはデンソー集合教育やWEB資料を通じて、学んで頂く機会あり。
担当→主務→主任⇒課長→次長→部長→役員 ※Pコース(実務リーダー)とMコース(管理職)の選択権あり
【配属先の定性情報】
製品担当別で業務を推進。週1のミーティングでの情報共有や、日々のコミュニケーションを通じ全体の職場力向上を目指している。
【配属先部署のミッションと今後の方向性】
自動車部品の調達業務。発注先の選定、価格の決定はもとより、生産・品質・供給対応など取引先様と社内関係者との重要なパイプ役となる。
取引先様との円滑なコミュニケーションを通じ、長期的かつ安定的に強い信頼関係を確立し、相互の発展を図る。
【現在の課題】
電動化など、新しいフェーズに向けた準備及び内燃機関部品の総仕上げに向けた取り組み。
【求人の特色・特徴】
取引先様と社内関係者のパイプ役となれる、コミュニケーション能力の高い方募集!
【PRポイント】
■中長期経営計画について
電動化など、新しいフェーズに向けた準備及び内燃機関部品の総仕上げに向けた取り組み。
■業務のやりがい・身につくスキル
取引先様と社内関係者をリードし、課題を乗り越え製品を立上げた際の達成感は、調達だからこそ得られる仕事の面白さです。
■自部署の技術優位性/PR(製品・技術の強み・業界情報等)
社内の生産技術力を生かし、製品の競争力強化と取引先様との関係強化・相互の発展を図る。
事業内容・業種
自動車部品