条件を指定してください
該当求人27

東京都 工程設計・改善・IE 住宅手当の求人情報・お仕事一覧

27

【東京】生産技術業務

〈生産技術業務_機械系/東京勤務【国内製造拠点(東京都)・海外製造拠点(フィリピン)の既存の生産設備(組立・検査等)の更新・改善、新規生産設備の導入、海外製造拠点の生産支援等】〉 職種 / 募集ポジション:精密機器事業部 製造部 生産技術グループ ■入社後に任せる業務 ・極低温冷凍機用圧縮機ユニット(又は極低温冷凍機、クライオポンプ)の国内工場(田無製造所)、海外工場(フィリピン)の機械系製造プロセスの構築(工程設計)、改善、生産支援 ・既存の生産設備(組立・検査等)の更新・改善、新規生産設備の導入。計測技術の深化、作業手順の確立、リーン生産(トヨタ生産方式/TPS)による改善活動、VE(バリューエンジニアリング)活動、調達先との改善活動 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・IoTを使用した自働化装置(機械系)導入などを幅広く経験できます。 ・製品開発段階から参画し、モノ作りの知見を取り入れた製品設計・工程設計を行い、試作~評価まで幅広く経験できます。 ・機械加工、機械系の組立・試験まで一連の工程でモノ作りを経験できます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:まずは、製品知識、生産工程等の理解をしていただくため、OJTを中心に下記業務を担当いただきます。OFF-JTで製品についての教育等も実施します。 ・極低温冷凍機用圧縮機ユニット(又は極低温冷凍機、クライオポンプ)の国内工場(田無製造所)・海外工場(フィリピン)の機械系製造プロセスの構築(工程設計)、改善、生産支援 ・既存の生産設備(組立・検査等)の更新・改善、新規生産設備の導入。計測技術の深化、作業手順の確立、リーン生産(トヨタ生産方式/TPS)による改善活動、VE(バリューエンジニアリング)活動、調達先との改善活動。 5年後以降:国内工場(田無製造所)の中で、様々な機種(圧縮機ユニット・極低温冷凍機・クライオポンプ)をローテーションで担当していただく可能性があります。海外工場(フィリピン)にある、圧縮機ユニットや真空容器、機械加工部品等の量産工場の、駐在員になっていただく可能性もあります。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

機構設計|【WEB面接可】オープンポジション (東証一部)【東京都】

■ご本人のスキル、適性に応じた業務をご担当頂きます。現在あてはまる募集ポジションはないものの、同社において即戦力となり得るスキルをお持ちの方のご応募をお待ちしております。 【同社について】 ■高シェア/高収益/高年収企業:同社は半導体精密加工装置において世界シェア80%の半導体製造装置メーカーです。製造業の経常利益率は平均4~5%と言われる中、同社は30%超と、高い経常利益率です。また、従業員の賞与実績は2017年度12.1か月、平均年間給与は2017年度964万円と、業界水準よりも高い数字になっています。 ■高い従業員満足度:同社の企業理念にて、顧客・従業員も含めたすべてのステークホルダーの満足度向上が謳われております。特に「CS(顧客満足)はES(従業員満足)から」という思想のもと、原則「業務・異動・勤務地」の選択が自由など、従業員が働きがいをもてる会社づくりに取り組んでいます。 ■充実した福利厚生:0~9歳未満の子ども一人につき20,000円、9歳以上18歳未満の子ども一人につき10,000円の家族手当(両立支援手当/次世代育成手当)が支給される等、長く働ける環境が整っております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

企業名非公開

航空宇宙事業本部_製造技術エンジニア(航空機用部品)海外売上比率60%★|【東京】

「【東京】航空宇宙事業本部_製造技術エンジニア(航空機用部品)海外売上比率60%★」(案件№100387) 航空宇宙事業本部にてベトナム工場向けの製造技術をお任せいたします。 現在中型機(A220など)を中心に引き合いが多くあり、ベトナム工場と連携を取りながら生産の立ち上げを行ないます。 維持設計や改善設計(品質改善・構成設計) 【業務内容】 ・カスケード以外の羽や機体部品の製造立ち上げ ・ベトナム工場ラインの工程管理 ・量産フォローアップ、新製品立ち上げ ・調達~工程設計~治工具の設計~作業者への指示書作成 ・治具設計 ☆加工機・裁断機など装置プログラム作成と実用性検証 ☆製造治具・検査治具 コンセプト~詳細設計 ☆顧客SPECに基づく認定取得、認定プラン作成~各種手順/要領作成 ※ベトナム工場に駐在員も多くおり、本ポジションは企画、プロジェクトリーダーなど上流を担当しベトナム駐在員は現地のハンドリングを行ないます。 【働き方】 ・在宅勤務の活用も可能です。また、時差の関係でフレックス制度の活用もしております。 ・出張:ベトナム工場(ハノイ)への出張がございます。担当によりますが、数日から数か月と期間は異なります。 【魅力】 航空事業はカスケード(世界シェア90%)を軸に、製品のバリエーションが多く、エアバス社との共同研究も行っております。 新しい立ち上げに会社が支援する風土があり、次世代航空機の試作品の作成を進めています。 また、航空機以外の人工衛星などの、今後ますます必要となっていく分野へも、積極的に参入しています。 エアバス社、ボーイング社のどちらとも案件があり、様々な案件に上流から下流まで携わっていただけます。 昨年組織編制を行い、研究開発・設計を強化していくフェーズのため、新しいことへのチャレンジも可能です。 【組織】 30名ほど(15名程度は派遣社員) 顧客スペック毎や、案件ごとで分担。複数のプロジェクトを掛け持つ形で対応。 ・マニュファクチャリング(要求項目・テキスト)・システム ・治具設計 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

電子・通信機器,産業IH機器の生産技術※業界未経験歓迎|年間休日124日|三菱電機G【東京/調布】

創業以来培ってきたマイクロ波・ミリ波技術/高周波誘導加熱技術(IH)を軸とし,電子・通信機器/産業IH機器の分野で様々な製品・サービスを提供してきた当社にて,生産技術を担当いただく方を募集します。 【業務詳細】 ■電子・通信機器(無線通信/人工衛星搭載用コンポーネント等)と,産業IH機器(PWM制御誘導加熱インバータ/EV用ワイヤレス給電装置等)の開発における生産ラインの設計や管理を担当いただきます。 ■当社では顧客の要望に合った製品をカスタイマイズして製造することが多く,多様な要望に応えられる生産ラインの整備が不可欠。そのため単なる管理業務だけでなく,新しい設備の導入・開発等の企画提案も担当いただきます。 ■組織構成: 生産管理部 技術管理課 8名(課長/メンバー7名)。技術管理係/生産管理係の2つに分かれています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

島田理化工業株式会社

生産技術 生産DX担当|【東京】

生産技術部 生産DX課において以下業務をお任せします。 ・精密機器の組立工程における自動化推進 ・自動化ラインの構想立案工程、設計 ・QCD目標達成のための生産準備プロセスの実施 ・各種自動化設備の選定および立ち上げ ・産業用ロボット、光学・電気調整・検査設備の導入 ・画像処理による自動検査システムの構築 ・ポカヨケシステムの導入 ・AIやIoT技術を活用した次世代生産ラインの構築 ・その他付随業務 【期待される役割】・プロジェクトメンバーとして生産ライン立ち上げの推進 ・関係部署(製品設計、調達、品質部門)との連携によるプロジェクト推進 ・設備メーカーとの折衝および生産設備の導入推進 ・コンカレントエンジニアリング活動の推進 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

生産技術・製造技術|【東京/茨城】

【主な業務】 車載製品、モバイル製品などの、FPC基板実装に関する部品実装技術業務を担当して頂きます。 【具体的には】 ・実装プロセス技術開発/工程改善/品質改善 ・新規設備導入評価/新規材料導入評価 ・国内及び海外拠点の実装ライン導入/立上げ/改善 【仕事の魅力/やりがい/将来性】 ・EV市場の急速な拡大、及び高機能モバイル技術の向上により、高度な技術が求められるFPCへの部品実装について携わることができます。 ・海外拠点(中国、台湾、タイ、ベトナム、欧州、他)にも実装工程を保有しており、グローバルな視点での業務が経験できます。 事業内容・業種 自動車部品

NOK株式会社

UXリサーチ、業務プロセス分析(製造DX:ナレッジ・アーキテクト)|【神奈川】

UXリサーチ、業務プロセス分析(製造DX:ナレッジ・アーキテクト)/羽田本社/P4N03 【業務内容】 製造または業務におけるナレッジを抽出し、分析する業務をお任せします。特に作業現場においては様々な暗黙知が潜んでおり、急ピッチで業務標準化を推進していく一方、それらに対する様々な手段・手法も検討し、必要に応じて企画・開発を実施して頂きます。また同じチームで推進しているデジタルツイン・システムとも密に連携をし、総合的なナレッジのフレームワークを一緒に開発して頂きます。既に作業現場の要素作業については分析が始まっており、チーム一丸となって、アジャイル的な業務推進を図りつつプロジェクトを前進させています。 【募集部門について】 (コーポレート)データストラテジーチーム製造DX開発推進グループ 【募集背景】 同社は、長期ビジョン「E-Vision2030」において、人材の活躍促進と一層の経営のスピードアップ・品質向上を掲げています。既存のビジネスモデルからの脱却や、これからの新しい働き方の検討・導入を視野に入れ、データドリブンな経営における意思決定制度とスピードの向上、人材の活躍促進を目指しています。デジタルツイン(同社オリジナル)を基盤技術として、大型DXシステムと連携し、デジタルツインとナレッジシステムを複合して、独自のシステム開発を展開しつつ、それらの手段を用いて、課題管理(Issue マネージメント)や、ナレッジ管理も併せて組織内で展開し、社内ナレッジに関するモノ全てを推進する立場としてDXを推進する。 【キャリアステップイメージ】 ナレッジ・マネジメントを基軸にして、様々な現場改善をテクノロジーを用いて実施し、まずはスモールスタートから多くの課題に挑戦していただきます。また、希望があれば製造DXの枠にとらわれず製造現場の改善コンテンツの製作やデータ分析に関わることも可能です。 まだチームも立ち上がり時期なため、様々なスコープ範囲からご自身の得意分野を活かしたキャリアアップが望める環境にあります。 とにかく新しい技術や、新しい手法をトライアル的にアジャイルで実施していき、何事にも挑戦できるカルチャーがあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 同社独自のデジタルツイン・システム開発を基盤に、ナレッジ・マネジメント、イシュー・マネジメントを複合させた、世界をみても類のない業務推進手法を展開しています。ナレッジやそれにまつわる真の社内における知識的財産を、もれなく最新テクノロジーを用いてデータベース化し、同社の製品品質や生産性の向上を図りながら、ブランド価値の向上を推進していきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【WEB面接可】【東京】設備開発/光学部品(光学部品事業部)

【業務内容】 ■設備保守保全の即戦力人材として生産ラインの自動化、省力化、に伴う設備開発をお任せします。 【光学部品事業部について】 ■光学部品事業では、半導体製造装置などの産業機器やADASなどの車載、DNA分析装置などの医療・ライフサイエンス用途の光学ユニットに注力し、ビジネス拡大を図っております。 ■光学部品は、民生品、産業機器を問わず画像情報の入出力に必要であることから今後も確実な成長が見込め、FY13の連結売上に対し、今期FY23には6倍の売上を見込んでおり、光学部品業界No.1を目指しております。 【光学部品事業部のHP】 https://www.kyocera.co.jp/prdct/optec/ 事業内容・業種 電子部品

京セラ株式会社

原価企画/羽田本社|【東京】

原価企画/羽田本社/C2021 【業務内容】 全社での原価企画立上げプロジェクトに携わっていただきます。 ・全社での原価企画の業務プロセス・体制の経営層へ提案し、実現する。 ・各事業部メンバーと連携し、製品開発プロセスに原価企画の仕組み・体制を導入する。 【募集部門について】 部門:コーポレート 業務革新統括部 グローバル調達・SCM戦略部 ものづくり調達革新課 グローバル調達・SCM戦略部では、荏原グループがグローバルエクセレントカンパニーとなり持続的に成長し続けるために、調達・購買、SCM(ロジスティクス)、調達コスト最適化に向けたものづくりプロセスの領域をグローバルレベルで革新、最適化を実現することを目指しています。 この目指す姿の実現のために、ものづくり調達革新課では荏原グループ全社への原価企画導入を中心とした取組みを進めており2024年1月からの原価企画導入に向けて、2022年9月から全社活動を開始しています。 【募集背景】 “原価企画=顧客価値・荏原利益の最大化”を荏原グループで実現するために、全事業から代表者を集めた原価企画展開の全社プロジェクトを2022年9月から立ち上げ、グローバル調達・SCM戦略部が事業部メンバーと共に実践、成果を共有するプロジェクト体制で進めています。 本プロジェクトの推進には、事業部の特性や開発プロセスにおける課題を見極め、スピード感をもって活動展開していくため、複数名の社外の知見を持った方の採用を行います。 【キャリアステップイメージ】 事業部利益に貢献する部門でリーダーシップを取り、マネジメントできるスキルを身につけ、事業部運営、グローバルへの原価企画の展開にそのスキルを活かし、活躍の場を広げて頂きます。将来的には技術戦略・製品戦略を上位視点で捉え、成長戦略を策定できる技術経営幹部になることを期待します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

生産技術 スマートインフラ製品担当|【東京】

生産技術部 スマートインフラ生産技術課において以下業務をお任せします。 新製品開発のコンカレントエンジニアリング活動 ・DMU(Digital Mock-Up)による組立性検証 ・工程設計、3D-CADによる治工具設計、QC工程表、作業標準書作成 ・新製品開発における試作、量産試作、量産認定までの計画立案と実行 ・新規重要部品における取引先との仕様の取り決め、仕様書の取り交わし ・既存製品における工程改善支援、不具合検証 ・その他付随業務 【期待される役割】 ・新製品開発における量産初期品質の確保 ・所掌範囲に関わる最大限の情報を活用し、最善の可能性を追及、社業に貢献すること ・生産に関わる関係部門との連携 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

生産技術(機械)|国内トップシェアの化粧品容器メーカー 【東京】

化粧品コンパクト等の高級プラスチック製品に関する製造工程のさらなる自動化、効率化がミッションです。 化粧品メーカー様からの需要拡大と当社内での効率化、さらなる発展の為、当社工場の製造工程での自動化と効率化を進めております。検査処理、画像処理などに各工程に関わる設備の設計をメインにご担当していただきます。 【具体的には】 ■工程設備の発案、検討、設計、製作依頼、設備の立ち上げ ※部門としての業務「工場設備のメンテナンス」や「組立工程での治具設計、作成加工」も行っていただく可能性があります。 【組織構成】 技術全体で約150名がおり、うち研究開発部・生産技術グループには東京5名、足利1名が在籍しています。個人希望・組織事情を鑑み、東京・足利いずれかの配属になります。 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

吉田プラ工業株式会社

設備保全・運転管理・メンテナンス計画立案|【東京】

同社管理の施設運転計画や保守・修繕計画の立案をしていただきます。 【具体的には…】 ■年間の運転計画(発電量)の立案 ■メンテナンス計画の立案・自治体への提案 ■改造工事の設計、工事進捗の確認 ■メンテナンス部隊との連携 ※同社管理の施設は、ごみ処理施設や発電施設など、生活になくてはならない、止まってはいけない設備です。設備の状況、自治体の要望に合わせた最適な保守計画を提案、合わせて発電設備導入や延命化などの新規提案も行う中でよりよい設備の完成、維持を目指していきます。 【配属先】運転管理・メンテナンス(O&M)事業本部 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

荏原環境プラント株式会社

生産技術部 生産技術部 管理技術担当 管理技術担~東証プライム上場/月平均残業13.8時間~【東京】

〈153 生産技術部 生産技術部 管理技術担当 管理技術担当〉 【職務内容】 ・グループ工場の品質改善、生産性改善テーマにおいて、上位職のサポートをもらいながらQC手法、IE、統計/機械学習などの手法を活用し、改善を進めていただきます。 ・始めは設備や工程単位の小さな課題から携わっていただきますが、将来的には工程や工場全体の改善にも関わっていただくこともできます。 ・将来的には専門職やマネジメント職など複数のキャリアパスを目指すことが可能です。 【業務内容】 ①専門技術を活用した品質/生産性改善業務 80% ②社外技術を調査し、社内課題への適用方法を検討・提案 10% ③統計/機械学習などの専門教育の企画・運営 10% 【出張・外勤】 月3~4回/月。期間は日帰り~数週間。主に改善前の現状把握で出張に行くケースが多い 出張先は国内が主。支援要請があれば海外出張もあり 【業務の面白み/魅力】 ・生産性改善・品質改善などの課題解決に直接携わることができる ・本社部門のため、グループ会社の川上~川下事業や国内外拠点と幅広く経験を積むことができる ・設備/OT/ITと役割分担はあるが、各技術領域とオーバーラップして進めるため、ものづくり現場で必要なデータ活用技術を幅広く習得することができる 【キャリアステップイメージ】 工程改善経験を積むことで専門性を高めていただき、将来的には、製造系データサイエンティスト、IEエンジニアなどの専門技術スタッフあるいは管理職として、当社の中核を担っていただきたい 事業内容・業種 鉄鋼・金属

三井金属鉱業株式会社

【東京】生産技術業務

〈生産技術業務_電装系/東京勤務【国内製造拠点(東京都)・海外製造拠点(フィリピン)の既存の生産設備(組立・検査等)の更新・改善、新規生産設備の導入、海外製造拠点の生産支援等】〉 職種 / 募集ポジション:精密機器事業部 製造部 生産技術グループ ■入社後に任せる業務 ・極低温冷凍機用圧縮機ユニット(又は極低温冷凍機、クライオポンプ)の国内工場(田無製造所)・海外工場(フィリピン)の電装系製造プロセスの構築(工程設計)、改善、生産支援 ・既存の生産設備(組立・検査等)の更新・改善、新規生産設備の導入。計測技術の深化、作業手順の確立、リーン生産(トヨタ生産方式/TPS)による改善活動、VE(バリューエンジニアリング)活動、調達先との改善活動 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・IoTを使用した自働化装置(機械系)導入などを幅広く経験できます。 ・製品開発段階から参画し、モノ作りの知見を取り入れた製品設計・工程設計を行い、試作~評価まで幅広く経験できます。 ・機械加工、機械系の組立・試験まで一連の工程でモノ作りを経験できます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:まずは、製品知識、生産工程等の理解をしていただくため、OJTを中心に下記業務を担当いただきます。OFF-JTで製品についての教育等も実施します。 ・極低温冷凍機用圧縮機ユニット(又は極低温冷凍機、クライオポンプ)の国内工場(田無製造所) ・海外工場(フィリピン)の電装系製造プロセスの構築(工程設計)、改善、生産支援 ・既存の生産設備(組立・検査等)の更新・改善、新規生産設備の導入。計測技術の深化、作業手順の確立、リーン生産(トヨタ生産方式/TPS)による改善活動、VE(バリューエンジニアリング)活動、調達先との改善活動 5年後以降:国内工場(田無製造所)では、圧縮機ユニット電装系、自働化設備(電装系)導入、改良業務から、開始していただくものの、その後様々な機種(圧縮機ユニット・極低温冷凍機・クライオポンプ)の機械系業務もローテーションで担当していただく可能性があります。海外工場(フィリピン)にある、圧縮機ユニットや真空容器、機械加工部品等の量産工場の、駐在員になっていただく可能性もあります。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

生産技術 アイケア製品担当|【東京】

生産技術部 アイケア生産技術課において以下業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 新製品開発のコンカレントエンジニアリング活動 ・DMU(Digital Mock-Up)による組立性検証 ・工程設計、3D-CADによる治工具設計、QC工程表、作業標準書作成 ・新製品開発における試作、量産試作、量産認定までの計画立案と実行 ・新規重要部品における取引先との仕様の取り決め、仕様書の取り交わし ・既存製品における工程改善支援、不具合検証 ・その他付随業務 【期待される役割】 ・ 新製品開発における量産初期品質の確保 ・ 所掌範囲に関わる最大限の情報を活用し、最善の可能性を追及、社業に貢献すること ・ 生産に関わる関係部門との連携 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

FA分野(自動車・自動車部品・その他)製造業の生産技術エンジニア【監理技術者(機械器具設置工事)】

【配属組織名】 インダストリアルデジタルビジネスユニット ソリューション&サービス事業部 オートメーション推進本部 ロボティクスSI推進部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 主な業務は、ロボティクス関連の技術を活用して製造ラインの構築を請け負うラインビルディング事業のプロジェクトマネージャー。 必要に応じて以下のようなシステムを活用しながら、自動化ラインの構築をまとめていく。 ・3D-CAD ・ラインシミュレーション 【募集背景】 インダストリアルデジタルビジネスユニットでは、インダストリー分野におけるOTとITの幅広い実績を活かし、顧客課題を解決する自動化技術を活用した各種ソリューションの提供を行っています。 経済活動の多くの部分を占める製造業の効率を更に高めることにより、より効率的でサステイナブルな社会を実現するという重要な役割を担っていただきます。 日立も顧客ニーズの高まりを受け、国内でのロボティクスSI事業へ本格敵に参入し今後の事業の柱として投資を進めることを決定したことから、この新事業の拡大を担って下さる方の募集を行います。 建設業法で定められている機械器具設置工事の資格を有し、プロジェクトマネージャーとして、顧客、関連企業、関係各所との調整・折衝を担って頂ける方のご応募をお待ちしています。 【職務概要】 『機械器具設置工事』の建業法関連資格を活かしながら、ラインビルディング事業のプロジェクトマネージャーとして以下のような業務にご対応頂く。 [プロジェクト管理・運営、工程・安全・品質・リスク管理、顧客や関係会社との調整] 【職務詳細】 主な業務は、ロボティクス関連の技術を活用して製造ラインの構築を請け負うラインビルディング事業のプロジェクトマネージャー。 顧客課題に対する解決策の提案に始まり、設計・製造・試験・現地調整・保守提案に至るまでの一連の業務取り纏めを行うお仕事をしていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・デジタルツインに繋がる自動化ラインなど、次世代型の製造業に直結する最先端の製造ラインに精通することができる。 ・ロボティクスという今後拡大が見込める業界での実務経験と知見。 ・3D-CAD、ラインシュミレーターなど先端知識の習得。 ・日立と関係の深い多数の国内大手企業を顧客として事業を行うことを通じて、日本経済の成長に貢献することができる。 ・JR Automationを含めたグローバルでのロボティクスSI事業に従事する機会がある。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:約10名の組織ですが、関連するグループ会社のチームメンバーとプロジェクトを組み活動します。30~40歳代の中堅プロジェクトリーダ集団です。 ・働き方:プロジェクト状況に応じて出張あり(国内中心、海外の場合もあり)。在宅勤務も併用可。 【想定ポジション】 課長クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

生産技術(工程設計、設備管理)|東証プライム上場/年間休日129日/月残業15時間【東京都】

【業務内容】 国内外の生産拠点と連携し、設備技術の面から製造を支える業務です。 【詳細】 ■FA設備の立上げ・改良課題の支援業務 ・社内稟議対応(資料作成等) ・設備基本仕様の検討、業者選定・折衝(仕様打合せ、見積取得) ・設備据付立上げの進捗管理 ・製造工場の設備技術チームと協力しての課題遂行 ■各生産拠点の設備管理業務 ・製造工場の主要生産設備の稼働状況や保全状況の管理及び教育・指導 ・設備投資案件の管理と設備仕様確認・指摘 ・大型設備導入後の監査 ※勤務地は東京本社ですが、製造現場とのコミュニケーションが必要な職種のため工場や製造子会社への出張が発生します。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。 【配属先】 技術本部技術部設備技術課(人数:8名 平均年齢:31歳) 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

生産技術(スマートファクトリー推進)|東証プライム上場/月平均残業15h/年間休日129日【東京都】

【業務内容】 技術本部では、労働生産性の改善を目的として、製造工程の自動化、スマートファクトリー化を進めています。今後、ロボットなどの自動化技術やAI技術を導入し、モノづくりの効率化を推進していく計画です。今回、当部門のこれらのミッションを担って頂ける人材を募集します。 【詳細】 ■メイン業務:自動化・システム化・スマートファクトリー化 現在の生産工程の中で、手作業で行っている工程(検査、運搬など)に対して生産工程の自動化・システム化を行います。工場やベンダーとのやり取りから企画、導入までを裁量権持ってご担当頂きます。 <具体的な業務> ・IoTを活用した生産・稼働・品質監視などの見える化 ・AIを活用した品質予測、故障予知や製造条件の最適化 ・ロボットなどを活用した組立工程の自動化 ・AIや画像処理技術を活用した検査工程の自動化 ■サブ業務:新規生産ラインの企画・立上げ 社内(工場や関連部署)および社外(機械メーカーや電機メーカー)と協働・折衝しながら、新規の生産ラインの設置および立上げを行います。数億円~数十億円規模のプロジェクトに携わって頂きます。 <具体的な業務> ・生産ラインの仕様検討、据付、試運転立上げ ・環境設備を含めたユーティリティー設備の仕様検討、据付、立上げ ・業者との折衝及び選定 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 【組織構成】 技術本部 生産技術開発部は、10名(25歳~61歳/平均37.2歳)で構成されています。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

【東京(町田)】高機能樹脂製品の設計開発|◎プライム上場の化学メーカー/年休125日

■同社の主力商材である、高機能樹脂PTFEを活用した加工製品(半導体装置部品・ベローズ・ダイアフラム・軸受・シール材・バックアップリング・洗浄ノズル等)や 素材・フィルム製品に関する設計開発~生産・製造に関する技術支援をお任せいたします。 【具体的には…】 ・高機能樹脂を活用した加工品や素材/フィルムにおける製品設計開発や技術開発 ・製品試作・評価、機能試験、物性試験等 ・顧客との仕様検討 ・CAD/CAMを用いた樹脂製品設計、素材の金型設計、成形・加工検討 ・工程設計、工程改善(生産性向上、コストダウン、量産化、等) ・工程のデジタル化(例:技術情報管理、生産管理、品質管理、構造シミュレーション解析等) ・生産子会社への技術指導 等 【業務補足】 ・製品設計開発は既存品の改良が中心です。 ・半導体製造/プラント/重電等多岐に渡る業界が顧客です。 ・製品設計~製造技術まで行う守備範囲の広いポジションで、幅広い経験を積む事が出来ます。 ■バルカーの魅力 1. 高度な技術力と革新性 バルカーは、ゴム技術を基盤とした製品の開発に強みを持っています。特に、耐熱性・耐薬品性に優れた特殊ゴムを使った製品や、先進的な加工技術を駆使して、産業用機器や自動車部品、電子機器など多様な分野で活躍しています。これにより、他社が提供できないような高性能な製品を提供できる点が魅力的です。 2. 環境への配慮 バルカーは、環境に優しい製品開発にも注力しています。ゴム製品のリサイクル技術や、エコ製品のラインアップを強化しており、環境負荷を減らすための取り組みを行っています。このような姿勢は、環境意識の高い企業や消費者にとって大きな魅力となります。 3. 多様な産業への貢献 バルカーの製品は、単なるゴム製品にとどまらず、航空宇宙、医療、自動車、建設、エネルギーなど、さまざまな産業に幅広く応用されています。特に高い技術要求が求められる分野での活躍が多く、これにより多くの企業と信頼関係を築いています。 4. グローバルな展開 バルカーは国内市場にとどまらず、海外市場にも積極的に展開しています。グローバルな視点で事業を展開し、国際的な企業と連携することで、常に最先端の技術や市場動向をキャッチし、競争力を保っています。 5. 企業文化と働きやすい環境 企業内での開放的なコミュニケーションや、社員一人ひとりの成長をサポートする研修プログラム、福利厚生の充実など、社員の働きやすさを重視しています。技術者としてもキャリアを積みやすい環境が整っており、働く人々にとっても魅力的な企業です。 6. 強固な品質管理体制 バルカーは品質管理に非常に厳格であり、製品の品質を確保するための体制が整っています。特に、航空機や医療分野など、高い品質が求められる業界での実績があり、信頼性の高い製品を提供しています。 7. 社会貢献活動 企業として社会貢献活動にも力を入れており、地域社会への支援や、環境保護、教育支援など、社会的責任を果たす企業としての姿勢も魅力の一つです。 事業内容・業種 総合化学

株式会社バルカー

電子部品の技術サポート ◎東証プライム上場/大手半導体商社/賞与実績11.5ヶ月分|【東京】

電子部品の技術サポート 【業務詳細】 同社取り扱いの電子部品(コネクタ等)メーカー、熱対策部品メーカー、液晶メーカー、タッチパネルメーカー 等と精密機器メーカー、車載メーカーとの間に立ち、採用に向けた技術サポート、品質サポート及び量産後の品質サポート、技術サポート、環境関連調査サポート 仕事の流れ: 営業担当と同行にて国内顧客への技術提案、また顧客要求のヒアリングを実施しメーカー担当者への確認、フィードバックを行い採用活動のサポートを行います。 また立上げ時及び量産開始後に於いて必要に応じサプライヤー開発拠点、工場へ訪問し工場監査や工程監査、工程改善や技術サポート、QCパトロール対応を行っていただきます。 仕事の特徴: 既存、新規顧客に対して営業活動を品質面技術面からサポートしていただきます。 サプライヤーは各業界でトップクラスのメーカーで高い技術力と開発力を有していますので、今後もビジネスを拡大すべく各メーカーと協力し商材提案や新商品開発を実施することで顧客ニーズに合った様々な製品を提供できます。 海外メーカーの取り扱いが主となるため語学力を活かしてグローバルに活躍することが出来ます。 (英語、中国語) 事業内容・業種 半導体

伯東株式会社

水素関連事業のDX企画推進(製造プロセス設計)|/羽田本社【東京】

〈水素関連事業のDX企画推進(製造プロセス設計)/羽田本社/P4027〉 【業務内容】 入社後、以下の業務をご担当させていただきます。 ・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進 ・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、荏原製造ビジョンとData-Driven、AI-Driven製造戦略に基づく荏原全社においての製造DX企画と推進 【募集部門について】 (コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット 【募集背景】 荏原は創業以来、時代ごとの社会課題に対応し、事業を拡大させて来ました。くらしの進化とともに、世界を取り巻く環境はより複雑化し、さまざまな課題やニーズが生まれています。同社はグローバルなマーケットインの視点で、荏原が保有する技術・強みを活かし、新たな事業の創出に取り組んでいます。CP水素は新たな新規事業として開発推進しています。早期事業化とマーケットインを加速していくため、DX開発推進人材を募集します。 【キャリアステップイメージ】 ご入社後、まずDX開発推進チームでDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。 また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 配属予定部門のDX開発推進チームは、CP水素においてのデジタル製造DX推進を行いながらも今後全社デジタル製造DXへの取り組みも視野に入れています。ご入社後、製造DXを自ら企画提案から実装リードまでの経験を積むことができる、新規事業の企画・推進に携われるチャンスもあります。今後、全社製造DX推進に参画することも可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

技術系職種|生産技術(設備導入・改善)【東京都】

【業務内容】 生産工場の治具、金型設計や自動機等の設備の導入・改善業務、設計部署との量産に向けた微調整、書類作成(仕様書、マニュアルなど)といった当社の生産技術業務を幅広くお任せします。 ≪具体的には≫ ・設備導入 生産設備、付帯設備の構想から立ち上げ、仕様の取り纏め、社内外関係者との折衝、社内稟議と予算の管理、標準書類、手順書類の作成業務等を行います。費用対効果を考慮した設備導入から設置後のメインテナンスフォロー等もお任せします。 ・設備改善 合理化、品質改善に向けた既存設備の改善等を実施。年に3~4回、生産工場であるタイ工場への出張が発生します。 【教育体制】 ・OJTにて教育します。いきなり案件を一人で任せるのではなく、チームとして担当している案件に一緒に参加していただき、業務を覚えていただきます。若手社員が多く、20代~30代前半のメンバーとともに案件を担当していただきます。 事業内容・業種 機械部品

ミック電子工業株式会社

機構設計|【WEB面接可】オープンポジション (東証一部)【東京都】

■ご本人のスキル、適性に応じた業務をご担当頂きます。現在あてはまる募集ポジションはないものの、同社において即戦力となり得るスキルをお持ちの方のご応募をお待ちしております。 【同社について】 ■高シェア/高収益/高年収企業:同社は半導体精密加工装置において世界シェア80%の半導体製造装置メーカーです。製造業の経常利益率は平均4~5%と言われる中、同社は30%超と、高い経常利益率です。また、従業員の賞与実績は2017年度12.1か月、平均年間給与は2017年度964万円と、業界水準よりも高い数字になっています。 ■高い従業員満足度:同社の企業理念にて、顧客・従業員も含めたすべてのステークホルダーの満足度向上が謳われております。特に「CS(顧客満足)はES(従業員満足)から」という思想のもと、原則「業務・異動・勤務地」の選択が自由など、従業員が働きがいをもてる会社づくりに取り組んでいます。 ■充実した福利厚生:0~9歳未満の子ども一人につき20,000円、9歳以上18歳未満の子ども一人につき10,000円の家族手当(両立支援手当/次世代育成手当)が支給される等、長く働ける環境が整っております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

企業名非公開

生産技術(スマートファクトリー推進)|東証プライム上場/月平均残業15h/年間休日129日【東京都】

【業務内容】 技術本部では、労働生産性の改善を目的として、製造工程の自動化、スマートファクトリー化を進めています。今後、ロボットなどの自動化技術やAI技術を導入し、モノづくりの効率化を推進していく計画です。今回、当部門のこれらのミッションを担って頂ける人材を募集します。 【詳細】 ■メイン業務:自動化・システム化・スマートファクトリー化 現在の生産工程の中で、手作業で行っている工程(検査、運搬など)に対して生産工程の自動化・システム化を行います。工場やベンダーとのやり取りから企画、導入までを裁量権持ってご担当頂きます。 <具体的な業務> ・IoTを活用した生産・稼働・品質監視などの見える化 ・AIを活用した品質予測、故障予知や製造条件の最適化 ・ロボットなどを活用した組立工程の自動化 ・AIや画像処理技術を活用した検査工程の自動化 ■サブ業務:新規生産ラインの企画・立上げ 社内(工場や関連部署)および社外(機械メーカーや電機メーカー)と協働・折衝しながら、新規の生産ラインの設置および立上げを行います。数億円~数十億円規模のプロジェクトに携わって頂きます。 <具体的な業務> ・生産ラインの仕様検討、据付、試運転立上げ ・環境設備を含めたユーティリティー設備の仕様検討、据付、立上げ ・業者との折衝及び選定 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 【組織構成】 技術本部 生産技術開発部は、10名(25歳~61歳/平均37.2歳)で構成されています。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

東京都 工程設計・改善・IE 住宅手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 工程設計・改善・IE 住宅手当の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 工程設計・改善・IE 住宅手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件